JP2001012231A - 排気浄化装置 - Google Patents

排気浄化装置

Info

Publication number
JP2001012231A
JP2001012231A JP11183143A JP18314399A JP2001012231A JP 2001012231 A JP2001012231 A JP 2001012231A JP 11183143 A JP11183143 A JP 11183143A JP 18314399 A JP18314399 A JP 18314399A JP 2001012231 A JP2001012231 A JP 2001012231A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
reducing agent
concentration
catalyst
exhaust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11183143A
Other languages
English (en)
Inventor
Kohei Okumura
公平 奥村
Tomoyuki Kayama
智之 香山
Akihiko Asano
明彦 浅野
Yoshimi Kizaki
好美 木崎
Koji Yokota
幸治 横田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Central R&D Labs Inc
Original Assignee
Toyota Central R&D Labs Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Central R&D Labs Inc filed Critical Toyota Central R&D Labs Inc
Priority to JP11183143A priority Critical patent/JP2001012231A/ja
Publication of JP2001012231A publication Critical patent/JP2001012231A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】リーン雰囲気で運転をおこなうガソリンエンジ
ンやディーゼルエンジンなどの内燃機関から排出される
NOXを、副生成物の亜酸化窒素(N2O)をともなうこ
となく浄化できる浄化装置とすることを課題とする。 【解決手段】複数個の気筒を有する内燃機関の少なくと
も1個の該気筒から排出されるNOX濃度を残りの該気
筒から排出されるNOX濃度より低くなるようにする特
定気筒NOX濃度調整手段と、前記特定気筒NOX濃度調
整手段でNOX濃度が制御される該気筒内に還元剤を供
給するための還元剤供給手段と、前記還元剤により排ガ
ス中の窒素酸化物を浄化するために排気通路に配置され
たNOX触媒と、を持つことを特徴とする排気浄化装
置。NOXと副生成物の亜酸化窒素(N2O)とが共に浄
化できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、内燃機関などから
排出される排ガス中のNOXを浄化できる排気浄化装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、リーン雰囲気で運転をおこなうガ
ソリンエンジンやディーゼルエンジンなどの内燃機関か
ら排出されるNOXを浄化する触媒を用いた排気ガス浄
化装置は知られている。特にリーン雰囲気で常時運転を
おこなうディーゼルエンジンでは浄化触媒が酸化性雰囲
気となるので、NOXの還元を容易に行える触媒雰囲気
を還元性雰囲気にする工夫がなされている。例えば特開
平11−22451号公報にはディーゼルエンジンから
排出される排気ガスに還元剤として軽油などの炭化水素
を添加して、NOXを還元除去する内燃機関の排気浄化
装置が開示されている。
【0003】自動車における排気ガス浄化法の多くは、
エンジンの各シリンダから排出されるガスを平滑化し、
脈動の少ないガス流として一つ以上の触媒を用いて処理
する方法を採用している。したがって、複数のシリンダ
から排出されるエンジンからの排気ガスは、エンジンの
排気集合部(エギゾストマニホールド)に集合させら
れ、エンジンの排気量に対応した体積を有する触媒を用
いて浄化されるのが一般的である。
【0004】これらの排気ガスを浄化するための還元剤
の添加は、排気管の途中、すなわち、還元剤を必要とす
るNOX浄化用触媒の上流に、連続あるいは間歇的に注
入する方法が一般的である。
【0005】また、ディーゼルエンジンのように筒内へ
燃料を添加する方式の内燃機関の排気ガス浄化に対して
は、燃料噴射弁を利用して、主噴射の時期以外に、排気
あるいは膨脹工程などに燃料を噴射させることで、排気
ガスに還元剤を添加することができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、複数のシリ
ンダから排出される排気ガスは、エギゾーストマニホー
ルドに集合させられるため、触媒は常時NOXを含んだ
排気ガスに曝されている。このため,NOXが貴金属上
に飽和状態となり、貴金属の活性が活かされない状態に
なる。また、従来の自動車用排気浄化方法では、エンジ
ンの総排気量に対応した体積の触媒が用いられるので、
触媒の排気抵抗が高く、エンジンのダイナミックな出力
変動に対して十分な応答速度で触媒浄化反応が追従して
いるとはいえない。また、NOXを還元するための還元
剤は、連続あるいは間歇的に触媒に注入する方法が一般
的であり、触媒に最も適したタイミングで還元剤が供給
されているとはいえない。
【0007】これらの理由により、ディーゼルエンジン
では、NOXの還元反応は貴金属の性質や触媒の動的な
性能が十分に活かされず、NOXの浄化率はあまり高く
ないのが現状である。
【0008】また、ディーゼルエンジンの排気ガスに還
元剤を添加する排気浄化装置においては、触媒を通過し
た排気ガス中のNOXすなわち一酸化窒素(NO)、二
酸化窒素(NO2)などはある程度低減される。しかし
ながら、触媒を通過したガスには、NOXが還元された
窒素だけでなく亜酸化窒素(N2O)が副生成物として
含まれている。
【0009】N2Oが副生する原因としてエンジンが高
負荷で運転されて高い濃度のNOXが排出される条件で
還元剤を添加すると、触媒上に吸着して活性化されたN
Xと気相中のNOXが反応してN2Oが生成してしまう
と考えられる。
【0010】そこで、高負荷条件で排出されたNOX
一時的に触媒に蓄え、低負荷条件での運転でNOX濃度
の下がった時に還元剤を添加する方法が考えられる。し
かし、NOXを長時間にわたって大量に吸収でき、しか
もディーゼルエンジンの燃料である軽油に含まれる硫黄
に毒されないNOX吸収材料はない。
【0011】本発明は上記の事情に鑑みてなされたもの
で、リーン雰囲気で運転をおこなうガソリンエンジンや
ディーゼルエンジンなどの内燃機関から排出されるNO
Xを、副生成物の亜酸化窒素(N2O)をともなうことな
く浄化できる浄化装置を提案することを課題とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、触媒が常時N
Xを含んだ排ガスに曝されないために、エンジンの特
定気筒のNOX濃度を調整する手段と、N2Oが生成しな
いための最適な還元剤供給手段を提供する。
【0013】本発明の排気浄化装置は、複数個の気筒を
有する内燃機関の少なくとも1個の該気筒から排出され
るNOX濃度を残りの該気筒から排出されるNOX濃度よ
り低くなるようにする特定気筒NOX濃度調整手段と、
前記特定気筒NOX濃度調整手段でNOX濃度が制御され
る該気筒内に還元剤を供給するための還元剤供給手段
と、前記還元剤により排ガス中の窒素酸化物を浄化する
ために排気通路に配置されたNOX浄化触媒と、を持つ
ことを特徴とする。
【0014】本発明の排気浄化装置は、運転条件により
前記特定気筒NOX濃度調整手段および前記還元剤供給
手段の駆動を制御する制御手段を持つことが好ましい。
【0015】前記還元剤は、プロパン、ブタン、プロピ
レン、ガソリン、軽油から選ばれる炭化水素または、水
素であり、前記NOX浄化触媒は白金、パラジウム、ロ
ジウム、イリジウムから選ばれる貴金属であることが好
ましい。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明の排気浄化装置は、複数の
気筒から排出されたNOXがNOX浄化触媒に吸着保持さ
れている間に、還元剤により触媒の活性サイトを形成
し、NOを解離させて未反応のまま気相中に脱離する前
に窒素に還元すると共に、気相中のNO Xとの反応を抑
制して浄化効率を高めることを意図するものである。
【0017】その意図を実現するために本発明の排気浄
化装置は、特定気筒NOX濃度調整手段と、還元剤供給
手段と、NOX浄化触媒とを備える。
【0018】前記特定気筒NOX濃度調整手段では、複
数個の気筒を有する内燃機関の少なくとも1個の気筒か
ら排出されるNOX濃度を残りの気筒から排出されるN
X濃度より低くなるように設定する。
【0019】そして還元剤供給手段では、選定された気
筒に所定量の還元剤を供給して還元雰囲気の排ガスを触
媒中に排出させる。
【0020】さらに運転条件により、変化するNOX
量などに応じて特定気筒のNOX濃度調整手段および特
定気筒への還元剤供給駆動を制御する制御手段を持つこ
とが燃費の向上を維持するのに好ましい。
【0021】NOX浄化触媒では、前記で選定されない
気筒からの排ガス中に含まれるNOXを吸着し、前記選
定された気筒からのNOX量が少なく還元剤が注入され
た排ガスによりNOX浄化触媒は還元性が高まり活性サ
イトが形成され、触媒に吸着しているNOXを窒素原子
と酸素原子に解離させて脱離させる。その結果、次のエ
ンジンのサイクルで前記で選定されない気筒からNOX
浄化触媒に移送されてくるNOXを高濃度で含む排ガス
と触媒上に残存する未反応のNOXとが反応して、N2
が生成するのを防いで排ガスを浄化することができる。
【0022】特定気筒NOX濃度調整手段では、NOX
量、排ガスの温度およびエンジンの回転数を検出し、そ
の検出結果に基づきNOX濃度調整気筒の数およびその
気筒の特定を行い、次いでNOX濃度を他の気筒より低
めに設定する。NOX濃度の調整は、例えば、燃料噴霧
口を開口時間などを選択して連続、断続などの手段によ
り行うことができる。
【0023】特定気筒から排出されるNOX濃度を低下
させる手法は特定しないが、具体的には以下の方法が挙
げられる。
【0024】内燃機関におけるNOXの発生は、燃焼時
の高圧条件において窒素と酸素が反応するために生じ
る。したがって、特定の気筒に燃料供給量を低下させる
か停止することで目的を達する。別法として、燃焼後期
にさらに燃料を添加し燃焼させる、あるいは、燃料を空
気に対して完全燃焼点以上に添加し、その気筒からの排
気のみに作用するように三元触媒などを設置することで
目的とするNOX濃度を低下できる。
【0025】本発明で必要とする低いNOX濃度は低い
レベルであるほど好ましいが、少なくとも20ppm以
下であることが必要であり、また、その条件は,NOX
浄化用触媒がN2Oを生成しやすい温度、すなわち、触
媒内部の温度が200〜350℃の範囲内にあるときに
達成していなければならない。
【0026】還元剤をNOX浄化用触媒に供給する手段
は特に限定しないが、本発明の高効率でNOXを除去
し、かつ、N2Oを生成しないためには、触媒へNOX
元用還元剤が到達するまでに、還元剤を含む排気ガス中
にNOXをできる限り低くすることが重要である。すな
わち、NOX濃度を低くした気筒から排気時期と同期し
て還元剤を添加する手法において、実施例に記載したよ
うに該気筒に燃料等を添加することが最適である。添加
装置は、該気筒からの排気ガスの排出時期に同期できな
いならば別に設置しても、また、内燃機関に元々設置さ
れている燃料供給装置と兼用しても良い。
【0027】還元剤を触媒に供給する時間間隔は、温度
およびNOX濃度にも依存し、高温、高NOX濃度ほど間
隔を狭くしておく必要がある。本発明のようにエンジン
回転数に同期させる手法では、高回転ほど高NOX
度、高温になるため、ほぼ自動的に適正な時間間隔とな
るので好適である。一般的な間隔としては10〜100
ミリ秒である。
【0028】以下に、本発明の実施形態である内燃機関
の排気浄化装置を四気筒のエンジンを図面に基づいて説
明する。
【0029】図1は第四気筒(運転条件によっては、第
三および第四気筒)を特定気筒NO X濃度調整用の気筒
とする排気浄化装置をもつ四気筒のエンジンを示す。
【0030】この排気浄化装置は内燃機関1と、還元剤
供給手段の燃料タンク3より気筒に還元剤を注入する噴
霧口2と、複数の気筒から排出された排ガスを集めて触
媒6に導く排気通路と、触媒6とで構成され回転数9、
温度7、NOX4、5、8の各センサーの情報により燃
料供給および還元剤供給を制御する制御回路10を有す
る。
【0031】還元剤の供給は、ディーゼルエンジンに搭
載されている燃料噴射装置、すなわち、内燃機関を運転
するための燃料を気筒内に噴射するインジェクタ2を利
用して燃料タンク3から供給される軽油を用いる。還元
剤を添加する時期は、吸気・圧縮・膨脹・排気の4工程
のうち排気行程である。
【0032】第一気筒、第二気筒、第三気筒からの排気
通路の集合部には、NOXセンサー4を、第四気筒から
の排気通路にはNOXセンサー5を設置する。NOXセン
サー4および5の下流の排気通路にNOX浄化用触媒6
を設置し、その触媒入りガス側には、温度センサー7
を、出ガス側にNOXセンサー8を設置する。また、エ
ンジンには回転数センサー9を設置する。
【0033】NOX浄化用触媒6は、NOXの選択還元反
応を活性にする白金触媒を用いている。白金以外にNO
Xを吸着して更に解離する材料として、パラジウム、ロ
ジウム、イリジウムなどの貴金属が挙げられる。触媒の
担体には、アルミナ、シリカ、セリア、ジルコニア、ゼ
オライトなどが利用できる。
【0034】制御回路10は、デジタルコンピュータか
ら成り、相互に接続されたRAM101、CPU102、ROM
103、入力ポート104、出力ポート105を備え
る。
【0035】次に本実施形態の作動を説明する。
【0036】本実施形態では制御回路10が第一、第
二、第三気筒、および第四気筒から排出される排ガスの
NOX濃度、エンジン回転数、触媒入りガス温度を基
に、図4に示した制御フローにしたがって還元剤の添加
量を算出する。
【0037】まず、運転状態が検出され(ステップ40
1)、NOXセンサー8で検出した触媒出ガスのNOX
度が20ppm以上か未満かを判断する(ステップ40
2)。NOX濃度が20ppm未満の場合は、燃費悪化を避
ける為に還元剤の供給を停止する(ステップ403)。
【0038】ステップ402でNOX濃度が20ppm以上
に成った場合、ステップ404では、エンジンの回転数
と触媒入りガス温度に基づき、還元剤を第四気筒のみと
するか、第三および第四気筒の2気筒とするかを決定す
る。還元剤の供給を第四気筒のみとした場合、エンジン
の回転数が低く、かつ、触媒入りガス温度が高いとNO
X濃度が高い気筒から排出されたNOXは、NOX濃度の
低い気筒からの還元剤が触媒に供給される前に触媒から
未反応のまま脱離してしまう。そこで、回転数センサー
10で検出したエンジン回転数が1500rpm以上か未
満か、温度センサー7で計測した触媒入りガス温度が2
00℃以上か未満かを判断し(ステップ404)、エン
ジン回転数が1500rpm未満で、かつ触媒入りガス温
度が200℃以上の場合は、低NOX濃度の気筒を第三
および第四気筒の2気筒とする(ステップ406)。そ
れ以外の場合は、低NOX濃度の気筒を第四気筒のみと
する(ステップ405)。
【0039】次に、NOX濃度を低くする気筒の運転条
件、すなわち、吸気行程で供給する燃料の噴射量、およ
び、空気の導入量を決定する(ステップ407)。NO
X濃度を低くする気筒への燃料、および、空気の導入量
は、NOXセンサー5で検出される第四気筒からのNOX
の濃度が20ppm以下となる条件である。
【0040】さらに、NOX濃度を低くする気筒の排気
行程において添加する還元剤量を決定する(ステップ4
08)。還元剤量はNOX濃度が高い気筒からのNOX
度に対して、炭素換算時の濃度が3〜10倍の範囲とす
る。
【0041】最後に、低NOX濃度気筒への吸気行程に
おける燃料噴射量の調整と排気行程における還元剤の供
給を実行する(ステップ409)。
【0042】上記ステップ401から409までのルー
チンは、一定時間毎に実行される。
【0043】
【発明の作用および効果】本発明では高負荷運転時に内
燃機関の気筒から排出される高濃度のNOXを還元除去
するために、特定負荷を低負荷で運転して排出されるN
Xの濃度を低減し、低負荷運転気筒の排気行程で還元
剤を気筒内に供給する。図2に触媒入りガス(a)触媒
出ガス(b)のNOX、還元剤、窒素濃度の時間変化の
グラフを示す。すなわち、第一、第二、第三気筒からの
NOX濃度の高い排ガスと第四気筒からのNOX濃度が低
くて還元剤を含む排気ガスが周期的に(2000rpmで
運転した場合は60ミリ秒の周期)に触媒に流入する。
【0044】第一、第二、第三気筒から排出された高濃
度のNOXが触媒に吸着保持されている間に、第四気筒
に添加した還元剤が触媒に流入してNOX浄化のための
活性サイトを形成する。そこで触媒に吸着保持されてい
たNOXが未反応のまま気相中に脱離する前に窒素に還
元されて排出される。また、還元剤を添加する第四気筒
からの排気ガス中に共存するNOXの濃度を低くするこ
とにより、還元剤によって形成された活性サイトへの気
相からNOXの吸着を防ぐことができる。よって、触媒
に吸着保持されていたNOXの還元が効率よく行われ、
通常NOXを還元する際に副生成物として排出される亜
酸化窒素(N2O)を大幅に低減することができる。
【0045】以上の効果は以下に述べる作用によるもの
と考えられる。すなわち、触媒活性種である白金に吸着
したNOXは、図3の模式説明図に示すように、NOX
着サイトの近傍に活性サイトが存在すれば、解離してN
吸着種およびO吸着種となり、このうちN吸着種どうし
が直ちに再結合して窒素分子となり大気中に放出され
る。しかしながら、リーンバーンで運転される内燃機
関、とりわけ、ディーゼルエンジンの排気ガスは酸素濃
度が高いので、NOX吸着サイトの近傍は通常酸素で覆
われており、NOXから解離した酸素原子が吸着するた
めの活性サイトが少ない。そこで、白金表面の酸素原子
を除去して活性サイトを形成するために還元剤を触媒に
供給する。
【0046】白金にNOXが吸着してから、還元剤を添
加するまでの時間が長いと、NOXは未反応のまま白金
から脱離して浄化されない。しかしながら、本発明で
は、第一、第二、第三気筒から高濃度のNOXが排出さ
れ、その後、第四気筒に添加した還元剤が触媒に供給さ
れるまでの時間は数十ミリ秒と短く、NOXが白金から
脱離する前に窒素分子に還元することができる。
【0047】また、触媒に還元剤を供給するときのNO
X濃度が高いと、還元剤により酸素原子が除去されてで
きた活性サイトの一部に気相中のNOXが優先的に吸着
してしまう。すると、第一、第二、第三気筒のNOX
ら脱離した窒素分子と第四気筒から排出されて活性サイ
トに吸着したNOXが反応してN2Oが生じてしまう。還
元剤を供給する第四気筒の排気ガスのNOX濃度を低く
することで、還元剤により形成された活性サイトへのN
Xの吸着を抑制し、第一、第二、第三気筒から排出さ
れ触媒に吸着されていたNOXから脱離する酸素原子の
吸着を促進して、窒素分子を選択的に生成させることが
できる。
【0048】
【実施例】以下、実施例により具体的に説明する。
【0049】(実施例1)本実施例では、排気量200
0cc、4気筒のディーゼルエンジンを用いて第三およ
び第四気筒を低NOX濃度とし還元剤に軽油を注入し
た。
【0050】運転条件は10・15モードとしてNOX
浄化性能を評価した。
【0051】使用した触媒は、容積1.5リットルのコ
ージェライト製のモノリス担体にアルミナ180gをコ
ートし、さらに、ジニトロジアミノ白金水溶液を用いて
3gの白金を担持したものである。試験前に空燃比(A
/F)22、触媒床800℃で50時間運転する耐久試
験をおこなった。
【0052】触媒入りのガスおよび出ガスのNOX(N
O、NO2)濃度をNOX分析計で、さらに、触媒出ガス
のN2O濃度をN2O分析計にて計測し、次の式を用いて
NO X浄化率およびN2O含有率を算出した。 NOX浄化率={(入りガスNOX濃度−出ガスNOX
度)/入りガスNOX濃度)}×100 N2O含有率={出ガスN2O濃度/(入りガスNOX
度−出ガスNOX濃度)}×100 (実施例2)低NOX濃度の気筒を第四気筒の1気筒の
みとすること以外は実施例1と同じ方法で、触媒出ガス
中のNOX(NO、NO2)およびN2O濃度を計測し
た。
【0053】(実施例3)図7に示すように、第四気筒
からの排気通路に還元剤噴射用のインジェクタを設け、
還元剤として軽油の代わりにプロピレンガスを用いた。
第四気筒の排気行程において排気用バルブが開く時期に
同期させてプロピレガスを噴射した。ガスの噴射時間幅
は、エンジン回転周期の四分の一以内とし、噴射量はN
X濃度を調整しない気筒から排出されるNOX濃度の3
倍とした。それ以外は実施例2と同じ方法で触媒出ガス
中のNOX(NO、NO2)およびN2O濃度を計測し
た。
【0054】(実施例4)還元剤としてプロピレンガス
の代わりに水素ガスを用いること、水素ガスの噴射量を
NOXを調整しない気筒から排出されるNOXの10倍と
する以外は、実施例3と同じ方法で、触媒出ガス中のN
X(NO、NO2)およびN2O濃度を計測した。
【0055】(実施例5)図8に示すように、第四気筒
からの排気通路に貴金属とNOX吸蔵材から成る三元触
媒13を設け、その下流に還元剤噴射用のインジェクタ
を設けた。低NO X濃度の気筒は第四気筒のみとし、第
四気筒のみをA/F=14.7(ストイキ)で運転して
排ガスを三元触媒13を通過させることによりNOX
度を低下させた。さらに、第四気筒の排気工程におい
て、排気用バルブが開く時期に同期させて還元剤を噴射
した。その他は実施例3と同じにして、触媒出ガス中の
NOX(NO、NO2)およびN2O濃度を計測した。
【0056】(比較例1)全ての気筒を同じ条件で運転
すること以外は、実施例1と同じにして、触媒出ガス中
のNOX(NO、NO2)およびN2O濃度を計測した。
【0057】(比較例2)全ての気筒を同じ条件で運転
し、かつ還元剤を供給しないこと以外は、実施例1と同
じにして、触媒出ガス中のNOX(NO、NO2)および
2O濃度を計測した。
【0058】NOX浄化率を図5、N2O含有率を図6に
示した。実施例1〜5の排気浄化装置で計測したNOX
浄化率はいずれも50%を超えており、比較例1、比較
例2で計測したNOX浄化率が40%未満であり比較例
に比べて高い浄化率を示している。また、N2Oの含有
率については、実施例1〜5においては20%未満であ
り、比較例1、比較例2の50%以上に比べて極めて低
いことが分かる。
【0059】これらのNOX浄化率の向上およびN2O含
有率の低減は、還元剤の添加方法を特定したことによる
ことは明らかである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の排気浄化装置の説明図である。
【図2】aは触媒入りガスのNOX濃度と還元剤濃度
を、bは触媒出ガスのNOX濃度と窒素濃度の時間変化
を表す模式グラフである。
【図3】本発明の触媒上でのNOX吸着および還元のメ
カニズムを説明する模式図である。
【図4】本実施例で用いた還元剤供給の制御フロー図で
ある。
【図5】実施例および比較例の計測された窒素酸化物の
浄化率を示す棒グラフである。
【図6】実施例および比較例の計測されたN2Oの含有
率を示す棒グラフである。
【図7】実施例3および実施例4で使用した排気浄化装
置の説明図である。
【図8】実施例5で使用した排気浄化装置の説明図であ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F02D 41/04 355 F02D 41/04 355 (72)発明者 浅野 明彦 愛知県愛知郡長久手町大字長湫字横道41番 地の1株式会社豊田中央研究所内 (72)発明者 木崎 好美 愛知県愛知郡長久手町大字長湫字横道41番 地の1株式会社豊田中央研究所内 (72)発明者 横田 幸治 愛知県愛知郡長久手町大字長湫字横道41番 地の1株式会社豊田中央研究所内 Fターム(参考) 3G091 AA02 AA12 AA13 AA17 AA18 AA28 AB03 AB05 AB06 BA13 BA14 CA18 CA19 CB02 CB03 DA01 DA02 DB10 EA01 EA17 EA33 FA14 FB10 FB12 GA06 GB01X GB05W GB06W GB07W GB09X GB10X GB16X GB17X HA08 HA36 HA37 HA42 HB02 3G301 HA02 HA07 JA02 JA25 MA11 NA08 PD01Z PD11Z PE01Z PE05Z

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数個の気筒を有する内燃機関の少なくと
    も1個の該気筒から排出される窒素酸化物(NOX)濃
    度を残りの該気筒から排出されるNOX濃度より低くな
    るようにする特定気筒NOX濃度調整手段と、 前記特定気筒NOX濃度調整手段でNOX濃度が制御され
    る該気筒内に還元剤を供給するための還元剤供給手段
    と、 前記還元剤により排ガス中の窒素酸化物を浄化するため
    に排気通路に配置されたNOX浄化触媒と、 を持つことを特徴とする排気浄化装置。
  2. 【請求項2】 運転条件により前記特定気筒NOX濃度
    調整手段および前記還元剤供給手段の駆動を制御する制
    御手段を持つ請求項1に記載の排気浄化装置。
JP11183143A 1999-06-29 1999-06-29 排気浄化装置 Pending JP2001012231A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11183143A JP2001012231A (ja) 1999-06-29 1999-06-29 排気浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11183143A JP2001012231A (ja) 1999-06-29 1999-06-29 排気浄化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001012231A true JP2001012231A (ja) 2001-01-16

Family

ID=16130562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11183143A Pending JP2001012231A (ja) 1999-06-29 1999-06-29 排気浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001012231A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004074650A1 (ja) * 2003-02-19 2004-09-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 内燃機関の排気浄化方法および排気浄化装置
JP2010112290A (ja) * 2008-11-07 2010-05-20 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
WO2010146718A1 (ja) * 2009-06-15 2010-12-23 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP2011047375A (ja) * 2009-08-28 2011-03-10 Nippon Soken Inc 内燃機関の排気浄化装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004074650A1 (ja) * 2003-02-19 2004-09-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 内燃機関の排気浄化方法および排気浄化装置
CN100449123C (zh) * 2003-02-19 2009-01-07 丰田自动车株式会社 内燃机的排气净化方法及排气净化装置
US7520126B2 (en) 2003-02-19 2009-04-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust purification method and exhaust purification apparatus of internal combustion engine
JP2010112290A (ja) * 2008-11-07 2010-05-20 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
CN102227551A (zh) * 2008-11-07 2011-10-26 丰田自动车株式会社 内燃发动机的排气净化系统
WO2010146718A1 (ja) * 2009-06-15 2010-12-23 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP4911245B2 (ja) * 2009-06-15 2012-04-04 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
US8434297B2 (en) 2009-06-15 2013-05-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust purification system of internal combustion engine
JP2011047375A (ja) * 2009-08-28 2011-03-10 Nippon Soken Inc 内燃機関の排気浄化装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2042696B1 (en) Exhaust emission purification system for internal combustion engine
US8944037B2 (en) Exhaust gas purifying apparatus for internal combustion engine
US7036489B1 (en) Exhaust system and methods of NOx adsorber desulfation
JP3782341B2 (ja) 湿度センサの故障検知方法
JPH09133032A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
US8062618B2 (en) Exhaust aftertreatment system and method of treating exhaust gas
US20060140833A1 (en) Exhaust gas purifying apparatus for internal combustion engine
JPWO2005103461A1 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
KR20130040269A (ko) 배기 정화 필터, 매연 필터 재생 시스템 및 그 방법
US20060048502A1 (en) Integrated system for reducing fuel consumption and emissions in an internal combustion engine
EP1536111B1 (en) Apparatus and method for removal of by-products from exhaust gases of a combustion engine
US10781734B2 (en) Exhaust gas control apparatus for internal combustion engine
JP2001012231A (ja) 排気浄化装置
JP3107294B2 (ja) 内燃機関の排ガス浄化装置
JP3712314B2 (ja) 排気浄化用触媒の炭化水素吸着量検出装置
JPH05171921A (ja) 排気ガス浄化装置
JPH06319953A (ja) 窒素酸化物浄化法
JP2007113497A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
US11686236B1 (en) Device for the reduction of ammonia and nitrogen oxides emissions
US20230193805A1 (en) Compressed natural gas combustion and exhaust system
JP5476771B2 (ja) 排気ガス浄化システム及び排気ガス浄化システムの制御方法
JP2002339737A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
KR101816424B1 (ko) 질소산화물 정화 장치의 배출 가스 공연비 제어 방법
JP3107303B2 (ja) 内燃機関の排ガス浄化装置
JP3446646B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置