JP4194568B2 - 半導体装置およびアンチフューズ半導体素子の製造方法 - Google Patents

半導体装置およびアンチフューズ半導体素子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4194568B2
JP4194568B2 JP2005034472A JP2005034472A JP4194568B2 JP 4194568 B2 JP4194568 B2 JP 4194568B2 JP 2005034472 A JP2005034472 A JP 2005034472A JP 2005034472 A JP2005034472 A JP 2005034472A JP 4194568 B2 JP4194568 B2 JP 4194568B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate electrode
antifuse
memory cell
gate
insulating film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005034472A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005260217A (ja
Inventor
山 康 則 岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2005034472A priority Critical patent/JP4194568B2/ja
Publication of JP2005260217A publication Critical patent/JP2005260217A/ja
Priority to US11/848,382 priority patent/US7601564B2/en
Priority to US11/848,390 priority patent/US20090008742A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4194568B2 publication Critical patent/JP4194568B2/ja
Priority to US12/554,516 priority patent/US7982270B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/525Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body with adaptable interconnections
    • H01L23/5252Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body with adaptable interconnections comprising anti-fuses, i.e. connections having their state changed from non-conductive to conductive
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B20/00Read-only memory [ROM] devices
    • H10B20/20Programmable ROM [PROM] devices comprising field-effect components
    • H10B20/25One-time programmable ROM [OTPROM] devices, e.g. using electrically-fusible links
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Description

本発明は、半導体装置に係り、特に金属酸化膜半導体・電解効果トランジスタ(以下、MOSFET―Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor―と略記する)タイプのゲートキャパシタを有するアンチフューズ部と、それ以外のメモリセル部とを有する半導体装置に関し、さらにアンチフューズ部とメモリセル部を有するアンチフューズ半導体素子の製造方法に関する。
近年、冗長性を有するリダンダンシ(冗長回路)に広く用いられているメタルフューズ素子に代わるべき素子として、半導体装置のパッケージ封止後であっても救済が可能である電気フューズ(e-Fuse―electric fuse―)半導体素子が注目されている。
電気フューズ素子のひとつであるゲート絶縁膜破壊型半導体装置では、ゲートに高電界を印加して酸化絶縁膜を破壊する方式を用いており、プログラム(Program)時には電流が流れ、非プログラム(Un-Program)時には電流が流れないことを特徴としている。そのため、フューズとして機能するためには、プログラム(Program)のためにゲート絶縁膜を破壊する前後でリーク電流の差を大きくすることが必要である。
そのゲート絶縁膜破壊型電気フューズ(e-Fuse)の中でもMOSFET素子と同じ工程で形成できるMOSFET構造を有するゲート絶縁膜破壊型電気フューズ(e-Fuse)は工程コストの観点からは非常にメリットが大きいが、近年の微細化に伴いゲート絶縁膜も薄膜化され、プログラム前であってもリーク電流が多く流れるために、プログラムの前後でリーク電流の差を確保するのは難しいといった問題がある。
特開2001−308283号公報 特開2003−86768号公報
上述のように、従来のMOSFET構造を備えるアンチフューズ部とメモリセル部を有する半導体装置においては、近年の微細化に伴ってプログラム時に破壊されるゲート絶縁膜が薄膜化されているために、プログラム前であってもリーク電流が多く流れてしまいプログラムの前後でリーク電流の差を確保するのは難しく、プログラミング特性および信頼性の観点から十分に安定を確保できないという問題があった。
本発明は上記問題に鑑みてなされたものであり、工程を増やすことなくプログラム前のアンチフューズ部のゲート絶縁膜の電気的な耐性を強くすることにより、プログラム前後の電流差を確保し易くして、プログラミング特性が良好で信頼性の高いアンチフューズ部とメモリセル部を有する半導体装置およびアンチフューズ半導体素子の製造方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明の第1の基本構成に係るアンチフューズ部とメモリセル部を有する半導体装置は、半導体基板上に形成されたゲート絶縁膜と、該ゲート絶縁膜上に形成されたゲート電極とを含むMOSFETタイプのゲートキャパシタをそれぞれ備えるアンチフューズ部およびメモリセル部を有する半導体装置において、前記アンチフューズ部のゲート電極におけるアンチフューズ部ゲート電極空乏化率と前記メモリセル部のゲート電極におけるメモリセル部ゲート電極空乏化率とが異なると共に、前記メモリセル部ゲート電極空乏化率よりも前記アンチフューズ部ゲート電極空乏化率の方が低くなるように設定されていることを特徴とする。
また、本発明の第2の基本構成に係る半導体装置は、MOSFETタイプのゲートキャパシタをアンチフューズ部およびメモリセル部がそれぞれ備える半導体装置において、前記アンチフューズ部をプログラムするときには、表面側の不純物濃度に比べて界面側の不純物濃度が低いゲート電極に対してインバージョン側に電圧を印加することにより前記アンチフューズ部のゲート絶縁膜を破壊することを特徴とする。
さらに、本発明の第3の基本構成に係るアンチフューズ半導体素子の製造方法は、アンチフューズ部およびそれ以外のメモリセル部がそれぞれMOSFETタイプのゲートキャパシタを備えるアンチフューズ半導体素子の製造方法であって、半導体基板に素子分離領域を形成してアンチフューズ部およびメモリセル部がそれぞれ形成される第1および第2の素子形成領域を形成し、前記半導体基板上の少なくとも前記第1および第2の素子形成領域に犠牲酸化膜を形成した後、不純物イオンを注入して前記半導体基板とは異なる導電型のウェルおよびチャネルを該半導体基板に形成し、前記犠牲酸化膜を除去した後に前記半導体基板上にゲート絶縁膜を形成し、前記ゲート絶縁膜の上にゲート電極となるべきゲート電極用半導体層を堆積させ、前記ゲート電極用半導体層の上に前記アンチフューズ部
が形成される前記第1の素子形成領域の全体を覆うと共に前記メモリセル部が形成される前記第2の素子形成領域におけるメモリセル部用ゲート電極となる領域を覆わないパターンのマスクを形成し、前記マスクを介して前記ゲート電極用半導体層に不純物イオンを注入して前記メモリセル部用ゲート電極形成領域に不純物を打ち込んだ後に該マスクを除去し、前記ゲート電極用半導体層の上にアンチフューズ用ゲート電極およびメモリセル部用ゲート電極の形状に合わせたレジストパターンを形成してエッチングを行なってそれぞれのゲート電極を形成し、前記半導体基板上の前記ゲート絶縁膜の上および前記ゲート電極の全体を覆うように第2のゲート絶縁膜を形成した後少なくともチャネル領域以外を除去して前記ゲート電極を覆う側壁を形成し、前記ゲート絶縁膜の上の前記ゲート電極および側壁以外の部分にレジストパターンを形成してソース/ドレインイオンを注入して前記半導体基板の前記素子形成領域にソース/ドレイン拡散層を形成して、前記アンチフューズ部と前記メモリセル部とのそれぞれのゲート電極の空乏化率がそれぞれ異なると共に、アンチフューズ部ゲート電極の空乏化率の方がメモリセル部ゲート電極の空乏化率よりも低くなるように設定されていることを特徴とする。
以上、本発明によれば、工程を増やすことなくプログラム前のアンチフューズ部のゲート絶縁膜の電気的な耐性を強くすることができるため、プログラム前後の電流差を確保し易くなり、結果として良好なプログラミング特性と高信頼性を備えたアンチフューズ部とメモリセル部とを有する半導体装置を提供することができる。
以下、添付図面を参照しながら本発明に係るアンチフューズ部とメモリセル部を有する半導体装置およびアンチフューズ半導体素子の製造方法の実施形態について詳細に説明する。
第1実施形態
本発明の第1実施形態に係るアンチフューズ部とメモリセル部を有する半導体装置について、図1ないし図3を用いて詳細に説明する。なお、この第1実施形態は容易に本発明を理解できることを目的として説明されるものであって本発明を限定するものではない。
図1は、本発明の第1実施形態に係るアンチフューズ部とメモリセル部を有する半導体装置の構成を示す断面図であり、図2(a)(b)は、この半導体装置の平面的な配置を示す平面図である。半導体装置1はアンチフューズ列10を含むアンチフューズ部20Aおよびメモリセル部20を有している。このアンチフューズ列10を含むアンチフューズ部20Aおよびメモリセル部20の配置は、図2(a)に示す一般的配置の一例のように半導体装置1の所定の位置に複数設けられたメモリセル部20と、このメモリセル部20以外の部分、例えば半導体装置1の周辺部分や両側のメモリセル部20の間の部分に設けられるアンチフューズ部20Aとを備えている。換言すれば、図2のメモリセル部20はSRAM等のメモリセルを含む回路ブロックであり、アンチフューズ列10を含むアンチフューズ部20Aは一般的にはメモリセルを含まない。
この第1実施形態に係る半導体装置1においては、アンチフューズ列10を含むアンチフューズ部20Aの周囲の周辺回路もメモリセル20と同様の半導体回路構成により製造されている。半導体装置1の配置の1つとして、図2(b)に示すように、メモリセル部20の周辺回路の一部分にアンチフューズ列10を含むアンチフューズ部20Aを設けると共に、さらにそれ以外の何れかの部分にフューズボックス30を設ける構成もあり、例えばアンチフューズ部20Aおよびフューズボックス30を用いる構成はハイブリッドタイプと呼ばれている。なお、図2(a)(b)以外では、符号10はアンチフューズ部として用いられるものとする。
図1に戻って、第1実施形態の半導体装置の基本的な構成について断面図に従って説明する。半導体装置1は、半導体基板2における素子形成領域11,21上に形成されたゲート絶縁膜12,22と、このゲート絶縁膜12,22上に形成されたゲート電極13,23を含むMOSFETタイプのゲートキャパシタをそれぞれ備えている。この構成において、アンチフューズ部10のゲート電極13におけるアンチフューズ部ゲート電極空乏化率とアンチフューズ部10以外の周辺回路を含むメモリセル部20のゲート電極23におけるメモリセル部ゲート電極空乏化率とは異なる構成となっている。この構成と共に、メモリセル部ゲート電極空乏化率よりも前記アンチフューズ部ゲート電極空乏化率の方が常に低くなるように設定されている。図1の表示においては、アンチフューズ部10とメモリセル部20のそれぞれのゲート電極13,23の空乏化率が異なっていることを断面のハッチングの粗さと細かさにより表現している。
半導体装置1におけるアンチフューズ部10のゲート電極13における空乏化率が高い場合、上述したようにプログラム前のIg(A)の値が高くなり、図3の上側に示すように、プログラム後の値との差異を充分に確保できないという問題があった。これに対して第1実施形態の半導体装置1の構成においては、図3の下側の特性で示すように、プログラム前のアンチフューズ部10のゲート電極13の空乏化率をメモリセル部20等のゲート電極23の空乏化率よりも充分に低く確保しておくことにより、プログラム前後のIg(A)の格差を充分に確保している。
このアンチフューズ部ゲート電極空乏化率と前記メモリセル部ゲート電極空乏化率を異ならせる構成は、アンチフューズ部10のゲート電極13に注入される不純物イオン濃度を、周辺回路を含むメモリセル部20のゲート電極23に注入される不純物イオン濃度よりも薄くすることにより実現されている。また、アンチフューズ部10の電極に注入される不純物イオン濃度はその高さ方向で異なるように設定されていても良く、例えば、不純物イオン濃度は該ゲート電極13,23とゲート絶縁膜12,22との境界面に近づくに従ってより低くなるように設定されていても良い。
図1に示された半導体装置1のその他の構成について説明する。半導体基板2は素子分離領域3により、アンチフューズ部10およびそれ以外のメモリセル部20毎にそれぞれ第1および第2の素子形成領域11および21が設けられて、第1および第2の素子形成領域11,21には、ゲート絶縁膜12,22を介してそれぞれのゲート電極13,23が形成されている。ゲート絶縁膜12,22の基板2との境界面の平坦部からの高さ方向には、ゲート電極13,23の両側にそって一体に形成された絶縁側壁部が設けられ、ゲート絶縁膜12の平坦部から側壁部に沿って両側に、L字状の第2の絶縁膜14,24が形成され、第2の絶縁膜14,24のそれぞれの両側には、シリコン酸化膜よりなる絶縁膜15,25が形成され、絶縁膜14,15および24,25からなる2重絶縁膜16,26が形成されている。また、ソース/ドレイン領域18の表面およびゲート電極13,23の表面には、コバルト(Co)、チタン(Ti)、ニッケル(Ni)等の金属膜をスパッタにより形成して熱処理を行なうことによりシリコンとの反応により形成された金属シリサイド19,29が選択的に貼り付けられている。
第2実施形態
なお、上述した第1実施形態に係る半導体装置においては、アンチフューズ部10とそれ以外のメモリセル部20とのそれぞれのゲート電極13,23の空乏化率を異ならせる構成に特徴があるものとして説明したが、両ゲート電極13,23の空乏化率の差異を充分にして形成することが難しい場合には、MOSFETタイプのゲートキャパシタをそれぞれが備えるアンチフューズ部10および周辺回路を含むメモリセル部20を備えるアンチフューズ素子において、アンチフューズ部10をプログラムするときにゲート電極13に対してインバージョン側に電圧を印加してアンチフューズ部10のゲート絶縁膜12を破壊することにより、アンチフューズ部10のプログラムを確実に行なうこともできる。このような第2の基本構成(第2実施形態)による半導体装置によっても、通常時のリーク電流を防止してプログラム時のみアンチフューズ部のゲート絶縁膜を確実に破壊したいという本願発明の所期の目的を達成することができる。
以上のように構成された半導体装置1のアンチフューズ部10におけるゲート絶縁膜12とゲート電極13の境界面の不純物濃度は、3E20atom/cm(すなわち、3×1020)以下であることが好ましい。なお、不純物濃度の下限は0であり、この場合には不純物を全く注入しない構成となっている。この場合、ゲート電極13がN型半導体でありこのN+ゲート電極に打ち込まれる不純物はヒ素(As),リン(P)が代表例である。
ゲート電極13の表面と界面における不純物の濃度差は上記の数値による定義はあくまでも例示であって、本願第2実施形態の構成としては、ゲート電極13の表面側の濃度に対して界面側ほど低くなっており、界面で最も低い構成となっている。実験データによれば、熱工程によって不純物分布が大きく変わることが分かっており、界面の不純物濃度に比較して表面の濃度はおよそ1.5倍から5倍程度にまで濃くなっている。
なお、メモリセル部20のMOSFET部分の不純物濃度は、アンチフューズ部10の境界面の不純物濃度である3E20atom/cmよりも濃く構成されており、好ましくはゲート電極23の不純物濃度はN+型の場合には、5E20atom/cm(すなわち、5×1020)以上である。ゲート電極23における電極表面と界面との濃度分布についてはゲート電極13の場合と同じ関係である。
なお、アンチフューズ部10およびメモリセル部20のゲート電極をP型半導体によりそれぞれ構成する場合にはイオン種としてP+ゲートに不純物としてボロン(B)を注入してゲート電極を形成する。アンチフューズ部10のゲート電極13のゲート絶縁膜12との界面の不純物濃度は1E20atom/cm(すなわち、1×1020)以下が好ましい。なお、下限についてはN+ゲートの場合と同様に全く不純物を注入しない場合もあるので0である。電極表面と界面との濃度分布はN+ゲートの場合と同様である。
また、メモリセル部20におけるゲート電極23とゲート絶縁膜22との界面の不純物濃度はアンチフューズ部10のゲート電極13の界面の濃度1E20atom/cmよりも濃く構成されており、好ましくはメモリセル部20のゲート電極23の不純物濃度はP+型の場合には、2E20atom/cm(すなわち、2×1020)以上である。また、ゲート電極23における電極表面と界面との濃度分布についてはゲート電極13の場合と同じ関係である。
第3実施形態
上述した第1実施形態に係るアンチフューズ素子は、アンチフューズ部10とその他の回路構成を含むメモリセル部20のそれぞれのゲート電極13および23の空乏化率を異ならせる構成あるいはプログラム時に印加される電圧をインバージョン側に制御する点に特徴があるものと説明したが、本発明はこのような構成を有する半導体装置1のみに限定されず、第1実施形態のように構成されるアンチフューズ部とメモリセル部とを有する半導体素子を製造する方法にも特徴を有している。この発明の第3の基本構成としての第3実施形態に係るアンチフューズ半導体素子の製造方法について、図4(a)〜(h)を用いて詳細に説明する。
図4(a)〜(h)は、アンチフューズ部およびそれ以外のメモリセル部がそれぞれMOSFETタイプのゲートキャパシタを備えるアンチフューズ半導体素子の製造方法の各工程について説明するものである。図4(a)に示すように、半導体基板2に素子分離領域3を形成して、アンチフューズ部10およびアンチフューズ部10以外のメモリセル部20をそれぞれ形成するための第1および第2の素子形成領域11,21を形成する。次に、図4(b)に示すように、半導体基板2に犠牲酸化膜4を形成してから、半導体基板2に不純物イオンを注入して半導体基板2とは異なる導電型のウェルおよびチャネルを形成し、犠牲酸化膜4を除去した後、少なくとも半導体基板2における第1および第2の素子形成領域11,21の上に、ゲート絶縁膜12,22を形成する。その後、図4(c)に示すように、該ゲート絶縁膜12,22の上にゲート電極13,23となるべきゲート電極用半導体層としての多結晶シリコン膜5を堆積させる。
次に、図4(d)に示すように、多結晶シリコン膜5の上にレジスト6を形成し、このレジスト6に対して、ゲート電極用半導体層としての多結晶シリコン膜5の上にアンチフューズ部10のゲート電極が形成される部分と、メモリセル部20におけるゲート電極が形成される部分とを覆わないパターンのマスクを形成する。マスク形成後に、図4(d)に矢印で示すように、このマスクを介して上部方向より前記ゲート電極用半導体層に不純物イオンを注入する。このとき、レジスト6が設けられているアンチフューズ部10側の多結晶シリコン膜13(5)と、レジスト6が除去されたアンチフューズ部10以外のメモリセル部20の一部分の多結晶シリコン膜23との不純物イオン濃度が異なることになり、アンチフューズ部側ゲート電極13の不純物イオン濃度はメモリセル部側ゲート電極23の不純物イオン濃度よりも薄くなる。
次に、図4(e)に示すように、ゲート電極用半導体層をアンチフューズ用ゲート電極13およびメモリセル部用ゲート電極23の形状に合わせたレジストパターンを形成してエッチングを行なって、アンチフューズ用ゲート電極13およびメモリセル部用ゲート電極23をそれぞれ形成する。
次に、半導体基板2上のゲート絶縁膜12,22の上および前記ゲート電極の全体を覆うように第2のゲート絶縁膜14,24を形成した後、図4(f)に示すように、少なくともチャネル領域以外を除去してゲート電極13,23を覆う側壁15,25を形成し、各ゲート電極13,23についてゲート絶縁膜12,14および22,24からなる2重側壁16,26が形成されていることになる。その後、ゲート絶縁膜の上のゲート電極13,23および側壁以外の部分に図示されないレジストパターンを形成してソース/ドレインイオンを注入して、半導体基板2の素子形成領域11,21に浅いエクステンション層17,27と深めのソース/ドレイン拡散層18,28を形成して、アンチフューズ部10とそれ以外のメモリセル部20とのそれぞれのゲート電極13,23の空乏化率がそれぞれ異なると共に、アンチフューズ部ゲート電極13の空乏化率の方がメモリセル部ゲート電極23の空乏化率よりも常に低くなるように設定されている半導体装置1が製造されることになる。
第4実施形態
次に、上述した第3実施形態よりも詳細な製造方法である第4実施形態に係るアンチフューズ半導体素子の製造方法について説明する。第4実施形態は第3実施形態の工程を幾分詳細に構成しただけなので、再び図4(a)〜(h)を参照しながら説明する。
まず、図4(a)に示すように、シリコン基板2に、素子分離領域3および素子形成領域11,21を形成する。この第4実施形態においては、素子分離領域3は、浅い溝を加工して、この浅い溝にシリコン酸化膜を埋め込むSTI(Shallow Trench Isolation)技術を用いて形成されるが、LOCOS(LOCal Oxidation of Silicon)法により形成しても良い。
この後、図4(b)に示すように素子形成領域11,21には犠牲酸化膜4を形成し、この犠牲酸化膜4を通してイオン注入を行ない、アンチフューズ部10用の素子形成領域11には基板2と異なるタイプの図示しないウェルおよびチャネルを形成する。なおその他の周辺回路やメモリセル部はCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)タイプの素子を搭載するため、基板2と異なるタイプと同じタイプのウェルおよびチャネルが混在する。
次に、犠牲酸化膜4を除去した後に、熱酸化法、または化学的気相法(以下、CVD―Chemical Vapor Deposition―法とする)により、それぞれのゲート絶縁膜として0.8nm程度の厚さのゲート絶縁膜(シリコン酸化膜)12,22を形成し、この上にポリシリコン膜5を堆積する[図4(c)]。ここで、ゲート電極の材料は、単層のポリシリコン膜に限らず、単層のα-Siや、α−Si/Poly−Siや、SiGe/Poly−Siなどの積層構造であっても良い。また、ゲート絶縁膜12,22は、シリコン窒化膜であっても良い。
続いて、リソグラフィ工程によりレジストパターン6を形成する。このとき、アンチフューズ部10のゲート電極が形成される領域はレジスト6でカバーされており、その他の周辺回路やメモリセル部20のゲート電極が形成される領域はレジスト6が除去されている状態である。
その後、上記レジスト6をマスクとしてイオン注入を行なってから、図4(d)に示すように周辺回路やメモリセル部20のゲート電極23が形成される領域に不純物を打ち込んでいる。次に、リソグラフィ工程により図示しないレジストパターンを形成した後に、RIE(Reactive Ion Etching)によりポリシリコン膜5をエッチングし、図4(e)に示すように、ゲート電極13,23を形成する。
次に、ゲート絶縁膜の信頼性を向上させる目的で0.5nm〜2nm程度、後酸化を行なった後、イオン注入およびアニールを行なって、浅くかつ低濃度のソース/ドレイン拡散層(エクステンション)17,27をアンチフューズ部10とメモリセル部20にそれぞれ形成する。さらに、CVD法によりシリコン酸化膜7を5〜20nm程度で堆積させて、続いて、やはりCVD法により10nm〜80nm程度の厚さでシリコン窒化膜8を堆積させる[図4(f)]。
この後、シリコン基板2をストッパとしてシリコン窒化膜8およびシリコン酸化膜7をRIEし、図4(g)に示すように、ゲート電極13の側部にゲート2重側壁16を形成し、ゲート電極23の側部にゲート2重側壁26を形成する。なお、側壁の構造は前記2重構造に限らず、単層膜であっても良いし、3重以上の多重側壁膜であっても良い。
次いで、図示しないレジストにてパターニングして、イオン注入を行ない、深くかつ高濃度のソース/ドレイン拡散層18,28を形成した後、注入不純物を活性化させるためにRTA(Rapid Thermal Anneal)、もしくはスパイクアニールによる処理を行なう。上記レジストパターニングの際に、アンチフューズ部10のゲート電極13の領域をカバーして、ゲート電極13にはソース/ドレインイオン注入を行なわなくても良い。
さらに、ゲート電極13,23上および拡散層18,28上の酸化膜をウェットエッチングにより除去し、図4(h)に示すように、ソース/ドレイン領域表面およびゲート電極13,23の表面に選択的に金属シリサイド膜19,29を形成する。この金属シリサイド膜19,29はCo,Ti等の金属膜をスパッタにより形成し、熱処理を行なうことにより、シリコンとの反応により形成される。未反応の金属膜はその後に除去されて、金属シリサイド19,29は選択的に貼り付けられることになる。
この後は、図示説明を省略するが、通常の工程に従って、層間絶縁膜を堆積し、層間絶縁膜にコンタクト孔を形成し、配線を形成する。以上によりMOSFETタイプのゲートキャパシタが得られる。
以上、本発明の第4実施形態によれば、工程を増やすことなくプログラム前のアンチフューズ部10の電気的なゲート絶縁膜12の膜厚を厚くすることができるため、プログラム前後の電流差を確保し易くなり、結果として、良好なプログラミング特性および高信頼性を備えるアンチフューズ部とメモリセル部とを備える半導体装置を提供することができる。
第5実施形態
上述した第4実施形態においては、アンチフューズ部10のゲート形成部にゲート加工前にイオン注入を行なわず、ゲート加工後のソース/ドレイン(S/D)イオン注入工程で、イオン種を打ち込む場合について説明したが、本発明はこのような製造方法に限定されず、第5実施形態に係るアンチフューズ半導体素子の製造方法のように、ゲート加工前にイオン注入を行なってソース/ドレインイオン注入工程ではイオン種を打ち込まない方法により製造するようにしても良い。
第5実施形態に係るアンチフューズ半導体素子の製造方法においては、アンチフューズ素子10のゲート形成部にゲート加工前にイオン注入を行ない、ゲート加工後のソース/ドレイン(S/D)イオン注入工程ではイオン種を打ち込まない場合について説明する。以下、本発明の第5実施形態に係るアンチフューズ半導体素子の製造方法について、図4(a)〜(h)に対応する図5(a)〜(h)を用いて詳細に説明する。なお、この第5実施形態も、本発明を容易に理解する目的で記載されるものであり、本発明を限定するものではない。図5(a)〜(h)では図4と同一若しくは相当する構成要素に同一符号を付して重複説明を省略する。
図5(a)に示すように、シリコン基板2に、素子分離領域3およびそれぞれの素子形成領域11,21を形成する。この第5実施形態においては、第4実施形態と同様に、素子分離領域11,21は、浅い溝を加工して、その溝にシリコン酸化膜を埋め込むSTI技術を用いて形成されるが、LOCOS法により形成しても良いことは上述したところと同様である。
この後、図5(b)に示すように、素子形成領域11,21には、犠牲酸化膜4を形成し、この犠牲酸化膜4を通してイオン注入を行ない、アンチフューズ部10を形成する領域には、基板2とは異なるタイプで、図示されないウェルおよびチャネルを形成する。なお、その他の周辺回路やメモリセル部20はCMOSタイプの素子を搭載するため、基板2と異なるタイプや同じタイプのウェルおよびチャネルが混在する。
次に、犠牲酸化膜4を除去した後、熱酸化法またはCVD法により、0.8nm程度の厚さのシリコン酸化膜または窒化膜よりなるゲート絶縁膜12,22を形成し、この上にポリシリコン膜5を堆積する[図5(c)]。
続いて、リソグラフィ工程によりレジストパターン7を形成し、上記レジスト7をマスクとしてイオン注入を行ない、アンチフューズ部10のゲート電極が形成される領域や、周辺回路およびメモリセル部20のゲート電極が形成される領域に不純物を打ち込むようにしている[図5(d)]。
その後、全面に第1のシリコン窒化膜14,24を堆積させ、リソグラフィ工程により図示しないレジストパターンを形成した後、RIE法により第1のシリコン窒化膜およびポリシリコン膜5をエッチングして図5(e)に示すように、ゲート電極13,23を形成する。
次に、ゲート絶縁膜の信頼性を向上させる目的で0.5nm〜2nm程度、後酸化を行なった後、イオン注入およびアニールを行なって、浅くかつ低濃度のソース/ドレイン拡散層(エクステンション)17,27を形成する。
さらに、シリコン酸化膜7を5〜20nm程度CVD法により堆積させて、続けて10nm〜80nm程度の厚さで第2のシリコン窒化膜8をCVD法により堆積させる[図5(f)]。
この後、シリコン基板2をストッパとして第2のシリコン窒化膜14,24およびシリコン酸化膜15,25をRIEし、ゲート電極13,23側部にゲート2重側壁16,26を形成する[図5(g)]。なお、側壁の構造は前記2重構造に限らず、単層膜、多重側壁膜でも良い。
ここで、全面にウェット(wet)エッチングを行ない、ソース/ドレイン(S/D)形成領域11,21のシリコン(Si)基板表面を出して、Si基板上に20nm〜50nm程度Siをエピタキシャル(Epi)成長させる。この時、ゲート電極13,23上は第1のシリコン窒化膜でカバーされているためEpi成長は起こらない。
次いで、アンチフューズ部10の形成される領域はレジストによりカバーされて、その他の周辺回路部やメモリセル部はレジストが無い状態になるようにパターニング(図示せず)を行ない、周辺回路部やメモリセル部の第2のシリコン窒化膜8をホットリン酸で除去する。次に、レジストを除去した後、イオン注入を行ない、深くかつ高濃度のソース/ドレイン拡散層18,28を形成し、注入不純物の活性化のためにRTA、もしくはスパイクアニールによる処理を行なう。
ここで、アンチフューズ部のゲート電極には残された第1のシリコン窒化膜15があるため、上記イオン注入はゲート電極部には入らず、周辺回路部やメモリセル部のゲート電極にのみイオン種が打ち込まれることになる。
さらに、ゲート電極13,23上および拡散層18,28上の酸化膜をウェットエッチングにより除去し、ソース/ドレイン領域表面およびゲート電極13,23の表面に選択的に金属シリサイド膜19,29を形成する[図5(h)]。この金属シリサイド膜19および29はCo,Ti,Ni等の金属膜をスパッタにより形成して、熱処理を行なうことによりシリコンとの反応により形成される。未反応の金属膜はその後除去され、金属シリサイド19,29は選択的に貼り付けられる。
なお、上記プロセスではアンチフューズ上のゲート電極にはサリサイドが形成されないが、サリサイド形成前にホットリン酸によるウェット(wet)エッチング工程を追加して、アンチフューズ10のゲート電極13上のシリコン窒化膜を除去することにより、アンチフューズ部10上にもサリサイドを貼ることもできる。
この後は図示しないが、通常の工程に従って、層間絶縁膜を堆積し、層間絶縁膜にコンタクト孔を形成し、配線を形成する。以上の工程により、MOSFETタイプのゲートキャパシタを得ることができる。
なお、本発明の最も基本的な構成は、半導体装置1のアンチフューズ部10とそれ以外のメモリセル部20のゲートキャパシタを製造する過程でアンチフューズ部10のゲート電極13とメモリセル部20のゲート電極23の不純物濃度を異ならせ、特にアンチフューズ10側のゲート電極13の濃度をメモリセル部20側のゲート電極23の不純物濃度よりも薄く構成する点にある。したがって、複数の種類のゲート酸化膜プロセスを経てゲート絶縁膜12および22を形成する場合には、図3により示したアンチフューズ部10のプログラム前後のマージンが最大となる(オン−オフ比が十分に確保できる)ゲート絶縁膜の膜厚もしくは不純物の濃度および分布特性を確保できるように、ゲート絶縁膜を選択的に形成することも可能である。
本発明の第1実施形態に係る半導体装置の概略構成を示す断面図である。 第1実施形態に係る半導体装置の平面的配置をそれぞれ示す平面図である。 第1実施形態に係る半導体装置におけるアンチフューズ部のゲート絶縁膜破壊前後の特性を従来との比較の下に示す特性図である。 本発明の第3および第4実施形態に係るアンチフューズ半導体素子の製造方法を示すフローチャートである。 本発明の第5実施形態に係るアンチフューズ半導体素子の製造方法を示すフローチャートである。
符号の説明
1 半導体装置
2 半導体基板
3 素子分離領域
10 アンチフューズ部(列)
11 素子形成領域
12 ゲート絶縁膜
13 ゲート電極
14 第2のゲート絶縁膜
15 側壁
16 2重絶縁膜
17 ソース/ドレイン拡散領域(エクステンション)
18 ソース/ドレイン領域
19 金属シリサイド
20 メモリセル部
20A アンチフューズ部
21 素子形成領域
22 ゲート絶縁膜
23 ゲート電極
24 第2のゲート絶縁膜
25 側壁
26 2重絶縁膜
27 ソース/ドレイン拡散領域(エクステンション)
28 ソース/ドレイン領域
29 金属シリサイド

Claims (5)

  1. 半導体基板上に形成されたゲート絶縁膜と、該ゲート絶縁膜上に形成されたゲート電極とを含むMOSFETタイプのゲートキャパシタをそれぞれ備えるアンチフューズ部およびメモリセル部を有する半導体装置において、
    前記アンチフューズ部のゲート電極におけるアンチフューズ部ゲート電極空乏化率および前記セル部のゲート電極におけるメモリセル部ゲート電極空乏化率が異なると共に、前記メモリセル部ゲート電極空乏化率よりも前記アンチフューズ部ゲート電極空乏化率の方が低くなるように設定されていることを特徴とする半導体装置。
  2. 前記アンチフューズ部ゲート電極空乏化率と前記メモリセル部ゲート電極空乏化率との異なりは、前記アンチフューズ部のゲート部電極に注入される不純物イオン濃度を前記メモリセル部のゲート電極に注入される不純物イオン濃度よりも薄くすることにより実現されていることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記アンチフューズ部の電極に注入される前記不純物イオン濃度はその高さ方向で異なるように設定されており、前記不純物イオン濃度は該ゲート電極と前記ゲート絶縁膜との境界面に近づくに従ってより低くなるように設定されていることを特徴とする請求項2に記載の半導体装置。
  4. アンチフューズ部およびそれ以外のメモリセル部がMOSFETタイプのゲートキャパシタをそれぞれ備える半導体装置において、
    前記アンチフューズ部をプログラムするときには、表面側の不純物濃度に比べて界面側の不純物濃度が低いゲート電極に対してインバージョン側に電圧を印加することにより前記アンチフューズ部のゲート絶縁膜を破壊することを特徴とする半導体装置。
  5. アンチフューズ部およびそれ以外のメモリセル部がそれぞれMOSFETタイプのゲートキャパシタを備えるアンチフューズ半導体素子の製造方法であって、
    半導体基板に素子分離領域を形成してアンチフューズ部およびメモリセル部がそれぞれ形成される第1および第2の素子形成領域を形成し、
    前記半導体基板上の少なくとも前記第1および第2の素子形成領域に犠牲酸化膜を形成した後、不純物イオンを注入して前記半導体基板とは異なる導電型のウェルおよびチャネルを該半導体基板に形成し、前記犠牲酸化膜を除去した後に前記半導体基板上にゲート絶縁膜を形成し、
    前記ゲート絶縁膜の上にゲート電極となるべきゲート電極用半導体層を堆積させ、前記ゲート電極用半導体層の上に前記アンチフューズ部が形成される前記第1の素子形成領域の全体を覆うと共に前記メモリセル部が形成される前記第2の素子形成領域におけるメモリセル部用ゲート電極となる領域を覆わないパターンのマスクを形成し、
    前記マスクを介して前記ゲート電極用半導体層に不純物イオンを注入して前記メモリセル部用ゲート電極形成領域に不純物を打ち込んだ後に該マスクを除去し、
    前記ゲート電極用半導体層の上にアンチフューズ用ゲート電極およびメモリセル部用ゲート電極の形状に合わせたレジストパターンを形成してエッチングを行なってそれぞれのゲート電極を形成し、
    前記半導体基板上の前記ゲート絶縁膜の上および前記ゲート電極の全体を覆うように第2のゲート絶縁膜を形成した後少なくともチャネル領域以外を除去して前記ゲート電極を覆う側壁を形成し、
    前記ゲート絶縁膜の上の前記ゲート電極および側壁以外の部分にレジストパターンを形成してソース/ドレインイオンを注入して前記半導体基板の前記素子形成領域にソース/ドレイン拡散層を形成して、
    前記アンチフューズ部と前記メモリセル部とのそれぞれのゲート電極の空乏化率がそれぞれ異なると共に、アンチフューズ部ゲート電極の空乏化率の方がメモリセル部ゲート電極の空乏化率よりも低くなるように設定されていることを特徴とするアンチフューズ半導体素子の製造方法。
JP2005034472A 2004-02-10 2005-02-10 半導体装置およびアンチフューズ半導体素子の製造方法 Active JP4194568B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005034472A JP4194568B2 (ja) 2004-02-10 2005-02-10 半導体装置およびアンチフューズ半導体素子の製造方法
US11/848,382 US7601564B2 (en) 2004-02-10 2007-08-31 Semiconductor device including memory cell and anti-fuse element
US11/848,390 US20090008742A1 (en) 2004-02-10 2007-08-31 Semiconductor device including memory cell and anti-fuse element
US12/554,516 US7982270B2 (en) 2004-02-10 2009-09-04 Semiconductor device including memory cell and anti-fuse element

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004033339 2004-02-10
JP2005034472A JP4194568B2 (ja) 2004-02-10 2005-02-10 半導体装置およびアンチフューズ半導体素子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005260217A JP2005260217A (ja) 2005-09-22
JP4194568B2 true JP4194568B2 (ja) 2008-12-10

Family

ID=35085600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005034472A Active JP4194568B2 (ja) 2004-02-10 2005-02-10 半導体装置およびアンチフューズ半導体素子の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (3) US7601564B2 (ja)
JP (1) JP4194568B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008077240A1 (en) * 2006-12-22 2008-07-03 Sidense Corp. Mask programmable anti-fuse architecture
US8101471B2 (en) * 2008-12-30 2012-01-24 Intel Corporation Method of forming programmable anti-fuse element
US8049299B2 (en) 2009-02-25 2011-11-01 Freescale Semiconductor, Inc. Antifuses with curved breakdown regions
JP2011029276A (ja) 2009-07-22 2011-02-10 Elpida Memory Inc 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2012079942A (ja) * 2010-10-01 2012-04-19 Renesas Electronics Corp 半導体装置
US8432751B2 (en) * 2010-12-22 2013-04-30 Intel Corporation Memory cell using BTI effects in high-k metal gate MOS
US8999829B2 (en) * 2012-10-19 2015-04-07 Applied Materials, Inc. Dual gate process
US10281335B2 (en) 2017-05-26 2019-05-07 Applied Materials, Inc. Pulsed radiation sources for transmission pyrometry

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4543594A (en) 1982-09-07 1985-09-24 Intel Corporation Fusible link employing capacitor structure
US4943538A (en) * 1986-05-09 1990-07-24 Actel Corporation Programmable low impedance anti-fuse element
EP0951072B1 (en) * 1996-04-08 2009-12-09 Hitachi, Ltd. Semiconductor integrated circuit device
JP2001196372A (ja) * 2000-01-13 2001-07-19 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JP2001308283A (ja) 2000-02-17 2001-11-02 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
US6774439B2 (en) * 2000-02-17 2004-08-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device using fuse/anti-fuse system
US6452248B1 (en) 2000-08-14 2002-09-17 Exar Corporation Low-powered, self-timed, one-time in-circuit programmable MOS fuse element and circuit
JP2002134620A (ja) 2000-10-27 2002-05-10 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
EP1233453A3 (en) 2001-02-19 2005-03-23 Kawasaki Microelectronics, Inc. Semiconductor integrated circuit having anti-fuse, method of fabricating, and method of writing data in the same
JP2003086768A (ja) 2001-09-14 2003-03-20 Sharp Corp 不揮発性半導体記憶装置
JP2003115537A (ja) 2001-10-04 2003-04-18 Toshiba Corp アンチヒューズ素子、半導体装置及び半導体装置のプログラミング方法
DE10155620C2 (de) * 2001-11-13 2003-09-18 Infineon Technologies Ag Schaltungsvorrichtung
US6753590B2 (en) 2002-07-08 2004-06-22 International Business Machines Corporation High impedance antifuse

Also Published As

Publication number Publication date
US20090008742A1 (en) 2009-01-08
US7982270B2 (en) 2011-07-19
US7601564B2 (en) 2009-10-13
US20090321790A1 (en) 2009-12-31
US20090008741A1 (en) 2009-01-08
JP2005260217A (ja) 2005-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100385408B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
JP3940565B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US6174758B1 (en) Semiconductor chip having fieldless array with salicide gates and methods for making same
JP4194568B2 (ja) 半導体装置およびアンチフューズ半導体素子の製造方法
KR101078013B1 (ko) 수직형 eeprom 디바이스
US7329911B2 (en) Semiconductor device including memory cell and anti-fuse element
US7514749B2 (en) Semiconductor device and a method of manufacturing the same
JP2008529279A (ja) パワーダイオードを包含する集積回路
US7186596B2 (en) Vertical diode formation in SOI application
US7169659B2 (en) Method to selectively recess ETCH regions on a wafer surface using capoly as a mask
KR20010014742A (ko) 반도체장치 및 그 제조방법
US6639282B2 (en) Semiconductor device on silicon-on-insulator and method for manufacturing the semiconductor device
US7517742B2 (en) Area diode formation in SOI application
JP2008085205A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2013131695A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US20030015751A1 (en) Semiconductor memory device including memory cells and peripheral circuits and method for manufacturing the same
US20150348973A1 (en) Semiconductor integrated circuit (ic) device and method of manufacturing the same
US7842575B2 (en) Vertical MOS transistor device with asymmetrical source and drain and its manufacturing method
JP5630939B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP4572541B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100698064B1 (ko) 마스크 롬 및 이의 제조 방법
JPH0832063A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100371284B1 (ko) 플랫 셀형 반도체 메모리 장치의 제조 방법
JP2004327702A (ja) 半導体集積回路及びその製造方法
US20050009269A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080715

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080821

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080916

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080922

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121003

Year of fee payment: 4