JP4194317B2 - リードフレーム加工用コイニングポンチ、及びコイニングポンチの製造方法 - Google Patents

リードフレーム加工用コイニングポンチ、及びコイニングポンチの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4194317B2
JP4194317B2 JP2002228817A JP2002228817A JP4194317B2 JP 4194317 B2 JP4194317 B2 JP 4194317B2 JP 2002228817 A JP2002228817 A JP 2002228817A JP 2002228817 A JP2002228817 A JP 2002228817A JP 4194317 B2 JP4194317 B2 JP 4194317B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
punch
lead frame
coining
groove
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002228817A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004066296A (ja
JP2004066296A5 (ja
Inventor
輝 栄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP2002228817A priority Critical patent/JP4194317B2/ja
Priority to AU2003254815A priority patent/AU2003254815A1/en
Priority to PCT/JP2003/009976 priority patent/WO2004016368A1/ja
Publication of JP2004066296A publication Critical patent/JP2004066296A/ja
Publication of JP2004066296A5 publication Critical patent/JP2004066296A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4194317B2 publication Critical patent/JP4194317B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67092Apparatus for mechanical treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4821Flat leads, e.g. lead frames with or without insulating supports
    • H01L21/4842Mechanical treatment, e.g. punching, cutting, deforming, cold welding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)
  • Mounting, Exchange, And Manufacturing Of Dies (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、リードフレーム加工用コイニングポンチ、及びコイニングポンチの製造方法に関し、詳細には半導体部品の半田付け時における半田の広がりを止めるためのリードフレームに設けられるV字状、U字状などのコイニング加工技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来の半導体装置のリードフレームのダイパッドには、例えば図5に示すようにダイパッド41の表面の外周側に沿って矩形リング状に凹溝42が形成されている。半導体チップ43は、前記リング状に形成された凹溝42の内側でダイパッド41に半田付けされる。前記凹溝42は、その半田付けの際に溶融した半田が接合部以外に流出して広がるのを防止するための溝である。なお、図において、wは溝幅、hは溝深さを示す。
【0003】
上記凹溝42は、リードフレームを成形加工する工程において、例えば図6に示すようなコイニングポンチ44をプレス装置に取付けコイニング加工して成形される。前記コイニングポンチ44の先端面45の外周部には、ダイパッド41に形成する矩形リング状の凹溝42の溝幅と溝深さに対応するコイニング加工部(凸部)46が形成され、その内側はダイパッド41の表面と接する平面47に形成され、凹溝の成形部48となっている。なお、49はコイニング加工の際の空気圧を逃がすための孔である。また、コイニングポンチ44は、主に超硬合金が用いられる。
【0004】
一方、近年、半導体装置の小型、軽量化の要請により、半導体チップやリードフレームが小さくなり、ダイパッドに設けられる上記凹溝の範囲(接合領域)も小さくなるので、凹溝の投影形状が厳しいものになってきている。言い換えれば、小型になっても半導体チップのダイパッドへの所定の接合領域は必要でそれを確保するためには、凹溝の矩形リング形状の角部のコーナーRを小さくより直角に近い形状に形成する必要があると同時に、凹溝の溝幅を狭く形成する必要がある。凹溝の溝幅を狭く形成する場合、半田付けの際の半田の広がりを防止するために漏出する半田を収容すべく凹溝の断面積を大きく形成する必要がある。凹溝の断面積を大きく形成するには、溝幅の狭くなった分溝深さを深くする必要がある。このようなことから、凹溝の断面形状はV字状からU字状へ、また浅い溝から深い溝へと変える必要があり、例えば、半田の広がりを止めるために溝幅を狭めるには限界があるために溝深さを0.20mmから0.3mm乃至0.35mmへと深くする必要がある。結果として凹溝の断面形状はU字状で且つ深さのある溝が要求されることになる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上記のようにリードフレームのダイパッドに設ける凹溝のリング状の形状のコーナーRを小さく、且つ、凹溝の断面形状をU字状で深さのある形状とした場合、この凹溝を加工するコイニングポンチの先端面の形状(凹溝の成形部の形状)は、図7に部分拡大して示すような、ダイパッドに形成する矩形リング状の凹溝の溝幅と溝深さに対応するコイニング加工部(凸部)50が形成された形状となる。すなわち、矩形の一方の辺51と他方の辺52が交差するコーナー部分53は、従来よりも辺51と辺52の間が小さなRで形成され、且つ、コイニング加工部50内側のダイパッドの表面に接する平面54とコイニング加工部50との立ち上がり部分のコーナーrも極めて小さく形成されている。
【0006】
上記凹溝の成形部48の形状を有するコイニングポンチ44でダイパッド41に凹溝42をコイニング加工した場合、コイニングポンチ44の成形部48は大きな反力を受ける。この反力はコイニング加工部50のコーナー部分53、特に辺51と辺52の間のコーナーRと平面54とコイニング加工部50との立ち上がり部分のコーナーrが交差している部分55に応力集中を発生させ、大きな応力集中は割れの起点を作り、成形部48のコイニング加工部50の一部を欠落させる。特に、コイニング加工部50の幅が狭く且つ高さがある形状で、更にコーナーRとrが小さくなると割れやすくなり、上述した、断面形状がU字状で且つ深さのある凹溝の要請には対応できていない。因みに、凹溝42の溝深さh、溝幅wとした場合にその比率(h/w)が1以下であれば、例えば溝深さh=0.20mmのとき数十万回のコイニング加工に耐えるコイニングポンチが、比率(h/w)が1を超えh=0.27mmとしただけで数十回で割れを生じる。
【0007】
本発明は、上記の問題点を解消するためになしたものであって、その目的は、凹溝の溝深さが深く且つ溝幅が狭くなってもその加工で割れることなく耐え得るリードフレーム加工用コイニングポンチ及びその製造方法を提供するものである
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記第1の目的を達成するために、本発明(請求項1)に係るリードフレーム加工用コイニングポンチは、リードフレームの表面に凹溝を加工するコイニングポンチであって、加工時に前記リードフレームの表面に相対するポンチ先端部を有するポンチ中子部と、加工時に前記リードフレームに凹溝を形成するコイニング加工部を有しそのポンチ軸方向の中空部を有する中空ポンチ本体部とを備えるとともに、前記ポンチ中子部が前記中空ポンチ本体部の中空部に嵌入されてなるものである。
【0009】
上記の構成では、加工時にリードフレームの表面と相対するポンチ先端部をポンチ中子部に、加工時にリードフレームに例えばリング状の凹溝を形成するコイニング加工部(凸部)を中空ポンチ本体部にそれぞれ別々に構成しているので、コーナーrが無くなりコーナーrに掛かる応力集中が無くなるため凹溝のh/wの比率が1以上であっても、コイニング加工部が割れや欠落を起こすことなくコイニング加工することができる。なお、実験によれば、銅合金の材質、板厚さ及び凹溝の溝幅wなどにもよるが、一般的なもので凹溝のh/wの比率が2.0程度までは割れることなくコイニング加工が可能である。
【0010】
そして、上記請求項1のリードフレーム加工用コイニングポンチにおいては、中空ポンチ本体部の中空部とポンチ中子部が共にポンチ先端部に向かって細くなる形状に形成されている。このように構成することで、ポンチ中子部を中空ポンチ本体部の中空部内にしっかりと嵌入できる上に、凹溝の溝深さhに対応するコイニング加工部の凸部の突出量が調整しやすくなる。なお、ストレートに切り離した場合には、スペーサを挿入することでしっかりと嵌入できる。
【0011】
また、上記目的を達成するために、本発明(請求項)に係るリードフレーム加工用コイニングポンチの製造方法は、リードフレームの表面に凹溝を加工するコイニングポンチの製造方法であって、外形がコイニングポンチの製品外形に形成された棒状素材を製造し、この棒状素材の先端面にリードフレームの表面に形成する凹溝を残すようにして中心部材(ポンチ中子部に相当)と中空部材(中空ポンチ本体部に相当)とに棒状素材の軸方向で切り離し、前記中空部材の軸方向に貫通している中空部に前記中心部材を少なくともその先端面がリードフレームの表面に形成する凹溝の溝深さに相当する長さを設けて挿入されてなるものである。
【0012】
上記製造方法により、請求項1に係るリードフレーム加工用コイニングポンチが比較的容易に製造できる。そして特に、前記中心部材と前記中空部材との切り離しをワイヤ放電加工により行う(請求項)ことで、切り離しが精度良く行える上に、前記中心部材と前記中空部材が共にリードフレーム加工用コイニングポンチ先端に向かって細くなる形状に加工することも容易に行える。
【0014】
すなわち、請求項1に係るリードフレーム加工用コイニングポンチの出現により、溝幅wの寸法より溝深さhの深い(比率h/wが1以上)例えばリング状の凹溝をダイパッドの表面に有するリードフレームを安定して製造できるようになり、これにより、ダイパッドを小さく構成しても半導体チップの半田付けを半田の広がりを止めて行え、半導体装置の小型、軽量化の要請に応えることができる。
【0015】
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。図1は、本発明の参考となるリードフレーム加工用コイニングポンチの説明図であって、aは軸方向断面図、bはaのA矢視図である。1はリードフレーム加工用コイニングポンチ、2はポンチ中子部、3は中空ポンチ本体部である。
【0016】
ポンチ中子部2は、断面矩形の中実の棒状体であって、先端に、加工時にリードフレーム(ダイパッド)4の表面5に接するポンチ先端部6を有する。
【0017】
中空ポンチ本体部3は、外形は従来のポンチと同形状であって本例では軸方向先端から中央までの間にテーパ部7を有する断面矩形の棒状体であって、先端に、加工時にリードフレーム4にリング状の凹溝8を形成するコイニング加工部9を有する。また、そのコイニング加工部9から軸方向の反コイニング加工部の端部までコイニングポンチ1の中心にポンチ軸方向の中空部10を有する
【0018】
そして、上記ポンチ中子部2を、上記中空ポンチ本体部3の中空部10との間にスペーサ11を介挿して嵌入することでリードフレーム加工用コイニングポンチ1を構成している。
【0019】
上記構成のリードフレーム加工用コイニングポンチ1によれば、ポンチ中子部2のポンチ先端部6と中空ポンチ本体部3のコイニング加工部9とは分離しており、従来のようにコーナーrが無くなりコーナーrに掛かる応力集中が無くなるため凹溝のh/wの比率が1以上であっても、コイニング加工部9が割れや欠落を起こすことなくコイニング加工することができる。
【0020】
図2は、上記構成のリードフレーム加工用コイニングポンチを製造する手順の概要を示す説明図である。上記構成のリードフレーム加工用コイニングポンチの製造は、先ず、外形がコイニングポンチ1の製品外形に形成された棒状素材12を製造して準備し、この棒状素材12の中心に空気圧逃がし孔13を開ける(図2a参照)。
【0021】
次いで、空気圧逃がし孔13に挿通して放電加工用ワイヤ14を設け、この放電加工用ワイヤ14を、図2cの矢印15のように断面矩形となるように移動させて、中心部材(ポンチ中子部に相当)16と中空部材(中空ポンチ本体部に相当)17とに軸方向で切り離す(図2b〜2d参照)。この切り離しにおいて、中空部材17の先端側の肉厚をリードフレームの表面に形成するリング状の凹溝の溝幅となるように放電加工を行う。
【0022】
上記のように放電加工して切り離した中心部材16と中空部材17を用いて、中心部材16を切り離して開けた中空部材17の中空部18に、図1に示したように中心部材16をスペーサ11を介挿して嵌入することでリードフレーム加工用コイニングポンチ1を製造する。この嵌入の際に、中心部材16をその先端面19がリードフレームの表面に形成するリング状の凹溝の溝深さに相当する長さ分だけ後退させて強固に嵌入することで、凹溝の溝幅と溝深さに対応する形状のコイニング加工部(凸部)が形成される。
【0023】
図3は、本発明に係るリードフレームの説明図であって、ダイパッドのみを拡大して示す。このリードフレーム(ダイパッド)4の表面5には、溝幅wと溝深さhの比率(h/w)が2(w=0.2mm、h=0.4mm)の凹溝8がダイパッド4の外周側に沿って矩形リング状に形成されている。このリードフレーム4のコイニング加工は、上記図2に示す要領で製造した凹溝の溝幅w=0.2mmで溝深さh=0.4mmに対応するコイニング加工部9を有する図1に示すリードフレーム加工用コイニングポンチ1を用いて銅合金リードフレーム材に行ったものである。このコイニング加工は、数十万回程度行った時点でもリードフレーム加工用コイニングポンチ1のコイニング加工部9に割れが認められておらず、従来よりも格段に耐久性に優れている。
【0024】
図4は本発明の一実施形態のリードフレーム加工用コイニングポンチの軸方向断面図である。
【0025】
上記図4に示すリードフレーム加工用コイニングポンチ21は、上記図2に示す製造要領において、中心部材16の断面の大きさが後端側に行くに伴い大きくなるようにテーパを形成して中空部材17と切り離す。そして、中心部材16の先端部を凹溝の溝深さに相当する長さ分だけ切除してポンチ中子部22とし、テーパに形成されている中空部24を有する中空部材17を中空ポンチ本体部23とし、この中空ポンチ本体部23の中空部24内に、ポンチ中子部22を嵌入するとともに、ポンチ中子部22の後端にスペーサ25を設け、更に抜け止め手段26を設けて構成される。
【0026】
上記構成のリードフレーム加工用コイニングポンチ21であっても、図1に示すリードフレーム加工用コイニングポンチ1と同様に、ポンチ中子部22のポンチ先端部6と中空ポンチ本体部23のコイニング加工部9とは分離しており、従来のようにコーナーrが無くなりコーナーrに掛かる応力集中が無くなるため凹溝のh/wの比率が1以上であっても、コイニング加工部9が割れや欠落を起こすことなくコイニング加工することができる。
【0027】
なお、上記例では、凹溝8がリング状に形成される場合を例に説明したが、L字状、コの字状に形成される場合であっても同様の効果が得られる。
【0028】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明に係るリードフレーム加工用コイニングポンチによれば、コイニング加工部の内側のダイパットの表面に接する平面とコイニング加工部との立ち上がり部分のコーナーrが無くなりコーナーrに掛かる応力集中が無くなるため、リ−ドフレームに加工される凹溝のh/wの比率が1以上であっても、コイニング加工部が割れや欠落を起こすことなくコイニング加工することができる。また、中空ポンチ本体部の中空部とポンチ中子部が共にポンチ先端部に向かって細くなる形状に形成されていることで、ポンチ中子部を中空ポンチ本体部の中空部内にしっかりと嵌入できる上に、凹溝の溝深さhに対応するコイニング加工部の凸部の突出量が調整しやすくなる。
【0029】
また、本発明に係るリードフレーム加工用コイニングポンチの製造方法によれば、本発明に係るリードフレーム加工用コイニングポンチを比較的容易に製造できる。特に、ポンチ中子部と中空ポンチ本体部との切り離しをワイヤ放電加工により行うことで、切り離しが精度良く行える。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の参考となるリードフレーム加工用コイニングポンチの説明図であって、aは軸方向断面図、bはaのA矢視図である。
【図2】本発明の参考例のリードフレーム加工用コイニングポンチを製造する手順の概要を示す説明図であって、aは棒状素材の外観図、bは放電加工状態図、cはbのB矢視図、dは中心部材の外観図である。
【図3】本発明に係るリードフレームの説明図であって、aは正面図、bはaのC−C断面図である。
【図4】本発明の一実施形態のリードフレーム加工用コイニングポンチの軸方向断面図である。
【図5】従来のリードフレームの説明図であって、aは正面図、bはaのD−D断面図である。
【図6】従来のリードフレーム加工用コイニングポンチの説明図であって、aは軸方向断面図、bはaのE矢視図である。
【図7】リードフレーム加工用コイニングポンチの先端手前部分を切り欠いて示す拡大斜視図である。
【符号の説明】
1:リードフレーム加工用コイニングポンチ 2:ポンチ中子部
3:中空ポンチ本体部、 4:リードフレーム(ダイパッド)
5:表面 6:ポンチ先端部 7:テーパ部
8:リング状の凹溝 9:コイニング加工部 10:中空部
11:スペーサ 12:棒状素材 13:空気圧逃がし孔
14:放電加工用ワイヤ 15:矢印 16:中心部材
17:中空部材 18:中空部 19:先端面
21:リードフレーム加工用コイニングポンチ 22:ポンチ中子部
23:中空ポンチ本体部 24:中空部 25:スペーサ
26:抜け止め手段 w:溝幅 h:溝深さ

Claims (3)

  1. リードフレームの表面に、溝深さh、溝幅wとしたときの比率(h/w)が1.0〜2.0の凹溝を加工するコイニングポンチであって、加工時に前記リードフレームの表面に接するポンチ先端部を有するポンチ中子部と、加工時に前記リードフレームに凹溝を形成するコイニンング加工部を有しそのポンチ軸方向の中空部を有する中空ポンチ本体部を備え、前記中空ポンチ本体部の前記中空部とポンチ中子部が共にリードフレーム加工用コイニングポンチ先端に向かって細くなる形状に形成されていると共に、前記ポンチ中子部が前記中空ポンチ本体部の中空部に嵌入されてなり、前記コイニンング加工部の交差方向に位置する辺と辺の間にはコーナーRが形成されていることを特徴とするリードフレーム加工用コイニングポンチ。
  2. リードフレームの表面に、溝深さh、溝幅wとしたときの比率(h/w)が1.0〜2.0の凹溝を加工する請求項1記載のコイニングポンチの製造方法であって、外形がコイニングポンチの製品外形に形成された棒状素材を製造し、この棒状素材の先端面にリードフレームの表面に形成する凹溝の溝幅wを残すようにして中心部材と中空部材とに棒状素材の軸方向で切り離し、前記中心部材の先端部を加工時に前記リードフレームの表面に接するポンチ先端部とすると共に、前記中空部材の軸方向に貫通している中空部に前記中心部材を少なくともその先端面がリードフレームの表面に形成する凹溝の溝深さhに相当する長さを設けて挿入されてなることを特徴とするリードフレーム加工用コイニングポンチの製造方法。
  3. 前記中心部材と前記中空部材との切り離しをワイヤ放電加工により行う請求項に記載のリードフレーム加工用コイニングポンチの製造方法。
JP2002228817A 2002-08-06 2002-08-06 リードフレーム加工用コイニングポンチ、及びコイニングポンチの製造方法 Expired - Fee Related JP4194317B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002228817A JP4194317B2 (ja) 2002-08-06 2002-08-06 リードフレーム加工用コイニングポンチ、及びコイニングポンチの製造方法
AU2003254815A AU2003254815A1 (en) 2002-08-06 2003-08-06 Lead frame processing coining punch, method of manufacturing the coining punch, and lead frame
PCT/JP2003/009976 WO2004016368A1 (ja) 2002-08-06 2003-08-06 リードフレーム加工用コイニングポンチ、そのコイニングポンチの製造方法、及びリードフレーム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002228817A JP4194317B2 (ja) 2002-08-06 2002-08-06 リードフレーム加工用コイニングポンチ、及びコイニングポンチの製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004066296A JP2004066296A (ja) 2004-03-04
JP2004066296A5 JP2004066296A5 (ja) 2007-09-13
JP4194317B2 true JP4194317B2 (ja) 2008-12-10

Family

ID=31884330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002228817A Expired - Fee Related JP4194317B2 (ja) 2002-08-06 2002-08-06 リードフレーム加工用コイニングポンチ、及びコイニングポンチの製造方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP4194317B2 (ja)
AU (1) AU2003254815A1 (ja)
WO (1) WO2004016368A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103990706B (zh) * 2014-06-05 2016-01-20 昆山电子羽电业制品有限公司 一种显示器背板凸包的冲压模具

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0239620Y2 (ja) * 1985-05-16 1990-10-24
JPH01125941A (ja) * 1987-11-11 1989-05-18 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置のリードフレーム
JPH01306031A (ja) * 1988-05-30 1989-12-11 Mitsubishi Electric Corp 金型
US5192560A (en) * 1989-03-07 1993-03-09 Canon Kabushiki Kaisha Variable mold apparatus
JPH05211269A (ja) * 1992-01-08 1993-08-20 Nec Corp 半導体装置用リードフレーム
JPH0621317A (ja) * 1992-07-02 1994-01-28 Seiko Epson Corp 半導体パッケージの製造方法
JP3517559B2 (ja) * 1997-07-22 2004-04-12 太平洋工業株式会社 コイニングによる抵抗溶接用リング溝の成形方法
JP2001246425A (ja) * 2000-03-03 2001-09-11 Kyushu Sanei Kinzoku Kogyo Kk 金属薄板に対する突起部形成装置及び金属外装ケースの製造方法並びにその製造方法を用いた金属外装ケース
JP3759401B2 (ja) * 2000-11-10 2006-03-22 大岡技研株式会社 窓穴付き歯車及びその歯車の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004066296A (ja) 2004-03-04
WO2004016368A1 (ja) 2004-02-26
AU2003254815A1 (en) 2004-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI488548B (zh) 陶瓷配線基板、多片式陶瓷配線基板、及其製造方法
KR100202286B1 (ko) 리드프레임과 그 제조방법
JP4194317B2 (ja) リードフレーム加工用コイニングポンチ、及びコイニングポンチの製造方法
JP4334364B2 (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JPH07161448A (ja) 圧着端子製造方法
CN110246820B (zh) 半导体芯片和处理半导体芯片的方法
CN111435647B (zh) 半导体装置的制造方法
EP3639944B1 (en) Method of manufacturing eyelet
JP2007208205A (ja) プリント配線板の製造方法及びこれに用いる打抜き加工用金型
JP2003158149A (ja) ワイヤボンディング方法とこのワイヤボンディングに使用するキャピラリの構造
JP4077663B2 (ja) セラミックスグリーンシートの打ち抜き装置
JP2005051107A (ja) リードフレーム成形金型及びそれを用いたリードフレームの製造方法並びにその方法により製造されたリードフレーム及びそれを備えた半導体装置
KR200160429Y1 (ko) 리드프레임 패드 챔퍼용 금형
JP2006135068A (ja) リードフレーム及びその製造方法
JP2005158778A (ja) リードフレームの製造方法及び半導体装置の製造方法
JP3051490B2 (ja) リードフレームの製造方法
JPH0444255A (ja) リードフレームの製造方法
JPS58182858A (ja) リ−ドフレ−ム
JPH05343159A (ja) スパークプラグの放電電極の製作方法
JPH09134987A (ja) インナーリード先端の切断方法
JPH0821284B2 (ja) 脚部絞り付リベツト接点の製造用下型
CN117712075A (zh) 引线框及半导体装置
JP2010287332A (ja) 雄型端子金具およびその製造方法
JPH098194A (ja) リードフレーム製造方法
JP2001313360A (ja) 半導体icのタイバーカット治具およびタイバーカット方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050616

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070801

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20070801

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20070910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070918

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071211

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080513

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080626

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080916

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080922

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4194317

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121003

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131003

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees