JP5349208B2 - 内燃機関の排気浄化装置 - Google Patents

内燃機関の排気浄化装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5349208B2
JP5349208B2 JP2009198633A JP2009198633A JP5349208B2 JP 5349208 B2 JP5349208 B2 JP 5349208B2 JP 2009198633 A JP2009198633 A JP 2009198633A JP 2009198633 A JP2009198633 A JP 2009198633A JP 5349208 B2 JP5349208 B2 JP 5349208B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
exhaust gas
fuel ratio
air
exhaust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009198633A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011047375A (ja
Inventor
慶則 中山
重樹 大道
寿丈 梅本
孝充 浅沼
耕平 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Soken Inc
Original Assignee
Nippon Soken Inc
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Soken Inc, Toyota Motor Corp filed Critical Nippon Soken Inc
Priority to JP2009198633A priority Critical patent/JP5349208B2/ja
Publication of JP2011047375A publication Critical patent/JP2011047375A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5349208B2 publication Critical patent/JP5349208B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/10Capture or disposal of greenhouse gases of nitrous oxide (N2O)

Landscapes

  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Description

本発明は、内燃機関の排気浄化装置に関する。
ディーゼルエンジンのような希薄燃焼を実施する内燃機関の排気系には、NOX触媒装置が配置されている。NOX触媒装置は、排気ガスがリーン空燃比である時、すなわち、排気ガス中の酸素濃度が高い時に、排気ガス中のNOXを良好に保持する。一方、再生処理として、排気ガスの空燃比を理論空燃比又はリッチ空燃比とすれば、すなわち、排気ガス中の酸素濃度を低下させれば、保持したNOXを離脱し、こうして離脱させたNOXを排気ガス中の還元物質によりN2へ還元浄化することができる。
このようなNOX触媒装置の再生処理において、離脱させたNOXが排気ガス中のNOXと反応してN2O(一酸化二窒素又は亜酸化窒素)が生成されることがあり、N2Oも大気中へ放出することは好ましくない。それにより、再生処理時の排気ガス中のNOX濃度を低下させれば、N2Oの生成量を十分に減少させることができるとする内燃機関の排気浄化装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2001−012231
NOX触媒装置の再生処理においては、気筒内へ追加燃料を供給したり、NOX触媒装置の上流側の排気通路内へ追加燃料を供給したりして、NOX触媒装置へ流入する排気ガスの空燃比が再生処理に適した所望リッチ空燃比とされる。所望リッチ空燃比の排気ガス中に含まれるHC(及びCO)等の還元物質は、NOX触媒装置内又はNOX触媒装置の上流側に配置された酸化触媒において燃焼して酸素濃度を低下させるのに使用されると共にNOX触媒装置において離脱NOXを還元するのに使用される。それにより、再生処理途中においては、NOX触媒装置から流出する排気ガスの空燃比は理論空燃比近傍となるが、NOX触媒装置から流出する排気ガス中に還元物質が残留して排気ガスの空燃比がリッチ空燃比となれば、NOX触媒装置に保持されたNOXを殆ど離脱させて還元浄化したとして再生処理が完了したと判断することができる。
再生処理において、所望リッチ空燃比の排気ガスを連続的にNOX触媒装置へ流入させていると、再生処理の完了時において気筒内又は排気通路内への追加燃料の供給が停止されても、排気通路内を満たす多量のリッチ空燃比の排気ガスが大気中へ放出されてしまう。
それにより、一般的な再生処理は、NOX触媒装置からリッチ空燃比の排気ガスが流出するか否かを監視しながら所望リッチ空燃比の排気ガスを間欠的にNOX触媒装置へ流入させており、排気通路内が所望リッチ空燃比の排気ガスにより満たされないようにして、再生処理の完了時に多量のリッチ空燃比の排気ガスが大気中へ放出されないようにしている。
このような所望リッチ空燃比の排気ガスを間欠的にNOX触媒装置へ流入させる一般的な再生処理において、NOX触媒装置内は、所望リッチ空燃比の排気ガスが流入すると、運転時のリーン空燃比から所望リッチ空燃比となり、次いで、運転時のリーン空燃比の排気ガスが流入すると、所望リッチ空燃比から運転時のリーン空燃比となり、これが繰り返されることとなる。運転時のリーン空燃比から所望リッチ空燃比となって再び運転時のリーン空燃比となる間においてNOX触媒装置内が理論空燃比近傍となり、酸素濃度の低下によりNOXが離脱されても還元物質が十分に存在しないために離脱NOXを十分に還元することができず、このような時にもN2Oが生成され易い。こうして、所望リッチ空燃比の排気ガスをNOX触媒装置へ間欠的に流入させる毎に、NOX触媒装置内はN2Oを生成し易い理論空燃比近傍の空燃比となってしまう。
それにより、所望リッチ空燃比の排気ガスを間欠的にNOX触媒装置へ流入させる一般的な再生処理においては、NOX触媒装置内が理論空燃比近傍となっている時間を短縮しない限りは、N2Oの生成量を十分に減少させることはできない。
従って、本発明の目的は、所望リッチ空燃比の排気ガスを間欠的にNOX触媒装置へ流入させる一般的な再生処理において、NOX触媒装置内が理論空燃比近傍となっている時間を短縮してN2Oの生成量を十分に減少させる内燃機関の排気浄化装置を提供することである。
本発明による請求項1に記載の内燃機関の排気浄化装置は、排気ガスがリーン空燃比である時には排気ガス中のNOXを保持し、再生処理として、排気ガスの空燃比を理論空燃比又はリッチ空燃比とすれば、保持したNOXを離脱し、こうして離脱させたNOXを排気ガス中の還元物質によりN2へ還元浄化することができるNOX触媒装置と、前記NOX触媒装置の上流側において排気通路内へ追加燃料を供給するための燃料供給装置とを具備する内燃機関の排気浄化装置において、前記再生処理は、間欠的に所望リッチ空燃比の排気ガスを前記NOX触媒装置へ流入させることにより実施され、前記再生処理の前記所望リッチ空燃比の排気ガスを形成するために、間欠的に設定された供給期間において前記燃料供給装置により追加燃料が供給され、前記供給期間の終了時から第一設定期間が経過するまでの間において前記燃料供給装置近傍を通過する排気ガスは、膨張行程又は排気行程において気筒内へ供給された追加燃料を含むことを特徴とする。
本発明による請求項2に記載の内燃機関の排気浄化装置は、請求項1に記載の内燃機関の排気浄化装置において、前記第一設定期間が経過した時から前記燃料供給装置近傍を通過する排気ガスは膨張行程又は排気行程において気筒内へ供給される追加燃料を含まず、前記供給期間の開始時から第二設定期間が経過するまでの間においても、前記燃料供給装置近傍を通過する排気ガスは、膨張行程又は排気行程において気筒内へ供給される追加燃料を含まないことを特徴とする。
本発明による請求項3に記載の内燃機関の排気浄化装置は、請求項1又は2に記載の内燃機関の排気浄化装置において、前記供給期間の終了時から前記第一設定期間が経過するまでの間は、前記燃料供給装置により供給されて排気通路内壁へ付着する燃料からの蒸発燃料と、膨張行程又は排気行程において気筒内へ供給された追加燃料とによって、前記燃料供給装置近傍を通過する排気ガスの空燃比は前記所望リッチ空燃比とされることを特徴とする。
本発明による請求項1に記載の内燃機関の排気浄化装置によれば、NOX触媒装置の再生処理は、間欠的に所望リッチ空燃比の排気ガスをNOX触媒装置へ流入させることにより実施され、再生処理の所望リッチ空燃比の排気ガスを形成するために、間欠的に設定された供給期間において、燃料供給装置によりNOX触媒装置の上流側の排気通路内へ追加燃料が供給されるために、気筒内への追加燃料だけにより所望リッチ空燃比の排気ガスを形成する場合に比較して、所望リッチ空燃比の排気ガス中に含まれる未燃燃料の分子量は大きく、このような未燃燃料はNOX触媒装置内に留まり易いために、所望リッチ空燃比の排気ガスがNOX触媒装置へ流入してNOX触媒装置内が運転時のリーン空燃比から所望リッチ空燃比となるまでの時間を短縮することができ、運転時のリーン空燃比から所望リッチ空燃比となるまでの間において理論空燃比近傍となってN2Oが生成され易い時間も短縮することができる。しかしながら、このように排気通路内へ供給される追加燃料は、排気通路内壁へ付着し、供給期間の終了時に追加燃料の供給が停止されても、内壁に付着する燃料が徐々に蒸発するために、燃料供給装置近傍を通過する排気ガスの空燃比は、供給期間の終了時から第一設定期間が経過するまでの間は運転時のリーン空燃比より僅かにリッチ側の空燃比となり、このような空燃比の排気ガスがNOX触媒装置へ流入している間はNOX触媒装置内が理論空燃比近傍の空燃比となってN2Oが生成され易くなってしまう。それにより、間欠的に設定されたそれぞれの供給期間の終了時から第一設定期間が経過するまでの間において燃料供給装置近傍を通過する排気ガスは、膨張行程又は排気行程において気筒内へ供給された追加燃料を含むようにされており、内壁に付着する燃料から徐々に蒸発する燃料と気筒内への追加燃料とを合わせて運転時のリーン空燃比よりかなりリッチ側の空燃比とされ、このようなリッチ空燃比の排気ガスがNOX触媒装置へ流入している間はNOX触媒装置内が理論空燃比近傍の空燃比となることはなく、その直後に運転時のリーン空燃比の排気ガスがNOX触媒装置へ流入して短時間でNOX触媒装置内を所望リッチ空燃比から運転時のリーン空燃比とすることができ、所望リッチ空燃比から運転時のリーン空燃比となるまでの間において理論空燃比近傍となってN2Oが生成され易い時間を短縮することができる。
本発明による請求項2に記載の内燃機関の排気浄化装置によれば、請求項1に記載の内燃機関の排気浄化装置において、第一設定期間が経過した時から燃料供給装置近傍を通過する排気ガスは膨張行程又は排気行程において気筒内へ供給される追加燃料を含まず、供給期間の開始時から第二設定期間が経過するまでの間においても、燃料供給装置近傍を通過する排気ガスは、膨張行程又は排気行程において気筒内へ供給される追加燃料を含まないようになっており、それにより、再生処理時の所望リッチ空燃比の排気ガスは、間欠的に設定された供給期間の当初において、燃料供給装置によりNOX触媒装置の上流側の排気通路内へ供給された追加燃料だけにより形成され、分子量が大きくNOX触媒装置内に留まり易い未燃燃料だけを含むために、所望リッチ空燃比の排気ガスがNOX触媒装置へ流入してNOX触媒装置内が運転時のリーン空燃比から所望リッチ空燃比となるまでの時間を確実に短縮することができ、運転時のリーン空燃比から所望リッチ空燃比となるまでの間において理論空燃比近傍となってN2Oが生成され易い時間も確実に短縮することができる。
本発明による請求項3に記載の内燃機関の排気浄化装置によれば、請求項1又は2に記載の内燃機関の排気浄化装置において、供給期間の終了時から第一設定期間が経過するまでの間は、燃料供給装置により供給されて排気通路内壁へ付着する燃料からの蒸発燃料と、膨張行程又は排気行程において気筒内へ供給された追加燃料とによって、燃料供給装置近傍を通過する排気ガスの空燃比は所望リッチ空燃比とされるようになっている。それにより、このような所望リッチ空燃比の排気ガスがNOX触媒装置へ流入している間は、再生処理が持続されNOX触媒装置内が理論空燃比近傍の空燃比となることはなく、その直後に運転時のリーン空燃比の排気ガスがNOX触媒装置へ流入して短時間でNOX触媒装置内を所望リッチ空燃比から運転時のリーン空燃比とすることができ、所望リッチ空燃比から運転時のリーン空燃比となるまでの間において理論空燃比近傍となってN2Oが生成され易い時間を短縮することができる。
本発明による内燃機関の排気浄化装置を示す概略図である。 燃料供給装置の追加燃料の供給期間を示すタイムチャートである。 燃料供給装置近傍を通過する排気ガスの状態を示す概略図であり、(A)は燃料供給装置だけにより追加燃料の供給が実施される場合における燃料供給装置の追加燃料の供給期間開始直後を示し、(B)は燃料供給装置だけにより追加燃料の供給が実施される場合における燃料供給装置の追加燃料の供給期間終了直後を示し、(C)は本願発明における燃料供給装置の追加燃料の供給期間開始直後を示し、(D)は本願発明における燃料供給装置の追加燃料の供給期間終了直後を示している。 NOX触媒装置内の空燃比の変化を示すタイムチャートである。
図1は、本発明による内燃機関の排気浄化装置を示す概略図である。同図において、1は本排気浄化装置が取り付けられる内燃機関である。内燃機関1はディーゼルエンジンとしたが、希薄燃焼を実施する筒内噴射式火花点火内燃機関でも良い。内燃機関1のシリンダヘッド2には、シリンダブロック3に形成されたシリンダボア4へ通じるように吸気ポート5及び排気ポート6が形成されている。7は吸気ポート5を開閉する吸気弁であり、8は排気ポート6を開閉する排気弁である。9はシリンダボア4内に配置されたピストンである。10はシリンダボア4内へ燃料を噴射する燃料噴射弁である。
11は各気筒の排気ポート6に接続された排気枝管であり、12は各気筒の排気枝管11が接続された排気合流部である。13は排気合流部の下流側の単一の排気管であり、排気管13には、上流側に酸化触媒装置14が、下流側にNOX触媒装置15が配置されている。16はNOX触媒装置15の下流側の排気ガスの空燃比を検出するための空燃比センサである。17は酸化触媒装置14の上流側において排気管13内へ燃料を供給する燃料供給装置である。
ディーゼルエンジン又は筒内噴射式火花点火内燃機関のような希薄燃焼を実施する内燃機関1の排気ガス中には、比較的多くのNOXが含まれるために、排気系には、NOXを浄化するためのNOX触媒装置15が配置されている。
NOX触媒装置15には、NOX保持剤と白金Ptのような貴金属触媒とが担持されている。NOX保持剤は、カリウムK、ナトリウムNa、リチウムLi、セシウムCsのようなアルカリ金属、バリウムBa、カルシウムCaのようなアルカリ土類、ランタンLa、イットリウムYのような希土類から選ばれた少なくとも一つである。
NOX触媒装置15は、排気ガスがリーン空燃比である時、すなわち、排気ガス中の酸素濃度が高い時に、排気ガス中のNOXを良好に保持し、すなわち、硝酸塩として良好に吸収したり、NO2として良好に吸着したりする。しかしながら、無制限にNOXを保持することはできず、NOX保持量がNOX保持可能量に達してさらにNOXを保持することができなくなる前に、再生処理として、排気ガスの空燃比を所望リッチ空燃比とされる。所望リッチ空燃比の排気ガス中に含まれるHC(及びCO)等の還元物質は、酸化触媒装置14内(又はNOX触媒装置15内)において燃焼して排気ガス中の酸素濃度を低下させ、こうして、NOX触媒装置15内の酸素濃度が低下すれば、保持NOXは離脱され、すなわち、吸収NOXは放出され、また、吸着NO2は脱離される。これら離脱NOXは排気ガス中の依然として含まれる還元物質によりN2へ還元浄化される。
こうして、再生処理途中においては、離脱NOXの還元の結果としてNOX触媒装置15から流出する排気ガスの空燃比は理論空燃比近傍となるが、NOX触媒装置15から流出する排気ガス中に還元物質が残留して、空燃比センサ16により検出される排気ガスの空燃比がリッチ空燃比となれば、NOX触媒装置15に保持されたNOXを殆ど離脱させて還元浄化したとして再生処理が完了したと判断することができる。
再生処理において、所望リッチ空燃比の排気ガスを連続的にNOX触媒装置15へ流入させていると、再生処理の完了時において、排気通路内を満たす多量のリッチ空燃比の排気ガスが大気中へ放出されてしまう。
それにより、本実施形態の再生処理は、空燃比センサ16によってNOX触媒装置15からリッチ空燃比の排気ガスが流出するか否かを監視しながら所望リッチ空燃比の排気ガスを間欠的にNOX触媒装置15へ流入させており、排気通路内が所望リッチ空燃比の排気ガスにより満たされないようにして、再生処理の完了時にそれ以降の間欠的なリッチ空燃比の排気ガスの形成を中止すれば、多量のリッチ空燃比の排気ガスが大気中へ放出されるようなことはない。
こうして、所望リッチ空燃比の排気ガスを間欠的にNOX触媒装置15へ流入させる再生処理において、NOX触媒装置15内は、図4に示すように、所望リッチ空燃比の排気ガスが流入すると、運転時のリーン空燃比Lから所望リッチ空燃比Rとなり、次いで、運転時のリーン空燃比の排気ガスが流入すると、所望リッチ空燃比Rから運転時のリーン空燃比Lとなり、これが繰り返されることとなる。運転時のリーン空燃比から所望リッチ空燃比となって再び運転時のリーン空燃比となる間においてNOX触媒装置15内が理論空燃比S近傍となり、酸素濃度の低下によりNOXが離脱されるが還元物質が十分に存在しないために離脱NOXを十分に還元することができず、このような時には、NOXからN2Oが生成され易い(NO+N→N2O)。
本実施形態のように、再生処理において、所望リッチ空燃比の排気ガスを間欠的にNOX触媒装置15へ流入させる場合には、所望リッチ空燃比の排気ガスをNOX触媒装置15へ間欠的に流入させる毎に、NOX触媒装置15内はN2Oを生成し易い理論空燃比近傍の空燃比となってしまうために、再生処理において、大気中への放出が好ましくないN2Oが比較的多量に生成されてしまう。それにより、このような再生処理においては、N2Oの生成量を減少させるために、再生処理中においてNOX触媒装置15内が理論空燃比近傍となっている時間を短縮することが望ましい。すなわち、図4において、NOX触媒装置15内が運転時のリーン空燃比Lから所望リッチ空燃比Rとなるまでの時間t1と、NOX触媒装置15内が所望リッチ空燃比Rから運転時のリーン空燃比Lとなるまでの時間t2とを短くすることが望ましい。
本実施形態において、NOX触媒装置の再生処理のために間欠的な所望リッチ空燃比(例えば12.6)の排気ガスは、図2に示すように、間欠的に設定された供給期間T1(例えば数秒)において、燃料供給装置17によりNOX触媒装置15の上流側の排気管内へ追加燃料を供給することにより形成される。図2において、T2(例えば30秒)は連続する二つの供給期間T1の間の間隔である。
このように、再生処理のための所望リッチ空燃比の排気ガスがNOX触媒装置15より上流側の排気通路への追加燃料の供給により形成される場合には、燃料噴射弁10により膨張行程又は排気行程において追加燃料を噴射するような機関出力に影響しない気筒内への追加燃料の供給の場合に比較して、所望リッチ空燃比の排気ガス中に含まれる未燃燃料の分子量は大きくなり、このような分子量の大きな未燃燃料はNOX触媒装置15内に留まり易いために、所望リッチ空燃比の排気ガスがNOX触媒装置15へ流入してNOX触媒装置15内が運転時のリーン空燃比(例えば24)から所望リッチ空燃比(例えば12.6)となるまでの時間t1(図4)を短縮することができ、運転時のリーン空燃比から所望リッチ空燃比となるまでの間において理論空燃比近傍となってN2Oが生成され易い時間も短縮することができる。
図3(A)は、NOX触媒装置の再生処理において間欠的に所望リッチ空燃比の排気ガスを形成するために、間欠的に設定された供給期間において単に燃料供給装置17により追加燃料を排気管13へ供給した場合における供給期間開始直後を示している。同図において、F1は燃料供給装置17により供給されている燃料であり、F2は燃料供給装置17により供給されて排気管13の内壁に付着した燃料である。供給燃料F1の大部分は、微粒化及び気化して排気ガス中の還元物質となり、運転時のリーン空燃比の排気ガスを所望リッチ空燃比の排気ガスERとする。供給燃料F1の一部は液状燃料として排気管13の内壁へ付着する。燃料供給装置17の単位時間当たりの追加燃料の供給量は、現在の燃料供給装置17の近傍を通過する排気ガスの空燃比及び流量を考慮して、追加燃料の供給により所望リッチ空燃比の排気ガスの塊が形成されるように設定される。
図3(B)は、間欠的に設定された供給期間において単に燃料供給装置17により追加燃料を排気管13へ供給した場合における供給期間終了直後を示している。同図において、供給期間の終了時において燃料供給装置17の追加燃料の供給は停止され、それにより、これまでの追加燃料の供給により所望リッチ空燃比の排気ガスの塊M1が形成され、この排気ガスの塊M1は酸化触媒装置14を通過して酸素濃度を低下させてNOX触媒装置15へ流入し、NOX触媒装置内を運転時のリーン空燃比から所望リッチ空燃比へ変化させて、再生処理が実施される。
NOX触媒装置の再生処理において間欠的に所望リッチ空燃比の排気ガスを形成するために、間欠的に設定された供給期間において単に燃料供給装置17により追加燃料を排気管13へ供給した場合において、図3(B)に示すように、所望リッチ空燃比の排気ガスの塊M1の直後には、燃料供給装置17による追加燃料の供給停止時において排気管13の内壁へ付着する付着燃料F2’から徐々に燃料が蒸発して運転時のリーン空燃比よりは僅かにリッチ側の空燃比(例えば、理論空燃比近傍の空燃比)の排気ガスの塊M2が形成され、所望リッチ空燃比の排気ガスの塊M1に続いて理論空燃比近傍の排気ガスの塊M2がNOX触媒装置15へ流入し、次いで、運転時のリーン空燃比の排気ガスがNOX触媒装置15へ流入することとなる。
このような理論空燃比近傍の排気ガスの流入によって、NOX触媒装置15内が所望リッチ空燃比Rから運転時のリーン空燃比Lとなるまでの時間t2(図4)が長くなり、所望リッチ空燃比から運転時のリーン空燃比となるまでの間において理論空燃比近傍となってN2Oが生成され易い時間も長くなって比較的多くのN2Oが生成されてしまう。
本実施形態の内燃機関の排気浄化装置は、連続する設定サイクル(例えば数十サイクル)の間において、各気筒の膨張行程又は排気行程において各気筒の燃料噴射弁10を使用して各気筒へ追加燃料を供給し、各気筒において機関出力を増加させることなく、連続する各気筒の排気行程において連続的に排出される排気ガスが気筒内へ供給された追加燃料を含むようにし、図3(C)に示すように、このような気筒内へ供給された追加燃料を含む排気ガスの塊M3を形成する。各気筒への追加燃料の供給時期は、排気ガス流速が速いほど進角側のサイクルとし、排気弁から燃料供給装置17の取り付け位置までの排気系距離が長いほど進角側のサイクルとされ、気筒内へ供給された追加燃料を含む排気ガスの塊M3が、各供給期間の終了時から第一設定期間が経過するまでの間において、燃料供給装置17近傍を通過するように設定される。
第一設定期間は、各供給時期の終了時から付着燃料F2’が全て蒸発するまでの期間であり(例えば200ms)、それにより、図3(D)に示すように、所望リッチ空燃比の排気ガスの塊M1に連続する排気ガスの塊M2’の空燃比は、排気管13の内壁の付着燃料F2’から徐々に蒸発する燃料と排気ガスの塊M3に含まれる気筒内への追加燃料とが合わさるために、運転時のリーン空燃比よりかなりリッチ側の空燃比とされ、このようなリッチ空燃比の排気ガスがNOX触媒装置15へ流入している間はNOX触媒装置内が理論空燃比近傍の空燃比となることはなく、その直後に運転時のリーン空燃比の排気ガスがNOX触媒装置15へ流入するために、NOX触媒装置内を所望リッチ空燃比Rから運転時のリーン空燃比Lとするまでの時間t2(図4)を短縮することができ、所望リッチ空燃比から運転時のリーン空燃比となるまでの間において理論空燃比近傍となってN2Oが生成され易い時間を短縮することができる。
連続する設定サイクルの間の各気筒への追加燃料の供給を停止することにより、第一設定期間が経過した時から燃料供給装置17近傍を通過する排気ガスは膨張行程又は排気行程において気筒内へ供給される追加燃料を含まないようにし、燃料供給装置17の次の供給期間の開始時から第二設定期間が経過するまでの間においても、燃料供給装置近傍を通過する排気ガスは、膨張行程又は排気行程において気筒内へ供給される追加燃料を含まないようにしている。それにより、再生処理時の所望リッチ空燃比の排気ガスは、間欠的に設定された供給期間の当初において、燃料供給装置17によりNOX触媒装置15の上流側の排気通路内へ供給された追加燃料だけにより形成され、所望リッチ空燃比の排気ガス中に含まれる未燃燃料の分子量は大きく、このような未燃燃料はNOX触媒装置内に留まり易いために、所望リッチ空燃比の排気ガスがNOX触媒装置15へ流入してNOX触媒装置15内が運転時のリーン空燃比から所望リッチ空燃比となるまでの時間を確実に短縮することができ、運転時のリーン空燃比から所望リッチ空燃比となるまでの間において理論空燃比近傍となってN2Oが生成され易い時間も確実に短縮することができる。
ここで、第二設定期間は、燃料供給装置17により供給された追加燃料だけにより、NOX触媒装置15内が運転時のリーン空燃比から所望リッチ空燃比となるまでの時間である。また、第二設定期間の経過後から燃料供給装置17の供給期間の終了時までの間においては、燃料供給装置17近傍を通過する排気ガスは、膨張行程又は排気行程において気筒内へ供給される追加燃料を含むようにしても良い。この場合には、燃料供給装置17による供給燃料量を減量して燃料供給装置17近傍を通過する排気ガスの空燃比は所望リッチ空燃比とすることが好ましい。
また、燃料供給装置17の各供給期間の終了時から第一設定期間が経過するまでの間は、燃料供給装置17により供給されて排気通路内壁へ付着する燃料からの蒸発燃料と、膨張行程又は排気行程において気筒内へ供給された追加燃料とによって、燃料供給装置17近傍を通過する排気ガスの空燃比は再生処理時の所望リッチ空燃比とすることが好ましい。すなわち、付着燃料から蒸発する単位時間当たりの燃料量を推定して、この燃料量と合わさって排気ガスを所望リッチ空燃比とするのに必要な追加燃料量を予め気筒内へ噴射するように制御することが好ましい。
例えば、付着燃料から蒸発する単位時間当たりの燃料量は徐々に減少するために、各気筒への追加燃料量は徐々に増加するようにして、図3の一塊の排気ガスM3の空燃比は一様とするのではなく、後端ほどリッチ空燃比となるようにすれば、燃料供給装置17の各供給期間の終了時から第一設定期間が経過するまでの間において、付着燃料からの蒸発燃料と、気筒内へ供給された追加燃料とによって、燃料供給装置17近傍を通過する一塊の排気ガスM2’(図4(D))の空燃比は再生処理時の所望リッチ空燃比とすることができる。
このような所望リッチ空燃比の排気ガスがNOX触媒装置15へ流入している間は、再生処理が持続されNOX触媒装置15内が理論空燃比近傍の空燃比となることはなく、その直後に運転時のリーン空燃比の排気ガスがNOX触媒装置15へ流入して短時間でNOX触媒装置15内を所望リッチ空燃比から運転時のリーン空燃比とすることができ、所望リッチ空燃比から運転時のリーン空燃比となるまでの間において理論空燃比近傍となってN2Oが生成され易い時間を短縮することができる。
本実施形態において、現在の排気ガスの流量が多いほど及び現在の排気ガスの温度が高いほど、付着燃料の蒸発時間が短くなるために、燃料供給装置17の各供給期間の終了時からの第一設定期間は短くなる。また、気筒内へ供給された追加燃料を含む排気ガスの塊M3が、各供給期間の終了時から第一設定期間が経過するまでの間において、燃料供給装置17近傍を通過するようにするためには、追加燃料を含む排気ガスが各気筒から排出される時期は各気筒の排気行程となり、実際には、第一設定期間の開始時期を調整することとなる。具体的には、追加燃料を最初に供給した気筒の排気行程に対して燃料供給装置17の各供給期間が設定されることとなる。
各気筒の燃料噴射弁10及び燃料供給装置17は、電子制御装置により制御される。電子制御装置において、NOX触媒装置15の再生時期であるか否かが判断される。例えば、NOX触媒装置15の直上流側に上流側NOX濃度センサを設けると共にNOX触媒装置15の直下流側に下流側NOX濃度センサを設けて、NOX触媒装置15へ流入する排気ガス中のNOX濃度とNOX触媒装置15から流出する排気ガス中のNOX濃度とを検出し、NOX触媒装置15へ流入する排気ガス中のNOX濃度とNOX触媒装置15から流出する排気ガス中のNOX濃度との差が設定値を下回る時に、NOX触媒装置11のNOX保持量は、NOX保持可能量近傍に到達して、排気ガス中のNOXを十分に保持することができなくなったとして、再生時期と判断することができる。
また、下流側NOX濃度センサを設けることなく、上流側NOX濃度センサによりNOX触媒装置15へ流入する排気ガス中のNOX濃度を検出し、NOX濃度から定まる単位時間当たりの排気ガス中に含まれるNOX量の設定割合が単位時間当たりにNOX触媒装置15へ保持されるとして、単位時間当たりの保持量を積算して現在のNOX保持量を推定し、これが設定量に達した時に再生時期と判断するようにしても良い。また、上流側NOX濃度センサも設けることなく、機関運転状態毎の単位時間当たりの排気ガス中に含まれるNOX量を予め設定しておいて、その設定割合が単位時間当たりにNOX触媒装置15へ保持されるとして、単位時間当たりの保持量を積算して現在のNOX保持量を推定し、これが設定量に達した時に再生時期と判断するようにしても良い。
10 燃料噴射弁
13 排気管
14 酸化触媒装置
15 NOX触媒装置
17 燃料供給装置

Claims (3)

  1. 排気ガスがリーン空燃比である時には排気ガス中のNOXを保持し、再生処理として、排気ガスの空燃比を理論空燃比又はリッチ空燃比とすれば、保持したNOXを離脱し、こうして離脱させたNOXを排気ガス中の還元物質によりN2へ還元浄化することができるNOX触媒装置と、前記NOX触媒装置の上流側において排気通路内へ追加燃料を供給するための燃料供給装置とを具備する内燃機関の排気浄化装置において、前記再生処理は、間欠的に所望リッチ空燃比の排気ガスを前記NOX触媒装置へ流入させることにより実施され、前記再生処理の前記所望リッチ空燃比の排気ガスを形成するために、間欠的に設定された供給期間において前記燃料供給装置により追加燃料が供給され、前記供給期間の終了時から第一設定期間が経過するまでの間において前記燃料供給装置近傍を通過する排気ガスは、膨張行程又は排気行程において気筒内へ供給された追加燃料を含むことを特徴とする内燃機関の排気浄化装置。
  2. 前記第一設定期間が経過した時から前記燃料供給装置近傍を通過する排気ガスは膨張行程又は排気行程において気筒内へ供給される追加燃料を含まず、前記供給期間の開始時から第二設定期間が経過するまでの間においても、前記燃料供給装置近傍を通過する排気ガスは、膨張行程又は排気行程において気筒内へ供給される追加燃料を含まないことを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  3. 前記供給期間の終了時から前記第一設定期間が経過するまでの間は、前記燃料供給装置により供給されて排気通路内壁へ付着する燃料からの蒸発燃料と、膨張行程又は排気行程において気筒内へ供給された追加燃料とによって、前記燃料供給装置近傍を通過する排気ガスの空燃比は前記所望リッチ空燃比とされることを特徴とする請求項1又は2に記載の内燃機関の排気浄化装置。
JP2009198633A 2009-08-28 2009-08-28 内燃機関の排気浄化装置 Expired - Fee Related JP5349208B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009198633A JP5349208B2 (ja) 2009-08-28 2009-08-28 内燃機関の排気浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009198633A JP5349208B2 (ja) 2009-08-28 2009-08-28 内燃機関の排気浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011047375A JP2011047375A (ja) 2011-03-10
JP5349208B2 true JP5349208B2 (ja) 2013-11-20

Family

ID=43833941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009198633A Expired - Fee Related JP5349208B2 (ja) 2009-08-28 2009-08-28 内燃機関の排気浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5349208B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021050702A (ja) * 2019-09-26 2021-04-01 いすゞ自動車株式会社 排気浄化装置を備える車両の制御方法及び制御装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001012231A (ja) * 1999-06-29 2001-01-16 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 排気浄化装置
JP3632573B2 (ja) * 2000-07-24 2005-03-23 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP4300862B2 (ja) * 2002-11-11 2009-07-22 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011047375A (ja) 2011-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2011114501A1 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP5131388B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
WO2011042997A1 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
WO2012029190A1 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4911245B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
WO2013080328A1 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
WO2015092932A1 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP5610083B1 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP5880776B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2010229820A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP5349208B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP5610082B1 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP6191702B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP6090051B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP5561059B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP6036764B2 (ja) 内燃機関の制御装置および制御方法
JP5880781B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
WO2012046332A1 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP5704257B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP5811286B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2013015117A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2007040280A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2004353528A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2013122178A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2015034502A (ja) 内燃機関の排気浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120725

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130725

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130730

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130820

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5349208

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees