JPH098194A - リードフレーム製造方法 - Google Patents

リードフレーム製造方法

Info

Publication number
JPH098194A
JPH098194A JP8174258A JP17425896A JPH098194A JP H098194 A JPH098194 A JP H098194A JP 8174258 A JP8174258 A JP 8174258A JP 17425896 A JP17425896 A JP 17425896A JP H098194 A JPH098194 A JP H098194A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead frame
lead
leads
stamping
frame material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8174258A
Other languages
English (en)
Inventor
Enshoku Jo
垣植 徐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SANSEI KOKU SANGYO KK
Hanwha Aerospace Co Ltd
Original Assignee
SANSEI KOKU SANGYO KK
Samsung Aerospace Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SANSEI KOKU SANGYO KK, Samsung Aerospace Industries Ltd filed Critical SANSEI KOKU SANGYO KK
Publication of JPH098194A publication Critical patent/JPH098194A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4821Flat leads, e.g. lead frames with or without insulating supports
    • H01L21/4828Etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4821Flat leads, e.g. lead frames with or without insulating supports
    • H01L21/4842Mechanical treatment, e.g. punching, cutting, deforming, cold welding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 インナリードのピッチを小さくし微細なイン
ナリードを有する微細リードフレームの製造方法を提供
する。 【解決手段】 リードフレーム素材30のリードチップ
33から一定距離D以上離れた部分では、スタンピング
処理とエッチング処理によりインナリード31及びアウ
タリード32を形成する。リードチップから一定距離D
以内のリードフレーム素材の一部分では、ハーフエッチ
ング及び微細なパンチを用いたスタンピング処理により
インナリード31を形成する。ハーフエッチングにより
リードフレーム素材の一部の上面の一部のみがエッチさ
れて薄くなり、その薄くなった部分はスタンピング方法
によりパンチで切断される。本方法で実現できるインナ
リードの最小幅は0.01mm、最小間隔は0.05m
mであり、リードのピッチは最小0.150mmとな
り、従来法に比してピッチが50%小さい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はリードフレーム製造
方法に関し、更に詳細にはエッチング処理及びスタンピ
ング処理を併用して更に微細なリードフレームを製造す
る方法に関する。
【0002】
【従来の技術】リードフレームは半導体素子を支持し、
半導体素子の機能を外部回路に伝達する独立した1つの
部品である。リードフレームは通常半導体チップの載置
されるベース部分と、載置されたチップにワイヤボンデ
ィングにより接続されるインナリードと、前記インナリ
ードと外部回路とを相互接続させるアウタリードとから
構成される。このようなリードフレームの製造方法には
スタンピング処理を用いた方法と化学的エッチング処理
を用いた方法とがある。
【0003】図1Aにはスタンピング処理を用いたリー
ドフレームの製造方法が概略的に示されている。スタン
ピング処理を用いた場合、リードフレーム素材11をダ
イ12上に載置し、ストリッパ13で素材を固定させた
後、パンチ14を用いて素材11を打抜きして、図1B
のようにリードフレームを製造する。
【0004】これに対して、図示していないエッチング
処理を用いたリードフレーム製造方法においては、リー
ドフレームの素材の表面にフォトレジストを塗布した
後、マスクを被覆し、露光させることによって所定のパ
タ−ンを形成し、リードフレーム素材の両面に一定の圧
力でエッチング液を噴霧して素材をエッチングすること
によってリードフレームを形成する。
【0005】最近の半導体チップの小型化及び集積化に
伴ってリードフレームの加工においても一層の高精度が
求められている。特に、リードフレームのインナリード
間のピッチが狭くなる傾向があるが、従来のスタンピン
グ処理やエッチング処理では狭小なピッチのインナリー
ドが製造できない。これはスタンピング処理またはエッ
チング処理の何れか1つの処理を用いてリードフレーム
を製造する場合、狭められ得るインナリ−ドの間隔に限
界があるからである。ここで、ピッチとは、インナリー
ドの間隔とインナリードの幅を合わせた大きさを指す。
【0006】図2はリードフレームの平面図であり、半
導体チップの載置されるベース部分21の方に近づくほ
どインナリード22の間隔が狭くなることが判る。従来
のスタンピング処理やエッチング処理を用いて製造され
たリードフレームのインナリード22の最小幅は0.1
mm、インナリード22の最小間隔も0.1mmなの
で、インナリード22の最小ピッチは0.2mmとな
る。従来のリードフレーム製造方法を用いてはこれ以上
小さいピッチサイズが得られない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、リードフレームのインナリードピッチを小さくし微
細なインナリードを有するリードフレーム製造方法を提
供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するた
めに、本発明によれば、スタンピング処理及びエッチン
グ処理を用いてリードフレームを製造する方法であっ
て、リードフレーム素材の一部をエッチング処理するこ
とにより、その部分の厚みを局部的に薄くするハーフエ
ッチング処理過程と、前記リードフレーム素材の、前記
ハーフエッチング処理によりエッチングされた部分をパ
ンチ手段で切断するスタンピング処理過程とを有するこ
とを特徴とするリードフレーム製造方法が提供される。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、添付した図面を参照しつ
つ、本発明の実施例を詳細に説明する。
【0010】図3はリードフレーム素材30の図2のA
に該当する部分を示す平面図である。ここで、点線はリ
ードフレームのインナリード31及びアウタリード32
となる部分を示す。本発明によれば、インナリード31
のうち相対的にリード間隔の広い部分は従来の方法で製
造される。即ち、図4に示したように、リードフレーム
素材30の、リードチップ33から一定距離D以上離れ
た部分においては、スタンピング処理やエッチング処理
によりインナリード31及びアウタリード32が形成さ
れる。前記距離Dは、好ましくは約0.8mmである。
【0011】リードチップ33からの距離が一定距離D
の以内のリードフレーム素材30の一部分34(図5参
照)においては、ハーフエッチング処理及び微細なパン
チ(図示せず)を用いたスタンピング処理によりインナ
リード31を形成する。ハーフエッチングはリードフレ
ーム素材30の厚さの一部のみをエッチングすることを
指し、図6のように、リードフレーム素材30の一部分
34の上面の一部のみがエッチングされ、厚さが薄くな
る。
【0012】図7を参照すれば、ハーフエッチングによ
り薄くなった部分34はスタンピング方法によりパンチ
41で切断される。前記ハーフエッチングされた部分3
4は十分厚さが薄くされているので、極めて薄いパンチ
41を用いてもこれを切断し得る。前記パンチ41によ
り切断されたリードフレームのインナリード31の断面
は図8に示した通りである。
【0013】図面に示した本発明の実施例について説明
したが、当業者には、実施例の多様な変形が可能である
ことが理解されよう。
【0014】
【発明の効果】従って、本発明により実現できるリード
31の最小幅Wは0.01mm、リード31の最小間隔
Sは0.050mmであり、リード31のピッチPは最
小0.150mmとなった。これは既存のものと比べて
ピッチが最大50%小さくなったことを示しており、即
ち、従来のリードフレーム製造方法に比べて極めて微細
なインナリードを制作し得ることになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)及び(B)からなり、それぞれ従来のス
タンピング処理を用いたリードフレームの製造方法を説
明するための図である。
【図2】リードフレームの概略的な平面図である。
【図3】図2のA部分の拡大図である。
【図4】本発明に基づき、図3のリードフレーム素材を
部分的にスタンピング処理又はエッチング処理した状態
を示す図である。
【図5】図4のリードフレーム素材をハーフエッチング
処理した状態を示す図である。
【図6】図5のVI−VIで切った断面図である。
【図7】図5のハーフエッチング処理された部分をパン
チでスタンピング処理する状態を示す図である。
【図8】本発明によるリードフレームのインナリードの
部分断面図である。
【符号の説明】
11 リードフレーム素材 12 ダイ 13 ストリッパ 14 パンチ 21 ベース部分 22 インナリード 30 リードフレーム素材 31 インナリード 32 アウタリード 33 リードチップ 34 (リードフレーム素材上の)ハーフエッチング処
理される部分 41 薄いパンチ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スタンピング処理及びエッチング処理
    を用いてリードフレームを製造する方法であって、 リードフレーム素材の一部をエッチング処理することに
    より、その部分の厚みを局部的に薄くするハーフエッチ
    ング処理過程と、 前記リードフレーム素材の、前記ハーフエッチング処理
    によりエッチングされた部分をパンチ手段で切断するス
    タンピング処理過程とを有することを特徴とするリード
    フレーム製造方法。
  2. 【請求項2】 前記ハーフエッチング処理される部分
    のリードチップからの距離は、所定距離以内であること
    を特徴とする請求項1に記載のリードフレーム製造方
    法。
  3. 【請求項3】 前記所定距離が0.8mmであること
    を特徴とする請求項2に記載のリードフレーム製造方
    法。
JP8174258A 1995-06-17 1996-06-13 リードフレーム製造方法 Pending JPH098194A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019950016154A KR0147652B1 (ko) 1995-06-17 1995-06-17 리이드 프레임의 제조방법
KR1995P16154 1995-06-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH098194A true JPH098194A (ja) 1997-01-10

Family

ID=19417402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8174258A Pending JPH098194A (ja) 1995-06-17 1996-06-13 リードフレーム製造方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPH098194A (ja)
KR (1) KR0147652B1 (ja)
TW (1) TW297151B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010192857A (ja) * 2009-02-20 2010-09-02 Sumitomo Metal Mining Co Ltd リードフレーム及びリードフレームの製造方法
JP2014022399A (ja) * 2012-07-12 2014-02-03 Mitsui High Tec Inc リードフレームおよびリードフレームの製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010192857A (ja) * 2009-02-20 2010-09-02 Sumitomo Metal Mining Co Ltd リードフレーム及びリードフレームの製造方法
JP2014022399A (ja) * 2012-07-12 2014-02-03 Mitsui High Tec Inc リードフレームおよびリードフレームの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR970003895A (ko) 1997-01-29
KR0147652B1 (ko) 1998-08-01
TW297151B (ja) 1997-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0701280B1 (en) Lead frame and process of producing it
JP4522049B2 (ja) 半導体装置
US6624007B2 (en) Method of making leadframe by mechanical processing
JP2957335B2 (ja) リードフレームの製造方法
JPH098194A (ja) リードフレーム製造方法
JPH05102364A (ja) 電子部品用リードフレームの製造方法
JPH0661401A (ja) リードフレームおよびその製造方法
JPH02247089A (ja) リードフレーム
JPH05114680A (ja) リードフレームの製造方法
JPS6248053A (ja) 半導体装置用リ−ドフレ−ムの製造方法
JPH07254673A (ja) リードフレームの製造方法
JPH0444255A (ja) リードフレームの製造方法
TWI718421B (zh) 引線框架的製造方法和引線框架
JP2700902B2 (ja) リードフレームの製造方法
JPH0458695B2 (ja)
KR200181765Y1 (ko) 리이드 프레임 제조용 펀치
JPH11195739A (ja) リードフレームの製造方法
JPS63308359A (ja) リ−ドフレ−ムの製造方法
JPS63148667A (ja) リ−ドフレ−ムの製造方法
JPH01133340A (ja) リードフレームおよびその製造方法
KR100231824B1 (ko) 다핀 리드 프레임 및 그 제조방법
JPH05190719A (ja) 多ピンリードフレームの製造方法
JP3076948B2 (ja) リードフレームおよびこれを用いた半導体装置の製造方法
JPH04114460A (ja) リードフレームおよびその製造方法
JPH11214601A (ja) リードフレーム