JP4194578B2 - 車両の座席の関節機構及びかかる関節機構が備わった車両の座席 - Google Patents

車両の座席の関節機構及びかかる関節機構が備わった車両の座席 Download PDF

Info

Publication number
JP4194578B2
JP4194578B2 JP2005131599A JP2005131599A JP4194578B2 JP 4194578 B2 JP4194578 B2 JP 4194578B2 JP 2005131599 A JP2005131599 A JP 2005131599A JP 2005131599 A JP2005131599 A JP 2005131599A JP 4194578 B2 JP4194578 B2 JP 4194578B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing metal
continuous
joint mechanism
side plate
pin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005131599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005319298A (ja
Inventor
ポール チュルモー
フランソワ シリエール
エマニュエル ラルデ
Original Assignee
フォーレシア シェージュ ドートモービル エス.アー.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フォーレシア シェージュ ドートモービル エス.アー. filed Critical フォーレシア シェージュ ドートモービル エス.アー.
Publication of JP2005319298A publication Critical patent/JP2005319298A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4194578B2 publication Critical patent/JP4194578B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/22Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable
    • B60N2/235Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable by gear-pawl type mechanisms
    • B60N2/2356Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable by gear-pawl type mechanisms with internal pawls
    • B60N2/2358Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable by gear-pawl type mechanisms with internal pawls and provided with memory locks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chairs For Special Purposes, Such As Reclining Chairs (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Description

本発明は車両の座席の関節機構及びかかる関節機構が備わった車両の座席に関する。
より特定的には、本発明は、回転軸を中心にした座部との関係における背もたれの傾斜を調節するための車両の座席の関節機構において、
回転軸を中心として互いとの関係において旋回するように取付けられ、そのうちの1枚が座面上に固定されるようになっており、もう1枚が背もたれ上に固定されるようになっており、又第2の側板には、回転軸上に心出しされた第1の連続する歯が備わっている、第1及び第2の側板;
第2の連続する歯が備わった少なくとも1つの第1の軸受金であって、一方では第1及び第2の側板を互いとの関係において不動化させるべくこの第1の軸受金の第2の連続する歯が第2の側板の第1の連続する歯と連動する活動位置と、他方では第1及び第2の側板の互いとの関係における回転を可能にするべく第1の軸受金の第2の連続する歯が連動していない控え位置との間で、第1の側板上を半径方向に移動可能な形で取付けられている、第1の軸受金;
控え位置か又は活動位置への第1の軸受金の移動を可能にするように適合された制御装置;及び
第1の軸受金)上で軸方向に突出しているピン、及び、一方では前記第1の軸受金をその控え位置に維持するような形で第1の軸受金のピンを連動するように適合されたロック解除用角度領域(C)そして他方では第1の軸受金の移動を許容するような形で第1の軸受金のピンと連動しないように適合されたロック用角度領域(A)を有し該ロック用(A)及びロック解除用(C)の角度領域が互いの間に少なくとも1つの段差を画定している、第2の側板と一体化した段差付きの少なくとも部分的に円形である傾斜路、を含んで成る関節機構に関する。
このタイプの関節機構では、背もたれは、この機構がロックされているかぎり、すなわち制御装置が第1の軸受金をその控え位置に向かって移動させたのでないかぎり旋回できない。これに対し、制御装置によって第1の軸受金が控え位置に移動させられると直ちに、段差付き傾斜路は、制御装置が解放された後でさえ、車両の後部座席部分への入口を開放する目的で前方への暫定的な折り畳みといったような背もたれの或る種の操作中関節機構をロック解除された状態に維持できるようにする。
文書FR2740406号は、完全に満足のいくこのような機構の一例について記述している。
この関節機構においては、第1の軸受金のピンがロック解除用角度領域上を滑動するかぎり、背もたれは、それが座部に対し折畳まれた位置と立て直された位置の間にある1つの角度的範囲に対応しうるアンロック角度範囲内に位置づけられている。
ロック解除用角度領域とロック用角度領域の間の境界を画定する第1の段差は、背もたれについてはこの背もたれの第1のロック可能な調節位置に対応している。かくして、背もたれが立て直し位置に向かって戻された場合、第1の軸受金のピンはロック解除用角度領域上を滑動し次に第1の段差を通過して直接ロック用角度領域と連動しに来ることになる。
第1の軸受金のピンがロック用角度領域と連動する場合、第1の軸受金の第2の連続する歯はそのとき、第1及び第2の側板を互いとの関係において回転しないように固定するような形で第2の側板の第1の連続する歯と連動することになる。
それでも、かかる関節機構の長期にわたる利用の後又はかかる関節機構が厳しい作動条件下で利用される場合、第1の段差の摩耗又は変形の危険性が存在する。このときこの第1の段差の変形は、第1の軸受金のピンを第1の段差の変形又は摩耗上を尚早に滑動させることになり、従って第1の軸受金の第2の連続する歯を第2の側板の第1の連続する歯と尚早に連動させる可能性がある。このとき、第1及び第2の連続する歯のこの尚早な連動は、第2の側板の第1の連続する歯と第1の軸受金の第2の連続する歯の部分的再噛込みを駆動し、かくしてもはや上述のその第1のロック可能調節位置に対応しない位置での背もたれの部分的ロックを誘発する可能性がある。従って、第1及び第2の連続する歯のかかる部分的再噛込みが第1及び第2の側板の互いとの関係における完全な不動化を確保せず、そのため例えば車両に激しい衝撃が加わった際に座部に対する背もたれのロック解除がひき起こされる可能性があるということがわかる。
FR2740406号公報
本発明は、車両の座席における関節機構を長期利用した後又は厳しい作動条件下で利用した場合に生じる関節機構の不具合に起因して、車両に激しい衝撃が加わった際に、座部に対する背もたれのロック解除がひき起こされるといった上述の問題点を解決する車両の座席の関節機構及びかかる関節機構が備わった車両の座席を提供することを目的とする。
このため、本発明に従うと、当該タイプの関節機構は、第2の側板の第1の連続する歯が、前記第1の軸受金のピンが第1の段差を通過し側板の前記第1の段差が1つの変形を呈する場合に、前記第1の連続する歯の少なくとも部分的な噛込みを回避するように少なくとも1つの不規則性を呈していることを特徴とする。
本発明の好ましい実施形態においては、場合によって、さらに以下の措置のいずれか1つを利用することができる:
前記少なくとも1つの不規則性は、第1の軸受金の第2の連続する歯の隣接する2つの歯を分離している円周方向距離以上の円周方向の長さを呈している;
前記少なくとも1つの不規則性は、第1の連続する歯内に作られた中実部分の形を呈しており、この中実部分は、前記第2の連続する歯が該中実部分と接触した場合に第1の連続する歯の噛込みを回避するべく第1の連続する歯の高さ以上の高さを有している;
前記少なくとも1つの不規則性は、回転軸(X)に心出しされた少なくとも1つの円弧を形成し円周方向に第1の連続する歯を画定する中実部分の形を呈し、該中実部分は、前記第2の連続する歯が少なくとも部分的に中実部分と接触した場合に第1の連続する歯内の第2の連続する歯の噛込みを回避するべく第1の連続する歯の高さ以上の高さを有する;
ロック用角度領域及びロック解除用角度領域の間の半径方向距離は、第1の軸受金のピンの半径方向幅よりも小さい;
傾斜路は、第2の側板とモノブロックで作られている;
第1の段差及び第1の軸受金のピンは、それらが互いに対し接触するようになっている場合、互いにほぼ水平である縁部を呈している;
第1の軸受金のものと同一である控え位置と活動位置の間で第1の側板上で半径方向に移動可能な形で取付けられている第2の歯付き軸受金を含んで成り、第2の軸受金にはピンが備わっており、傾斜路が、第2のロック用角度領域をさらに含んでいる。
なお、本発明は同様に、前述の定義通りの関節機構を用いて座部上に旋回するように取付けられている背もたれを含んで成る車両の座席をも目的としている。
これらの措置のおかげで、第2の側板の第1の段差が第1の軸受金のピンの反復的通過の後の摩耗又は衝撃に起因する変形を呈する場合に、不規則性の存在により、第1の軸受金の第2の連続する歯は第1の軸受金のピンが第1の段差の変形ゾーン内にあるときに、第2の側板の第1の連続する歯と部分的に連動することができなくなる。
このとき、第1の軸受金の連続する歯が第2の側板の連続する歯と第1の軸受金の連続する歯の噛込みを可能にするべく不規則性を超えて同様に移行するように、第1の軸受金のピンも変形ゾーンを超えて移行するはずである。
本発明のその他の特徴及び利点は、添付図面を参照しながら制限的意味のない例として示されているその実施形態の1つについての以下の記述から明らかになることだろう。
以下、本発明にかかる車両の座席の関節機構及びかかる関節機構が備わった車両の座席を図1〜図8に基いて説明する。
異なる図(図1〜図8)の中で、同じ参照番号は同一の又は類似の要素を表わしている。
図1に概略的に表わされているように本発明にかかる車両(自動車)の座席1は、車両の床3上に取付けられた座部2と、制御レバー6又はそれに類するものにより制御される、少なくとも1つの関節機構5を用いて水平及び横方向の回転軸Xを中心として座部2上に旋回する形で取付けられた背もたれ4とからなる。
図2に表わされているように、前記の関節機構5には以下のものが含まれる;
座部2の剛性補強材と一体化された金属製の第1の側板7と、
背もたれ4の剛性補強材と一体化され、従って回転軸Xを中心として第1の(固定)側板7との関係において回転する形で取付けられた金属製の第2の側板8と、
第1及び第2の側板7及び8の周囲にはめ込まれこれらと共に閉鎖した円形ケースを画定している金属クラウン9と、
前記の円形ケース内に収納され、取手(制御レバー)6が操作されない限り第1の(固定)側板7に対して、第2の側板8を不動化させるように係合されているロック解除装置10。
図3にさらに詳しく表わされている前記ロック解除装置10は、ここで考慮されている例においては、第2の側板8内に設けられた内部円形歯形(第1の連続する歯13)とかみ合うように適合された、第2の連続する歯12aによって形成された外部歯形を呈する少なくとも1つの第1の軸受金11aを含む。第2の側板8の内部円形歯形は、回転軸X上で芯出しされた第1の連続する歯13によって形成されている。
第1の軸受金11aは、一方では第1の側板7との関係において、第2の側板8をブロックするために、第1の軸受金11aの連続する歯12aが第2の側板8の連続する歯13と連動している活動位置と、他方では回転軸Xを中心とした第1の側板7との関係において、第2の側板8の回転を可能にするために、第2の側板8の連続する歯13と第1の軸受金11aの連続する歯12aとが連動しない控え位置の間で移動できるようにして、第1の軸受金11aが取付けられるような形で第1の側板7と一体化されているガイド14aの内部に、半径方向に摺動する状態で取付けられている。なお、第1の軸受金11aは同様に、第2の側板8に向かって軸方向に突出しているピン15aを有している(図2参照)。
ロック装置10は同様に、第1の軸受金11aのその控え位置への又はその活動位置への移動を可能にするように適合されている制御システム16をも含んで成る。
制御レバー(取手)6を用いて起動可能であるこの制御システム16は、主として以下のものを含んで成る;
制御レバー(取手)6と一体化され、図3に表わされているようなその控え位置からその活動位置に向かっての前記少なくとも第1の軸受金11aの移動を制御するように適合されたカム表面を呈する金属製のカム17;
例えば第1の側板7内でプレス加工された陥凹部の中に取付けられ、カム17が第1の軸受金11aをその活動位置へと押しやるロック位置に向かってレバー6ひいてはカム17に対して第1の角方向19で応力を加える少なくとも1つの中央バネ18(図2)(なおここで、カム17は、軸Xの方向への第1の軸受金11aの半径方向移動を可能にするような形でカム17の表面の控えを可能にするため、バネ18によって加えられる応力に対抗してかつ制御レバー6の作用下で相対する角方向に旋回することができる)、及び
カム17にしっかりと連結されかつ第1の軸受金11aを部分的に被覆しながら前記カム17と第2の側板8の間で半径方向に延びる剛性金属プレートによって形成された制御カバー;
(なおこの制御カバー21は、カム17が角方向20に回転する場合に半径方向内側に向かって第1の軸受金11aを移動させるような形でこの第1の軸受金11aに属するピン23aが中に係合されている少なくとも1つの開口部22aを有している)。
図3を見ればわかるように、第1の軸受金11aは、その移動方向が第1及び第2の側板7,8に共通の回転軸Xを通る半径方向と1つになるような形でそのガイド14a内に収納されている。
関節機構5は同様に、第2の側板8の連続する歯13と連動するための外部歯形12bの備わった第2の軸受金11bを有することができる。この第2の軸受金11bは、同様に、カム17が角方向20に回転した時点で第2の軸受金11bを半径方向内側に向かって移動させるような形で剛性金属プレート21内に作られた開口部22bの中に収納されたピン23bを含んでいる。同様にピン15bが備わっているこの第2の軸受金11bは、ガイド14bを用いて半径方向に誘導される。
本発明に係る関節機構5はさらに、第2の側板8と一体化した段差付き傾斜路24を有している。該段差付き傾斜路24は、例えば側板8とモノブロックで実現され得る。この傾斜路24は、全て回転軸X上で芯出しされた第1及び第2のロック用角度領域A,Bならびにロック解除用角度領域C及びDを含む。ロック用角度領域B及びロック解除用角度領域Dは、第2の軸受金11bのピン15bと連動するためのものであり、一方ロック用角度領域A及びロック解除用角度領域Cは第1の軸受金11aのピン15aと連動するためのものである。異なるロック用角度領域Aとロック解除用角度領域Cの直径は、以下の要領で決定される;
大きい方の直径のロック用角度領域Aがピン15aと向かい合って存在する場合、第1の軸受金11aは、その控え位置とその活動位置の間でその半径方向行程全体を描くことができる。
反対に、小さい方の直径のロック解除用角度領域Cがピン15aと向かい合って存在する場合、図4に表わされているような回転方向20に従った回転軸Xを中心とした傾斜路24の充分な角度的旋回の後、ピン15aは、関節機構5のロック解除に対応する回転軸Xに最も近いその控え位置において傾斜路24によって半径方向にブロックされた状態にある。
関節機構5が座部2との関係において背もたれ4の傾斜調節ロック可能構成にある場合、ロック用角度領域Aは、第1の軸受金11aのピン15aと連動するようになっている。この実施形態においては、ロック用角度領域Aによって画定される角度的範囲は、関節機構がなおもユーザーによる制御レバー6の単純な解除によるロックである場合の座部2との関係における背もたれ4の傾斜調節の角度的範囲にほぼ対応している。図3以降を見ればわかるように、ロック用角度領域A及びロック解除用角度領域Cは、その間に、ロック解除用角度領域C及びロック用角度領域Aの直径の差に等しい高さをもつ第1の段差25を画定している。
第1の段差25の高さは、第1の軸受金11aのピン15aの半径方向幅より小さい。なお、第1の段差25及びピン15aは、それらが互いに接触するようになっている場合、互いにほぼ平行である縁部を呈する。
図3では、第1の軸受金11aのピン15aは、ロック用角度領域Aに向かい合って配置されており、かくして関節5がロックされる。この構成は、座部2との関係における背もたれ4のロックされた傾斜調節に対応する。
ユーザーは、座部2に対し背もたれ4が折畳まれているフルフラット位置と呼ばれる位置に背もたれ4を導くために関節機構5をロック解除したい場合、まず最初に制御レバー6を起動させる。制御レバーの起動は、カムならびに制御カバー21を角方向20に旋回させることになる。このとき、制御カバー21内に作られた開口部22aは、ピン23aを介して第1の軸受金11aを半径方向内側に向かって回転軸X方向に、その連続する歯12aが側板8の連続する歯13ともはや連動しないその控え位置に至るまで移動させることを可能にする。このとき、ユーザーは、背もたれ4を前方へ旋回させることができ、これは、角方向20における第2の側板8の旋回に対応し、このとき第1の軸受金15のピン15aは第1の段差25の上を通って図4に表わされているようなロック解除用角度領域Cと対面して位置することになる。
ユーザーはこのとき、ロック解除用角度領域Cと連動することでピン15aが第1の軸受金11aをその控え位置に維持するかぎりにおいて、レバー6を解放することができる。ユーザーは、それ以降、第2の側板8が図4に表わされている通り角方向20に旋回するような形で、前方に背もたれ4を旋回させ続けることができる。
ロック解除用角度領域Cは同様に、ロック用角度領域Aの直径とほぼ同一の直径を示すくり抜き部C1(図3参照)を呈することもできる。このくり抜き部C1は、背もたれ4がフルフラット位置に到達した時点で第1の軸受金11aのピン15aがこのくり抜き部C1と向かい合った状態に到達するような形で配置されている。このとき、制御装置16のバネ18は直ちに、角方向19へのカム17及び制御カバー21の旋回を誘発し、その結果、第1の軸受金11aを半径方向外側に押しやることになり、この軸受金11aはこのときその連続する歯12を介して第2の側板8の連続する歯13と連動することになる。このとき第2の側板8は第1の側板7との関係においてロックされる。
ユーザーは、背もたれ4を通常の使用位置に戻したい場合、第1の軸受金11aがその控え位置まで半径方向内側に向かって移動させられるような形でカム17ならびに制御カバー21が角方向20に旋回するようにレバー6を起動させるだけでよい。
次にユーザーは、第2の側板8が角方向19に旋回するように上に向かって背もたれ4を旋回させることができる。第1の軸受金11aのピン15aは、このとき、ロック解除用角度領域C上を滑動することになり、かくして軸受金11aをその控え位置に維持する。
このときユーザーは、レバー6を起動させることなく背もたれ4を旋回させ続けることができる。第1の軸受金11aのピン15aはこのとき、第1の軸受金11aのピン15aが図5及び6に表わされているような第1の段差25のレベルに到達するまで、ロック解除用角度領域C上を滑動し続けることになる。
第1の軸受金11aのピン15aと第1の段差25の間にもはやいかなる接触も存在しなくなった時点で、バネ18はカム17ならびに制御カバー21を角方向19に旋回させることができ、こうして軸受金11aが半径方向外側に向かって移動させられ、かくして第2の側板8の連続する歯13内へのその連続する歯12aの噛込みを誘発させる。
その結果、ロック解除用角度領域Cとロック用角度領域Aの間の境界を画定する第1の段差25が、この段差25がいかなる変形も改変も呈していない場合でも、背もたれについて図7に表わされているように背もたれの第1のロック可能調節位置に対応しているということがわかる。
この第1の段差25が、第1の軸受金11aのピン15aとの反復的接触に起因しうる摩耗の後、又は第1の軸受金11aのピン15aとの激しい衝突の後に変形又は改変を呈している場合には、第1の軸受金11aは、バネ18の作用下で半径方向に外側へ移動されて、その連続する歯12aが側板8の連続する歯13と尚早に連動するようになる可能性がある。この場合、第1の段差25の変形が1つの歯の幅に正比例していない場合に第1の軸受金11aはガイド14aの間に非常に小さいあそびを伴って半径方向に誘導されることから、第1の軸受金11aの連続する歯12aが第2の側板8の連続する歯13と部分的にしか係合しない危険性が高い。
第2の側板8の連続する歯13と第1の軸受金11aの連続する歯12aの部分的再噛込みをことごとく避けるため、連続する歯13は図6〜8に表わされているような不規則性部分26を呈することが有利にも規定されている。
この不規則性部分26は、図6〜8に表わされている例においては、第2の側板8の連続する歯13内に直接作られた中実部分の形を呈している。この中実部分又は不規則性部分26は、第2の側板8の連続する歯13又はこの歯13の高さ以下の高さを示し、かくして第1の軸受金11aの連続する歯12aがこの中実部分と接触状態にあるとき、第1の軸受金11aは絶対に第2の側板8の歯形又は連続する歯13の中に噛込むことができないようになっている。
この不規則性部分26は、第1の段差25が図8に表わされているような変形部27を示す場合に、この中実部分(不規則性部分)26の少なくとも一部分が、第1の軸受金11aの連続する歯12aの少なくとも1つの歯と向かい合せになるような形で、第2の側板8の連続する歯13との関係において配置されている。実際、第1の段差25が1つの変形部又は改変部27を呈する場合、ピン15aはこの変形部27の中に係合し、かくして軸受金11aはバネ18の作用下で半径方向に外側に向かって移動させられることになる。第1の軸受金11aのこの半径方向外側への移動は、このとき、第2の側板8の連続する歯13内の第1の軸受金11aの連続する歯12aの部分的再噛込みを誘発する可能性がある。かくして、第2の側板8の連続する歯13内に不規則性部分26が存在することにより、部分的再噛込みをことごとく回避することができる。そのため、背もたれ4と一体化した側板8は、第1の軸受金の歯形12aが側板8の連続する歯13内に噛込むような形で、不規則性部分26の上を通るように、角方向19に改めて移動せざるを得なくなる。このとき背もたれ8は、起こされた位置でその第1の調節位置に復帰する。背もたれのこの第1の起こされた調節位置は、このとき再び、第1の段差25が全く変形部27を呈していなかった場合の第2の側板8の連続する歯13内への連続する歯12aの噛込み位置に対応する。
この不規則性部分26は、図6〜8を見ればわかるように、少なくとも第1の軸受金11aの連続する歯12aの隣接する2つの歯を分離する円周方向の距離に等しい円周方向の長さを呈している。
なお、この不規則性部分26は同様に、第2の側板8の連続する歯13を角方向19で円周方向に画定するように回転軸X上に芯出しされた少なくとも1つの円弧を形成するような形で、角方向19で円周方向に延長され得る。当然のことながら、第2の不規則性部分26を、第2の側板8の連続する歯13上で、第2の軸受金11bのピン15bと連動するようになっているロック用角度領域B及びロック解除用角度領域Dを画定する段差28と関連づけて配置することが可能である。この第2の不規則性部分は、ピン15bが段差26と接触するようになった場合、及びこの段差26が摩耗又は変形を呈する場合、第2の側板8の連続する歯13内への第2の軸受金11bの連続する歯12bの少なくとも部分的な噛込みを回避するような形で、第2の側板8の連続する歯13上に配置されることになる。
かくして、第2の側板8の連続する歯13の少なくとも1つの不規則性部分の存在により、単に第2の側板8の連続する歯13の一部分を修正することで関節機構5の中に補足的な要素を加えることなく、ロック用角度領域及びロック解除用角度領域を画定する段差の変形の危険性を、単純かつ費用のかからないやり方で無くすることが可能となる。
本発明に従った関節機構を有する車両の座席の該略側面図である。 図1の座席に装備するための関節機構の横断面図である。 関節機構の側面断面図である。 座席の座部との関係における背もたれの異なる傾斜位置に対応する2つの異なる構成に従った関節機構の側面断面部分図である。 座席の座部との関係における背もたれの異なる傾斜位置に対応する2つの異なる構成に従った関節機構の側面断面部分図である。 図5の拡大図である。 第1の段差がいかなる変形も示していない場合の関節機構の第1及び第2の連続する歯の詳細図である。 第1の軸受金のピンにより誘発された変形ゾーンを第1の段差が呈する場合の関節機構の第1及び第2の連続する歯の詳細図である。
符号の説明
X 回転軸、2 座部、4 背もたれ、5 関節機構、7 第1の側板、8 第2の側板、11a 第1の軸受金、11b 第2の歯付き軸受金、12a 第2の連続する歯、
13 第1の連続する歯、16 制御装置、15a ピン、15b ピン、24 傾斜路、25 段差、26 不規則性部分(中実部分)、27 変形部、A ロック用角度領域、C ロック解除用角度領域、D 第2のロック用角度領域。

Claims (9)

  1. 回転軸(X)を中心にした座部(2)との関係における背もたれ(4)の傾斜を調節するための車両の座席の関節機構(5)において、
    回転軸(X)を中心として互いの関係において旋回するように取付けられ、そのうちの1枚が座部(2)上に固定されるようになっており、もう1枚が背もたれ(4)上に固定されるようになっており、また第2の側板(8)には、回転軸(X)上に芯出しされた第1の連続する歯(13)が備わっている、第1及び第2の側板(7,8);
    第2の連続する歯(12a)が備わった少なくとも1つの第1の軸受金(11a)であって、一方では第1及び第2の側板(7,8)を互いの関係において不動化させるべくこの第1の軸受金(11a)の第2の連続する歯(12a)が第2の側板(8)の第1の連続する歯(13)と連動する活動位置と、他方では第1及び第2の側板(7,8)の互いとの関係における回転を可能にするべく第1の軸受金(11a)の第2の連続する歯(12a)が連動していない控え位置との間で、第1の側板(7)上を半径方向に移動可能な形で取付けられている、第1の軸受金(11a);
    控え位置か又は活動位置への第1の軸受金(11a)の移動を可能にするように適合された制御装置(16);及び
    第1の軸受金(11a)上で軸方向に突出しているピン(15a)、及び、一方では前記第1の軸受金(11a)をその控え位置に維持するような形で第1の軸受金のピン(15a)と連動するように適合されたロック解除用角度領域(C)そして他方では第1の軸受金(11a)の移動を許容するような形で第1の軸受金(11a)のピン(15a)と連動しないように適合されたロック用角度領域(A)を有し、該ロック用角度領域(A)及びロック解除用角度領域(C)が互いの間に少なくとも1つの段差(25)を画定している、第2の側板(8)と一体化した段差付きの少なくとも部分的に円形である傾斜路(24)、を含んで成る関節機構であって、
    第2の側板(8)の第1の連続する歯(13)は、前記第1の軸受金(11a)の第2の連続する歯(12a)の少なくとも部分的な噛込みを回避するために、少なくとも1つの不規則性部分(26)を呈しており、前記第1の軸受金(11a)のピン(15a)が前記第1の段差(25)を通過する際には、前記第2の連続する歯(12a)が、前記不規則性部分(26)のすぐ隣に隣接する前記第1の連続する歯(13)の一部に噛み合い、前記第1の軸受金(11a)のピン(15a)の反復的通過によって前記第1の段差(25)が1つの変形部(27)を呈する場合には、前記不規則性部分(26)によって、前記第2の側板(8)の第1の連続する歯(13)への前記第2の連続する歯(12a)の少なくとも部分的な噛込みが回避されることを特徴とする車両の座席の関節機構。
  2. 前記少なくとも1つの不規則性部分(26)が、第1の軸受金(11a)の第2の連続する歯(12a)の隣接する2つの歯を分離している円周方向距離以上の円周方向の長さを呈している、請求項1に記載の車両の座席の関節機構。
  3. 前記少なくとも1つの不規則性部分(26)が第1の連続する歯(13)内に作られた中実部分の形を呈しており、この中実部分(26)は、前記第2の連続する歯(12a)が該中実部分(26)と接触した場合に第1の連続する歯(12a)の噛込みを回避するべく第1の連続する歯(13)の歯の高さ以上の高さを有している、請求項1、2のいずれか1項に記載の車両の座席の関節機構。
  4. 前記少なくとも1つの不規則性部分(26)が、回転軸(X)に芯出しされた少なくとも1つの円弧を形成し円周方向に第1の連続する歯(13)を画定する中実部分の形を呈し、該中実部分(26)は、前記第2の連続する歯(12a)が少なくとも部分的に中実部分(26)と接触した場合に第1の連続する歯(13)内の第2の連続する歯(12a)の噛込みを回避するべく第1の連続する歯(13)の歯の高さ以上の高さを有する、請求項1、2のいずれか1項に記載の車両の座席の関節機構。
  5. ロック用角度領域(A)及びロック解除用角度領域(C)の間の半径方向距離が第1の軸受金(11a)のピン(15a)の半径方向幅よりも小さい、請求項1〜4のいずれか1項に記載の車両の座席の関節機構。
  6. 傾斜路(24)が第2の側板(8)とモノブロックで作られている、請求項1〜5のいずれか1項に記載の車両の座席の関節機構。
  7. 第1の段差(25)及び第1の軸受金(11a)のピン(15a)は、それらが互いに対し接触するようになっている場合、互いにほぼ水平である縁部を呈している、請求項1〜6のいずれか1項に記載の車両の座席の関節機構。
  8. 第1の軸受金(11a)のものと同一である控え位置と活動位置の間で第1の側板(7)上で半径方向に移動可能な形で取付けられている第2の歯付き軸受金(11b)を含んで成り、第2の軸受金(11b)にはピン(15b)が備わっており、傾斜路(24)が、第2のロック用角度領域(D)をさらに含んでいる、請求項1〜7のいずれか1項に記載の車両の座席の関節機構。
  9. 請求項1〜8のいずれか1項に記載の関節機構(5)を用いて座部(2)上に旋回するように取付けられている背もたれ(4)を含んで成る関節機構が備わった車両の座席。
JP2005131599A 2004-05-04 2005-04-28 車両の座席の関節機構及びかかる関節機構が備わった車両の座席 Expired - Fee Related JP4194578B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0404777A FR2869848B1 (fr) 2004-05-04 2004-05-04 Mecanisme d'articulation de siege de vehicule et siege de vehicule equipe d'un tel mecanisme d'articulation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005319298A JP2005319298A (ja) 2005-11-17
JP4194578B2 true JP4194578B2 (ja) 2008-12-10

Family

ID=34944844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005131599A Expired - Fee Related JP4194578B2 (ja) 2004-05-04 2005-04-28 車両の座席の関節機構及びかかる関節機構が備わった車両の座席

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP4194578B2 (ja)
DE (1) DE102005020915B4 (ja)
FR (1) FR2869848B1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2900105B1 (fr) * 2006-04-24 2008-07-11 Faurecia Sieges Automobile Mecanisme de reglage de l'inclinaison d'un dossier de siege de vehicule automobile par rapport a une base, siege et vehicule munis d'un tel mecanisme
JP5262072B2 (ja) * 2007-11-13 2013-08-14 トヨタ紡織株式会社 車両用シートの回転留め装置
JP5102705B2 (ja) * 2008-06-13 2012-12-19 株式会社今仙電機製作所 リクライニング装置
JP5592753B2 (ja) * 2010-10-26 2014-09-17 富士機工株式会社 車両用シートリクライニング装置
DE102012106724A1 (de) * 2012-07-24 2014-01-30 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Coburg Rastbeschlag zum Verrasten zweier Fahrzeugteile
DE102012107022B3 (de) 2012-08-01 2013-12-19 Karlsruher Institut für Technologie Verfahren zur Herstellung von Dicalciumsilikat
DE102012023057B4 (de) * 2012-10-04 2020-11-19 Adient Luxembourg Holding S.À R.L. Beschlag für einen Fahrzeugsitz und Fahrzeugsitz

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3077886B2 (ja) * 1995-07-19 2000-08-21 池田物産株式会社 両側リクライニング装置
FR2739812B1 (fr) * 1995-10-17 1998-03-27 Cesa Articulation pour siege, et siege pour vehicule automobile muni de cette articulation
FR2740406B1 (fr) 1995-10-27 1998-01-02 Faure Bertrand Equipements Sa Articulation pour siege de vehicule
JPH1146914A (ja) * 1997-08-08 1999-02-23 Ikeda Bussan Co Ltd 両側リクライニング装置
JP4349284B2 (ja) * 2002-08-02 2009-10-21 トヨタ紡織株式会社 リクライニング装置及びそのロック方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005319298A (ja) 2005-11-17
DE102005020915A1 (de) 2005-12-15
DE102005020915B4 (de) 2007-10-25
FR2869848B1 (fr) 2006-07-21
FR2869848A1 (fr) 2005-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4194578B2 (ja) 車両の座席の関節機構及びかかる関節機構が備わった車両の座席
KR100840404B1 (ko) 차량 좌석용 힌지 기구 및 그 힌지 기구를 구비한 좌석
JP5107288B2 (ja) ヒンジ機構およびそのような機構を備える車両用シート
JP5001244B2 (ja) 自動車シートチルト調節機構
US5681086A (en) Articulation for vehicle seat, and vehicle seat equipped with such an articulation
US6676217B2 (en) Locking fitting for the incline adjustment of a seat back
JP5961754B2 (ja) 調整可能車両シート
US9199556B2 (en) Hinge assembly for vehicle seat and vehicle seat comprising such a hinge assembly
WO2005042298A1 (ja) シート
JP2008114830A (ja) 自動車用リアシートのリクライナー調節構造
JP2001299489A (ja) 乗り物シート用ピボット機構、および該機構を備えたシート
JP2007136172A5 (ja)
KR20140044331A (ko) 내부 판 스프링을 구비한 디스크 리클라이너
JP2014504573A (ja) 車両シート用作動器及び継手システム
KR20120018193A (ko) 차량 시트
JP4712036B2 (ja) 自動車用座席
EP1099594A2 (en) Vehicular seat
JP4460472B2 (ja) シート
KR100996567B1 (ko) 링크 장착형 자동차 의자
US20100225152A1 (en) Vehicle seat
US20110012400A1 (en) Vehicle seat with a stowable head restraint and an anti-whiplash system
US20020043853A1 (en) Pivot mechanism
KR101326967B1 (ko) 차량용 시트의 리클라이너
EP0976606B1 (en) Seat reclining system
US8360520B2 (en) Anti-whiplash backdrive system

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080624

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080811

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080902

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080922

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4194578

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121003

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131003

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees