JP4204986B2 - X線発生方法及び回転対陰極x線発生装置 - Google Patents

X線発生方法及び回転対陰極x線発生装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4204986B2
JP4204986B2 JP2004009221A JP2004009221A JP4204986B2 JP 4204986 B2 JP4204986 B2 JP 4204986B2 JP 2004009221 A JP2004009221 A JP 2004009221A JP 2004009221 A JP2004009221 A JP 2004009221A JP 4204986 B2 JP4204986 B2 JP 4204986B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cathode
rotating
ray
electron beam
counter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004009221A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004172135A (ja
Inventor
知平 坂部
Original Assignee
知平 坂部
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 知平 坂部 filed Critical 知平 坂部
Priority to JP2004009221A priority Critical patent/JP4204986B2/ja
Publication of JP2004172135A publication Critical patent/JP2004172135A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4204986B2 publication Critical patent/JP4204986B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • X-Ray Techniques (AREA)

Description

本発明は、超高輝度を実現できるX線発生方法及び回転対陰極X線発生装置に関する。
X線回折測定等においては、可能なかぎり強い強度のX線を試料に照射して測定を行う必要のある場合がある。この様な場合に用いられるX線発生装置として従来から回転対陰極X線発生装置が知られている。
この回転対陰極X線発生装置は、内部に冷却媒体を流通させた円柱状の対陰極(ターゲット)を高速で回転させながら、その外周表面に電子線を照射してX線を発生させるものである。この回転対陰極X発生装置は、ターゲットを固定した固定ターゲットのタイプに比較してターゲット上の電子線の照射位置が時々刻々と変化するので冷却効率が極めて高く、したがって、対陰極に大電流の電子線を照射することができ、強力な(高輝度の)X線を発生させることができる。
ところで、一般的にX線の出力は陰極と対陰極との間に印加する電力(電流×電圧)に対応するので、X線の出力強度をこの電力で表示すると、上記従来の回転対陰極X線発生装置では、ターゲット上に0.1×1mmの電子ビームを照射する汎用のX線発生装置の場合は、最大1.2kW程度、超高輝度といわれるものでも最大3.5kW程度の出力を得るのが限界であった。
本発明は、上述の背景のもとでなされたものであり、従来の回転対陰極X線発生装置の出力限界を越えた出力を得ることが可能な、X線発生方法及び回転対陰極X線発生装置を提供することを目的とするものである。
上述の課題を解決するための手段として、第1の発明は、
回転対陰極の表面に電子線を照射し、前記回転対陰極の前記電子線が照射された部分を前記回転対陰極の融点近傍又は融点以上にまで加熱して、少なくとも部分的に溶解させた状態で前記回転対陰極よりX線を発生させる工程と、
前記回転対陰極の、前記電子線が照射された前記部分に対して、その表面から内部に向かうように遠心力を作用させ、前記部分を前記回転対陰極の内方に設けられた所定の構造物で支持する工程とを具え、
前記回転対陰極の、前記電子線が照射される前記部分をV字溝状又はU字溝状に形成することを特徴とする、X線発生方法であり、
回転対陰極に陰極から放出される電子線を照射してX線を発生させる回転対陰極X線発生装置であって、
回転対陰極の表面に電子線を照射し、前記回転対陰極の前記電子線が照射された部分を前記回転対陰極の融点近傍又は融点以上にまで加熱して、少なくとも部分的に溶解させた状態で前記回転対陰極より前記X線を発生させるとともに、前記回転対陰極の、前記電子線が照射された前記部分に対して、その表面から内部に向かうように遠心力を作用させ、前記部分を前記回転対陰極の内方に設けられた所定の構造物で支持するように構成し、前記回転対陰極の、前記電子線が照射される前記部分をV字溝状又はU字溝状に形成した、回転対陰極X線発生装置である。
第2の発明は、前記第1の発明において、前記回転対陰極は、前記回転対陰極の回転中心を中心軸とする筒状部分を有し、前記電子線は前記筒状部分の内壁表面に照射するようにしたX線発生方法及び回転対陰極X線発生装置である。
第3の発明は、第1又は第2の発明において、前記電子線は前記回転対陰極に対向するようにして設けられた陰極から放出され、前記回転対陰極を収納する対陰極室と、前記陰極を収納する陰極室とを隣接させて気密部材で構成し、前記対陰極室及び前記陰極室を仕切る隔壁に前記陰極から射出される前記電子線を通過させる小さな貫通孔を設けるとともに、前記対陰極室及び前記陰極室それぞれに真空排気装置を接続して、真空排気するようにしたX線発生方法及び回転対陰極X線発生装置である。
上述の発明によれば、対陰極の表面であって回転による遠心力が前記対陰極の表面から内部に向かって作用する部位に電子線を照射するように構成したことによって、前記電子線の照射によって前記対陰極の表面が溶解に近い状態になった場合でもその電子線照射部分が対陰極内部の構造物に支えられて変形もしくは破損するおそれを効果的に阻止とすることが可能になる。そのため、対陰極表面を構成する物質が融点に近い温度になるまで照射電子線の電流を増やすことが可能になる。また、電子線照射部の部分の断面をV字溝状又はU字構状に形成にしているので、電子照射部の一部が溶解してもそれが回転対陰極の外部に飛び散るおそれをより効果的に防止できる。
これに対して、従来の回転対陰極X線発生装置では、回転による遠心力が電子線照射部である表面から外方に向かって作用するので、この遠心力に抗して表面の形状を維持するために融点より大巾に低い温度(1/2以下程度)に対陰極表面を維持しなければならなかった。また、それゆえ、対陰極表面の温度がその範囲を越えないように、照射する電子線による電流が制限されていたものである。
これに対して本発明では、遠心力の作用による変形を著しく軽減できるので、前記対陰極の前記表面の温度を融点の近傍もしくは融点以上(従来の2.5倍以上)に設定可能であることから、本発明では、従来の超高輝度の回転対陰極X線発生装置の最大許容負荷電力の少なくとも2.5倍以上の許容負荷電力を有するものとすることが可能であることが判明している。
また、第3の発明のように、対陰極を収納する部屋である対陰極室と陰極を収納する部屋である陰極室とを仕切って各々独立に排気するようにすれば、対陰極の電子線照射部の近傍の真空度の変化が陰極の近傍の真空度に影響を及ばすのを軽減できるので、イレギュラー放電のおそれを防止することができる。
以上詳述したように、本発明は、回転対陰極の表面であって回転による遠心力が前記対陰極の表面から内部に向かって作用する部位に電子線を照射するように構成したことによって、前記対陰極表面が溶解に近い状態になるまで照射電子線の電流を増大することを可能にし、これによって従来の回転対陰極X線発生装置の出力限界を越えた極めて大出力のX線発生方法及び回転対陰極X線発生装置を提供しているものである。
図1は本発明の一実施の形態に係るX線発生装置の構成を示す断面図であり、図2は図1の一部拡大図である。以下、これらの図を参照にしながら一実施の形態を説明する。
図において、回転対陰極1が収納される対陰極室2と、陰極3が収納される陰極室4と、回転対陰極1を回転駆動する駆動モータ5が設けられた回転駆動部6とが、隣接して気密構造部材2a、4a及び6aによってそれぞれ形成されている。また、対陰極室2と陰極室4とを仕切る隔壁部2bには、陰極3から射出される電子線30を通過させる小さな貫通孔2cが設けられている。さらに、対陰極室2及び陰極室4の各々には図示しない真空排気装置が接続される真空排気□2d及び4dが設けられている。
回転対陰極1は、Cu(銅)等からなる筒状部11と、この筒状部11の筒の一方の開口部を塞ぐように形成された円板状部12と、筒状部11及び円板状部12の共通の中心軸をその中心軸とする回転軸部13とが連続して一体に形成され、かつ内部は空洞に形成されたもので、筒状部11の筒の内壁表面1aを電子線照射部とするものである。
回転対陰極1の回転軸部13は、回転騒動部6内に設けられた1対の軸受け部材13a、13bによって回転自在に支持されている。また、回転軸部13の外周部には上記駆動モータ5の回転子5bが取付けられ、この回転子5bを回転駆動する固定子5bが上記回転駆動部6内において気密構造部材6aに取付けられている。
回転軸部13の円板状部12寄りの根元部には、回転軸部13と気密構造部材6aとの間を気密に保持して上記体対陰極室2の真空を維持する回転軸シール部材13cが設けられている。
さらに、回転対陰極1の内部には、電子線照射部1aの内壁面に冷却水を流通させるための固定隔壁部材14が挿入設定されている。この固定隔壁部材14は、回転軸部13の内部においては筒状をなしており、円板状部12に至ってその筒の端部を円板状に拡げ、筒状部11の内部の右端部内壁の手前で延長されている。
すなわち、この固定隔壁14は、回転対陰極1の内部の空洞部分をいわば二重管構造に仕切っている。この二重管の外側管部14aは冷却水の導入口15に連通されている。なお、回転軸部13の左端部の外周には軸シール部材15が設けられており、冷却水の導入口16から導入された冷却水が軸受け部材13bや駆動モータ5が設けられた収納スペース内に洩れ出ないようにしつつ二重管の外側管部14a内に導入されるようになっている。
したがって、冷却水導入口16から導入された冷却水は、二重管の外側管部14aを進行、上記筒状部11の内部の右端部内壁で折り返して二重管の内側管部14bに進行して電子線照射部1aの内壁面を冷却した後、内側管部14b内をさらに進行して冷却水の排出□17を通じて外部に排出される。
回転対陰極1の電子線照射部1aの近傍の気密構造部材2aには、電子線照射部1aに電子線30が照射されたときに発生するX線20を外部に取り出すためのX線窓21が形成されている。このX線窓21にはべリリウム膜やニッケル膜等のX線透過性の材料からなるX線透過膜22が形成されており、対陰極室2の真空の維持しながらX線を取り出せるようになっている。
陰極3は、絶縁構造部32、フィラメント33及びウエーネルト34等とから構成されており高圧導入部31から導入された数十KVの高圧電力及びフィラメント電力を供給することによって、対陰極1に電子線30を照射する。
上述の構成において、冷却水導入口16から冷却水を導入し、騒動モータ5によって回転対陰極1を高速回転させ、陰極3から対陰極1の電子線照射部1aに電子線30を照射するとX線20を発生させることができる。
上述の捕成によれば、遠心力の作用による変形を著しく軽減できるので、対陰極表面の温度を融点の近傍もしくは融点以上(従来の2.5倍以上)に設定可能であることから、本発明では、従来の超高輝度の回転対陰極X線発生装置の最大許容負荷電力の少なくとも2.5倍以上の許容負荷電力を有するものとすることが可能である。
なお、上述の実施例では、回転対陰極1の筒状部11の筒の内壁面形状に対して特に変形加工を加えることなく、すなわち、筒状部11の側壁が回転軸線(中心軸)に平行になる状態のままで、前記内壁面を電子線照射部1aとしたが、これは例えば、電子線照射部1aの表面をその断面の表面輪郭線が回転軸線に対して数度ないし十数度いずれかに傾くように形成してもよい。この場合、電子線照射部1aの一部が溶解してもそれが回転対陰極外部に飛び散るおそれを防止できる。また、傾きを逆にした場合には、X線の取り出しが容易になる。
さらに、電子線照射部1aの部分を断面がV字溝状又はU字構状に形成すれば、電子照射部1aの一部が溶解してもそれが回転対陰極1の外部に飛び散るおそれをより効果的に防止できる。この場合には、V宇状又はU字状の溝巾やその傾斜角度もしくは溝深さ等は、X線取り出しが可能な寸法にすることは勿論である。さらには、上記溝形状を、前記表面部分が溶解して液状になった場合に遠心力の作用によって形成される液状部の表面形状と同一の表面形状に予め形成しておけば、表面が溶解状態に近い状態になった場合においても表面の変形のおそれを軽減することが可能になる。
また、電子線照射部1aの部分だけを、発生させるX線の種類で決まるターゲット物質で構成し、その周囲をより高融点の物質及び/又は熱伝導度のより高い物質で構成すれば、ターゲット物質の冷却効率の向上、あるいは、変形防止が図られて、より高出力化することが可能になる。
さらに、本発明においては、電子線照射部1aの温度を融点近傍もしくはそれ以上に設定する場合がある。この場合には対陰極室2内において、電子線照射部1aを構成する金属の蒸気圧が上昇し、X線透過膜22が汚染される場合がある。これを防止するために、対陰極室2内のX線透過膜1aの前面に交換可能なX線透過性の保護膜を設けることが望ましい。この保護膜としては、例えば、反跳電子に耐えられるNi膜等の長尺状の保護膜をロールに巻いた供給ロールと、この供給ロールの保護膜を巻き取る巻取ロールとをX線窓21の内側に設け、供給ロールと巻取ロールとの間に張られた保護膜がX線透過膜1aの前面に配置されるようにすれはよい。
本発明の一実施形態に係るX線発生装置の構成を示す断面図である。 図1の一部拡大図である。
符号の説明
1 回転対陰極
1a 電子線照射部、
2 対陰極室
3 陰極
4 陰極室、
5 駆動モータ
6 回転駆動部
11 筒状部
20 X線
30 電子線

Claims (18)

  1. 回転対陰極の表面に電子線を照射し、前記回転対陰極の前記電子線が照射された部分を前記回転対陰極の融点近傍又は融点以上にまで加熱して、少なくとも部分的に溶解させた状態で前記回転対陰極よりX線を発生させる工程と、
    前記回転対陰極の、前記電子線が照射された前記部分に対して、その表面から内部に向かうように遠心力を作用させ、前記部分を前記回転対陰極の内方に設けられた所定の構造物で支持する工程とを具え、
    前記回転対陰極の、前記電子線が照射される前記部分をV字溝状又はU字溝状に形成することを特徴とする、X線発生方法。
  2. 前記回転対陰極の、前記電子線が照射される前記V字溝状又は前記U字溝状に形成された前記部分は、前記電子線照射による溶解後の、前記遠心力が作用した場合の形状と略同形状に形成することを特徴とする、請求項1に記載のX線発生方法。
  3. 前記回転対陰極は、前記回転対陰極の回転中心を中心軸とする筒状部分を有し、前記電子線は前記筒状部分の内壁表面に照射することを特徴とする、請求項1又は2に記載のX線発生方法。
  4. 前記電子線は前記回転対陰極に対向するようにして設けられた陰極から放出され、前記回転対陰極を収納する対陰極室と、前記陰極を収納する陰極室とを隣接させて気密部材で構成し、前記対陰極室及び前記陰極室を仕切る隔壁に前記陰極から射出される前記電子線を通過させる小さな貫通孔を設けるとともに、前記対陰極室及び前記陰極室それぞれに真空排気装置を接続して、真空排気することを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一に記載のX線発生方法。
  5. 前記筒状部材の側壁を前記中心軸側へ向けて傾斜させ、前記回転対陰極の、前記電子線を照射した前記部分の、溶解に伴う飛散を抑制することを特徴とする、請求項3又は4に記載のX線発生方法。
  6. 前記筒状部材の側壁を前記中心軸から外方へ向けて傾斜させ、前記回転対陰極から発生した前記X線の取り出しを容易にすることを特徴とする、請求項3又は4に記載のX線発生方法。
  7. 前記回転対陰極の、前記電子線が照射される前記部分の周囲を、前記回転対陰極の、前記X線発生に寄与するターゲット材料よりも高融点及び/又は高熱伝導度の物質で構成することを特徴とする、請求項1〜のいずれか一に記載のX線発生方法。
  8. 前記X線は、前記気密部材に設けられた所定のX線透過膜を介して外部に取り出すことを特徴とする、請求項4〜7のいずれか一に記載のX線発生方法。
  9. 前記X線透過膜の前方に、前記回転対陰極の、前記X線発生に寄与するターゲット材料の蒸発に伴う前記X線透過膜の汚染を防止するための、保護膜を設けることを特徴とする、請求項に記載のX線発生方法。
  10. 回転対陰極に陰極から放出される電子線を照射してX線を発生させる回転対陰極X線発生装置であって、
    回転対陰極の表面に電子線を照射し、前記回転対陰極の前記電子線が照射された部分を前記回転対陰極の融点近傍又は融点以上にまで加熱して、少なくとも部分的に溶解させた状態で前記回転対陰極より前記X線を発生させるとともに、前記回転対陰極の、前記電子線が照射された前記部分に対して、その表面から内部に向かうように遠心力を作用させ、前記部分を前記回転対陰極の内方に設けられた所定の構造物で支持するように構成し、前記回転対陰極の、前記電子線が照射される前記部分をV字溝状又はU字溝状に形成した、回転対陰極X線発生装置。
  11. 前記回転対陰極の、前記電子線が照射される前記V字溝状又は前記U字溝状に形成された前記部分は、前記電子線照射による溶解後の、前記遠心力が作用した場合の形状と略同形状に形成したことを特徴とする、請求項10に記載の回転対陰極X線発生装置。
  12. 前記回転対陰極は、前記回転対陰極の回転中心を中心軸とする筒状部分を有し、前記電子線は前記筒状部分の内壁表面に照射するように構成したことを特徴とする、請求項10又は11に記載の回転対陰極X線発生装置。
  13. 前記回転対陰極を収納する対陰極室と、前記陰極を収納する陰極室とを隣接させて気密部材で構成し、前記対陰極室及び前記陰極室を仕切る隔壁に前記陰極から射出される前記電子線を通過させる小さな貫通孔を設けるとともに、前記対陰極室及び前記陰極室それぞれに真空排気装置を接続して、真空排気するように構成したことを特徴とする、請求項10〜12のいずれか一に記載の回転対陰極X線発生装置。
  14. 前記筒状部材の側壁を前記中心軸側へ向けて傾斜させ、前記回転対陰極の、前記電子線を照射した前記部分の、溶解に伴う飛散を抑制したことを特徴とする、請求項12又は13に記載の回転対陰極X線発生装置。
  15. 前記筒状部材の側壁を前記中心軸から外方へ向けて傾斜させ、前記回転対陰極から発生した前記X線の取り出しを容易にしたことを特徴とする、請求項12又は13に記載の回転対陰極X線発生装置。
  16. 前記回転対陰極の、前記電子線が照射される前記部分の周囲を、前記回転対陰極の、前記X線発生に寄与するターゲット材料よりも高融点及び/又は高熱伝導度の物質で構成したことを特徴とする、請求項10〜15のいずれか一に記載の回転対陰極X線発生装置。
  17. 前記気密部材に所定のX線透過膜を設け、前記X線は前記X線透過膜を介して外部に取り出すようにしたことを特徴とする、請求項13〜16のいずれか一に記載の回転対陰極X線発生装置。
  18. 前記X線透過膜の前方に、前記回転対陰極の、前記X線発生に寄与するターゲット材料の蒸発に伴う前記X線透過膜の汚染を防止するための、保護膜を設けたことを特徴とする、請求項17に記載の回転対陰極X線発生装置。
JP2004009221A 2004-01-16 2004-01-16 X線発生方法及び回転対陰極x線発生装置 Expired - Fee Related JP4204986B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004009221A JP4204986B2 (ja) 2004-01-16 2004-01-16 X線発生方法及び回転対陰極x線発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004009221A JP4204986B2 (ja) 2004-01-16 2004-01-16 X線発生方法及び回転対陰極x線発生装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10148650A Division JPH11339704A (ja) 1998-05-29 1998-05-29 回転対陰極x線発生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004172135A JP2004172135A (ja) 2004-06-17
JP4204986B2 true JP4204986B2 (ja) 2009-01-07

Family

ID=32709413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004009221A Expired - Fee Related JP4204986B2 (ja) 2004-01-16 2004-01-16 X線発生方法及び回転対陰極x線発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4204986B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7653178B2 (en) 2004-08-20 2010-01-26 Satoshi Ohsawa X-ray generating method, and X-ray generating apparatus
JP2008048986A (ja) * 2006-08-25 2008-03-06 Tomohei Sakabe 画像測定方法及び画像測定装置
JP2008122101A (ja) * 2006-11-08 2008-05-29 Tomohei Sakabe 画像測定方法及び画像測定装置
JP5022124B2 (ja) 2007-07-11 2012-09-12 知平 坂部 回転対陰極x線発生装置及びx線発生方法
JP5006737B2 (ja) * 2007-08-28 2012-08-22 知平 坂部 回転対陰極x線発生装置及びx線発生方法
JP5248254B2 (ja) 2008-09-29 2013-07-31 知平 坂部 X線発生方法及びx線発生装置
JP2012084383A (ja) 2010-10-12 2012-04-26 Tomohei Sakabe X線発生方法及びx線発生装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004172135A (ja) 2004-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5248254B2 (ja) X線発生方法及びx線発生装置
JP4238245B2 (ja) X線発生方法及びx線発生装置
JPH07201489A (ja) X線管
JP4204986B2 (ja) X線発生方法及び回転対陰極x線発生装置
US9093247B2 (en) Method and apparatus of differential pumping in an X-ray tube
JPH11339704A (ja) 回転対陰極x線発生装置
US3719847A (en) Liquid cooled x-ray tube anode
US9153410B2 (en) X-ray generating method, and X-ray generating apparatus
JPH08111194A (ja) 回転陽極型x線管及びその製造方法
JP2006302648A5 (ja)
JP2007066850A (ja) X線発生方法及びx線発生装置
JP2008027852A (ja) 外囲器回転型x線管装置
JP2009193861A (ja) X線発生装置、x線発生方法、及びx線発生用ターゲット
JP6658324B2 (ja) X線発生装置
CN210123714U (zh) X射线管及医疗成像设备
US6778635B1 (en) X-ray tube cooling system
RU2611051C2 (ru) Источник рентгеновского излучения и его применение и способ генерации рентгеновского излучения
JP2002139600A (ja) 回転ウインドウ型電子線照射装置
JP2010067525A (ja) X線発生方法及びx線発生装置
US7145988B2 (en) Sealed electron beam source
JP6558908B2 (ja) X線発生装置用ターゲットマウントおよびこれを備えたx線発生装置
JPS5820090B2 (ja) 電子衝撃加熱方式によるマグネトロン型イオン発生装置
KR20230097183A (ko) 회전식 포일 트랩 및 광원 장치
JP2000285838A (ja) ガスイオン化装置
JP5618693B2 (ja) X線管装置及びx線管装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060602

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060726

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070213

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070416

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070416

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081007

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081015

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141024

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees