JP4194663B2 - 車両パラメータ、駆動パラメータおよび運転パラメータの評価装置 - Google Patents

車両パラメータ、駆動パラメータおよび運転パラメータの評価装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4194663B2
JP4194663B2 JP53251298A JP53251298A JP4194663B2 JP 4194663 B2 JP4194663 B2 JP 4194663B2 JP 53251298 A JP53251298 A JP 53251298A JP 53251298 A JP53251298 A JP 53251298A JP 4194663 B2 JP4194663 B2 JP 4194663B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
switching
engine
gear ratio
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP53251298A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001509870A (ja
Inventor
ジークフリート、ドブラー
カール、メイアー
ウド、ボルツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ZF Friedrichshafen AG
Original Assignee
ZF Friedrichshafen AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ZF Friedrichshafen AG filed Critical ZF Friedrichshafen AG
Publication of JP2001509870A publication Critical patent/JP2001509870A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4194663B2 publication Critical patent/JP4194663B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0202Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric
    • F16H61/0204Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal
    • F16H61/0213Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal characterised by the method for generating shift signals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H2061/0015Transmission control for optimising fuel consumptions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/14Inputs being a function of torque or torque demand
    • F16H59/18Inputs being a function of torque or torque demand dependent on the position of the accelerator pedal
    • F16H59/20Kickdown
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/36Inputs being a function of speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/36Inputs being a function of speed
    • F16H59/44Inputs being a function of speed dependent on machine speed of the machine, e.g. the vehicle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/50Inputs being a function of the status of the machine, e.g. position of doors or safety belts
    • F16H59/54Inputs being a function of the status of the machine, e.g. position of doors or safety belts dependent on signals from the brakes, e.g. parking brakes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Description

本発明は、請求の範囲第1項の上位概念部分に記載の車両パラメータ、駆動パラメータおよび運転パラメータの評価装置に関する。
自動車において、極めて良好な走行性での大きな経済性についての要望は、駆動エンジンの特性図における最良の運転範囲に、車両運転条件を、良好に対応させることを、必要とする。これは、大きな変速比範囲を有する多段変速機あるいは無段変速機によって達成される。変速機は、その長所を利用し尽くすことができるようにするために、最良に切換ないし調整されねばならない。このことは、運転者に厳しい要求を課すことになる、無段変速機を、無限に多くの段数を有する変速機と見なしたとき、通常、多段変速機に適用される設計は、無段変速機にも相応して転用できる。従って、説明を簡略化するために、以下の説明においては、特に多段変速機を挙げ、これに合った用語を使用する。
運転者の負荷を軽減し、走行快適性を向上するために、エンジンと、始動要素例えばクラッチおよび又はトルクコンバータと、種々の変速比を有する変速機と、車輪を備えたドライブシャフトとから成る全自動駆動系を有する車両が、ますます提供されている。
その自動化の一部に、車両のその都度の運転状態に対して良好な変速比を選定すること、および正しい切換時点を決定することがある。同時にまた、経済性および走行快適性が、頻繁な切換によって害されないように、考慮しなければならない。
公知の自動車用自動多段変速機は、無負荷運転、部分負荷運転、全負荷運転あるいはキックダウンの際に、優先的に、走行速度に比例する回転数と、負荷状態例えば操作ペダルあるいはアクセルペダルの位置とに関して、有用な速度段の範囲内で、自動的に切り換えられる。切換回数を減少するために、運転者は、切換順序の上部範囲あるいは下部範囲にある速度段を、例えば上り坂走行あるいは冬季運転において、選択スイッチによって、排除できる。
ドイツ特許出願公開第3247658号明細書で、速度段数を、上部範囲においてだけでなく、同時に下部範囲においても、もう1つの選択レバーによって、自動切換から排除することも、知られている。これは、特に、無負荷走行あるいは部分積載走行の際に有利である。もっとも、自動切換速度段数を減少することは、エンジンの経済的範囲への適合性を低下してしまう。
更に、雑誌「ATZ」、第85巻(1983年)、第6号の第393頁以降において、マイクロプロセッサが所定の計算プログラムに応じて、切り換えるべき速度段を決定することが、知られている。切換特性図においてシフトアップ(Hochschalt)特性曲線あるいはシフトダウン(Ruckschalt)特性曲線が得られたとき、電子装置が、相当する切換過程を開始する。この切換過程中に、摩擦要素の負荷を軽減し、切換快適性を向上するために、エンジンのトルクが減少される。種々の走行状態に対して、種々の切換特性図を有する多数のプログラムが用意されている。その場合、個々の切換特性図間で自動的な交換が行われる。更に、切換特性曲線を、運転パラメータに関して、適合させることができる。
商用車に対して、牽引力を中断して切り換えられる多段変速機が、多く利用されている。ヨーロッパ特許出願公告第0255519号明細書で、多段変速機を自動的に切り換えるための制御装置が知られている。この装置において、走行速度と、トルク要求(アクセルペダル位置)と、変速機出力軸の回転数から得られた加速度とに関係して、切換点が決定される。その加速度は、6つの範囲に分けられ、詳しくは、強い減速、弱い減速、一定走行、弱い加速、中間加速、大きな加速に分けられている。計算上は、減速は負の加速度と見なされる。
更に、アクセルペダル位置は、3つの範囲に分けられ、詳しくは、無負荷アクセル開度範囲、中間位置、全負荷アクセル開度範囲に分けられている。そのアクセルペダル位置の各範囲に、それぞれ加速度範囲が割り当てられているので、この前提のもとで、18個の切換点が生じている。それらの切換点に対する切換条件は、表の形で記憶され、その値は、経験的にあるいは計算で求められる。利用される走行プログラム数に応じて、多数の表が必要である。変速機の切換にとって必要な特性図と表は、それぞれの形式の車両および駆動系に、合わされねばならない。これは、しばしば3000個より多くのデータが補償されねばならないために、かなりの経費を伴う。更に、多数の不連続的に段階づけられた切換条件間の移行部は、僅かな相互作用が生ずるので、危険であり、これは、車両の走行性に、非常に不利に作用する。
本発明の課題は、種々の自動変速機に対して画一的に利用でき、少数の同調パラメータしか必要としないような、変速機の変速比を選択する装置を提供することにある。この課題は、請求の範囲第1項の特徴事項によって解決される。
本発明は、始動要素例えばクラッチおよび又はトルクコンバータ付きのエンジンあるいは始動要素なしのエンジンと、種々の変速比を有する変速機と、車輪付きのドライブシャフトとから成る、全体的にあるいは部分的に自動化された駆動系を備えたすべての車両に適用される。その変速機は、牽引力を中断して切り換えられるか、あるいは負荷のもとで切り換えられる、無段変速機並びに多段変速機である。
各変速比に対して、ないしは各変速比範囲に対して、最低継続時間が予め与えられている。切換上限回転数あるいは下限回転数に到達するほどに、車両の加速度が大きくなって場合は別として、この最低継続時間中に、変速比は調整されない。
更に、変速機を或る変速比から別の変速比に調整するために、平均的に必要な順応して適合できる調整時間即ち切換時間が、予め与えられている。その最低継続時間と調整時間とから、車両の加速度を考慮に入れて、その際のエンジンの回転数変化が計算され、この回転数変化から、設定回転数変化が決定される。そして最後に、設定回転数変化、エンジンの最低ないし最高運転回転数(許容回転数)および最良エコノミー(定格燃費)運転回転数の関数として、切換回転数が計算される。この切換回転数は、エンジン特性図において、エンジンのエコノミー運転範囲と、回転数上限ないし下限との間に位置する。最良運転回転数と切換回転数との比は、設定変速比と実際変速比との比と同じである。変速比跳躍ないし新たな変速比は、エンジンの運転点をできるだけ同じ出力においてエコノミー運転範囲に戻すために、切り換えられ、詳しくは、実際回転数が切換回転数に到達するかこれを超過するや否や、切り換えられる。
主要な影響パラメータは、計算制御によって互いに関連づけられるので、完全なはっきりした評価結果が生ずる。その場合、検出すべきパラメータの数は約10分の1に減少される。最低継続時間が、種々の走行状態に応じて、所定の係数と乗算されることが、有利である。例えば、キックダウン・シフトダウンの際、最低継続時間は係数1.4と乗算され、推進(Schub)シフトダウンの際、係数0.2と乗算される。この係数は、全般的に適用されず、その都度の形式の車両に経験的に、あるいは適合基準に応じて、順応して合わされねばならない。
変速比跳躍が決定されたとき、実際回転数が、求められた切換回転数に到達するや否や、あるいはこれを超過するや否や、切り換えられ、詳しくは、シフトダウンに関して下向きに、またシフトアップされねばならないときは、上向きに切り換えられる。その場合、エンジンがまだ最低運転回転数および最高運転回転数に到達せず、エンジンが新たな運転点において、車両を加速するために十分な過剰力を有していることについて、考慮しなければならない。最高運転回転数ないし最低運転回転数が得られるほどに、加速度が大きいとき、直ちに、シフトアップないしシフトダウンされる。安全上の理由から、最高運転回転数ないし最低運転回転数から安全間隔を保っていることが、有利である。
以下図を参照して本発明の詳細および利点を説明する。
この詳細な説明および請求の範囲には、多数の利点が示され、記載されている。当該技術者は、これらの特徴を、個々に考察して、目的に適って有利に組み合わせることもできる。
図には、本発明の実施例が示されている。
図1は、駆動系の制御装置のブロック図、
図2は、エンジン特性図、
図3は、種々の変速段における最低継続時間と回転数変化の線図、
図4は、切換時間についての線図、
図5は、牽引シフトアップのエンジン特性図、
図6は、牽引シフトダウンのエンジン特性図である。
駆動系1は、エンジン2、始動要素例えばクラッチないしトルクコンバータ3、変速機4を有している。この変速機1は、推進力を中断して、および又は負荷のもとで、切り換えられる無段変速機あるいは多段変速機である。マイクロプロセッサ8は、駆動系1のユニット2、3、4を、運転パラメータ5と、駆動パラメータ6と、車両パラメータ7とに関係して制御し、所定の計算制御、特性量、特性図に応じて、エンジン2の操作部9と、クラッチ3の操作部10と、変速機4の操作部11とに対する出力信号を発生する。
運転パラメータ5には、例えば操作ペダル、一般にはアクセルペダルの位置、その操作時間中における変化、操作ペダルの加速度、ブレーキ信号およびステアリング信号がある。駆動パラメータ6には、燃料供給量測定器の位置、負荷信号、エンジン回転数、点火角位置、温度、例えば冷却材温度、全体温度などがある。車両・変速機パラメータ7には、変速機4のシフトレバーないし調整あるいは切換装置の位置、走行速度、あるいはこれに関連する駆動系における回転数、縦加速度、横加速度、積載状態、走行抵抗、温度がある。
図2には、エンジン2詳しくはディーゼルエンジンの特性図が、示されている。エンジン回転数nに関してエンジン出力P(kW)が描かれている。異なった燃焼方式および特性図をしたエンジンも、勿論利用できる。
エンジン2の運転範囲12は、右側が最高運転回転数線(最高許容回転数)13によって、上側が最大出力線14によって、左側が最低運転回転数線(最低許容回転数)15によって、下側が推力出力線16によってそれぞれ境界づけられている。最低運転回転数線15は、例えばエンジン2の無負荷回転数あるいは低速回転数に相当している。更に、線図には、同じ定格燃費(燃料消費率)の点を結んだ線21が描かれている。これらの線21に付けられた数字は、燃費(g/kWh)を表している。
破線22は、操作ペダルの同じ位置の点、あるいは操作ペダルが接続されている燃料供給量測定器の同じ位置の点を結んだ線である。これらの破線22に付けられた数字は、操作ペダルの最大位置に対する%である。線13〜22は、エンジン製造者の測定値から計算され、マイクロプロセッサ8の記憶器に記憶されている。この記憶器には更に、車両データ、例えば重量(質量m)、変速比ig、変速機効率、最低継続時間ΔtF、切換時間Δt2が記憶されている。
更に、特性図には、エコノミー運転範囲18が書き入れられている。これは、走行線(Fahrlinie)17、下限線19、上限線20で境界づけられている。走行線17は最低定格燃費の運転点を結んで形成されている。全般的に、種々の走行条件においてエンジンを、走行線17の近くで、エコノミー運転範囲18の内部で運転するように努める。しかし多くの状態において、燃費は、例えばキックダウンあるいは制動運転において、走行性に対して、下位に置かれている。ここでは、最大駆動動力ないし制動動力に重きが置かれている。特に、一次ブレーキが採用されたとき、エンジン回転数nは制動動力に対して決定的な意味を有する。ちなみに、次の走行策略が利用される。
まず、各変速比igに対して、最低継続時間ΔtFが決定されている。図3は、例えば16速形変速機に対する最低継続時間ΔtF(秒)を示している。希求された最低継続時間ΔtFは、最大変速比igの最低速段1から、最小変速比igの最高速段16まで、増大している。図3における線図には、車両の任意の加速度線24が示されている。車両がこの加速度で運転されるとき、その最低継続時間ΔtF中に、エンジン2の所定の回転数差Δnbが得られる。
変速機4が、或る変速比igから異なった変速比に切り換えられるとき、そのために切換時間ΔtZが必要である。この切換時間ΔtZは、或る大きさまで、切り換えられねばならない変速比跳躍Δiに左右される。
図4には、16速形変速機における4速段までの変速比跳躍に対する切換時間ΔtZが、示されている。めったに生じない大きな変速比跳躍Δiに対しては、切換時間ΔtZは、もはや増大しない。更に、線26で示されているシフトアップの切換時間ΔtZ、は、線25におけるシフトダウンの切換時間ΔtZと、異なっている。
車両の加速度を検出するために、速度変化、あるいはこれに関連した駆動系における回転数変化が、測定され、互いに連続する2つの測定値から、加速度aが計算される。加速度aが正であるか負であるかを、確認するために、場合によっては零の周りの小さな加速度値は、零と規定され、即ち車両は、この範囲で一定速度で走行する。このような場合において、エンジン2の運転点が、特性図のエコノミー運転範囲18にあるとき、切り換えられない。しかしマイクロプロセッサ8が、明らかに零からずれた加速度aFを検出したとき、このマイクロプロセッサ8は、その都度の最低継続時間ΔtFで、次式の回転数差Δnbを計算する。
Δnb=ig/rdyn・ΔtF・aF・60/2π
ここで、igは、その都度の速度段における総変速比、rdynは、駆動車輪の動的半径である。この切換中も、車両はその速度が変化し、このためにエンジン回転数が新たに切り換えるべき速度段に対して合わされねばならないので、マイクロプロセッサ8は、切換時間ΔtZとこの時間中に有効な加速度aZから、補助回転数差ΔnZを計算する。
牽引力が中断されて切り換えられる変速機4の場合、この時間中に、車両に走行抵抗FWが作用する。その回転数差ΔnZは、次式の通りである。
ΔnZ =a Z ・i g /r dyn ・Δt Z ・60/2π
=FW/m・ig/rdyn・ΔtZ・60/2π
マイクロプロセッサ8は、運転パラメータ5と、駆動パラメータ6と、車両パラメータ7とに関係して、周期的に、実際運転状態と、エンジン特性図における運転点の位置とを求める。通常走行中に、運転点がエコノミー運転範囲18内に位置するとき、切換は不要である。目下の運転点がこのエコノミー運転範囲18の外にあるとき、マイクロプロセッサ8は、切換回転数nschを求める。この場合、一定出力線上における切換点が、走行線17の右側にあるか左側にあるかに応じて、変速機4はシフトアップあるいはシフトダウンされる。
図5は、車両が平地で加速されるときのシフトアップを示している。時点t1で、車両の運転点は、走行線17上における80%のアクセル開度にある。加速度aの結果、運転点は時点t2で、より高いエンジン回転数の場所にあり、この回転数は、時点t3では一層高まっている。80%のアクセル開度線は、エコノミー運転範囲18の上限線20と交差している。
走行線17上における回転数nFから出発して、この走行線17上の回転数nFに、回転数差ΔnbとΔnZの差が、加算されることによって、切換回転数nschが求められる。
sch=nF+(Δnb−ΔnZ
推進力を中断する場合、走行速度および、それに従ってエンジン回転数nが、回転数差ΔnZだけ変化するので、切換の際に、回転数差Δnbだけ補償されねばならない。
ここから次式の設定変速比が生ずる。
soll=iist・nF/(nsch+ΔnZ
計算で求められた設定変速比isollに対して、適切な変速比igが選定される。この適切な変速比igは、実際回転数nistが、先に求められた切換回転数nschと同じになるか、それより大きくなるや否や、切り換えられる。
続いて、エンジン2はその特性図に応じて、新たな負荷運転点に調整される。その新たなエンジン負荷位置は、ほぼ今までと同じであり、電子式エンジン負荷調整装置が存在している限りにおいて、今までの変速比iistと設定変速比isollとの比に乗算される。
図6は牽引シフトダウンを示している。これは、エンジン2の牽引運転中に走行速度が低下したとき、例えば車両が上り坂を走行するときに、行われる。この場合、加速度aは負であるので、それにより生ずるエンジン2の回転数差Δnbも負であり、従って、Δnb並びにΔnZも負である。即ち、これらが負であるために、両方の値の差が、nFから差し引かれて、切換回転数nschが生ずる。そのことから、切り換えるべき変速比跳躍Δnbが合致するに違いないことが、推察される。いまや、相当した速度段だけシフトダウンされねばならない。もっとも、実際回転数nistが切換回転数nschに到達したとき、あるいはそれを下回ったとき、あるいは限界条件が得られたときに、はじめて切り換えられる。
推進運転において、エンジン2の駆動トルクが負であり、即ち制動されているとき、速度が上昇した際、通常運転と同様に、シフトアップされる。しかし制動信号が活動しているとき、実際回転数nistが最高エンジン回転数nmaxと同じか、それより大きくなったときに、はじめて切り換えられ、詳しくは1つの速度段だけシフトアップされる。安全上の理由から、最高エンジン回転数nmaxから、安全間隔が保たれていることが、有利である。
速度が増大した際、2つの制動信号が活動しているとき、例えば常用ブレーキとエンジンブレーキおよび又はリターダの信号が活動しているとき、シフトアップされない。この状態は非常事態に相当し、即ち複数のブレーキが作動しているにもかかわらず、車両はますます速く走る。従って、たとえエンジン2が壊れようとも、シフトアップされない。
推進運転中に、減速された際、一般には通常運転のようにシフトダウンされる。1つあるいは複数の制動信号が活動しているとき、高いエンジン回転数によってできるだけ良好な制動出力を得るために、キックダウン走行状態のように、シフトダウンされる。車両が最低速度を下回ったとき、始動要素が活動される。
運転者がアクセルペダルにあるキックダウン・スイッチを作動したとき、あるいは負荷信号が限界値を超過したとき、キックダウン走行状態が開始する。運転者は直ちに、可能な最大走行出力を希望し、即ち大きな加速度、最高走行速度、複数の速度段による切換、過度に度び重ならない切換中断を、希望する。その場合、エンジン2は、全負荷線14上で、定格回転数nNeの近くで運転され、十分過剰な牽引力を持つ変速比が見い出せないとき、最大調整回転数nmaxまで運転される。
キックダウン走行範囲における切換策略は、通常走行の場合に似ているが、切換回転数nschの代わりに、設定回転数差Δnsollが決定される。この設定回転数差Δnsollは、シフトダウンの際および新たなキックダウン信号が存在する際、エンジンの定格回転数nNeに近づけるために、シフトダウンによって得られる。
Δnsoll=nist−nNe+ΔnZ
即ちここでは、基準ベースとして、回転数差ΔnZだけ補正されている定格回転数nNeが、使われる。
次式から、反復計算法によって、新たな変速比isollが求められる。
ist(1−isoll/ig)≧Δnsoll
車両が既に、キックダウン走行状態にあり、加速されるとき、加速度aとして、定格回転数における加速度aNeが選定され、この加速度で、(上述の)回転数差Δnbが計算される。更に、走行抵抗として、定格回転数に到達した際の走行抵抗FWNeが求められ、従って、次式の回転数差ΔnZとして生ずる。
ΔnZ WNe /m・ig/rdyn・ΔtZ・60/2π
切換回転数nschは、定格回転数nNeから計算される。
sch=nNe−ΔnZ≦nmax
新たな速度段において定格回転数nNeの状態に比べて過剰力が生ずるとき、シフトアップされる。この過剰力は、駆動力FAnと走行抵抗FWとの差である。
キックダウン走行運転中に、車両が減速されたとき、即ち上り坂を走行するとき、牽引状態でシフトダウンされる。この場合、設定回転数差が生ずる。
Δnsoll=Δnb+ΔnZ
新たな変速比isollは次式で求められる。
ist・(1−isoll/ig)≧Δnsoll
ist≦nschであるとき、切換範囲が得られる。切換回転数nschは、定格回転数nNeから出発して、回転数差Δnb、ΔnZを考慮に入れて、求められる。
sch=nNe−ΔnZ+Δnb
符号の説明
1 駆動系
2 エンジン
3 クラッチ/トルクコンバータ
4 変速機
5 運転パラメータ
6 駆動パラメータ
7 車両パラメータ
8 マイクロプロセッサ
9 エンジンの操作部
10 クラッチの操作部
11 変速機の操作部
12 エンジンの操作部
13 最高運転回転数(最高許容回転数)線
14 最大出力線
15 最低運転回転数(最低許容回転数)線
16 推力出力線
17 走行線
18 エコノミー運転範囲
19 エコノミー運転範囲の下限線
20 エコノミー運転範囲の上限線
21 同一定格燃費線
22 同一アクセルペダル位置の線
23 定格出力における回転数
24 加速度線
25 シフトダウンの切換時間線
26 シフトアップの切換時間線
a 車両の加速度
an 駆動力
W 走行抵抗
WNe 定格回転数における走行抵抗
g その都度の速度段における総変速比
ist 切り換えられた変速比(全)
soll 切り換えるべき変速比(全)
m 車両質量
n エンジン回転数
ist 実際回転数
max 最高回転数
min 最低回転数
Ne 定格回転数
sch 切換開始の切換回転数
Δnb 継続時間中の回転数変化
ΔnZ 切換時間中の回転数変化
Δnsoll 設定回転数差
1,t2,t3 時点
sch 切換時点
ΔtF 継続時間
ΔtZ 切換時間

Claims (9)

  1. 変速機(4)の変速比を、所定の計算制御、特性量あるいは特性図に応じて、マイクロプロセッサ(8)によって選定し、設定するために、車両パラメータ(7)、駆動パラメータ(6)および運転パラメータ(5)を評価する装置であって、
    エンジン(2)と変速機(4)とを備えた駆動系(1)の走行速度に相当した回転数の変化から、車両の加速度が計算して求められる車両の車両パラメータ、駆動パラメータおよび運転パラメータの評価装置において、
    − 各変速比(ig)に、変速比(ig)が調整されない最低継続時間(ΔtF)が割り当てられ、
    − 各変速比跳躍(Δig)に、変速機をその変速比跳躍(Δig)だけ調整するために平均的に必要な調整時間(ΔtZ)が割り当てられ、
    − 継続時間(ΔtF)と調整時間(ΔtZ)とから、各時間(Δt F 、Δt Z )中に有効な車両の加速度(a F 、a Z )をそれぞれ考慮したエンジン(2)の回転数変化(Δnb、ΔnZ)が計算され、
    − この回転数変化(Δnb、ΔnZ)によって、最良の定格燃費に対応した走行線(17)上における同じ出力(P)の回転数(nF)から出発して、走行線(17)、下限線(19)、および上限線(20)で境界づけられた走行線(17)付近の一定範囲としてのエコノミー運転範囲(18)の上限線(20)と最高許容回転数との間、ないしは該エコノミー運転範囲(18)の下限線(19)と最低許容回転数との間にある切換回転数(nsch)が決定され、
    − 実際変速比(iist)が、走行線(17)上における回転数(nF)の、切換回転数(n sch )と調整時間(Δt Z )中の回転数変化(Δn Z )との和(n sch +Δn Z )に対する比(n F /(n sch +Δn Z ))と、乗算されることによって、設定変速比(isoll)が計算され、可能な変速比(i g が選定される、
    ことを特徴とする車両の車両パラメータ、駆動パラメータおよび運転パラメータの評価装置。
  2. 継続時間(ΔtF)が、種々の走行状態に応じて、所定の係数、あるいは適切な係数と乗算される、ことを特徴とする請求の範囲第1項記載の装置。
  3. 走行状態が、キックダウン・シフトアップ、キックダウン・シフトダウン、負荷・シフトアップ、負荷・シフトダウン、推進・シフトアップ、推進・シフトダウンおよびブレーキ作動による切換である、ことを特徴とする請求の範囲第2項記載の装置。
  4. 実際回転数(nist)が、求められた切換回転数(nsch)を下回るか超過したとき、あるいは最低許容回転数または最高許容回転数に到達したとき、選定された変速比(i g )の切換が行われる、ことを特徴とする請求の範囲第1項ないし第3項のいずれか1項に記載の装置。
  5. エンジン運転点が、エコノミー運転範囲(18)内に存在しないときにはじめて、設定変速比(isollの計算が開始される、ことを特徴とする請求の範囲第1項ないし第4項のいずれか1項に記載の装置。
  6. 推進運転中に、複数のブレーキ信号が活動しているときは、シフトアップされない、ことを特徴とする請求の範囲第1項ないし第5項のいずれか1項に記載の装置。
  7. 推進運転中に、エンジン(2)が過大な推進回転数を許さない限り、複数のブレーキ信号が活動し、エンジン(2)の回転数が定格回転数(nNe)より小さいとき、シフトダウンされる、ことを特徴とする請求の範囲第1項ないし第6項のいずれか1項に記載の装置。
  8. 設定回転数差(Δnsoll)が、実際回転数(nist)と定格回転数(nNe)とから、切換時間(ΔtZ)中の回転数差(ΔnZ)を考慮に入れて形成され、キックダウン・走行状態の始めに、キックダウン・スイッチが作動されるや否や、あるいは相当した負荷信号がかかり、実際回転数(nist)が定格回転数(nNe)より小さくなるや否や、新たな変速比(isoll)が、
    ist・(1−isoll/ig)≧Δnsoll
    の式から計算される、ことを特徴とする請求の範囲第1項ないし第7項のいずれか1項に記載の装置。
  9. 加速度が零より大きく、実際回転数(nist)が定格回転数(nNe)と同じかそれより大きい場合、加速度値として、定格回転数(nNe)における加速度(a Ne が記憶され、切換回転数(nsch)が定格回転数(nNe)に関係づけられることを特徴とする請求の範囲第1項ないし第8項のいずれか1項に記載の装置。
JP53251298A 1997-01-31 1998-01-24 車両パラメータ、駆動パラメータおよび運転パラメータの評価装置 Expired - Fee Related JP4194663B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19703561A DE19703561A1 (de) 1997-01-31 1997-01-31 Einrichtung zum Auswerten von Fahrzeug-, Antriebs- und Betriebsparametern
DE19703561.2 1997-01-31
PCT/EP1998/000393 WO1998034054A1 (de) 1997-01-31 1998-01-24 Einrichtung zum auswerten von fahrzeug-, antriebs- und betriebsparametern

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001509870A JP2001509870A (ja) 2001-07-24
JP4194663B2 true JP4194663B2 (ja) 2008-12-10

Family

ID=7818903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53251298A Expired - Fee Related JP4194663B2 (ja) 1997-01-31 1998-01-24 車両パラメータ、駆動パラメータおよび運転パラメータの評価装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6246942B1 (ja)
EP (1) EP0956468B1 (ja)
JP (1) JP4194663B2 (ja)
DE (2) DE19703561A1 (ja)
WO (1) WO1998034054A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19854254A1 (de) 1998-11-25 2000-05-31 Voith Turbo Kg Verfahren zur Steuerung eines Schaltvorganges in Automatikgetrieben
FR2791013B1 (fr) * 1999-03-17 2001-06-01 Renault Procede de commande d'un groupe moto-propulseur pour vehicule automobile
SE512460C2 (sv) * 1999-04-16 2000-03-20 Scania Cv Ab Förfarande och anordning för styrning av en automatiserad växellåda
DE19961979A1 (de) * 1999-12-22 2001-08-09 Zahnradfabrik Friedrichshafen Kick-down-Schaltdrehzahloptimierung für ein Automatgetriebe eines Kraftfahrzeugs
DE10057972A1 (de) * 2000-11-22 2002-07-18 Zahnradfabrik Friedrichshafen Ermittlung von Getriebekenngrößen
US6702713B2 (en) * 2001-12-21 2004-03-09 Eaton Corporation Shift strategies for mock continuously variable transmission
DE10230765A1 (de) 2002-07-09 2004-01-22 Zf Friedrichshafen Ag Einrichtung zur Bewertung von Fahrzeug-, Antriebs- und Betriebsparametern
DE10330155A1 (de) * 2003-07-04 2005-01-20 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zur Verbesserung der Schaltgeschwindigkeit für Automatgetriebe
FR2873422B1 (fr) * 2004-07-21 2007-09-28 Renault Sas Procede de controle des changements de rapport lors des communications de lois de passage ou de variogrammes
DE102005022712A1 (de) * 2005-05-18 2006-11-23 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zum Betreiben eines Automatgetriebes
DE102006017712A1 (de) 2006-04-15 2007-10-25 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zur Schaltsteuerung eines automatisierten Stufenschaltgetriebes
DE102007044401B4 (de) * 2007-09-18 2017-07-13 Continental Automotive Gmbh Verfahren zur Bestimmung eines optimierten Hochschaltpunktes und Verfahren zur Bestimmung eines optimierten Herunterschaltpunktes für ein manuelles Getriebe
JP4281832B2 (ja) * 2007-10-25 2009-06-17 トヨタ自動車株式会社 自動変速機の制御装置
US8343010B2 (en) * 2009-03-27 2013-01-01 Zf Friedrichshafen Ag Shift to direct drive during coast conditions
SE534153C2 (sv) * 2009-09-14 2011-05-17 Scania Cv Ab Bestämning av en eller flera växlingspunkter
US8694216B2 (en) 2009-09-14 2014-04-08 Scania Cv Ab Method for control of a gearbox
SE534110C2 (sv) * 2009-09-14 2011-05-03 Scania Cv Ab Metod för bestämning av växlingspunkter
SE535204C2 (sv) * 2009-12-17 2012-05-22 Scania Cv Ab Metod för bestämning av drivkraftkapacitet hos ett motorfordon
DE102010013036A1 (de) * 2010-03-26 2011-11-17 Voith Patent Gmbh Verfahren zum Optimieren des Kraftstoffverbrauchs
DE102011114439A1 (de) 2011-09-28 2013-03-28 Voith Patent Gmbh Verfahen zum Steuern eines Automatgetriebes
DE102011114440B4 (de) 2011-09-28 2016-06-23 Voith Patent Gmbh Verfahren zum Steuern eines Automatgetriebes
SE536699C2 (sv) * 2012-10-17 2014-06-03 Scania Cv Ab Systematiskt val av fordonsspecifikation
JP5811203B2 (ja) * 2014-02-06 2015-11-11 トヨタ自動車株式会社 車両用駆動装置の制御装置
DE102018125820B4 (de) * 2018-10-18 2023-11-16 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Verfahren zum Betreiben eines Antriebsstranges eines Kraftfahrzeugs

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4361060A (en) * 1978-01-24 1982-11-30 Smyth Robert Ralston Mechanical automatic transmission
JPS59197658A (ja) * 1983-04-26 1984-11-09 Mazda Motor Corp 自動車の駆動制御装置
JPS62502744A (ja) * 1985-03-23 1987-10-22 ツア−ンラ−トフアブリ−ク フリ−ドリツヒスハ−フエン アクチエンゲゼルシヤフト 段階式変速装置の切換用の制御装置
US5067374A (en) * 1988-11-18 1991-11-26 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Vehicle automatic transmission control system
GB9019400D0 (en) * 1990-09-05 1990-10-17 Lucas Ind Plc Power unit
DE4312415A1 (de) * 1993-04-16 1994-10-20 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Übersetzungseinstellung eines Getriebes
DE4411940A1 (de) * 1994-04-07 1995-10-12 Porsche Ag Steuerverfahren und Steuereinrichtung für ein stufenloses Getriebe
DE19516948A1 (de) * 1995-05-11 1996-11-14 Voith Gmbh J M Verfahren zum Betreiben einer Antriebseinheit und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
DE19625936A1 (de) * 1996-06-28 1998-01-08 Bosch Gmbh Robert System zur Einstellung einer Getriebeübersetzung

Also Published As

Publication number Publication date
DE19703561A1 (de) 1998-08-06
EP0956468B1 (de) 2002-05-22
WO1998034054A1 (de) 1998-08-06
DE59804192D1 (de) 2002-06-27
EP0956468A1 (de) 1999-11-17
JP2001509870A (ja) 2001-07-24
US6246942B1 (en) 2001-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4194663B2 (ja) 車両パラメータ、駆動パラメータおよび運転パラメータの評価装置
JP2990391B2 (ja) 自動機械式変速装置およびそのクルーズ制御作動モードのシフト制御方法
US4947331A (en) Upshift logic
US4916979A (en) On-grade shift logic with provision for skip downshifts
US7258649B2 (en) Shift control apparatus for vehicular automatic transmission and method thereof
US4852006A (en) Amt off-highway downshift logic
US5738605A (en) Anti-hunt strategy for an automatic transmission
JP2009513896A (ja) 自動車のパワートレインを駆動機械と変速機とで制御するための方法
JP4028902B2 (ja) 駆動ユニットの作動方法および該方法を実施するための装置
JP4082748B2 (ja) 無段変速機のための制御装置及び制御方法
JP2005188544A (ja) 車両の制御装置
JP4954058B2 (ja) ブレーキ動作を補助するために使用される自動式トランスミッションまたは自動化トランスミッションのシフトダウンを制御する方法
JP2006220203A (ja) 自動変速機の制御装置
JP4162264B2 (ja) 変速比設定システム
US5685801A (en) Cruise control overspeed reduction with automatic transmission
US6212458B1 (en) Adaptive brake compensation for grade braking
US5514051A (en) Method and an arrangement for controlling an automatic transmission
JPH09287489A (ja) 車両用駆動力制御装置
JPH05141522A (ja) 自動車の操作方法
JP4021003B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP3277959B2 (ja) 自動変速機の係合制御装置
KR100384646B1 (ko) 자동차내부장치를위한제어기
JPH1148822A (ja) 車両用定速走行装置
JP2005114040A (ja) 車両の制御装置
JP2001227638A (ja) 車両の自動変速装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070206

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070507

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070625

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070606

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070629

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070723

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070813

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080108

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080408

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080526

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080508

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080616

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080609

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080718

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080701

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080826

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080924

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees