JP2001227638A - 車両の自動変速装置 - Google Patents

車両の自動変速装置

Info

Publication number
JP2001227638A
JP2001227638A JP2000037102A JP2000037102A JP2001227638A JP 2001227638 A JP2001227638 A JP 2001227638A JP 2000037102 A JP2000037102 A JP 2000037102A JP 2000037102 A JP2000037102 A JP 2000037102A JP 2001227638 A JP2001227638 A JP 2001227638A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
count
vehicle
downhill
shift
accelerator opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000037102A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3623424B2 (ja
Inventor
Toshio Kitamura
俊夫 北村
Isao Okamoto
勲 岡本
Osamu Isobe
修 磯邉
Kazunori Nagata
和則 永田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UD Trucks Corp
Original Assignee
UD Trucks Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UD Trucks Corp filed Critical UD Trucks Corp
Priority to JP2000037102A priority Critical patent/JP3623424B2/ja
Publication of JP2001227638A publication Critical patent/JP2001227638A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3623424B2 publication Critical patent/JP3623424B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】平坦路において変速マップの特性を利用するシ
フトアップを確保しつつ、降坂走行中においてエンジン
ブレーキを有効に活用できるようにする。 【解決手段】アクセル開度が規定値α以下かつエンジン
回転速度または車速の上昇率が所定値β以上のときにカ
ウント=前回のカウント+1に加算する手段S2〜S4
と、アクセル開度が規定値αよりも大きい規定値γ以上
のときにカウント=前回のカウント−1に減算する手段
S5,S5.01と、カウントを下限値0と上限値Cの
範囲0≦カウント≦Cに規制する手段S6〜S9と、カ
ウントを上限値Cよりも小さい基準値Aと比較してカウ
ント≧Aのときに降坂を判定して降坂フラグ=1にする
手段S10,S11と、カウントを基準値Aよりも小さ
い基準値Bと比較してカウント≦Bのときに降坂フラグ
=0にする手段S12,S13と、降坂フラグ=1のと
きに自動変速のシフトアップを禁止する手段を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は車両の自動変速装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】トラックなど商用車に搭載される自動変
速装置として、機械的なクラッチと歯車式のトランスミ
ッションを用い、各種センサの検出信号に基づいてコン
トロールユニットがクラッチアクチュエータやギヤシフ
トアクチュエータを制御することにより、車両の変速操
作を行うようにしたものが知られている(特開平6−2
41300号公報)。
【0003】コントロールユニットは、変速マップを格
納するメモリが備えられ、運転状態の検出信号に基づい
て、変速マップからそのときの運転状態に対応する目標
段を求め、トランスミッションの実際のギヤ位置(現在
段の検出信号)と比較し、これらが一致しないときに目
標段への変速要求を発生する。そして、要求段への変速
操作を行うべく、各種センサの検出信号に基づいて、ク
ラッチアクチュエータやギヤシフトアクチュエータを制
御するようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】変速マップは、アクス
ル開度およびエンジン回転速度(または車速)をパラメ
ータとする場合、アクスル開度が低いほど、低回転でシ
フトアップするような特性に設定される。そのため、降
坂の際にアクセルを戻すと、自動変速のシフトアップが
起こり、エンジンブレーキの効き具合を低下させる可能
性が考えられる。その反面、平坦路においては、運転者
が変速マップの特性を利用してアクセルを戻すことによ
り、好みのポイントでシフトアップさせることがあるの
で、低負荷時の自動変速を一義的に規制するわけにも行
かない。
【0005】この発明は、このような問題点を解決する
ための有効な対策手段の提供を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】第1の発明では、アクセ
ル開度とエンジン回転速度または車速とに基づいて、予
め設定の変速マップからこれらの運転状態に対応する目
標段を求め、トランスミッションのギヤ段を目標段と一
致させるべく、車両の変速操作を制御する手段を備える
車両の自動変速装置において、車両の降坂走行を判定す
る手段と、その判定が降坂走行のときに自動変速のシフ
トアップを禁止する手段と、設ける。
【0007】第2の発明では、アクセル開度とエンジン
回転速度または車速とに基づいて、予め設定の変速マッ
プからこれらの運転状態に対応する目標段を求め、トラ
ンスミッションのギヤ段を目標段と一致させるべく、車
両の変速操作を制御する手段を備える車両の自動変速装
置において、アクセル開度が規定値α以下かつエンジン
回転速度または車速の上昇率が所定値β以上の運転状態
の継続時間をカウントする手段と、そのカウントが基準
値A以上のときに降坂走行を判定して降坂フラグ=1に
する手段と、アクセル開度が規定値αを越えるか、エン
ジン回転速度または車速の上昇率が所定値β未満か、の
少なくともいずれかを判定すると降坂フラグ=0にする
手段と、降坂フラグ=1のときに自動変速のシフトアッ
プを禁止する手段と、を設ける。
【0008】第3の発明では、アクセル開度とエンジン
回転速度または車速とに基づいて、予め設定の変速マッ
プからこれらの運転状態に対応する目標段を求め、トラ
ンスミッションのギヤ段を目標段と一致させるべく、車
両の変速操作を制御する手段を備える車両の自動変速装
置において、アクセル開度が規定値α以下かつエンジン
回転速度または車速の上昇率が所定値β以上のときにカ
ウント=前回のカウント+1に加算する手段と、アクセ
ル開度が規定値αよりも大きい規定値γ以上のときにカ
ウント=前回のカウント−1に減算する手段と、カウン
トを下限値0と上限値Cの範囲0≦カウント≦Cに規制
する手段と、カウントを上限値Cよりも小さい基準値A
と比較してカウント≧Aのときに降坂を判定して降坂フ
ラグ=1にする手段と、カウントを基準値Aよりも小さ
い基準値Bと比較してカウント≦Bのときに降坂フラグ
=0にする手段と、降坂フラグ=1のときに自動変速の
シフトアップを禁止する手段と、を設ける。
【0009】第4の発明では、第2の発明または第3の
発明において、車両の主ブレーキが作動状態のときは、
エンジン回転速度または車速の上昇率と比較される所定
値βに代えてこれよりも小さい所定値δを設定する手段
を設ける。
【0010】
【発明の効果】第1の発明では、降坂走行が判定される
と、自動変速のシフトアップが禁止される。このため、
降坂の際にアクセルを戻しても、シフトアップが起こら
ないため、エンジンブレーキを有効に活用できる。平坦
路においては、アクセル開度とエンジン回転速度(また
は車速)に対応する目標段が変速マップから求められ、
トランスミッションのギヤ段を目標段と一致させるべ
く、車両の変速操作が制御される。このため、従前と同
じく、運転者がアクセルを戻すことにより、変速マップ
の特性を利用して好みのポイントでシフトアップさせる
ことも可能になる。
【0011】第2の発明では、車両の降坂走行はアクセ
ル開度とエンジン回転速度(または車速)に基づいて判
定される。すなわち、アクセル開度が規定値α以下かつ
エンジン回転速度(または車速)の上昇率が所定値β以
上のときにその運転状態の継続時間がカウントされ、こ
のカウントが所定値を越えると降坂走行が判定される。
これにより、車両の降坂走行を適確に判定できる。降坂
走行の判定時には、降坂フラグ=1にセットされる一
方、アクセル開度が規定値αを越えるか、エンジン回転
速度(または車速)の上昇率が所定値β未満か、の少な
くとも一方が判定されると、降坂フラグ=0にリセット
またはホールドされる。そして、降坂フラグ=1のとき
に自動変速のシフトアップが禁止されるので、第1の発
明と同じく、平坦路において変速マップの特性を利用す
るシフトアップ操作を確保しつつ、降坂走行中にエンジ
ンブレーキを活用することが可能になる。
【0012】第3の発明では、アクセル開度が規定値α
以下かつエンジン回転速度(または車速)の上昇率が所
定値β以上のときは、カウント=前回のカウント+1に
加算され、アクセル開度が規定値αよりも大きい規定値
γ以上のときは、カウント=前回のカウント−1に減算
される。このカウントに基づいて、降坂走行かどうかが
判定される。その判定に先立ち、カウントを下限値0と
上限値Cの範囲0≦カウント≦Cに規制する処理が行わ
れる。つまり、降坂判定の基準値A,その判定解除の基
準値Bと比較されるカウントは、制御周期毎の更新値が
いくら小さくなっても、またいくら大きくなっても、0
を下回ることも、Cを上回ることもない。このカウント
は、Cよりも小さい基準値A、Aよりも小さい基準値
B、と順に比較され、カウント≧Aのときに降坂走行が
判定されるのである。降坂走行の判定時には、降坂フラ
グ=1がセットされる一方、カウント≦Bのときは、降
坂フラグ=0にリセットまたはホールドされる。そし
て、降坂フラグ=1のときに自動変速のシフトアップが
禁止されるので、第1の発明と同じく、平坦路において
変速マップの特性を利用するシフトアップ操作を確保し
つつ、降坂走行中にエンジンブレーキを活用することが
可能になる。
【0013】この場合、降坂判定の基準値Aとその判定
解除の基準値Bとの間にヒステリシスが設定され、いっ
たん降坂フラグ=1になると、自動変速のシフトアップ
が禁止されるが、アクセル開度が規定値γ以上の運転状
態と、アクセル開度が規定値α以下かつエンジン回転速
度(または車速)の上昇率が所定値β以上の運転状態
と、が交互に繰り返されても、カウントが上限値Cと基
準値Bとの間(範囲)で増減するかぎり、自動変速のシ
フトアップの禁止は解除されない。また、降坂フラグ=
0になり、自動変速のシフトアップが解除され、その直
後にアクセル開度が規定値α以下かつエンジン回転速度
(または車速)の上昇率が所定値β以上の運転状態に移
行すると、カウントが基準値Aを小さくして同値に達す
るのに多くの加算を要しないようにすれば、自動変速の
シフトアップが早く禁止されるようにできる。そのた
め、降坂の断続する道路の走行中において、アクセルの
踏込みと戻す操作を繰り返えしても、自動変速のシフト
アップが不用意に解除されるようなことがなく、エンジ
ンブレーキを有効に活用できるようになる。
【0014】第4の発明では、車両の主ブレーキ作動中
は、アクセル開度が規定値α以下かつエンジン回転速度
(または車速)の上昇率が所定値δ以下のときにカウン
トが加算される。所定値δは所定値βよりも小さいの
で、主ブレーキ作動に車速が抑えられても、降坂走行を
適確に判定できる。
【0015】
【発明の実施の形態】図1において、1はディーゼルエ
ンジン、2はクラッチ、3はトランスミッションであ
り、トランスミッション3の出力軸はプロペラシャフト
(図示せず)を介してリヤアクスルに連結される。エン
ジン燃料噴射ポンプに噴射量を制御するガバナ装置1A
が、クラッチ2にその断続を操作するクラッチブースタ
2Aが、トランスミッション3にそのギヤシフト機構を
操作するギヤシフトユニット3Aがそれぞれ設けられ
る。27はクラッチブースタ2Aの給排気バルブを表
す。
【0016】車両の変速制御に必要な検出手段として、
エンジン回転速度を検出するエンジン回転センサ29
と、アクセルペダル7の踏み量(アクセル開度)を検出
するアクセル開度センサ28と、クラッチ2のストロー
ク位置を検出するストロークセンサ22と、トランスミ
ッション3のシフト位置を検出するシフト位置センサ
(ギヤシフトユニット3Aに内蔵される)と、その出力
軸の回転速度を検出する車速センサ21と、メインシャ
フト上を遊転するメインギヤの回転速度を検出するギヤ
回転センサ23と、が設けられる。
【0017】クラッチの自動制御と手動制御を切り替え
るため、クラッチペダルの初期位置と作動位置を検出す
るクラッチスイッチ24,25が設けられる。運転室に
シフトレバーユニット4が設けられ、シフトレバー4A
の位置に応じたシフト指示信号を出力する。また、運転
室には、トランスミッションの現在段などを表示するモ
ニタ13および警報ブザー13Aと、ブレーキペダル
(図示せず)の踏込みを検出するブレーキペダルスイッ
チ26と、自動変速モードと手動変速モードを切り替え
るスイッチ30と、が設けられる。
【0018】これらの出力信号に基づいて、車両の変速
操作を制御するのがT/M(トランスミッション)コン
トロールユニット11およびエンジンコントロールユニ
ット12であり、これらはシリアル通信を介して接続さ
れる。これらコントロールユニット11,12は、後述
のように変速要求が発生すると、その要求段への変速操
作を行うべく、ガバナ装置1Aとクラッチブースタ2A
とギヤシフトユニット3Aを制御する。すなわち、トラ
ンスミッション3がニュートラルでないときはクラッチ
2を断続してギヤ抜きを行う。そして、必要に応じてエ
ンジン回転速度を制御しながら、メインギヤ回転速度が
同期領域に入ると、トランスミッション3のギヤ入れを
行うのである。
【0019】T/Mコントロールユニット11において
は、自動変速モードが選択されている場合に自動変速を
行うために、図2のように自動変速の制御特性を規定す
る変速マップ(a)と変速判定演算部(b)および変速
制御手段34と、が備えられる。変速マップ(a)はア
クセル開度とエンジン回転速度(または車速)をパラメ
ータに各ギヤ段間の変速ポイント(シフトアップポイン
トおよびシフトダウンポイント)を設定したものであ
り、従前と同じくアクスル開度が低いほど、低回転でシ
フトアップ、またアクセル開度が高いほど、高回転でシ
フトダウン、を起こすような特性になっている。
【0020】自動変速モードが選択されているときは、
アクセル開度センサ28およびエンジン回転センサ32
(または車速センサ21)の検出信号に基づいて、変速
判定演算部(b)がこれらに対応する目標段を変速マッ
プ(a)から求め、トランスミッション3のシフト位置
センサ33によって検出される現在段(ギヤ位置)と比
較し、シフトレバー信号のシフト指示がなくても、これ
らが一致しないときに目標段への変速要求を発生する。
また、シフトレバーユニット4からの信号がシフト指示
のときは、その信号(シフト指示段)をトランスミッシ
ョンの現在段と比較し、これらが一致しないときにシフ
ト指示段への変速要求を発生する。
【0021】これらの変速要求が発生すると、変速制御
手段34が要求段へのギヤシフトを行うべく、既述のよ
うに一連の変速操作を制御するようになっている。自動
変速モード走行中においては、前述の変速マップ(a)
の特性により、降坂の際にアクセルペダル7を戻す(ペ
ダルを初期位置またはそれに近い状態に復帰させる)操
作を行うと、自動変速(変速マップに基づく要求段への
変速操作)のシフトアップが起こりやすくなっており、
エンジンブレーキの活用が損なわれる可能性がある。そ
のため、T/Mコントロールユニット11の変速判定演
算部(b)において、自動変速のシフトアップを禁止お
よび解除する機能が付加される。
【0022】図3はこの制御内容(自動変速のシフトア
ップの禁止およびその解除の処理)を説明するフローチ
ャートであり、ステップ1では、シフト位置センサ33
の検出信号およびクラッチストロークセンサ22の検出
信号から、トランスミッション3がギヤ入れ状態でかつ
クラッチ2が接続状態かどうか判定する。ステップ2で
は、アクセル開度センサ28の検出信号から、アクセル
開度≦規定値α(たとえば、α=10%)かどうかを判
定する。ステップ3では、エンジン回転センサ29(ま
たは車速センサ21)の検出信号から、エンジン回転速
度(または車速)の加速度(上昇率)≧所定値βかどう
かを判定する。
【0023】これらステップ1〜3の判定がすべてye
sのときは、ステップ4において、count=cou
nt+1(つまり、前回のカウントに1を加算する処
理)を行う。そして、ステップ5へ進み、カウントを基
準値Aと比較し、count≧Aかどうかを判定する。
この判定がnoのときは、ステップ1へ戻る一方、ye
sのときは、降坂走行と判定し、ステップ6において、
降坂フラグ=1に(セット)する。また、ステップ1〜
3の判定のうち、1つでもnoのときは、ステップ7へ
飛び、降坂フラグ=0およびcount=0に(リセッ
トまたはホールド)する。
【0024】この制御は、自動変速モード走行中におい
て、所定の制御周期Tで繰り返し実行される。したがっ
て、ステップ4のカウントは、ステップ1〜3の判定が
すべてyesの継続時間(count×制御周期T)に
相当するのであり、これが基準値A以上のときに降坂走
行を判定する。そして、変速判定演算部(b)におい
て、降坂フラグ=1のときは、自動変速のシフトアップ
を禁止して、エンジンブレーキを活用できるようにする
一方、降坂フラグ=0のときは、自動変速のシフトアッ
プの禁止を解除またはその解除状態を保持して、変速マ
ップ(a)に従った変速を可能とする。
【0025】このような構成により、自動変速モードの
降坂走行においては、自動変速のシフトアップが禁止さ
れるので、アクセルペダル7を戻しても、シフトアップ
が起こらないため、エンジンブレーキを有効に活用でき
る。また、自動変速モードの平坦路においては、自動変
速のシフトアップの禁止が働かないので、アクセル開度
とエンジン回転速度(または車速)とに対応する目標段
が変速マップから求められ、トランスミッション3のギ
ヤ段を目標段と一致させるべく、車両の変速操作が制御
されるため、従前と同じく運転者がアクセルペダル7を
戻すことにより、変速マップの特性を利用して好みのポ
イントでシフトアップさせることも可能になる。
【0026】図4は別の実施形態として変速判定演算部
(b)で行われる制御内容を説明するフローチャートで
あり、ステップ1では、シフト位置センサ33の検出信
号およびクラッチストロークセンサ22の検出信号か
ら、トランスミッション3がギヤ入れ状態でかつクラッ
チ2が接続状態かどうか判定する。この判定がnoのと
きは、またステップ1へ戻る一方、yesのときは、ス
テップ2へ進む。ステップ2では、アクセル開度センサ
28の検出信号から、アクセル開度≦規定値α(たとえ
ば、α=10%)かどうかを判定する。この判定がye
sのときは、ステップ3へ進み、noのときは、ステッ
プ5へ飛ぶ。
【0027】ステップ3では、エンジン回転センサ29
(または車速センサ21)の検出信号から、エンジン回
転速度(または車速)の加速度(上昇率)≧所定値βか
どうかを判定する。この判定がyesのときは、ステッ
プ4へ進み、count=count+1(前回のカウ
ントに1を加算する処理)を行う一方、noのときは、
ステップ4をパスしてステップ6へ飛ぶ。ステップ5で
は、アクセル開度センサ28の検出信号から、アクセル
開度≦規定値γ(たとえば、γ=25%)かどうかを判
定する。この判定がyesのときは、ステップ5.01
へ進み、count=count−1(前回のカウント
から1を減算する処理)を行う一方、noのときは、ス
テップ5.01をパスしてステップ6へ飛ぶ。
【0028】ステップ6〜ステップ9においては、co
untを上限値Cと下限値0との間に規制する処理を行
う。すなわち、ステップ6では、count<0かどう
かを判定し、yesのときは、ステップ7おいて、co
unt=0にする一方、noのときは、ステップ8へ飛
び、count>Cかどうかを判定し、yesのとき
は、ステップ9において、count=Cにする。ステ
ップ8の判定がno(0≦count≦C)のときは、
ステップ9をパスしてステップ10へ進む。
【0029】ステップ10では、このcount(0≦
count≦C)を基準値Aと比較し、count≧A
(yesの判定)のときは、ステップ11において、降
坂フラグ=1に(セット)する。ステップ10の判定が
noのときは、ステップ12へ飛び、countを基準
値Aよりも小さい基準値Bと比較し、count≦Bか
どうかを判定する。この判定がyesのときは、ステッ
プ13において、降坂フラグ=0に(リセットまたはホ
ールド)する一方、noのときは、ステップ13をパス
してステップ1へ戻る。なお、countの上限値Cと
下限値0および基準値Aと基準値Bとの関係は、0<B
<A<Cに設定されるが、とくに限定されるものではな
く、0<A<B<Cまたは0<A=B<Cでもよい。
【0030】この制御は、自動変速モード走行中におい
て、所定の制御周期Tで繰り返し実行される。カウント
は、ステップ4またはステップ5.01において、制御
周期毎に更新される。ステップ1〜3の判定がすべてy
es(トランスミッション3がギヤ入れ状態でかつクラ
ッチ2が接続状態であり、かつアクセル開度が規定値α
以下でかつエンジン回転速度または車速の上昇率が所定
値β以上の運転状態)のときは、ステップ4において、
カウント=前回のカウント+1に加算され、ステップ5
の判定がyes(トランスミッション3がギヤ入れ状態
でかつクラッチ2が接続状態であり、かつアクセル開度
が規定値γ以上の運転状態)のときは、ステップ5.0
1において、カウント=前回のカウント−1に減算され
る。
【0031】このカウントに基づいて、ステップ10に
おいて、降坂走行かどうかが判定されるが、その判定に
先立ち、カウントを下限値0と上限値Cの範囲0≦カウ
ント≦Cに規制する処理が行われる。つまり、降坂判定
の基準値Aおよびその判定解除の基準値Bと比較される
カウントは、制御周期毎の更新値がいくら小さくなって
も、またいくら大きくなっても、0を下回ることも、C
を上回ることもない。
【0032】このカウントは、ステップ10,ステップ
11において、基準値A,基準値B、と順に比較され、
カウント≧Aのときは、降坂フラグ=1がセットされる
一方、カウント≦Bのときは、降坂フラグ=0にリセッ
トまたはホールドされる。そして、変速判定演算部
(b)において、降坂フラグ=1のときは、自動変速の
シフトアップを禁止するのであり、降坂フラグ=0のと
きは、自動変速のシフトアップの禁止を解除またはその
解除状態を保持するため、前記の実施形態(図2の場
合)と同じく、平坦路において変速マップの特性を利用
する自動変速のシフトアップを確保しつつ、降坂走行中
においてシフトアップを禁止してエンジンブレーキを有
効に活用できる。
【0033】この場合、降坂判定の基準値Aとその判定
解除の基準値Bとの間にヒステリシスが設定され、いっ
たん降坂フラグ=1になると、自動変速のシフトアップ
が禁止されるが、トランスミッション3がギヤ入れ状態
かつクラッチ2が接続状態において、アクセル開度が規
定値γ以上の運転状態と、アクセル開度が規定値α以下
かつエンジン回転速度(または車速)の上昇率が所定値
β以上の運転状態と、が繰り返されても、カウントが上
限値Cと基準値Bとの範囲で増減するかぎり、自動変速
のシフトアップの禁止は解除されない。また、降坂フラ
グ=0になり、自動変速のシフトアップが解除され、そ
の直後にアクセル開度が規定値α以下かつエンジン回転
速度(または車速)の上昇率が所定値β以上の運転状態
に移行すると、カウンタが基準値Aを小さくして同値に
達するのに多くの加算を要しないようにすれば、自動変
速のシフトアップが早く禁止されるようにできる。
【0034】そのため、降坂の断続する道路の走行中に
おいて、アクセルの踏込みと戻し操作を繰り返えして
も、自動変速のシフトアップが不用意に解除されるよう
なことがなく、エンジンブレーキを有効に活用できるこ
とになる。
【0035】図5はさらに別の実施形態として変速判定
演算部(b)で行われる制御内容を説明するフローチャ
ートであり、図4の制御内容にステップ14〜16を追
加したものである。ステップ3において、エンジン回転
速度(または車速)の加速度≧所定値βかどうかの判定
がnoのときは、ステップ14へ飛び、ブレーキペダル
スイッチ26(図1参照)がオン(主ブレーキが作動状
態)かどうかを判定する。そして、主ブレーキが作動状
態のときは、ステップ15へ進み、エンジン回転速度
(または車速)の加速度を所定値βよりも小さい所定値
δと比較し、その加速度≧所定値δかどうか判定する。
そして、この判定がyesのときは、ステップ16にお
いて、count=count+1に加算する。ステッ
プ14またはステップ15の判定がnoのときは、ステ
ップ16をパスしてステップ10へと進む。なお、他の
処理内容は、図4の場合と同様のため、同じステップ番
号を付けて、重複説明は省略する。
【0036】このような構成により、自動変速モード走
行中において、車両の主ブレーキが作動状態のときは、
トランスミッション3がギヤ入れ状態かつクラッチ2が
接続状態であり、アクセル開度が規定値α以下かつエン
ジン回転速度(または車速)の加速度が所定値δ以下の
ときにカウントが加算される。所定値δは所定値βより
も小さいので、主ブレーキ作動に車速が抑えられても、
降坂走行を適正に判定できる。つまり、自動変速のシフ
トアップの禁止により、エンジンブレーキの活用をさら
に促進できるのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施形態を表す全体構成図である。
【図2】同じくT/Mコントロールユニットの概要構成
図である。
【図3】同じく制御内容を説明するフローチャートであ
る。
【図4】別の実施形態を説明するフローチャートであ
る。
【図5】別の実施形態を説明するフローチャートであ
る。
【符号の説明】
1A 燃料噴射ポンプのガバナ装置 2A クラッチブースタ 3A ギヤシフトユニット 4 シフトレバーユニット 11 トランスミッションコントロールユニット 12 エンジンコントロールユニット 21 車速センサ 22 クラッチストロークセンサ 23 ギヤ回転センサ 24,25 クラッチスイッチ 26 ブレーキペダルスイッチ 28 アクセル開度センサ 29 エンジン回転センサ 33 シフト位置センサ 34 変速制御手段 (a) 変速マップ (b) 変速判定演算部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F16H 59:54 F16H 59:54 (72)発明者 磯邉 修 埼玉県上尾市大字壱丁目一番地 日産ディ ーゼル工業株式会社内 (72)発明者 永田 和則 埼玉県上尾市大字壱丁目一番地 日産ディ ーゼル工業株式会社内 Fターム(参考) 3J552 MA04 MA13 MA17 NA01 NB01 PA36 RB23 SB19 TB13 UA03 VA41Z VA70Z VA74Z VA76W VB01W VB04W VC01W VC03W VD02W VD11W VD17Z VE04W

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】アクセル開度とエンジン回転速度または車
    速とに基づいて、予め設定の変速マップからこれらの運
    転状態に対応する目標段を求め、トランスミッションの
    ギヤ段を目標段と一致させるべく、車両の変速操作を制
    御する手段を備える車両の自動変速装置において、車両
    の降坂走行を判定する手段と、その判定が降坂走行のと
    きに自動変速のシフトアップを禁止する手段と、設けた
    ことを特徴とする車両の自動変速装置。
  2. 【請求項2】アクセル開度とエンジン回転速度または車
    速とに基づいて、予め設定の変速マップからこれらの運
    転状態に対応する目標段を求め、トランスミッションの
    ギヤ段を目標段と一致させるべく、車両の変速操作を制
    御する手段を備える車両の自動変速装置において、アク
    セル開度が規定値α以下かつエンジン回転速度または車
    速の上昇率が所定値β以上の運転状態の継続時間をカウ
    ントする手段と、そのカウントが基準値A以上のときに
    降坂走行を判定して降坂フラグ=1にする手段と、アク
    セル開度が規定値αを越えるか、エンジン回転速度また
    は車速の上昇率が所定値β未満か、の少なくともいずれ
    かを判定すると降坂フラグ=0にする手段と、降坂フラ
    グ=1のときに自動変速のシフトアップを禁止する手段
    と、を設けたことを特徴とする車両の自動変速装置。
  3. 【請求項3】アクセル開度とエンジン回転速度または車
    速とに基づいて、予め設定の変速マップからこれらの運
    転状態に対応する目標段を求め、トランスミッションの
    ギヤ段を目標段と一致させるべく、車両の変速操作を制
    御する手段を備える車両の自動変速装置において、アク
    セル開度が規定値α以下かつエンジン回転速度または車
    速の上昇率が所定値β以上のときにカウント=前回のカ
    ウント+1に加算する手段と、アクセル開度が規定値α
    よりも大きい規定値γ以上のときにカウント=前回のカ
    ウント−1に減算する手段と、カウントを下限値0と上
    限値Cの範囲0≦カウント≦Cに規制する手段と、カウ
    ントを上限値Cよりも小さい基準値Aと比較してカウン
    ト≧Aのときに降坂を判定して降坂フラグ=1にする手
    段と、カウントを基準値Aよりも小さい基準値Bと比較
    してカウント≦Bのときに降坂フラグ=0にする手段
    と、降坂フラグ=1のときに自動変速のシフトアップを
    禁止する手段と、を設けたことを特徴とする車両の自動
    変速装置。
  4. 【請求項4】車両の主ブレーキが作動状態のときは、エ
    ンジン回転速度または車速の上昇率と比較される所定値
    βに代えてこれよりも小さい所定値δを設定する手段を
    設けたことを特徴とする請求項2または請求項3に記載
    の自動変速装置。
JP2000037102A 2000-02-15 2000-02-15 車両の自動変速装置 Expired - Fee Related JP3623424B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000037102A JP3623424B2 (ja) 2000-02-15 2000-02-15 車両の自動変速装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000037102A JP3623424B2 (ja) 2000-02-15 2000-02-15 車両の自動変速装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001227638A true JP2001227638A (ja) 2001-08-24
JP3623424B2 JP3623424B2 (ja) 2005-02-23

Family

ID=18561043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000037102A Expired - Fee Related JP3623424B2 (ja) 2000-02-15 2000-02-15 車両の自動変速装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3623424B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004088176A1 (ja) * 2003-03-28 2004-10-14 Nissan Diesel Motor Co., Ltd. 自動変速制御装置
JP2007085507A (ja) * 2005-09-26 2007-04-05 Isuzu Motors Ltd 自動変速装置
JP2009042244A (ja) * 2008-11-10 2009-02-26 Nissan Diesel Motor Co Ltd 省燃費運転評価システム
JP2015108304A (ja) * 2013-12-03 2015-06-11 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフトDaimler AG 廃熱回収装置を備えた車両の発電装置
JP2017194140A (ja) * 2016-04-22 2017-10-26 スズキ株式会社 自動変速機の変速制御装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004088176A1 (ja) * 2003-03-28 2004-10-14 Nissan Diesel Motor Co., Ltd. 自動変速制御装置
US7311637B2 (en) 2003-03-28 2007-12-25 Nissan Diesel Motor Co., Ltd. Automatic transmission control system
JP2007085507A (ja) * 2005-09-26 2007-04-05 Isuzu Motors Ltd 自動変速装置
JP2009042244A (ja) * 2008-11-10 2009-02-26 Nissan Diesel Motor Co Ltd 省燃費運転評価システム
JP2015108304A (ja) * 2013-12-03 2015-06-11 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフトDaimler AG 廃熱回収装置を備えた車両の発電装置
JP2017194140A (ja) * 2016-04-22 2017-10-26 スズキ株式会社 自動変速機の変速制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3623424B2 (ja) 2005-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0937916B1 (en) Brake signal failure detecting system and method for automatic transmission
US5545108A (en) Arrangement and method for controlling an automatic shift device of a gear-change transmission of a motor vehicle
JP4194663B2 (ja) 車両パラメータ、駆動パラメータおよび運転パラメータの評価装置
WO1989005934A1 (en) Gear shift controller for automatic transmission
JP3453269B2 (ja) 車両用自動変速機の変速制御装置
KR900003222B1 (ko) 차량용 자동변속장치
JP3481906B2 (ja) 自動変速制御装置
EP1961605B1 (en) Control device for vehicle
JP2001227638A (ja) 車両の自動変速装置
JP2700546B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JPH07305762A (ja) 半自動変速機の制御装置
JPH09269063A (ja) 車両の自動変速装置
JP2902177B2 (ja) 車両用自動変速機の制御装置
JPS63101549A (ja) 車両の自動変速制御方法
JPH05296335A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP3623368B2 (ja) 車両の変速装置
JPH1148821A (ja) 車両用定速走行装置
JP2934075B2 (ja) 車両用制動信号の異常検知装置
JPH1151179A (ja) 車両用定速走行装置
JP2910054B2 (ja) 車両の自動変速制御装置
JPH1148822A (ja) 車両用定速走行装置
JP3647349B2 (ja) 車速制限装置
JP3571386B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPH07239017A (ja) 車両用自動変速機の変速制御装置
KR0181459B1 (ko) 자동변속기 차량의 내리막길 헌팅 방지 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040817

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071203

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101203

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101203

Year of fee payment: 6

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101203

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101203

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees