JPH11244663A - 排ガス浄化装置 - Google Patents

排ガス浄化装置

Info

Publication number
JPH11244663A
JPH11244663A JP10052440A JP5244098A JPH11244663A JP H11244663 A JPH11244663 A JP H11244663A JP 10052440 A JP10052440 A JP 10052440A JP 5244098 A JP5244098 A JP 5244098A JP H11244663 A JPH11244663 A JP H11244663A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
exhaust gas
partial oxidation
nox
reduction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10052440A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichiro Suzuki
賢一郎 鈴木
Hirobumi Shinjo
博文 新庄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Central R&D Labs Inc
Original Assignee
Toyota Central R&D Labs Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Central R&D Labs Inc filed Critical Toyota Central R&D Labs Inc
Priority to JP10052440A priority Critical patent/JPH11244663A/ja
Publication of JPH11244663A publication Critical patent/JPH11244663A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/10Capture or disposal of greenhouse gases of nitrous oxide (N2O)
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】還元剤を含む排ガスからNOx との反応性が高い
含酸素炭化水素種を生成させるとともに、その含酸素炭
化水素種とNOx とを反応させてNOx を浄化する。 【解決手段】多孔質担体に遷移金属元素を担持した部分
酸化用触媒1と、多孔質担体に貴金属を担持したNOx
元用触媒2とから構成した。排ガス中の炭化水素成分が
部分酸化用触媒によって部分的に酸化され、含酸素炭化
水素化合物に改質される。この含炭素炭化水素化合物は
NOx との反応性が高く、NOx 還元用触媒の表面において
NOx と反応しNOx を還元浄化するため、低温域において
も高いNOx 浄化能が発現される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、被酸化成分よりも
酸化成分の方が化学当量的に過剰な排ガスに炭化水素を
供給してNOx を還元浄化するのに用いられる排ガス浄化
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、地球環境保護の観点から、自動車
などの内燃機関から排出される排ガス中の二酸化炭素
( CO2)が問題とされ、その解決策として酸素過剰雰囲
気において希薄燃焼させるいわゆるリーンバーンシステ
ムが用いられている。しかしリーンバーンシステムやデ
ィーゼルエンジンから排出される排ガスでは、被酸化成
分よりも酸化成分の方が化学当量的に過剰であるために
還元反応が生じにくくなり、一般の三元触媒を用いたの
ではNOx の浄化が困難である。
【0003】そこで例えば特開平5-317625号公報などに
見られるように、貴金属とともにアルカリ土類金属など
のNOx 吸蔵材を担持したNOx 吸蔵・還元触媒を用い、さ
らにエンジンに供給される混合気の空燃比をリーン側か
らパルス状にストイキ〜リッチ側となるように制御する
NOx 吸蔵・還元システムが開発されている。このNOx
蔵・還元システムでは、空燃比がリーン側のときに排ガ
ス中のNOが酸化されてNOx 吸蔵材に吸蔵され、空燃比が
ストイキ〜リッチ側となったときに吸蔵されていたNOx
が放出され触媒上でN2に還元される。したがってリーン
バーンでありながらNOx を効率よく浄化することができ
る。
【0004】またディーゼルエンジンにおいては、排ガ
ス中に軽油や灯油などの燃料(還元剤)を添加して還元
雰囲気とした排ガスを触媒と接触させてNOx の浄化率を
向上させる試みが行われている。しかしこの方法では、
NOx 浄化率はある程度向上するものの規制値以内に抑え
ることは困難であるのが現状である。そこで特開平6-32
7974号には、還元剤としてエタノールを中心とするアル
コール類を排ガス中に添加してNOx 浄化率を向上させる
ことが開示されている。また特開平5-133218号公報に
は、ディーゼル燃料をアルコールを含む複数の脂肪族炭
化水素に改質し、それを還元剤として排ガス中に添加す
ることが開示されている。
【0005】特開平5-133218号公報に記載のディーゼル
燃料をアルコールを含む複数の脂肪族炭化水素に改質し
て還元剤とする方法によれば、複数種類の炭化水素を含
むため、その時の排ガス温度において最もNOx と反応し
やすい炭化水素種を選択することによって、NOx 浄化率
を一層向上させることができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところがアルコール類
を還元剤として用いる方法では、アルコール類は一般に
ディーゼル燃料に比べてコスト高であり、また還元剤と
して燃料以外の別な物質を準備する必要があるため実用
的とはいえない。一方、ディーゼル燃料をアルコールを
含む複数の脂肪族炭化水素に改質して還元剤とする方法
では、燃料以外の別な物質を準備する必要がないので、
その面からは好ましい方法である。しかし排ガス温度に
合わせて最適な炭化水素種を選択することは、きわめて
煩雑な制御が必要となるため実用的ではない。
【0007】本発明はこのような事情に鑑みてなされた
ものであり、還元剤を含む排ガスからNOx との反応性が
高い炭化水素種を生成させるとともに、その炭化水素種
とNO x とが反応することで高いNOx 浄化能を有する排ガ
ス触媒装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決する本発
明の排ガス浄化装置の特徴は、被酸化成分よりも酸化成
分の方が化学当量的に過剰な排ガスに炭化水素を供給し
てNOx を還元浄化するのに用いられる排ガス浄化装置で
あって、多孔質担体に遷移金属元素を担持した部分酸化
用触媒と、多孔質担体に貴金属を担持したNOx 還元用触
媒とよりなることにある。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の排ガス浄化装置では、排
ガス中に添加される炭化水素及び排ガス中の炭化水素成
分の少なくとも一方が部分酸化用触媒によって部分的に
酸化され、含酸素炭化水素化合物に改質される。この含
炭素炭化水素化合物はNOx との反応性が高く、NOx 還元
用触媒の表面においてNOx と反応しNOx を還元浄化す
る。
【0010】したがって本発明の排ガス浄化装置によれ
ば、低温域においても高いNOx 浄化能が発現され、NOx
浄化能にきわめて優れている。本発明の排ガス浄化装置
は、部分酸化用触媒及びNOx 還元用触媒から構成されて
いる。このうち部分酸化用触媒は、排ガス中に添加され
る炭化水素及び排ガス中の炭化水素成分の少なくとも一
方を部分的に酸化して含酸素炭化水素化合物とするもの
であり、例えば多孔質担体に遷移金属及び遷移金属の酸
化物から選ばれる少なくとも一種を担持したものを用い
ることができる。遷移金属のなかでも銅(Cu)、鉄(F
e)、マンガン(Mn)、コバルト(Co)、モリブデン(M
o)及びこれらの酸化物から選ばれる少なくとも一種を
担持することが好ましい。このようにすれば、含酸素炭
化水素化合物が特に効率よく生成する部分酸化用触媒と
することができ、NOx 浄化能が一層向上する。また多孔
質担体としては特に制限されないが、例えばアルミナ、
チタニア、ジルコニア、セリア及びこれらの複合酸化物
から選択される少なくとも一種を用いることができる。
【0011】部分酸化用触媒において、遷移金属及びこ
れらの酸化物などの担持物質の多孔質担体への担持量
は、金属元素換算値で 0.5〜50重量%とするのが好まし
い。担持物質の担持量が 0.5重量%未満では含酸素炭化
水素化合物の生成量が少なくなってNOx の浄化能が不足
し、50重量%を超えると炭化水素類の酸化反応が優先的
に生じてNOx 還元に利用される分が減少するためNOx
化能に不足する。
【0012】NOx 還元用触媒は、部分酸化用触媒により
生成した含酸素炭化水素化合物とNO x との反応を促進し
てNOx を還元浄化するものであり、多孔質担体に白金
(Pt)、ロジウム(Rh)、パラジウム(Pd)、イリジウ
ム(Ir)などの白金族元素及びその酸化物から選択され
る少なくとも一種を担持したものを用いることができ
る。また多孔質担体としては特に制限されないが、例え
ばアルミナ、チタニア、ジルコニア、セリア及びこれら
の複合酸化物から選択される少なくとも一種を用いるこ
とができる。
【0013】NOx 還元用触媒において、上記に例示した
白金族元素及びこれらの酸化物の多孔質担体への担持量
は、白金族元素換算値で 0.2〜15重量%とするのが好ま
しい。白金族元素及びこれらの酸化物の担持量が 0.2重
量%未満ではNOx の還元反応が進行しにくくなり、15重
量%を超えて担持しても効果が飽和するばかりかコスト
の高騰をまねくため好ましくない。
【0014】部分酸化用触媒とNOx 還元用触媒とは、互
いに粉末状に形成し両者を混合して一つの触媒装置とし
て用いてもよいし、部分酸化用触媒を排ガス流路の上流
側に配置し、その下流側にNOx 還元用触媒を配置するこ
とも好ましい。特に後者の場合には、上流側で含酸素炭
化水素化合物が生成し、それを下流側でNOx 還元に用い
ることができるので、含酸素炭化水素化合物の利用効率
が向上しNOx 浄化能が一層向上し好ましい。なお前者の
場合でも、ミクロ的にみると少なくとも一部分で部分酸
化用触媒が上流側でNOx 還元用触媒が下流側に位置して
いるので、同様の作用により高いNOx 浄化能が得られる
のである。
【0015】部分酸化用触媒とNOx 還元用触媒の構成比
率は、担持されている遷移金属及びこれらの酸化物など
の担持物質と白金族元素及びこれらの酸化物とのモル比
で、部分酸化用触媒/NOx 還元用触媒=0.03〜 100の範
囲とするのが好ましい。モル比がこれより小さくなると
含酸素炭化水素化合物の生成量が不足してNOx 浄化能が
低下し、モル比がこれより大きくなると白金族元素及び
これらの酸化物の量が不足してNOx 還元反応が生じにく
くなるためNOx 浄化能が低下する。
【0016】なお本発明の排ガス浄化装置を製造するに
は、部分酸化用触媒とNOx 還元用触媒とを互いに粉末状
に形成し混合して混合粉末とし、それをペレット状に成
形してペレット触媒として用いることができる。あるい
はコーディエライト又はメタル製のハニカム担体基材表
面にその混合粉末をコートし、一体型のハニカム触媒と
して用いることもできる。
【0017】また、部分酸化用触媒のみから形成された
ペレット触媒又はハニカム触媒を排ガス流路の上流側に
配置し、その下流側にNOx 浄化用触媒のみから形成され
たペレット触媒又はハニカム触媒を配置することも好ま
しい。このようなタンデム構造とすることにより、上記
したように含酸素炭化水素化合物の利用効率が向上する
ため、NOx 浄化能が一層向上する。
【0018】部分酸化用触媒を調製するに当たり、遷移
金属及びこれらの酸化物の少なくとも一種などの担持物
質を多孔質担体に担持するには、公知の含浸法、共沈法
などを利用することができる。またNOx 還元用触媒を製
造するに当たり、白金族元素及びこれらの酸化物の少な
くとも一種を多孔質担体に担持する場合にも、公知の含
浸法、共沈法などを利用することができる。
【0019】部分酸化用触媒の多孔質担体とNOx 還元用
触媒の多孔質担体とは、同一種類としてもよいし異なる
種類の多孔質担体とすることもできるが、部分酸化用触
媒にはチタニア、ジルコニア担体を用い、NOx 還元用触
媒にはアルミナ担体を用いることが好ましい。その理由
は、前者は従来担体として用いられるシリカ−アルミナ
などと比べ部分酸化触媒成分と固溶失活しにくく、後者
はPtなどの金属をメタルの状態ないしは高分散に担持で
きNOx 浄化活性が高く得られるからである。
【0020】
【実施例】以下、実施例及び比較例により本発明を具体
的に説明する。 (実施例1) <部分酸化用触媒の調製>市販のチタニア粉末に所定濃
度の硝酸第二鉄水溶液の所定量を含浸させ、水分を蒸発
乾固させた後、 120℃で1時間乾燥し、空気中で 450℃
にて2時間焼成してFe担持チタニア粉末を調製した。チ
タニアには金属鉄換算で 0.5重量%のFeが担持されてい
る。そして定法によりこのFe担持チタニア粉末を2〜4
mm程度のペレットに形成し、部分酸化用触媒を調製し
た。 <NOx 還元用触媒の調製>一方、γ−アルミナ粉末を用
意し、所定濃度のジニトロジアンミン白金硝酸水溶液の
所定量を含浸させ、水分を蒸発乾固させた後、 120℃で
1時間乾燥し、空気中で 450℃にて2時間焼成してPt担
持アルミナ粉末を調製した。Ptは金属白金換算でアルミ
ナ粉末1Lに対して2g担持されている。そして定法に
よりこのPt担持アルミナ粉末を2〜4mm程度のペレット
に形成し、NOx 還元用触媒を調製した。 <排ガス浄化装置の調製>そして図1に示すように、部
分酸化用触媒1をディーゼル排気通路の上流側に配置
し、その下流側にNOx 還元用触媒2を配置して、本実施
例の排ガス浄化装置とした。 <試験>上記排ガス浄化装置を用い、表1に示すディー
ゼル排気モデルガスを空間速度5万/hrで流してNOx
元用触媒2から排出される排ガス組成を分析しNOx 浄化
率を測定した。用いたディーゼル排気モデルガス中に
は、還元剤としてのヘキサデカン(C16H34)が3000ppmC
となるように添加されている。
【0021】NOx 浄化率は、NOx 還元用触媒2の出口ガ
ス中のNOx 濃度のモデルガス中のNO濃度に対する比率を
求めた。また温度条件としては、NOx 還元用触媒2を 2
40℃で一定に保持しながら、部分酸化用触媒1を 400℃
から 150℃まで 5.7℃/分の速度で降温させ、部分酸化
用触媒1の入り口ガス温度が 200℃のときのNOx 浄化率
を測定した。結果を図2に示す。
【0022】
【表1】 (実施例2)硝酸第二鉄水溶液の代わりに硝酸銅水溶液
を用いたこと以外は実施例1と同様にして部分酸化用触
媒を調製した。Cuの担持量は金属銅換算で 0.5重量%で
ある。そして実施例1と同様のNOx 還元用触媒を用い、
部分酸化用触媒とNOx 還元用触媒とを実施例1と同様に
配置して本実施例の排ガス浄化装置とした。
【0023】この排ガス浄化装置について実施例1と同
様に試験してNOx 浄化率を測定し、結果を図2に示す。 (実施例3)硝酸第二鉄水溶液の代わりに硝酸マンガン
水溶液を用いたこと以外は実施例1と同様にして部分酸
化用触媒を調製した。Mnの担持量は金属マンガン換算で
0.5重量%である。そして実施例1と同様のNOx 還元用
触媒を用い、部分酸化用触媒とNOx 還元用触媒とを実施
例1と同様に配置して本実施例の排ガス浄化装置とし
た。
【0024】この排ガス浄化装置について実施例1と同
様に試験してNOx 浄化率を測定し、結果を図2に示す。 (実施例4)硝酸第二鉄水溶液の代わりに硝酸コバルト
水溶液を用いたこと以外は実施例1と同様にして部分酸
化用触媒を調製した。Coの担持量は金属コバルト換算で
0.5重量%である。そして実施例1と同様のNOx 還元用
触媒を用い、部分酸化用触媒とNOx 還元用触媒とを実施
例1と同様に配置して本実施例の排ガス浄化装置とし
た。
【0025】この排ガス浄化装置について実施例1と同
様に試験してNOx 浄化率を測定し、結果を図2に示す。 (実施例5)硝酸第二鉄水溶液の代わりに硝酸モリブデ
ン水溶液を用いたこと以外は実施例1と同様にして部分
酸化用触媒を調製した。Moの担持量は金属モリブデン換
算で0.5重量%である。そして実施例1と同様のNOx
元用触媒を用い、部分酸化用触媒とNOx 還元用触媒とを
実施例1と同様に配置して本実施例の排ガス浄化装置と
した。
【0026】この排ガス浄化装置について実施例1と同
様に試験してNOx 浄化率を測定し、結果を図2に示す。 (実施例6)硝酸第二鉄水溶液の代わりに硝酸金水溶液
を用いたこと以外は実施例1と同様にして部分酸化用触
媒を調製した。Auの担持量は金属金換算で 0.5重量%で
ある。そして実施例1と同様のNOx 還元用触媒を用い、
部分酸化用触媒とNOx 還元用触媒とを実施例1と同様に
配置して本実施例の排ガス浄化装置とした。
【0027】この排ガス浄化装置について実施例1と同
様に試験してNOx 浄化率を測定し、結果を図2に示す。 (実施例7)硝酸第二鉄水溶液の代わりに硝酸クロム水
溶液を用いたこと以外は実施例1と同様にして部分酸化
用触媒を調製した。Crの担持量は金属クロム換算で 0.5
重量%である。そして実施例1と同様のNOx 還元用触媒
を用い、部分酸化用触媒とNO x 還元用触媒とを実施例1
と同様に配置して本実施例の排ガス浄化装置とした。
【0028】この排ガス浄化装置について実施例1と同
様に試験してNOx 浄化率を測定し、結果を図2に示す。 (実施例8)硝酸第二鉄水溶液の代わりに硝酸ニッケル
水溶液を用いたこと以外は実施例1と同様にして部分酸
化用触媒を調製した。Niの担持量は金属ニッケル換算で
0.5重量%である。そして実施例1と同様のNOx 還元用
触媒を用い、部分酸化用触媒とNOx 還元用触媒とを実施
例1と同様に配置して本実施例の排ガス浄化装置とし
た。
【0029】この排ガス浄化装置について実施例1と同
様に試験してNOx 浄化率を測定し、結果を図2に示す。 (実施例9)硝酸第二鉄水溶液の代わりに硝酸タングス
テン水溶液を用いたこと以外は実施例1と同様にして部
分酸化用触媒を調製した。Wの担持量は金属タングステ
ン換算で 0.5重量%である。そして実施例1と同様のNO
x 還元用触媒を用い、部分酸化用触媒とNOx 還元用触媒
とを実施例1と同様に配置して本実施例の排ガス浄化装
置とした。
【0030】この排ガス浄化装置について実施例1と同
様に試験してNOx 浄化率を測定し、結果を図2に示す。 (実施例10)硝酸第二鉄水溶液の代わりに硝酸バナジウ
ム水溶液を用いたこと以外は実施例1と同様にして部分
酸化用触媒を調製した。Vの担持量は金属バナジウム換
算で0.5重量%である。そして実施例1と同様のNOx
元用触媒を用い、部分酸化用触媒とNOx 還元用触媒とを
実施例1と同様に配置して本実施例の排ガス浄化装置と
した。
【0031】この排ガス浄化装置について実施例1と同
様に試験してNOx 浄化率を測定し、結果を図2に示す。 (実施例11)硝酸第二鉄水溶液の代わりに硝酸セリウム
水溶液を用いたこと以外は実施例1と同様にして部分酸
化用触媒を調製した。Ceの担持量は金属セリウム換算で
0.5重量%である。そして実施例1と同様のNOx 還元用
触媒を用い、部分酸化用触媒とNOx 還元用触媒とを実施
例1と同様に配置して本実施例の排ガス浄化装置とし
た。
【0032】この排ガス浄化装置について実施例1と同
様に試験してNOx 浄化率を測定し、結果を図2に示す。 (比較例1)実施例1の部分酸化用触媒の担体のみを上
流側に、実施例1と同様のNOx 還元用触媒を下流側に配
置したこと以外は実施例1と同様にして比較例1の排ガ
ス浄化装置とした。
【0033】この排ガス浄化装置について実施例1と同
様に試験してNOx 浄化率を測定し、結果を図2に示す。 (評価)図2より比較例1に比べて各実施例の排ガス浄
化装置は高いNOx 浄化率を示し、これは上流側に部分酸
化用触媒を用いたことによる効果であることが明らかで
ある。さらに部分酸化用触媒に銅(Cu)、鉄(Fe)、マ
ンガン(Mn)、コバルト(Co)及びモリブデン(Mo)を
それぞれ担持している実施例1〜5の排ガス浄化装置は
特に高いNOx 浄化率を示し、これらの遷移金属が特に効
果的であることもわかる。
【0034】(実施例12)実施例2と同様の排ガス浄化
装置を用い、NOx 還元用触媒を 240℃で一定に保持しな
がら、部分酸化用触媒を 400℃から 150℃まで 5.7℃/
分の速度で降温させたときの各温度におけるNOx 浄化率
とヘキサデカン転化率を測定した。ヘキサデカンの転化
率は、モデルガス中のヘキサデカン濃度とNOx 還元用触
媒出口の排出ガス中のヘキサデカン濃度の差から算出し
た。部分酸化用触媒の入り口ガス温度に対するNOx 浄化
率及びヘキサデカンの転化率の関係をそれぞれ図3及び
図4に示す。
【0035】次に、実施例2の部分酸化用触媒のみを下
流側に配置して、これを比較例2の排ガス浄化装置とし
た。また、Feを担持せずチタニアのみから形成したペレ
ットを上流側に配置するとともに、Ptを担持せずγ−ア
ルミナのみから形成したペレットをその下流側に配置し
て、これをブランクの排ガス浄化装置とした。そして同
様の測定をブランクの排ガス浄化装置でも行うととも
に、比較例1及び比較例2の排ガス浄化装置についても
行い、結果をそれぞれ図3及び図4に示す。
【0036】図3及び図4より、本発明の実施例2の排
ガス浄化装置は、ブランク、比較例1及び比較例2の排
ガス浄化装置の活性を単に平均したものではなく相乗効
果が発現していることがわかり、部分酸化用触媒による
炭化水素の改質がNOx 浄化活性向上に大きく寄与してい
ることが明らかである。 (実施例13)実施例2の排ガス浄化装置を用い、実施例
1と同様の試験を行いながら部分酸化用触媒とNOx 還元
用触媒の中間部から排ガスを採取した。採取する排ガス
温度はHC転化率がほぼ等しい 250℃で行い、50ml/分の
吸引速度で25ml採取した。そして採取した排ガスをガス
クロマトグラフ質量分析計にて定性分析し、得られたガ
スクロマトグラムを図5に示す。またヘキサデカンのガ
スクロマトグラム及びブランクの排ガス浄化装置の中間
部から採取した排ガスのクロマトグラムも合わせて図5
に示している。
【0037】図5より、実施例2の排ガス浄化装置の部
分酸化用触媒通過後の排ガスからは酢酸が検出されてい
ることがわかる。同様に他の実施例でも部分酸化用触媒
通過後の排ガスからは酢酸が検出された。一方、比較例
1において同様の試験を行ったが、酢酸は検出されなか
った。酢酸はヘキサデカンが部分酸化されたことにより
生成したものと考えられ、実施例2の排ガス浄化装置の
部分酸化用触媒ではヘキサデカンが部分酸化されている
と考えられる。そして実施例12の結果を合わせると、部
分酸化用触媒により改質されて生成した含酸素炭化水素
化合物がNOx 浄化活性向上に大きく寄与していると考え
られる。
【0038】
【発明の効果】すなわち本発明の排ガス浄化装置によれ
ば、排ガス中の炭化水素からNOx との反応性が高い含酸
素炭化水素化合物が生成し、その含酸素炭化水素化合物
とNOxとが反応することでNOx 浄化能が格段に向上す
る。したがって従来困難であった低温域においてもNOx
を還元浄化することができ、大気汚染が低減される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の排ガス浄化装置の構成を示
す説明図である。
【図2】各実施例及び比較例のNOx 浄化率を示す棒グラ
フである。
【図3】入り口ガス温度とNOx 浄化率の関係を示すグラ
フである。
【図4】入り口ガス温度とヘキサデカン転化率の関係を
示すグラフである。
【図5】実施例13において採取された排ガスのガスクロ
マトグラムである。
【符号の説明】
1:部分酸化用触媒 2:NOx 還元用触媒

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被酸化成分よりも酸化成分の方が化学当
    量的に過剰な排ガスに炭化水素を供給してNOx を還元浄
    化するのに用いられる排ガス浄化装置であって、 多孔質担体に遷移金属元素を担持した部分酸化用触媒
    と、多孔質担体に貴金属を担持したNOx 還元用触媒とよ
    りなることを特徴とする排ガス浄化装置。
JP10052440A 1998-03-04 1998-03-04 排ガス浄化装置 Pending JPH11244663A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10052440A JPH11244663A (ja) 1998-03-04 1998-03-04 排ガス浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10052440A JPH11244663A (ja) 1998-03-04 1998-03-04 排ガス浄化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11244663A true JPH11244663A (ja) 1999-09-14

Family

ID=12914809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10052440A Pending JPH11244663A (ja) 1998-03-04 1998-03-04 排ガス浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11244663A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1219795A2 (de) 2000-12-28 2002-07-03 Basf Aktiengesellschaft Verfahren und Konverter zur katalystischen Umwandlung von Kraftstoff
JP2010504205A (ja) * 2006-09-20 2010-02-12 ビーエーエスエフ、カタリスツ、エルエルシー 排気ガス流中のNOxを減少させる触媒及び製造方法
JP2014012267A (ja) * 2012-06-07 2014-01-23 Toyota Central R&D Labs Inc 炭化水素改質用触媒、それを用いた排ガス浄化用装置、及び炭化水素改質用触媒の製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH057777A (ja) * 1991-07-03 1993-01-19 Toyota Motor Corp 排気ガス浄化用触媒
JPH07108136A (ja) * 1993-10-08 1995-04-25 Babcock Hitachi Kk メタン含有排ガスの脱硝方法
JPH1094718A (ja) * 1996-09-24 1998-04-14 Sekiyu Sangyo Kasseika Center 窒素酸化物の接触還元方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH057777A (ja) * 1991-07-03 1993-01-19 Toyota Motor Corp 排気ガス浄化用触媒
JPH07108136A (ja) * 1993-10-08 1995-04-25 Babcock Hitachi Kk メタン含有排ガスの脱硝方法
JPH1094718A (ja) * 1996-09-24 1998-04-14 Sekiyu Sangyo Kasseika Center 窒素酸化物の接触還元方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1219795A2 (de) 2000-12-28 2002-07-03 Basf Aktiengesellschaft Verfahren und Konverter zur katalystischen Umwandlung von Kraftstoff
EP1219795A3 (de) * 2000-12-28 2003-07-30 Basf Aktiengesellschaft Verfahren und Konverter zur katalystischen Umwandlung von Kraftstoff
JP2010504205A (ja) * 2006-09-20 2010-02-12 ビーエーエスエフ、カタリスツ、エルエルシー 排気ガス流中のNOxを減少させる触媒及び製造方法
JP2014012267A (ja) * 2012-06-07 2014-01-23 Toyota Central R&D Labs Inc 炭化水素改質用触媒、それを用いた排ガス浄化用装置、及び炭化水素改質用触媒の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7030054B2 (en) PGM-free washcoats for catalyzed diesel particulate filter applications
US7678734B2 (en) Oxidation catalysts
EP1064985A2 (en) Exhaust gas purifying system
JP3965676B2 (ja) 排ガス浄化用触媒及び排ガス浄化システム
JP2001079402A (ja) 排ガス浄化触媒及びその製造方法
JPH08281106A (ja) 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法
JPH09201531A (ja) 排ガス浄化用触媒及び排ガス浄化方法
JP3555694B2 (ja) 排気ガス浄化装置
JPH11169670A (ja) NOx吸蔵還元型三元触媒及びこれを用いた排気ガス浄化装置
JP2003290629A (ja) 排ガス浄化システム
JPH10192713A (ja) 排気ガス浄化用触媒及びその使用方法
JPH11244663A (ja) 排ガス浄化装置
JPH1157477A (ja) 排気ガス浄化用触媒及びその使用方法
JPH10165819A (ja) 排気ガス浄化用触媒及びその使用方法
JPH08281071A (ja) 排ガス浄化方法及び排ガス浄化用触媒
JPH05171921A (ja) 排気ガス浄化装置
JPH0871424A (ja) 排ガス浄化用触媒
JPH09225264A (ja) 排気ガス浄化用触媒
JPH09299763A (ja) 脱硝用触媒層および脱硝方法
JP3347481B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒
JP3477982B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒及び排気ガス浄化方法
JPH08281111A (ja) 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法
JP3379125B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒
JPH11294150A (ja) 排ガス浄化装置及びその使用方法
JPH02191548A (ja) 排気ガス浄化用触媒

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040123

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040615