JP4911245B2 - 内燃機関の排気浄化装置 - Google Patents

内燃機関の排気浄化装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4911245B2
JP4911245B2 JP2010501723A JP2010501723A JP4911245B2 JP 4911245 B2 JP4911245 B2 JP 4911245B2 JP 2010501723 A JP2010501723 A JP 2010501723A JP 2010501723 A JP2010501723 A JP 2010501723A JP 4911245 B2 JP4911245 B2 JP 4911245B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel ratio
exhaust gas
air
catalyst device
internal combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010501723A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2010146718A1 (ja
Inventor
孝充 浅沼
耕平 吉田
寛真 西岡
大地 今井
寿丈 梅本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP4911245B2 publication Critical patent/JP4911245B2/ja
Publication of JPWO2010146718A1 publication Critical patent/JPWO2010146718A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0871Regulation of absorbents or adsorbents, e.g. purging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9404Removing only nitrogen compounds
    • B01D53/9409Nitrogen oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0828Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents characterised by the absorbed or adsorbed substances
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/36Arrangements for supply of additional fuel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2251/00Reactants
    • B01D2251/20Reductants
    • B01D2251/208Hydrocarbons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/90Physical characteristics of catalysts
    • B01D2255/91NOx-storage component incorporated in the catalyst
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/40Nitrogen compounds
    • B01D2257/402Dinitrogen oxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/40Nitrogen compounds
    • B01D2257/404Nitrogen oxides other than dinitrogen oxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2258/00Sources of waste gases
    • B01D2258/01Engine exhaust gases
    • B01D2258/012Diesel engines and lean burn gasoline engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2570/00Exhaust treating apparatus eliminating, absorbing or adsorbing specific elements or compounds
    • F01N2570/14Nitrogen oxides
    • F01N2570/145Dinitrogen oxide
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/03Adding substances to exhaust gases the substance being hydrocarbons, e.g. engine fuel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/10Capture or disposal of greenhouse gases of nitrous oxide (N2O)
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

本発明は、内燃機関の排気浄化装置に関する。
ディーゼルエンジンのような希薄燃焼を実施する内燃機関の排気系には、排気ガス中のNOを浄化するためのNO触媒装置が配置されている。このようなNO触媒装置として、排気ガスがリーン空燃比である時、すなわち、排気ガス中の酸素濃度が高い時に、排気ガス中のNOを良好に保持するNO触媒装置が提案されている。このNO触媒装置は、再生処理として、排気ガスの空燃比を理論空燃比又はリッチ空燃比とすれば、すなわち、排気ガス中の酸素濃度を低下させれば、保持したNOを離脱し、こうして離脱させたNOを排気ガス中の還元物質によりNへ還元浄化することができる。
しかしながら、このようなNO触媒装置の再生処理においてNO(一酸化二窒素又は亜酸化窒素)が生成されることがあり、NOも大気中へ放出することは好ましくない。それにより、再生処理時においてNO触媒装置からのNOの流出量を減少させることを意図した内燃機関の排気浄化装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2004−211676
前述の内燃機関の排気浄化装置は、再生処理時の排気ガス中の酸素濃度が高いと、NOの生成量が増加するとして、排気通路へ燃料を供給するのではなく燃焼空燃比をリッチ空燃比としてNO触媒装置へ流入する再生処理時の排気ガスの酸素濃度を予め低下させている。燃焼空燃比をリッチ空燃比とすると、排気ガス中の酸素濃度を低下させることができるだけでなく、排気ガス中に含まれる還元物質はCO及び低沸点化改質HCとなり、NOを良好に還元浄化させることができる。
しかしながら、こうして再生処理時に燃焼空燃比をリッチ空燃比とすると、排気ガス中の酸素濃度の低下により再生処理中のNOの生成量を全体的には減少させることができるが、一時的にNOが多量に生成されることがあり、再生処理に伴うNOの流出量を十分に減少させることができない。
従って、本発明の目的は、排気ガス中の酸素濃度が高い時には排気ガス中のNOを良好に保持し、再生処理として、排気ガス中の酸素濃度を低下させれば、保持したNOを離脱し、こうして離脱させたNOを排気ガス中の還元物質によりNへ還元浄化することができるNO触媒装置を具備する内燃機関の排気浄化装置において、燃焼空燃比をリッチ空燃比とする再生処理に伴ってNO触媒装置から流出するNOの流出量を十分に減少させることである。
本発明による請求項1に記載の内燃機関の排気浄化装置は、排気ガス中の酸素濃度が高い時には排気ガス中のNOを保持し、再生処理として、排気ガス中の酸素濃度を低下させれば、保持したNOを離脱し、こうして離脱させたNOを排気ガス中の還元物質によりNへ還元浄化することができるNO触媒装置を具備する内燃機関の排気浄化装置において、前記再生処理は燃焼空燃比をリーン空燃比から設定リッチ空燃比へ変化させることにより実施され、前記再生処理を開始するために前記NO触媒装置内の排気ガスの空燃比が前記リーン空燃比から前記設定リッチ空燃比となるまでの間における第一設定期間、及び、前記再生処理を終了するために前記NO触媒装置内の排気ガスの空燃比が理論空燃比となった以降における第二設定期間の少なくとも一方において、前記NO触媒装置へNO還元剤を供給することを特徴とする。
本発明による請求項2に記載の内燃機関の排気浄化装置は、請求項1に記載の内燃機関の排気浄化装置において、前記第一設定期間は、前記再生処理を開始するために燃焼空燃比を前記リーン空燃比から前記設定リッチ空燃比へ変化させた時から第一設定時間経過した時に開始するように設定されていることを特徴とする。
本発明による請求項3に記載の内燃機関の排気浄化装置は、請求項1に記載の内燃機関の排気浄化装置において、前記第二設定期間は、前記再生処理を終了するために燃焼空燃比を前記設定リッチ空燃比からリーン空燃比へ変化させた時から第二設定時間経過した時に開始するように設定されていることを特徴とする。
本発明による請求項4に記載の内燃機関の排気浄化装置は、請求項1から3のいずれか一項に記載の内燃機関の排気浄化装置において、前記NO還元剤は、再生処理時の排気ガス中に含まれる低沸点化改質HCより高沸点の燃料であることを特徴とする。
本発明による請求項5に記載の内燃機関の排気浄化装置は、請求項4に記載の内燃機関の排気浄化装置において、前記NO還元剤は、膨張行程又は排気行程において気筒内へ供給された後に排気ガスと共に前記NO触媒装置へ供給されることを特徴とする。
本発明による請求項6に記載の内燃機関の排気浄化装置は、請求項4に記載の内燃機関の排気浄化装置において、前記NO還元剤は、前記NO触媒装置の上流側の排気通路に供給された後に排気ガスと共に前記NO触媒装置へ供給されることを特徴とする。
本発明による請求項1に記載の内燃機関の排気浄化装置によれば、排気ガス中の酸素濃度が高い時には排気ガス中のNOを良好に保持し、再生処理として、排気ガス中の酸素濃度を低下させれば、保持したNOを離脱し、こうして離脱させたNOを排気ガス中の還元物質によりNへ還元浄化することができるNO触媒装置を具備する内燃機関の排気浄化装置において、再生処理は燃焼空燃比をリーン空燃比から設定リッチ空燃比へ変化させることにより実施され、再生処理を開始するためにNO触媒装置内の排気ガスの空燃比がリーン空燃比から設定リッチ空燃比となるまでの間における第一設定期間はNO触媒装置へ流入する排気ガスの空燃比が理論空燃比近傍となって離脱NOは十分に還元されずにNOが生成され易く、また、再生処理を終了するためにNO触媒装置内の排気ガスの空燃比が理論空燃比となった以降における第二設定期間は再生処理中のNOの還元により生成されたアンモニアNHが酸化されてNOが生成され易いために、第一設定期間及び第二設定期間の少なくとも一方において、NO触媒装置へNO還元剤を供給することをより、生成されたNOをN又はNO等に還元することができ、再生処理に伴ってNO触媒装置から流出するNOの流出量を十分に低減することができる。
本発明による請求項2に記載の内燃機関の排気浄化装置によれば、請求項1に記載の内燃機関の排気浄化装置において、第一設定期間は、再生処理を開始するために燃焼空燃比をリーン空燃比から設定リッチ空燃比へ変化させた時から第一設定時間経過した時に開始するように設定されており、第一設定時間を考慮して第一設定期間においてNO触媒装置へNO還元剤を供給することができる。
本発明による請求項3に記載の内燃機関の排気浄化装置によれば、請求項1に記載の内燃機関の排気浄化装置において、第二設定期間は、再生処理を終了するために燃焼空燃比を設定リッチ空燃比からリーン空燃比へ変化させた時から第二設定時間経過した時に開始するように設定されており、第二設定時間を考慮して第二設定期間においてNO触媒装置へNO還元剤を供給することができる。
本発明による請求項4に記載の内燃機関の排気浄化装置によれば、請求項1から3のいずれか一項に記載の内燃機関の排気浄化装置において、NO還元剤は、再生処理時の排気ガス中に含まれる低沸点化改質HCより高沸点の燃料であり、このような高沸点燃料は、低沸点改質HCよりNO触媒装置内に残留し易く、NOより還元させ難いNOを良好に還元することができる。
本発明による請求項5に記載の内燃機関の排気浄化装置によれば、請求項4に記載の内燃機関の排気浄化装置において、NO還元剤は、膨張行程又は排気行程において気筒内へ供給された後に排気ガスと共にNO触媒装置へ供給されるようになっており、燃焼空燃比をリーン空燃比から設定リッチ空燃比とする再生処理時の排気ガス中に含まれる低沸点化改質HCのように改質されることなく、高沸点の燃料としてNO触媒装置へ供給することができる。
本発明による請求項6に記載の内燃機関の排気浄化装置によれば、請求項4に記載の内燃機関の排気浄化装置において、NO還元剤は、NO触媒装置の上流側の排気通路に供給された後に排気ガスと共に前記NO触媒装置へ供給されるようになっており、燃焼空燃比をリーン空燃比から設定リッチ空燃比とする再生処理時の排気ガス中に含まれる低沸点化改質HCのように改質されることなく、高沸点の燃料としてNO触媒装置へ供給することができる。
本発明による内燃機関の排気浄化装置の実施形態を示す概略図である。 再生処理時のNO触媒装置内の空燃比A変化と、NO生成量M変化とを示すタイムチャートである。 還元物質毎のNO還元率を示すグラフである。
図1は本発明による内燃機関の排気浄化装置を示す概略図である。同図において、1は内燃機関である。内燃機関1は、ディーゼルエンジンであるが、希薄燃焼を実施する筒内噴射式火花点火内燃機関でも良い。内燃機関1において、2は一対の吸気弁3を介して気筒内へ通じる一対の吸気ポートであり、4は一対の排気弁5を介して気筒内へ通じる一対の排気ポートである。6はピストンであり、7はピストン6の頂面に形成された燃焼室である、8は燃焼室7内へ燃料を噴射する燃料噴射弁である。9は各気筒の排気ポート4に接続された排気マニホルドであり、10は排気マニホルド9の下流側の単一の排気通路である。
ディーゼルエンジン又は筒内噴射式火花点火内燃機関のような希薄燃焼を実施する内燃機関1の排気ガス中には、比較的多くのNOが含まれるために、排気通路10には、NOを浄化するためのNO触媒装置11が配置されている。排気通路10のNO触媒装置11の直上流側には、燃料を供給するための燃料供給装置12が配置されている。13はNO触媒装置11へ流入する排気ガスの空燃比を検出するための空燃比センサである。
NO触媒装置11には、NO保持剤と白金Ptのような貴金属触媒とが担持されている。NO保持剤は、カリウムK、ナトリウムNa、リチウムLi、セシウムCsのようなアルカリ金属、バリウムBa、カルシウムCaのようなアルカリ土類、ランタンLa、イットリウムYのような希土類から選ばれた少なくとも一つである。
NO触媒装置11は、排気ガスがリーン空燃比である時、すなわち、排気ガス中の酸素濃度が高い時に、排気ガス中のNOを良好に保持し、すなわち、硝酸塩として良好に吸収したり、NOとして良好に吸着したりする。しかしながら、無制限にNOを保持することはできず、NO保持量がNO保持可能量に達してさらにNOを保持することができなくなる前に、再生処理として、排気ガスの空燃比をリッチ空燃比とし、すなわち、排気ガス中の酸素濃度を低下させる。それにより、保持NOは離脱され、すなわち、吸収NOは放出され、また、吸着NOは脱離され、これら離脱NOは排気ガス中の還元物質によりNへ還元浄化される。
再生処理を開始するためには、圧縮行程において燃料噴射弁8により噴射される燃料を増量して、又は、膨張行程初期の燃焼中において燃料噴射弁8により追加燃料を噴射して、燃焼空燃比を通常運転のリーン空燃比から設定リッチ空燃比へ切り換えることによって、NO触媒装置11へ設定リッチ空燃比の排気ガスを流入させる。予め定められた再生処理時間が経過してほぼ全ての保持NOをNO触媒装置11から離脱させた時には、再生処理を終了するために、燃焼空燃比を設定リッチ空燃比から通常運転のリーン空燃比へ戻すこととなる。もちろん、再生処理の実施前後のリーン空燃比は運転状態によって必ずしも同じにならないことがある。再生処理において、圧縮行程の増量燃料噴射は連続噴射でも二又は三分割のような複数の分割噴射でも良く、また、膨張行程初期の追加燃料は圧縮行程末期の燃料噴射に連続しても不連続でも良い。
このような再生処理に伴って、NO触媒装置11においてNO(一酸化二窒素又は亜酸化窒素)が生成されることがある。NOの大気放出は好ましくないために、NO触媒装置11からのNOの流出量を低減することが必要である。
図2は、再生処理時のNO触媒装置11内の空燃比A変化と、NO生成量M変化とを示すタイムチャートである。図2において、時刻t1は、燃焼空燃比をリーン空燃比AL(例えば22)から設定リッチ空燃比AR(例えば12)へ切り換えた再生処理制御の開始時刻である。燃焼空燃比がリッチ空燃比ARとされても、NO触媒装置11内の空燃比Aは、排気マニホルド9及びNO触媒装置11の上流側の排気通路10内を満たすリーン空燃比ALの排気ガスによって、直ぐにはリッチ空燃比ARとはならず、リーン空燃比ALからリッチ側へ徐々に変化し、時刻t4において設定リッチ空燃比ARとなる。
こうして、再生処理を開始するためにNO触媒装置11内の排気ガスの空燃比がリーン空燃比ALから設定リッチ空燃比ARとなるまでの間(時刻t1からt4)における時刻t2から時刻t3までの第一設定期間はNO触媒装置11へ流入する排気ガスの空燃比が理論空燃比AS(例えば14.7)近傍(例えば18から14)となって離脱NO及び排気ガス中のNOは十分に還元されずにNOが生成され易い(NO+N→NO)。このように、燃焼空燃比をリーン空燃比ALから設定リッチ空燃比ARへ切り換えた再生処理制御開始時刻t1から第一設定時間経過した時に時刻t2となって第一設定期間が開始される。第一設定時間は、排気マニホルド9及びNO触媒装置11の上流側の排気通路10の容積が小さいほど短くなり、リーン空燃比ALと理論空燃比ASとの差が小さいほど短くなり、また、理論空燃比ASと設定リッチ空燃比ARとの差が大きいほど短くなる。
また、時刻t5は、燃焼空燃比を設定リッチ空燃比ARからリーン空燃比ALへ切り換えた再生処理制御の終了時刻である。燃焼空燃比がリーン空燃比ALとされても、NO触媒装置11内の空燃比Aは、排気マニホルド9及びNO触媒装置11の上流側の排気通路10内を満たす設定リッチ空燃比ARの排気ガスによって、直ぐにはリーン空燃比ALとはならず、リッチ空燃比ARからリーン側へ徐々に変化し、時刻t8においてリーン空燃比ALとなる。
ところで、再生処理中において、NOの還元によりアンモニアNHが生成され、こうして生成されたNHの殆どは、NO触媒装置11の担体に吸着される等してNO触媒装置11から流出することなく留まる。
それにより、再生処理を終了するためにNO触媒装置内の排気ガスの空燃比が理論空燃比ASとなった以降(t6以降)において、例えば排気ガス中の酸素により、NO触媒装置11内のアンモニアは、ほぼ全て酸化され、この際にNOが生成され易い(2NH+2O→NO+3HO)。このように、再生処理を終了するためにNO触媒装置内の排気ガスの空燃比が理論空燃比ASとなった以降における時刻t6から時刻t7までの第二設定期間はNOが生成され易い。ここで、再生処理中に生成されたアンモニア量が多い場合には、第二設定期間の終了時刻t7はNO触媒装置内の排気ガスの空燃比がリーン空燃比ALとなる時刻t8より後になることもある。このように、燃焼空燃比を設定リッチ空燃比ARからリーン空燃比ALへ切り換えた再生処理制御終了時刻t5から第二設定時間経過した時に時刻t6となって第二設定期間が開始される。第二設定時間は、排気マニホルド9及びNO触媒装置11の上流側の排気通路10の容積が小さいほど短くなり、理論空燃比ASと設定リッチ空燃比ARとの差が小さいほど短くなり、また、リーン空燃比ALと理論空燃比ASとの差が大きいほど短くなる。
本実施形態においては、第一設定期間(時刻t2から時刻t3まで)及び第二設定期間(時刻t6から時刻t7まで)の少なくとも一方、好ましくは両方において、NO触媒装置11へNO還元剤を供給して、生成されたNOをN又はNO等に還元するようにしている。それにより、再生処理に伴ってNO触媒装置11から流出するNOの流出量を十分に低減することができる。NO還元剤の量は、第一設定期間及び第二設定期間においてそれぞれ生成されるNO量が多いほど多くすることが好ましい。
図3は、還元物質毎のNO還元率を示すグラフである。図3に示すように、COや例えばCのような低沸点HCより例えばC1022のような高沸点HCの方が、NO触媒装置11内に残留し易く、NOより還元させ難いNOを良好に還元することができる。NO還元率は、NO還元率とは逆の結果となり、COや低沸点HCの方が高沸点HCより高い還元率をもたらす。
それにより、本実施形態では、NO還元剤として、再生処理時のリッチ空燃比燃焼の排気ガス中に含まれる低沸点化改質HCより高沸点の燃料を使用する。一方、NOの還元には、リッチ空燃比燃焼の排気ガス中に含まれるCO及び低沸点化改質HCを使用する。
O還元剤としての燃料は、例えば、燃料噴射弁8により膨張行程(膨張行程後半)又は排気行程において気筒内へ噴射された後に排気ガスと共にNO触媒装置11へ供給されるようになっている。こうして、燃焼時のように気筒内で低沸点HCに改質されることなく、高沸点の燃料としてNO触媒装置11へ供給される。生成されるNO量に基づき定められたNO還元剤の量は全気筒に分割され、各気筒において割り当て分が噴射される。必要に応じて、各気筒において割り当て分は複数のサイクルに分割して噴射される。
この場合において、第一設定期間(t2からt3まで)においてNO還元剤としての燃料が排気ガスと共にNO触媒装置11へ供給されるように、燃料噴射弁8の噴射開始時刻が時刻t1と時刻t2との間に設定される。このNO還元剤としての燃料は、燃焼空燃比を設定リッチ空燃比ARとするための燃料噴射量とは別に噴射される。
また、第二設定期間(t6からt7まで)においてNO還元剤としての燃料が排気ガスと共にNO触媒装置11へ供給されるように、燃料噴射弁8の噴射開始時刻が時刻t5と時刻t6との間に設定される。このNO還元剤としての燃料は、燃焼空燃比をリーン空燃比ALとするための燃料噴射量とは別に噴射される。
また、NO還元剤としての燃料は、NO触媒装置11の直上流側に配置された燃料供給装置12により排気通路に供給された後に排気ガスと共にNO触媒装置11へ供給されるようにしても良い。それにより、低沸点HCに改質されることなく、高沸点の燃料としてNO触媒装置11へ供給される。生成されるNO量に基づき定められたNO還元剤の量は燃料供給装置12により連続的又は間欠的に供給される。
この場合において、第一設定期間(t2からt3まで)においてNO還元剤としての燃料が排気ガスと共にNO触媒装置11へ供給されるように、燃料供給装置12の供給開始時期が時刻t1と時刻t2との間に設定される。このNO還元剤としての燃料は、燃焼空燃比を設定リッチ空燃比ARとするための燃料噴射量とは別に供給される。
また、第二設定期間(t6からt7まで)においてNO還元剤としての燃料が排気ガスと共にNO触媒装置11へ供給されるように、燃料供給装置12の供給開始時刻が時刻t5と時刻t6との間に設定される。このNO還元剤としての燃料は、燃焼空燃比をリーン空燃比ALとするための燃料噴射量とは別に供給される。
このように、燃料噴射弁8又は燃料供給装置12は、電子制御装置により制御される。電子制御装置において、NO触媒装置11の再生時期であるか否かが判断される。例えば、NO触媒装置11の直上流側に上流側NO濃度センサを設けると共にNO触媒装置11の直下流側に下流側NO濃度センサを設けて、NO触媒装置11へ流入する排気ガス中のNO濃度とNO触媒装置11から流出する排気ガス中のNO濃度とを検出し、NO触媒装置11へ流入する排気ガス中のNO濃度とNO触媒装置11から流出する排気ガス中のNO濃度との差が設定値を下回る時に、NO触媒装置11のNO保持量は、NO保持可能量近傍に到達して、排気ガス中のNOを十分に保持することができなくなったとして、再生時期と判断することができる。
また、下流側NO濃度センサを設けることなく、上流側NO濃度センサによりNO触媒装置11へ流入する排気ガス中のNO濃度を検出し、NO濃度から定まる単位時間当たりの排気ガス中に含まれるNO量の設定割合が単位時間当たりにNO触媒装置11へ保持されるとして、単位時間当たりの保持量を積算して現在のNO保持量を推定し、これが設定量に達した時に再生時期と判断するようにしても良い。また、上流側NO濃度センサも設けることなく、機関運転状態毎の単位時間当たりの排気ガス中に含まれるNO量を予め設定しておいて、その設定割合が単位時間当たりにNO触媒装置11へ保持されるとして、単位時間当たりの保持量を積算して現在のNO保持量を推定し、これが設定量に達した時に再生時期と判断するようにしても良い。
空燃比センサ13によりNO触媒装置11へ流入する排気ガスの空燃比を監視することができる。
1 内燃機関
11 NO触媒装置
12 燃料供給装置

Claims (6)

  1. 排気ガス中の酸素濃度が高い時には排気ガス中のNOを保持し、再生処理として、排気ガス中の酸素濃度を低下させれば、保持したNOを離脱し、こうして離脱させたNOを排気ガス中の還元物質によりNへ還元浄化することができるNO触媒装置を具備する内燃機関の排気浄化装置において、前記再生処理は燃焼空燃比をリーン空燃比から設定リッチ空燃比へ変化させることにより実施され、前記再生処理を開始するために前記NO触媒装置内の排気ガスの空燃比が前記リーン空燃比から前記設定リッチ空燃比となるまでの間における第一設定期間、及び、前記再生処理を終了するために前記NO触媒装置内の排気ガスの空燃比が理論空燃比となった以降における第二設定期間の少なくとも一方において、前記NO触媒装置へNO還元剤を供給することを特徴とする内燃機関の排気浄化装置。
  2. 前記第一設定期間は、燃焼空燃比を前記リーン空燃比から前記設定リッチ空燃比へ変化させた時から第一設定時間経過した時に開始するように設定されていることを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  3. 前記第二設定期間は、燃焼空燃比を前記設定リッチ空燃比からリーン空燃比へ変化させた時から第二設定時間経過した時に開始するように設定されていることを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  4. 前記NO還元剤は、再生処理時の排気ガス中に含まれる低沸点化改質HCより高沸点の燃料であることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  5. 前記NO還元剤は、膨張行程又は排気行程において気筒内へ供給された後に排気ガスと共に前記NO触媒装置へ供給されることを特徴とする請求項4に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  6. 前記NO還元剤は、前記NO触媒装置の上流側の排気通路に供給された後に排気ガスと共に前記NO触媒装置へ供給されることを特徴とする請求項4に記載の内燃機関の排気浄化装置。
JP2010501723A 2009-06-15 2009-06-15 内燃機関の排気浄化装置 Expired - Fee Related JP4911245B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2009/061252 WO2010146718A1 (ja) 2009-06-15 2009-06-15 内燃機関の排気浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4911245B2 true JP4911245B2 (ja) 2012-04-04
JPWO2010146718A1 JPWO2010146718A1 (ja) 2012-11-29

Family

ID=43356056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010501723A Expired - Fee Related JP4911245B2 (ja) 2009-06-15 2009-06-15 内燃機関の排気浄化装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8434297B2 (ja)
EP (1) EP2444610B1 (ja)
JP (1) JP4911245B2 (ja)
CN (1) CN101981283B (ja)
WO (1) WO2010146718A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2490940A (en) * 2011-05-19 2012-11-21 Gm Global Tech Operations Inc Method for operating a lean NOx trap
ES2731523T3 (es) 2012-07-27 2019-11-15 Toyota Motor Co Ltd Dispositivo de purificación del escape de un motor de combustión interna
US10221792B2 (en) 2013-08-15 2019-03-05 Ford Global Technologies, Llc Two-stage catalyst regeneration
JP2016061145A (ja) * 2014-09-12 2016-04-25 いすゞ自動車株式会社 排気浄化システム
US10774771B2 (en) * 2016-03-04 2020-09-15 Ge Global Sourcing Llc Engine control system for reducing particulate matter
JP6512200B2 (ja) * 2016-09-30 2019-05-15 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化システム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08177466A (ja) * 1994-12-27 1996-07-09 Cosmo Sogo Kenkyusho:Kk ディーゼルエンジン用熱交換型脱硝装置
JPH09884A (ja) * 1995-06-16 1997-01-07 Babcock Hitachi Kk 排ガス中の亜酸化窒素などの除去方法と装置および触媒
JP2001012231A (ja) * 1999-06-29 2001-01-16 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 排気浄化装置
JP2004211676A (ja) * 2002-11-11 2004-07-29 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP2008540094A (ja) * 2005-05-11 2008-11-20 ウーデ・ゲーエムベーハー ガス中の窒素酸化物濃度の低減方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0984A (ja) 1995-06-19 1997-01-07 Masanori Wakahara 農業または園芸用シート材の止め具
US6698188B2 (en) * 2000-12-08 2004-03-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Emission control apparatus of internal combustion engine
FR2873404B1 (fr) * 2004-07-20 2006-11-17 Peugeot Citroen Automobiles Sa DISPOSITIF DE DETERMINATION DE LA MASSE DE NOx STOCKEE DANS UN PIEGE A NOx ET SYSTEME DE SUPERVISION DE LA REGENERATION D'UN PIEGE A NOx COMPRENANT UN TEL DISPOSITIF
US7168243B2 (en) * 2005-03-07 2007-01-30 Caterpillar Inc NOx adsorber and method of regenerating same

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08177466A (ja) * 1994-12-27 1996-07-09 Cosmo Sogo Kenkyusho:Kk ディーゼルエンジン用熱交換型脱硝装置
JPH09884A (ja) * 1995-06-16 1997-01-07 Babcock Hitachi Kk 排ガス中の亜酸化窒素などの除去方法と装置および触媒
JP2001012231A (ja) * 1999-06-29 2001-01-16 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 排気浄化装置
JP2004211676A (ja) * 2002-11-11 2004-07-29 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP2008540094A (ja) * 2005-05-11 2008-11-20 ウーデ・ゲーエムベーハー ガス中の窒素酸化物濃度の低減方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2444610A4 (en) 2012-11-21
EP2444610A1 (en) 2012-04-25
CN101981283A (zh) 2011-02-23
WO2010146718A1 (ja) 2010-12-23
EP2444610B1 (en) 2014-05-28
CN101981283B (zh) 2012-11-07
US8434297B2 (en) 2013-05-07
US20110209462A1 (en) 2011-09-01
JPWO2010146718A1 (ja) 2012-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080295498A1 (en) Exhaust gas purifying apparatus for international combustion
JP4911245B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
EP2541009B1 (en) Exhaust purification device for internal combustion engine
JP5141819B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
CN107882617B (zh) 用于内燃机的排气控制系统
US9494097B2 (en) Exhaust purification system of spark ignition type internal combustion engine
US9441515B2 (en) Exhaust purification system of internal combustion engine
JPWO2015092932A1 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
US9453445B2 (en) Exhaust purification system of internal combustion engine
US9890679B2 (en) Exhaust purification system of internal combustion engine
JP5610082B1 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
WO2010146717A1 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2010013975A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
WO2014167650A1 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP5349208B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
US9617936B2 (en) Exhaust purification system of internal combustion engine
JP2013122179A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP5811290B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2015034502A (ja) 内燃機関の排気浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111220

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120102

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4911245

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150127

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees