JP4203926B2 - 排ガス中の亜酸化窒素などの除去方法と装置 - Google Patents

排ガス中の亜酸化窒素などの除去方法と装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4203926B2
JP4203926B2 JP15043195A JP15043195A JP4203926B2 JP 4203926 B2 JP4203926 B2 JP 4203926B2 JP 15043195 A JP15043195 A JP 15043195A JP 15043195 A JP15043195 A JP 15043195A JP 4203926 B2 JP4203926 B2 JP 4203926B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
exhaust gas
nitrous oxide
alcohol
hydrocarbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP15043195A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09884A (ja
Inventor
尚美 今田
泰良 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Power Ltd
Original Assignee
Babcock Hitachi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Babcock Hitachi KK filed Critical Babcock Hitachi KK
Priority to JP15043195A priority Critical patent/JP4203926B2/ja
Publication of JPH09884A publication Critical patent/JPH09884A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4203926B2 publication Critical patent/JP4203926B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/10Capture or disposal of greenhouse gases of nitrous oxide (N2O)

Landscapes

  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は排ガス中の亜酸化窒素などの除去法に係り、特に低温で排ガス中の亜酸化窒素および一酸化窒素などを除去する方法と装置およびそのための触媒に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、大気中の二酸化炭素(CO2)の増加に伴う地球温暖化現象、窒素酸化物(NOx)や硫黄酸化物(SO2)による酸性雨に基づく森林の被害など、地球レベルでの環境破壊が顕在化し、その対策が人類の緊急課題となりつつある。これら地球レベルでの環境破壊の一つとして、オゾン層の破壊があり、フロン、メタンなどのほかに、亜酸化窒素(N2O)がその原因物質の一つに挙げられている。特に近年は、各種燃焼器から排出される酸性雨の原因物質であるNOxを低レベルに抑えるため、低温燃焼が行われることが多くなっており、その場合にN2Oの排出量が増加することが知られている。N2Oと同様に酸化窒素(NO)も環境破壊物質の一つであり、NOの除去対策も種々検討されている。
【0003】
2Oの除去方法としては、高温下で触媒を用いて熱分解する方法が一般に知られており、亜鉛をはじめとする各種元素の酸化物を触媒にしたものが研究されている。
【0004】
これとは別に本発明者らは、モルデナイト、クリノプチライト、ホージャサイト、ゼオライトY、ペンタシル型ゼオライト、またはβ型ゼオライトにFeまたは水素を置換した触媒でアンモニアによりN2Oを還元する触媒とそのプロセスを発明し、特許出願(特公平4−1708号、特願平5−213088号)している。この除去プロセスは、図2に示すように、燃焼器1から排出されたN2O、NOを含有する各種排ガスの流路に設けられた反応器5中にN2O、NO除去触媒が充填され、その上排ガス中にアンモニア6を注入し、450℃以上の温度域でN2O、NOをアンモニア6で還元するものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
上記N2O、NOの除去に関する従来技術のうち、Fe置換ゼオライトを使用してアンモニアにより還元する方法は、十分な除去性能を得るために少なくとも500℃以上を必要とするため,触媒の熱劣化等の問題を引き起こす。
【0006】
そこで、本発明の目的は、上記した従来技術に比較して、より低温で排ガス中のN2O、NOを除去する方法と装置および触媒を提供することである。
【0007】
また、本発明の目的は、還元剤を用いて排ガス中のN2O、NOを除去する場合に、COやアンモニアの流出が少ない排ガス中のN2O、NO除去方法と装置および触媒を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明の上記目的は、次の構成によって達成される。すなわち、N2Oを含む排ガス流路にモルデナイトおよびペンタシル型ゼオライトの少なくともいずれかの担体に鉄を担持させた触媒(第一触媒)を設置し、アルコールおよび炭化水素の両方又はアルコールのみの還元剤を注入して当該触媒上でN2Oと反応させN2OをN2に還元することを特徴とする排ガス中のN2Oの除去方法、または、N2OおよびNOを含む排ガス中にモルデナイトおよびペンタシル型ゼオライトの少なくともいずれかの担体に鉄を担持させた触媒を設置し、アルコールおよび炭化水素の少なくともいずれかの還元剤およびアンモニアを注入し、当該触媒上でN2OおよびNOを窒素に還元することを特徴とする排ガス中のN2OおよびNOの除去方法である。
【0009】
本発明において、排ガス中にアンモニアを注入するときは、その注入量を排ガス中のNO濃度の測定値に比例させ、かつアルコールおよび炭化水素の少なくともいずれかの還元剤の注入量を排ガス中のN2O濃度の測定値に比例させて調整することが望ましい。
【0010】
このように、本発明の上記第一触媒はN2O分解活性およびNO分解活性を合わせ持つ触媒である。
【0011】
ここで言うアルコールとは炭素数が比較的少ないメタノール、エタノール、プロパノールなどを指し、炭化水素とは炭素数が比較的少ないメタン、エタン、メチレン、プロパン及びプロピレンなどを指す。
【0012】
上記本発明の第一触媒であるFe担持ゼオライト触媒を用い、還元剤にアルコールおよび/または炭化水素を用いる方法は従来のアンモニアを還元剤とする方法より低温でN2O、NOを除去できる優れた方法であるが、条件によっては、アルコールおよび/または炭化水素の分解によってCOを生成するため、排ガス煙道出口から流出し易いという問題を有していた。特にアルコールの場合、排ガス煙道内にアルコール溶液を注入するため、アルコール溶液供給系の負荷変動に対する追従性が悪く、N2O、NO変動に追従して還元剤濃度を抑制することが困難となり、このため公知のN2O除去性能だけを有する触媒を用いた場合、N2O除去率を一定以上に高くするために還元剤を過剰に注入する必要が生じ、より多量のCOが流出するという現象を生じる。さらに、NOを同時に除去する場合には、NOの還元剤としてNH3を用いるため、COだけでなくアンモニアが流出するという問題を生じる。
【0013】
本発明は上記還元剤にアルコールおよび/または炭化水素を用いる脱硝方法を改善する次の構成も含まれる。
【0014】
排ガス中のN2Oをアルコールおよび炭化水素の少なくともいずれかの還元剤を用いて接触的に還元除去する方法において、CO分解活性とN2O分解活性とを合わせ持つ触媒を用いる排ガス中のN2Oの除去方法、または、
排ガス中のN2O、NOおよびCOをNH3、アルコールおよび炭化水素の少なくともいずれかの還元剤を用いて接触的に還元除去する方法において、CO分解活性とNH3分解活性とN2O分解活性とNO分解活性とを合わせ持つ触媒を用いる排ガス中のN2O、NOの除去方法である。
【0015】
本発明の上記CO分解活性とNH分解活性とN2O分解活性とNO分解活性とを合わせ持つ触媒(第二触媒)は、鉄(Fe)を担持したゼオライトを第1成分、白金(Pt)またはパラジウム(Pd)から選ばれる貴金属をゼオライト、アルミナ、シリカのいずれかの多孔体に担持した貴金属含有組成物を第2成分とした触媒組成物を用いることができる。そして、この第二触媒は、亜酸化窒素及び一酸化窒素の除去用触媒として用いることができる。
【0016】
第1成分を担持するゼオライトとしてはモルデナイト、ペンタシル型ゼオライトなどが脱硝率、N2O除去率ともに好結果を与え、好ましい。
【0017】
また、アルコールおよび炭化水素の少なくともいずれかの還元剤またはこれに加えてアンモニアを用いて上記第一触媒または第二触媒を充填した触媒層に排ガスを通過させる排ガス中のN2Oまたは/およびNOの除去装置も本発明の範囲内のものである。
