JP4201238B2 - ボールジョイントおよびそのハウジングの製造方法 - Google Patents

ボールジョイントおよびそのハウジングの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4201238B2
JP4201238B2 JP2001105592A JP2001105592A JP4201238B2 JP 4201238 B2 JP4201238 B2 JP 4201238B2 JP 2001105592 A JP2001105592 A JP 2001105592A JP 2001105592 A JP2001105592 A JP 2001105592A JP 4201238 B2 JP4201238 B2 JP 4201238B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball
housing
spherical head
ball joint
flange portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001105592A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002295444A (ja
Inventor
茂 黒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NHK Spring Co Ltd
Original Assignee
NHK Spring Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NHK Spring Co Ltd filed Critical NHK Spring Co Ltd
Priority to JP2001105592A priority Critical patent/JP4201238B2/ja
Priority to US10/114,323 priority patent/US7134801B2/en
Publication of JP2002295444A publication Critical patent/JP2002295444A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4201238B2 publication Critical patent/JP4201238B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G21/00Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces
    • B60G21/02Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected
    • B60G21/04Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically
    • B60G21/05Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically between wheels on the same axle but on different sides of the vehicle, i.e. the left and right wheel suspensions being interconnected
    • B60G21/055Stabiliser bars
    • B60G21/0551Mounting means therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G7/00Pivoted suspension arms; Accessories thereof
    • B60G7/001Suspension arms, e.g. constructional features
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C11/00Pivots; Pivotal connections
    • F16C11/04Pivotal connections
    • F16C11/06Ball-joints; Other joints having more than one degree of angular freedom, i.e. universal joints
    • F16C11/0619Ball-joints; Other joints having more than one degree of angular freedom, i.e. universal joints the female part comprising a blind socket receiving the male part
    • F16C11/0623Construction or details of the socket member
    • F16C11/0628Construction or details of the socket member with linings
    • F16C11/0633Construction or details of the socket member with linings the linings being made of plastics
    • F16C11/0638Construction or details of the socket member with linings the linings being made of plastics characterised by geometrical details
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C11/00Pivots; Pivotal connections
    • F16C11/04Pivotal connections
    • F16C11/06Ball-joints; Other joints having more than one degree of angular freedom, i.e. universal joints
    • F16C11/0685Manufacture of ball-joints and parts thereof, e.g. assembly of ball-joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/12Mounting of springs or dampers
    • B60G2204/122Mounting of torsion springs
    • B60G2204/1224End mounts of stabiliser on wheel suspension
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/416Ball or spherical joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/42Joints with cam surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/422Links for mounting suspension elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/44Centering or positioning means
    • B60G2204/4404Retainers for holding a fixing element, e.g. bushing, nut, bolt etc., until it is tightly fixed in position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/10Constructional features of arms
    • B60G2206/11Constructional features of arms the arm being a radius or track or torque or steering rod or stabiliser end link
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/01Parts of vehicles in general
    • F16C2326/05Vehicle suspensions, e.g. bearings, pivots or connecting rods used therein
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/32Articulated members
    • Y10T403/32606Pivoted
    • Y10T403/32631Universal ball and socket
    • Y10T403/32721Elastomeric seat
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/32Articulated members
    • Y10T403/32606Pivoted
    • Y10T403/32631Universal ball and socket
    • Y10T403/32737Universal ball and socket including liner, shim, or discrete seat
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/32Articulated members
    • Y10T403/32606Pivoted
    • Y10T403/32631Universal ball and socket
    • Y10T403/32737Universal ball and socket including liner, shim, or discrete seat
    • Y10T403/32778Completely spacing the members

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、例えば車両用スタビライザの接続部に用いられるボールジョイントおよびそのハウジングの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
図4は、この種のボールジョイントの一従来例を示している。このボールジョイントは、ボールスタッド2の端部に形成されている球状頭部2aが円筒状のハウジング4内に収容された樹脂製ボールシート3に摺動自在に嵌合された構成である。ボールスタッド2はボールシート3に対し、球状頭部2aを中心としてユニバーサルに、すなわち首振り回転および軸回り回転自在に軸支されている。ボールシート3は、その底部に形成されたリベット状の係合部3bがハウジング4の底部を貫通して係合していることによりハウジング4に拘束され、軸回りの回転やハウジング4からの抜けが防止されている。なお、符合6は笠状のダストカバー、7はハウジング4に一体に固着されたサポートバーである。
【0003】
ここで、図5に拡大して示すように、ハウジング4は、有底円筒状の本体部4aと、本体部4aの縁部に形成されたリング状のフランジ部4bとからなり、鋼板から板金加工により一体成形されている。また、サポートバー7は、フランジ部4bの下面から寸法c離間した位置で電気抵抗溶接されている。これは、フランジ部4bの下面と本体部4aの外周面との交差部に形成された円弧面を避けて溶接するのと、溶接時に生成されるバリの逃げ場を確保するためである。また、ボールスタッド2の球状頭部2aは、ボールシート3を弾性変形させて圧入される。その圧入の際にボールシート3の底部に割れが発生するのを防止するために、底部の肉厚をある程度確保する必要がある。このため、ボールスタッド2をボールシート3の底部側にあまり近付けることができない。以上の理由から、ボールスタッド2の球状頭部2aの中心Oは、サポートバー7の中心線7aに対して寸法eずれた位置に配置されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ボールスタッド2の球状頭部2aの中心とサポートバー7の中心線7aとの間に寸法eのずれがあるため、サポートバー7の軸方向に引張試験または座屈強度試験を行うと、試験荷重Pに対してP×eの曲げモーメントがサポートバー7に作用する。このため、通常ではサポートバー7の断面積に材料強度を掛けた強度がありながら、曲げモーメントによってその強度を得ることができないため、要求される仕様を満足するためにサポートバー7を太くしなければならないこともあった。
【0005】
また、ボールスタッドの引抜き荷重Fは概ね次の式(1)または(2)のいずれかにより算出される値のうち小さい方によって表される。
【数1】
F=4×N×d×π/4+μ×F’×η×(l×π×D) (1)
F=N×π×D×l (2)
【0006】
なお、上記各式のパラメータは、図5に示すように下記のとおりである。
d:係合部3bの軸の直径
N:ボールシート3の剪断抵抗
μ:ハウジング4とボールシート3間の摩擦係数
η:ボールスタッド2に引抜き荷重をかけたときのボールスタッド2およびボールシート3間の接触角度による外周方向への分力換算効率
:ハウジング4の内周面にボールスタッド2の球状頭部2aの中心Oを通る法線を立てたときに、法線と内周面との交点からフランジ部4bへ向かう直線部分の距離(フランジ部4bの円弧状面の終点までの距離)
F’:ボールスタッド2に引抜き荷重をかけたときのハウジング4内周面とボールシート3間の摩擦力に寄与する成分
D:球状頭部の直径
:ボールシート3の内周面にボールスタッド2の球状頭部2aの中心O通る法線を立てたときに、法線と内周面との交点からボールスタッド2をの軸線方向へ向かう肉のある部分の長さ
【0007】
一般的には、式(1)により計算した値の方が引抜き荷重Fは小さい。式(1)によれば、引抜き荷重Fを大きくするには、球状頭部を大径にするかハウジングを長くして内周面の直線部分の距離lを大きく設定すれば良い。しかしながら、そのような対応策では、重量や寸法が増加するとともに材料費も割高になる。
したがって、本発明は、サポートバーの引張強度および座屈強度を高めることができ、さらには、ボールスタッドの引抜き強度を高めることができるボールジョイントおよびそのハウジングの製造方法を提供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明のボールジョイントは、軸部の一端部に球状頭部を有するボールスタッドと、球状頭部が摺動自在に嵌合され、これによりボールスタッドをユニバーサルに軸支するボールシートと、このボールシートを収容するとともに前記軸部が上方へ突出するようにして貫通する開口部を有するハウジングと、ハウジングの開口部を覆うダストカバーとを備え、ハウジングは、有底筒状の本体部と、この本体部の縁部から半径方向外方へ向けて広がるフランジ部とが板金成形されてなるとともに、本体部の外周面から外側へ突出するとともに所定径のロッド状をなすサポートバーを備えているボールジョイントにおいて、ダストカバーは、ボールシートとハウジングのフランジ部との間に挟まれて固定され、フランジ部は、本体部の板厚よりも薄く成形されていることにより、ボールスタッドの球状頭部の中心は、サポートバーの中心線上に位置していることを特徴としている。
【0009】
上記構成のボールジョイントにあっては、フランジ部が本体部の板厚よりも薄く成形されているから、図5においてサポートバー7の中心線7aをボールスタッド2の球状頭部2aの中心Oに近付けることができる。これにより、両者の位置ずれ寸法eを小さくしてサポートバー7の引張強度および座屈強度を高めることができる。
【0010】
フランジ部と本体部との交差部断面における外側曲率半径は板厚よりも小さくされていることが望ましい。これにより、ハウジング内周面の直線部分の距離lが長くなり、したがって、ボールスタッドの引抜き強度を大きくすることができる。
【0011】
ここで、サポートバーと球状頭部の位置ずれ寸法eを小さくするために、ボールスタッドはボールシートの底部に可能な限り近接して配置することが望ましい。
そのために、球状頭部の底部側に平坦部を形成し、球状頭部の中心から平坦部までの距離を球状頭部の直径の0.25〜0.4倍にするのが良い。また、ボールシートの底部の肉厚を可能な限り薄くするのも有効である。その場合、底部の中央に周囲よりも厚さが厚い凸部を設けることにより、球状頭部をボールシートに圧入する際の底部への割れの発生を防止することができる。
【0012】
ボールスタッドを底部側へ近接して配置すると、ボールスタッドの揺動角度が狭くなる。この揺動角度を確保するために、球状頭部に接続された軸部を球状頭部側へ向けて先細りとなるテーパ状に形成することができる。
【0013】
次に、本発明のボールジョイント用ハウジングの製造方法は、上記ボールジョイントに使用されるハウジングの製造方法であって、有底筒状の成形体を板金成形し、次いで、成形体の開口部付近の板厚を減少させる加工を行い、板厚が減少する部分またはこの部分よりも開口部側の部分から先を拡開させてフランジ部を形成することを特徴としている。
【0014】
上記製造方法によれば、素材の板厚よりも薄い部分でフランジ部が拡開成形されるから、フランジ部と本体部との交差部は素材の板厚よりも薄い部分で構成される。したがって、交差部断面における外側曲率半径は、素材の板厚よりも小さくなる。ここで、成形体の開口部付近の板厚を減少させる加工には周知の方法を用いることができる。たとえば、成形体の外周を金型で拘束しておき、成形体の内径よりも大きな外径を有するパンチを開口部に挿入する方法を採用することができる。なお、薄肉化した後の板厚は、素材の板厚の55〜65%であることが望ましい。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明の一実施形態を説明する。
図1は、車両用スタビライザの接続部に用いられるボールジョイント1を示している。一実施形態に係るこのボールジョイント1は、端部に球状頭部20aを有するボールスタッド20と、球状頭部20aが摺動自在に嵌合されたボールシート30と、ボールシート30が圧入されてこのボールシート30を収容するハウジング40とを備えている。ボールシート30は、その底部に形成されたリベット状の係合部30bがハウジング40の底部を貫通して係合していることによりハウジング40に拘束され、軸回りの回転やハウジング40からの抜けが防止されている。また、ハウジング40にはサポートバー70の一端が固着されている。
【0016】
ボールスタッド20はボールシート30に対し、球状頭部20aを中心としてユニバーサルに、すなわち首振り回転および軸回り回転自在に軸支されている。図2は実施形態のボールジョイント1を拡大して示す図である。図2(A)に示すように、ボールスタッド20の球状頭部20aに接続された軸部20bは、球状頭部20aに向けて先細りとなるテーパ状とされている。また、球状頭部20aの先端部は大きくカットされ、そこに平坦部20cが形成されている。球状頭部20aの中心Oから平坦部20cまでの寸法は、球状頭部20aの直径の0.25〜0.4倍とされている。
【0017】
ボールシート30は、上端縁にフランジ部31を有する有底円筒状であり、その内部には、球状頭部20aが嵌合する球面座32が形成されている。図2(B)に示すように、ボールシート30の底部中央には、周囲の部分よりも肉厚の凸部33が形成されている。このボールシート30は、例えば、ポリアセタールやポリブチレンテレフタレート等の樹脂で成形されている。ボールシート30のフランジ部31とボールスタッド20に形成されている鍔部21の間には、笠状のダストカバー60が設けられている。
【0018】
ハウジング40は、有底円筒状の本体部41の上端縁にフランジ部42を一体的に形成したものであり、その内部がボールシート30の収容部とされている。フランジ部42の厚さは、本体部41の厚さよりも薄くされている。また、本体部41とフランジ部42の交差部における断面の外側曲率半径は、本体部41の厚さよりも小さくされている。
【0019】
次に、上記ハウジング40の製造方法を図3を参照して説明する。ハウジング40の製造には、1つの金型に複数の加工ステージが設けられたトランスファー金型が好適に用いられる。先ず、同図(A)に示すように、鋼板からハウジングの形状を有する成形体45を絞り成形する。次いで、次の加工ステージでボールシート30の係合部30bを挿通する孔40aを形成する。この状態では、成形体45は、均一な板厚tを有している。
【0020】
次いで、成形体45を次のステージの下型(図示せず)にセットして外周を拘束し、成形体45の開口部にパンチを挿入する。これにより、開口部の付近の肉が開口部側へ移動することで薄肉化する。これにより、図3(B)に示すように、成形体45の筒部には、素材の板厚tを有する部分45aと、板厚tよりも薄い板厚tの部分45bが形成され、この2つの部分45a,45bは曲率半径RおよびRを有する曲面によって滑らかに連続する。この実施形態では、板厚tは板厚tの60%程度とされており、これによって曲率半径Rを板厚tよりも小さくすることができる。
【0021】
次いで、成形体45は、次のステージに搬送され、図3(C)に示すように、曲率半径Rの部分で拡開されて本体部41とフランジ部42とからなるハウジング40とされる。この場合、本体部41とフランジ部42の交差部には、上述の薄肉化によって形成された曲率半径Rがほぼそのまま残される。したがって、交差部の外側曲率半径は、素材の板厚tよりも小さい。
【0022】
上記構成のボールジョイント1にあっては、フランジ部42が本体部41の板厚よりも薄く圧縮成形されているから、サポートバー70の中心線70aからフランジ部42の端面までの寸法hを短くすることができる。これにより、サポートバー70の引張強度および座屈強度を高めることができる。特に、上記実施形態では、フランジ部42と本体部41との交差部断面における外側曲率半径Rが板厚tよりも小さくされているから、ハウジング内周面の直線部分の距離lが長く、これにより、ボールスタッド20の引抜き強度を大きくすることができる。
【0023】
また、上記実施形態では、球状頭部20aの先端部を大きくカットして平坦部20cを形成し、さらに、ボールシート30の底部中央に凸部33を形成することで底部の割れを防止しつつ可能な限り薄く形成することができるから、ボールスタッド20を底部側へかなり寄せて配置することができる。その結果、図2(A)に示すように、球状頭部20aの中心Oは、サポートバー70の中心線70a上に配置され、サポートバー70に曲げモーメントが発生するのをほぼ完全に防止することができる。さらに、上記実施形態では、ボールスタッド20の軸部20bをテーパ状に形成しているから、その揺動角度が確保されるという利点もある。
【0024】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、フランジ部を本体部の板厚よりも薄く成形しているから、サポートバーの引張強度および座屈強度を高めることができる等の効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態に係るボールジョイントを示す図であって、(A)は図1(C)のA−A線矢視断面図、(B)は(A)の矢印B方向矢視、(C)は(A)の矢印C方向矢視、(D)は(A)の矢印D方向矢視である。
【図2】 (A)は図1(A)に示すボールジョイントを拡大した図であり、(B)はボールシートの底部を拡大した側断面図である。
【図3】 実施形態におけるハウジングを成形する方法を(A)〜(C)の順に示す側断面図である。
【図4】 従来のボールジョイントを構成するボールシートを示す図であって、(A)は図4(B)のA−A線矢視断面図、(B)は(A)の矢印B方向矢視、(C)は(A)の矢印C方向矢視である。
【図5】 図4(A)に示すボールジョイントを拡大した図である。
【符号の説明】
1…ボールジョイント、
20…ボールスタッド、20a…球状頭部、20b…軸部、20c…平坦部、
30…ボールシート、33…凸部、
40…ハウジング、41…本体部、42…フランジ部。

Claims (5)

  1. 軸部の一端部に球状頭部を有するボールスタッドと、前記球状頭部が摺動自在に嵌合され、これにより前記ボールスタッドをユニバーサルに軸支するボールシートと、このボールシートを収容するとともに前記軸部が上方へ突出するようにして貫通する開口部を有するハウジングと、前記ハウジングの開口部を覆うダストカバーとを備え、前記ハウジングは、有底筒状の本体部と、この本体部の末端の縁から半径方向外方へ向けて広がるフランジ部とが板金成形されてなるとともに、その外周面から外側へ突出するとともに所定径のロッド状をなすサポートバーを備えているボールジョイントにおいて、
    前記ダストカバーは、前記ボールシートと前記ハウジングの前記フランジ部との間に挟まれて固定され、
    前記フランジ部は、前記本体部の板厚よりも薄く成形されることにより、前記ボールスタッドの前記球状頭部の中心は、前記サポートバーの中心線上に位置していることを特徴とするボールジョイント。
  2. 前記フランジ部と前記本体部との交差部断面における外側曲率半径が前記板厚よりも小さくされていることを特徴とする請求項1に記載のボールジョイント。
  3. 前記ボールシートの底部中央に周囲よりも厚さが厚い凸部を設けたことを特徴とする請求項1または2に記載のボールジョイント。
  4. 前記ボールスタッドは、前記球状頭部に接続された軸部を備え、前記軸部は、前記球状頭部側へ向けて先細りとなるテーパ状に形成されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のボールジョイント。
  5. 請求項1に記載のボールジョイント用ハウジングの製造方法であって、
    前記有底筒状の成形体を板金成形し、次いで、前記成形体の開口部付近の板厚を減少させる加工を行い、前記板厚が減少する部分またはこの部分よりも前記開口部側の部分から先を拡開させて前記フランジ部を形成することを特徴とするボールジョイント用ハウジングの製造方法。
JP2001105592A 2001-04-04 2001-04-04 ボールジョイントおよびそのハウジングの製造方法 Expired - Lifetime JP4201238B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001105592A JP4201238B2 (ja) 2001-04-04 2001-04-04 ボールジョイントおよびそのハウジングの製造方法
US10/114,323 US7134801B2 (en) 2001-04-04 2002-04-03 Ball joint and method of manufacturing housing therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001105592A JP4201238B2 (ja) 2001-04-04 2001-04-04 ボールジョイントおよびそのハウジングの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002295444A JP2002295444A (ja) 2002-10-09
JP4201238B2 true JP4201238B2 (ja) 2008-12-24

Family

ID=18958258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001105592A Expired - Lifetime JP4201238B2 (ja) 2001-04-04 2001-04-04 ボールジョイントおよびそのハウジングの製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7134801B2 (ja)
JP (1) JP4201238B2 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020074761A1 (en) * 2000-12-14 2002-06-20 Kincaid Jeffrey Lee Robust, low mass stabilizer bar link assembly
US20040165940A1 (en) * 2003-02-21 2004-08-26 Fotino William A. Ball stud for suspension system
EP1630431B1 (en) * 2003-04-07 2009-11-11 Kabushiki Kaisha Somic Ishikawa Ball joint
ITTO20030362A1 (it) * 2003-05-19 2004-11-20 Sila Holding Ind Spa Dispositivo di collegamento di estremita' per un cavo di
CN101142415B (zh) * 2005-03-15 2011-09-07 Thk株式会社 球接头
KR100816381B1 (ko) 2006-12-22 2008-03-25 주식회사 만도 처짐방지기능이 구비된 타이로드와 볼시트를 포함하는자동차 조향장치
JP4933476B2 (ja) * 2008-04-18 2012-05-16 日本発條株式会社 ボールジョイント
JP4989551B2 (ja) * 2008-05-08 2012-08-01 Thkリズム株式会社 ボールジョイント用ダストカバー及びその組立て方法
US9476447B2 (en) 2008-05-21 2016-10-25 Federal-Mogul Powertrain, Inc. Ball joint assembly and method of making
CN102575705B (zh) * 2009-06-30 2014-10-22 Trw汽车股份有限公司 球节
JP5165011B2 (ja) * 2010-02-16 2013-03-21 日本発條株式会社 ボールジョイント装置
JP5222885B2 (ja) * 2010-04-21 2013-06-26 日本発條株式会社 スタッドボール、ダストカバー、および、スタビリンク
JP5718620B2 (ja) * 2010-11-19 2015-05-13 日本発條株式会社 スタビリンクの製造方法
JP5826508B2 (ja) * 2011-04-14 2015-12-02 日本発條株式会社 スタビリンクの製造方法
JP6376426B2 (ja) * 2012-11-28 2018-08-22 株式会社ソミック石川 ボールジョイント
EP2905486B1 (en) * 2014-02-11 2019-05-29 Roller Bearing Company of America, Inc. Swaged bearing assembly with a flange mounted thereon
DE102017210212A1 (de) * 2017-06-19 2018-12-20 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zur Herstellung eines Fahrzeugbauteils und Fahrzeugbauteil hergestellt nach diesem Verfahren
DE102019204659A1 (de) * 2019-04-02 2020-10-08 Zf Friedrichshafen Ag Kugelgelenk für ein Fahrwerk eines Fahrzeugs und Verfahren zum Herstellen eines solchen Kugelgelenks
JP7175856B2 (ja) * 2019-07-17 2022-11-21 日本発條株式会社 ボールシート、ボールジョイント及びボールジョイントの製造方法
CN111137098A (zh) * 2019-12-23 2020-05-12 宁波拓普汽车电子有限公司 一种汽车的稳定杆连接杆结构

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1584287A (en) * 1977-06-21 1981-02-11 Automotive Prod Co Ltd Pin and socket joint
US5150981A (en) * 1987-09-29 1992-09-29 Nippon Thompson Company, Ltd. Ball joint assembly having an extended ball surface
JP2514001Y2 (ja) * 1989-06-15 1996-10-16 株式会社 ソミック石川 ボ―ルジョイント
US5492428A (en) * 1991-11-08 1996-02-20 Maclean-Fogg Company Ball joint assembly
JP3168229B2 (ja) * 1992-10-06 2001-05-21 日本発条株式会社 ボールジョイント装置
US5997208A (en) * 1998-06-02 1999-12-07 Trw Inc. Adjustment for a ball joint assembly
US6343889B1 (en) * 1998-09-28 2002-02-05 Odyssey X-Treme Technologies, Inc. Split-socket ball joint

Also Published As

Publication number Publication date
US7134801B2 (en) 2006-11-14
US20020146277A1 (en) 2002-10-10
JP2002295444A (ja) 2002-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4201238B2 (ja) ボールジョイントおよびそのハウジングの製造方法
JP4516079B2 (ja) ボールジョイント
US5935019A (en) Metallic hollow golf club head
JPH06117429A (ja) ボールジョイント装置
KR101446446B1 (ko) 볼 조인트 및 볼 조인트 제조 방법
JPH10272903A (ja) 車輪支持用ハブユニット
JPH09100859A (ja) サスペンションブッシュ
JPH06235416A (ja) 玉継手及び該玉継手を製作するための方法
JP2510261Y2 (ja) ボ―ルジョイントのソケット
JPS60211117A (ja) 自動車の継手ロツドのためのスラスト玉継手
WO2003056194A1 (fr) Joint spherique
JPS62209215A (ja) ボ−ルジヨイント
JPH11179475A (ja) リベット止め方法およびリベット止め治具
JP4147636B2 (ja) 軸受装置とその製造方法
EP2669758B1 (en) Pedal arm bearing member and pedal arm
JP2000310216A (ja) ボールジョイントおよび継手装置
JP5051075B2 (ja) ボールねじ機構
JP4481169B2 (ja) 変形可能な軸受ハウジング
JP3330316B2 (ja) ボールジョイント
US20200070237A1 (en) Joint structure
JP2564545Y2 (ja) ブッシュ
US6579186B2 (en) Spider having a support surface for use in a universal joint
JPH0330726B2 (ja)
JP3222774B2 (ja) ボールジョイント
JP2001012485A (ja) 軸受装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060809

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20071002

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20071022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080701

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081002

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081003

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4201238

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121017

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121017

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131017

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term