【0018】
【作用】
本発明者らが鋭意検討した結果、鉄(Fe)を担持したモルデナイトおよび/またはペンタシル型のゼオライト触媒(第一触媒)上ではアルコールおよび/または炭化水素によるN2O還元反応が、従来のアンモニア還元より低温で進行することから明らかになった。さらに、この反応はFeを担持したゼオライト触媒上でのみ進行し、Fe以外の物質を活性成分としたゼオライト触媒やゼオライト以外の担体にFeを担持した触媒ではほとんど進行しないことが判明した。
【0019】
図3にFe担持モルデナイト触媒を用いるN2O除去に関するN2Oとメタノール、プロパンとのモル比特性及びNOとメタノールとのモル比特性を示す。これからN2Oとアルコール及びN2Oと炭化水素とはそれぞれ1対1のモル比で反応することが分かる。すなわち十分なN2O除去率を得るために必要なアルコール及び炭化水素の注入量はN2Oに対してほぼ等モル量であり,大過剤の注入は触媒層気出口からの流出を招き、好ましくない。
【0020】
さらに、図3から明らかなように、NOはアルコールとほとんど反応しない(図3の縦軸のN2O除去率をNO除去率と読み替えるものとする。)。すなわち、1モルのNOと1モルのNH3で反応が進み、N2Oとアルコールまたは炭化水素との反応も等モルで反応が進む。したがって、NOとN2Oが共存する場合にはNH3とアルコール又は炭化水素を併用し、NH3はNOと等モル量、アルコール及び炭化水素の注入量はN2Oと等モル量注入すると、脱硝率及びN2O除去率ともに好結果が得られる。
【0021】
また、図2において、触媒層2に本発明の第二触媒を充填する場合には、燃焼器1の排ガスは触媒層2に導入され、触媒層2中のFe/ゼオライトなどの本発明の第二触媒の第1成分の作用により、アルコールおよび/または炭化水素の還元剤6とN2Oが反応器5中で反応してN2Oが窒素(N2)に還元される。この時、アルコールおよび/または炭化水素の一部は分解してCOを生成する。しかし、本発明による第二触媒を用いれば、生成したCOは第二触媒中の貴金属の作用により酸化されて無害なCO2となるため、触媒層2からのCOの流出を防ぐことができる。そして、浄化された排ガスは熱交換器3で熱交換した後、煙突4から排出される。また、アルコールおよび/または炭化水素の注入の不均一さやN2Oの変動を見込んで過剰の還元剤6を注入しても多量のCOを流出することがない。
【0022】
さらに、排ガス中のNOを同時除去する場合において、NOの還元剤としてアンモニアを使用してNOをN2に還元する場合にも、反応に使用されなかったアンモニアは本発明の第二触媒が充填された触媒層2中の貴金属の作用により酸化され無害なN2と水に分解されるため、出口側への流出を防ぐことができる。
【0023】
【実施例】
以下、本発明を実施例を用いて詳細に説明する。
実施例1
本発明の第一触媒に相当する触媒調製例を次のようにして行った。
モルデナイト(東ソー(株)製TSZ−650X0A、SiO2/A123比=23)50gを硝酸鉄(Fe2(NO33・9H2O)18kgを含む水溶液100ml中に投入後、砂浴上150℃で撹拌しながら蒸発乾固した。得られた粉末を油圧プレスを用い3ton/cm2でペレット状に成形し、さらにこれを破砕して10〜20メッシュの触媒を得た。
【0024】
反応管に前記調製した触媒を充填し、N2Oを含む摸擬ガスを流通させ、反応管上流からCH3OH7.1gを水1リットルに溶かして調製した水溶液を注入し、表1の条件でN2O除去試験を行った。
【0025】
【表1】
Figure 0004203926
【0026】
比較例1
CH3OHの代わりにNH3を用い、NH3/N2Oの比率(モル比)を1.2とした以外は実施例1と同様にしてN2O除去試険を行った。
【0027】
実施例1及び比較例1の試験結果を第1図に示した。本図から明らかなように、本発明による方法は従来の方法よりも同一温度でのN2O除去性能が高く、より低温でN2O除去が可能であることが分かる。
【0028】
実施例2〜3、参考例1〜5
実施例1の触媒を用いて還元剤のCH3OHをC25OH、C38OH、CH4、C28、C26、C38及びC3 6 にそれぞれ換えて、そのほかは実施例1と同様にしてN2O除去率を測定した。
【0029】
【表2】
Figure 0004203926
【0030】
表2に実施例1〜3、参考例1〜5及び比較例1の各還元剤による450℃でのN2O除去率を示した。還元剤としてアルコール及び炭化水素を用いると、いずれも従来のNH3法より高いN20除去率が得られる。
【0031】
実施例
実施例1の触媒調製例のモルデナイトをペンタシル型ゼオライト(PQ社製ZSM−5、SiO2/Al23比=30)に変更して他は同様にして触媒を調製した。この触媒を用い、そのほかは実施例1と同機に模擬ガス中のN2O除去試験を行った。
【0032】
比較例2、3実施例1の硝鉄を硝酸銅(Cu(NO2・3H20)9.53g、硝酸コバルト(Co(NO2・6H20)12.5gに変更して、他は触媒調製例1と同様にして触媒を調製した。この触媒を用い、そのほかは実施例1と同様にN2O除去試験を行った。
【0033】
比較例4
実施例1のモルデナイトをメタチタン酸スラリ(TiO2含有量30wt%、S04含有量8wt%)167gに変更して、他は同様にして触媒を調製した。この触媒を用い、そのほかは実施例1と同機にN2O除去試験を行った。表3に実施例及び比較例2〜4の結果を示す。
【0034】
【表3】
Figure 0004203926
【0035】
表3の結果から、アルコールを用いれば、担体であるゼオライトをペンタシル型ゼオライトに代えてもNH3より高いN2O除去性能が得られる。一方、Fe以外の活性成分を担持したゼオライト触媒及びFeを担持したチタニアでは、いずれもN2O除去活性は低く、本発明による組み合わせのみが優れていることが分かる。
【0036】
実施例
反応管に実施例1で調製した触媒を充填し、NOとN2Oを含む模擬ガスを流通させ、反応管上流側からNH3(濃度2%−残りN2)とCH3OH7.1gを水1リットルに溶かして調製した水溶液を注入し、表4の条件でNO及びN2O除去試験を行った。
【0037】
【表4】
Figure 0004203926
【0038】
表4でCH3OHの濃度がN2O濃度の1.2倍になっている理由は、触媒の性能を安定に評価するために当量以上注入しているためである。また、NH3の濃度がNO濃度の1.2倍としている点も同様の理由である。
その結果、NO除去率は80.0%、N2O除去率は65.5%であった。
【0039】
実施例
本実施例は実施例と同様に反応管に実施例1で調製した触媒を充填し、NOとN2Oを含む模擬ガスとNH3とCH3OHを含む水溶液を注入する方法で試験を行った。そのとき、NH3とアルコールおよび/または炭化水素の注入量のコントロールについて、NH3量はNO濃度に、アルコールおよび/または炭化水素量はN2O濃度にそれぞれ比例させて各々独立に注入量を制御して行った。具体的には次の表5のようにNH3、アルコールおよび炭化水素の注入量を変えた。
【0040】
【表5】
Figure 0004203926
【0041】
条件1に対して条件2はN2O濃度が増加、NO濃度が減少する場合で、それにあわせてCH3OHは増加、NH3は減少するように注入する。条件3はその逆でN2O濃度が減少、NO濃度が増加する場合で、それにあわせてCH3OH濃度は減少、NH3濃度は増加するように注入する。N2O及びNOの除去率はこの程度の変化ではN2O及びNOの濃度には依存しないので同様である。
【0042】
実施例
本発明の第二触媒として、次のような手順で触媒を調製した。
モルデナイト(東ソー(株)製、SiO2/Al23比=23)50kgを水100kgに硝酸鉄(Fe2(NO33・9H2O)18kgを溶かした水溶液中に投入後、砂浴上150℃で撹拌しながら蒸発乾固した。これを空気中500℃で2時間焼成して3wt%のFeを担持したモルデナイトを調製し、第1成分であるN2O除去触媒を得た。
【0043】
一方、塩化白金酸(H[PtCl]・6HO)0.665gを水1リットルに溶解したものに、市販微粒シリカ粉末(富田製薬(株)製、マイコンF)500gを加え、砂浴上で蒸発乾固した。これを空気中で500℃で2時間焼成して0.05wt%のPtを担持したSiOを調製し、第2成分を得た。
【0044】
これとは別に、繊維径9μmのEガラス繊維1400本の捻糸を10本/インチの粗さで平織りした網状物にチタニア40%、シリカゾル20%、ポリビニールアルコール1%のスラリを含浸させ、150℃で乾燥して剛性を持たせ触媒基材を得た。
【0045】
第1成分20kgと第2成分816gに硝酸(60%含有)430ミリリットル、活性アルミナ8.95kg、水31kg、シリカアルミナ系無機繊維8.95kgを加えてニーダで混練し、触媒ペーストを得た。上記2枚の触媒基材の間に調製したペースト状触媒混合物を置き、加圧ローラを通過させることにより基材の網目間および表面に触媒を圧着して厚さ約1.5mmの板状触媒を得た。得られた触媒は、180℃で2時間乾燥後、大気中で500℃で2時間焼成した。本触媒中の第1成分と第2成分の比は4/96であり、Pt含有量は触媒基材・無機繊維を除いて20ppmに相当する。
【0046】
比較例5
実施例において、第2成分を添加しないで、その他は同様に触媒を調製した。
【0047】
実験例1
上記実施例および比較例5の触媒を幅20mm×長さ100mmに切断したものを3mm間隔で反応器に3枚充填し、その上部に磁製ラシヒリングを充填した。反応器上流からN2Oを含む模擬ガスを流通させ、さらに還元剤としてメタノール(CH3OH)7.1gを水1リットルに溶かして調製した水溶液を注入してラシヒリング上で蒸発させ、表6の条件で、メタノールをN2Oに対して変化させた時のN2O除去率およびCO流出量を測定した。結果を図4に示す。
【0048】
【表6】
Figure 0004203926
【0049】
図4に示すように実施例の触媒を用いた場合、メタノール/N2Oのモル比を大きくするとN2O除去率は比較例5と同等に高く、しかも出口CO流出量は10数ppmと低い。一方、比較例5の触媒を用いた場合では還元剤/N2Oモル比の増加に伴って出口からのCO流出量が増加する。この結果から、本発明の方法により従来技術の問題点であるCOの流出を防止することができ、さらに、還元剤を過剰注入した場合にもCO流出を防げることが分かる。
【0050】
実施例
実施例における塩化白金酸を、硝酸パラジウム(Pd(NO33)に替えて、それぞれ担持量が0.05wtになるように調製した。これを第2成分とし、その他は実施例と同にして板状触媒を調製した。
【0051】
実施例10
実施例の微粒シリカ粉末(富田製薬(株)製,マイコンF)を、モルデナイト粉末およびγアルミナ粉末(住友化学(株)製)に替えて、その他は同様にしてそれぞれ第2成分を調製し、実施例の第1成分を用いて板状触媒を調製した。
【0052】
実施例11
実施例のモルデナイト(東ソー(株)製、SiO2/Al23比=23)をZSM−5(PQ社製、ペンタシル型ゼオライトSiO2/Al23比=30)に替えて、その他は実施例と同様にして第1成分を調製した。さらに実施例の第2成分を用いて実施例と同様にして板状触媒を調製した。
【0053】
実験例2
実施例11の触媒を用い、そのほかは実験例1と同様にして還元剤/N2Oモル比が1.2および1.5の時のN2O除去率およびCO流出量をそれぞれ測定した。結果を表7に示す。
【0054】
【表7】
Figure 0004203926
【0055】
本結果から、本発明による方法により、還元剤の分解により生じるCOの出口側への流出を防止することが分かる。
【0056】
実験例3および4
実施例の触媒を用い、還元剤のメタノールをエタノール、メタンに替えてその他は実験例1と同様にして還元剤/N2Oモル比が1.5の時のN2O除去率およびCO流出量をそれぞれ測定した。還元剤をエタノールおよびメタンに替えてもN2O除去率はそれぞれ65および66%と、メタノールの場合と同じく高い除去率が得られ、かつ出口側から流出するCOの量はそれぞれ10および12ppmであり、還元剤を替えても同様の効果が得られた。
【0057】
実験例5
表1のガス組成にNOを200ppmとなるように調製し、N2Oの還元剤としてメタノールをN2Oに対して1.5mol/molで注入し、それとは別にNOの還元剤としてNHをNOに対して1.2mol/molとなるように反応器上流側から注入して、実施例の触媒を用いてその他は実験例1と同様にしてNOおよびNO除去試験を行い、N2O除去率、脱硝率、出口COおよびアンモニア流出量を測定した。その結果、N2O除去率は73%、脱硝率は96%で、出口からのCO流出量は11ppmであり、かつNH3流出量は数ppmで検出限界以下であった。
【0058】
本結果から、本発明の方法により、還元剤としてNH3を用いた場合にも未反応のアンモニアの流出を防げることが分かる。
【0059】
【発明の効果】
本発明により、オゾン層の破壊物質であるN2Oの除去を350〜450℃において効率よく行うことができる。また、本発明により、高除去率を得るための還元剤過剰注入の際に問題となるCO、アンモニアの流出を防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例1および比較例1の比較を示す図である。
【図2】 脱硫プロセスを示すフロー図である。
【図3】 本発明のメタノール、プロパンによるN2Oのモル比特性及びメタノールによるNOのモル比特性を示す図である。
【図4】 本発明の実施例および比較例5の比較を示す図である。
【符号の説明】
1…燃焼器、2…NO除去用触媒、3…熱交換器、4…煙突、5…反応器、6 …還元剤

Claims (6)

  1. 亜酸化窒素を含む排ガス流路にモルデナイトおよびペンタシル型ゼオライトの少なくともいずれかの担体に鉄を担持させた触媒を設置し、アルコールおよび炭化水素の両方又はアルコールのみの還元剤を注入して当該触媒上で亜酸化窒素と反応させ亜酸化窒素を窒素に還元することを特徴とする排ガス中の亜酸化窒素の除去方法。
  2. 亜酸化窒素および一酸化窒素を含む排ガス中にモルデナイトおよびペンタシル型ゼオライトの少なくともいずれかの担体に鉄を担持させた触媒を設置し、アルコールおよび炭化水素の少なくともいずれかの還元剤およびアンモニアを注入し、当該触媒上で亜酸化窒素および一酸化窒素を窒素に還元することを特徴とする排ガス中の亜酸化窒素および一酸化窒素の除去方法。
  3. アンモニアの注入量を排ガス中の一酸化窒素濃度の測定値に比例させ、かつアルコールおよび炭化水素の少なくともいずれかの還元剤の注入量を排ガス中の亜酸化窒素濃度の測定値に比例させて調整することを特徴とする請求項2記載の排ガス中の亜酸化窒素および一酸化窒素の除去方法。
  4. 亜酸化窒素を含む排ガス流路に鉄を担持したゼオライトを第1成分とし、白金またはパラジウムの貴金属をゼオライト、アルミナ、シリカのいずれかの多孔体に担持した貴金属含有組成物を第2成分とする触媒を設置してアルコールおよび炭化水素の少なくともいずれかの還元剤を注入して当該触媒上で一酸化炭素と亜酸化窒素とを分解除去する排ガス中の亜酸化窒素の除去方法。
  5. 亜酸化窒素および一酸化窒素を含む排ガス流路に鉄を担持したゼオライトを第1成分とし、白金またはパラジウムの貴金属をゼオライト、アルミナ、シリカのいずれかの多孔体に担持した貴金属含有組成物を第2成分とする触媒を設置してアルコールおよび炭化水素の少なくともいずれかの還元剤およびアンモニアを注入して当該触媒上で一酸化炭素と亜酸化窒素と一酸化窒素と過剰アンモニアを分解除去する排ガス中の亜酸化窒素および一酸化窒素の除去方法。
  6. アルコールおよび炭化水素の少なくともいずれかの還元剤またはこれに加えてアンモニアを還元剤として用いて鉄を担持したゼオライトを第1成分、白金またはパラジウムの貴金属をゼオライト、アルミナ、シリカのいずれかの多孔体に担持した貴金属含有組成物を第2成分とした亜酸化窒素及び一酸化窒素の除去用触媒を充填した触媒層に排ガスを通過させることを特徴とする排ガス中の亜酸化窒素及び一酸化窒素の除去装置。
JP15043195A 1995-06-16 1995-06-16 排ガス中の亜酸化窒素などの除去方法と装置 Expired - Fee Related JP4203926B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15043195A JP4203926B2 (ja) 1995-06-16 1995-06-16 排ガス中の亜酸化窒素などの除去方法と装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15043195A JP4203926B2 (ja) 1995-06-16 1995-06-16 排ガス中の亜酸化窒素などの除去方法と装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09884A JPH09884A (ja) 1997-01-07
JP4203926B2 true JP4203926B2 (ja) 2009-01-07

Family

ID=15496784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15043195A Expired - Fee Related JP4203926B2 (ja) 1995-06-16 1995-06-16 排ガス中の亜酸化窒素などの除去方法と装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4203926B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103877853A (zh) * 2012-12-21 2014-06-25 中国科学院大连化学物理研究所 一种y型-铁酸盐催化剂氧化亚氮分解过程中的应用

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4044984B2 (ja) * 1997-01-08 2008-02-06 日本碍子株式会社 吸着材
NL1008746C2 (nl) * 1998-03-30 1999-10-01 Stichting Energie Werkwijze voor het omzetten van distikstofoxide.
NL1013862C2 (nl) * 1999-09-06 2001-03-08 Stichting Energie Reductie van N#2O emissies.
DE10215605A1 (de) 2002-04-09 2003-10-30 Uhde Gmbh Entstickungsverfahren
JP3994862B2 (ja) * 2002-06-17 2007-10-24 住友金属鉱山株式会社 排ガス浄化触媒及び浄化方法
DE102005022650A1 (de) 2005-05-11 2006-11-16 Uhde Gmbh Verfahren zur Verringerung des Gehaltes an Stickoxiden in Gasen
KR100847739B1 (ko) * 2006-08-01 2008-07-23 고등기술연구원연구조합 아산화질소 제거용 촉매와 그 제조방법 및 그 촉매를이용한 아산화질소 제거방법
FR2913453A1 (fr) * 2007-03-08 2008-09-12 Peugeot Citroen Automobiles Sa Ligne d'echappement d'un vehicule de type diesel et vehicule comportant une telle ligne d'echappement
JP2010227728A (ja) * 2007-06-26 2010-10-14 Metawater Co Ltd 下水汚泥焼却炉の排ガス中のn2o除去方法
JP5004084B2 (ja) * 2007-09-06 2012-08-22 独立行政法人産業技術総合研究所 排ガス中の窒素酸化物の接触還元除去方法
JP5459965B2 (ja) * 2008-02-05 2014-04-02 メタウォーター株式会社 排ガス中のn2o除去方法
JP5576593B2 (ja) * 2008-02-05 2014-08-20 メタウォーター株式会社 排ガス中のn2o除去方法
JP4911245B2 (ja) * 2009-06-15 2012-04-04 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
EP3741449A1 (en) 2019-05-21 2020-11-25 Haldor Topsøe A/S A process for the removal of dinitrogen oxide in process off-gas

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103877853A (zh) * 2012-12-21 2014-06-25 中国科学院大连化学物理研究所 一种y型-铁酸盐催化剂氧化亚氮分解过程中的应用

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09884A (ja) 1997-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4203926B2 (ja) 排ガス中の亜酸化窒素などの除去方法と装置
US6887446B2 (en) Catalyst for removing hydrocarbons from exhaust gas and method for purification of exhaust gas
JPH0716462A (ja) 排ガス浄化触媒およびその製造方法
JP3992083B2 (ja) 固体還元剤を用いる排煙脱硝方法および装置
JP3321190B2 (ja) 脱硝機能を備えたアンモニア分解触媒および排ガス浄化方法
US7976805B2 (en) Selective catalytic reduction system and process for treating NOx emissions using a palladium and rhodium or ruthenium catalyst
JPH0623274A (ja) 排気ガス浄化用触媒構造
JP2008238069A (ja) 排ガスの浄化装置及び排ガスの浄化方法,浄化触媒
JP3285206B2 (ja) 排ガス浄化用触媒およびその製造方法
JP2007239616A (ja) 排ガスの浄化装置及び排ガスの浄化方法,浄化触媒
JPH11226360A (ja) 排ガス浄化方法
JP2009138591A (ja) 熱機関の排ガス浄化装置、排ガス浄化方法及びNOx浄化触媒
JP5285459B2 (ja) 排ガス浄化用触媒および排ガス浄化方法
JP4639381B2 (ja) 排ガス浄化装置
JP4418069B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JPH09150039A (ja) 排ガス浄化装置と方法
JPH07213908A (ja) 排ガス浄化触媒および排ガスの浄化方法
JP2011050855A (ja) 排ガス浄化装置
JP2000002111A (ja) 排ガス浄化用触媒
JPH0871424A (ja) 排ガス浄化用触媒
JP4886613B2 (ja) 窒素酸化物浄化触媒及びこれを用いた窒素酸化物浄化方法
JPH05329334A (ja) 排ガスの浄化用触媒および排ガス浄化方法
JPS599217B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒およびその製法
JP4051514B2 (ja) 燃焼排ガス浄化方法および燃焼排ガス浄化装置
JPH11244663A (ja) 排ガス浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050111

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060606

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071211

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080806

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080903

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081008

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081008

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121024

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121024

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131024

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees