JP4191216B2 - 赤色蛍光体およびそれを用いた白色発光素子 - Google Patents

赤色蛍光体およびそれを用いた白色発光素子 Download PDF

Info

Publication number
JP4191216B2
JP4191216B2 JP2006249298A JP2006249298A JP4191216B2 JP 4191216 B2 JP4191216 B2 JP 4191216B2 JP 2006249298 A JP2006249298 A JP 2006249298A JP 2006249298 A JP2006249298 A JP 2006249298A JP 4191216 B2 JP4191216 B2 JP 4191216B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
blue
light emitting
emits
red
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006249298A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008069272A (ja
Inventor
良 吉松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hotalux Ltd
Original Assignee
NEC Lighting Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Lighting Ltd filed Critical NEC Lighting Ltd
Priority to JP2006249298A priority Critical patent/JP4191216B2/ja
Priority to TW096131054A priority patent/TWI379886B/zh
Priority to KR1020070092617A priority patent/KR100859300B1/ko
Publication of JP2008069272A publication Critical patent/JP2008069272A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4191216B2 publication Critical patent/JP4191216B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/02Use of particular materials as binders, particle coatings or suspension media therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/67Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing refractory metals
    • C09K11/68Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing refractory metals containing chromium, molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/77Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
    • C09K11/7783Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals containing two or more rare earth metals one of which being europium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/501Wavelength conversion elements characterised by the materials, e.g. binder
    • H01L33/502Wavelength conversion materials
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/14Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of the electroluminescent material, or by the simultaneous addition of the electroluminescent material in or onto the light source
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0008Processes
    • H01L2933/0033Processes relating to semiconductor body packages
    • H01L2933/0041Processes relating to semiconductor body packages relating to wavelength conversion elements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Description

本発明は、赤色発光蛍光体及びそれを用いた白色発光素子に関する。
近年、青色発光素子の開発に伴い、白色発光素子の開発が進んでいる。白色発光素子は、青色発光素子と、青色発光素子の青色の発光を受けて、青色の補色である黄色を発光する黄色発光蛍光体を組み合わせたものがある。
特開平10−093146号公報、特開平10−065221号公報及び特開平10−242513号公報等には、窒化物半導体を用いた青色発光ダイオード(青色LED)を包囲する封止樹脂中に青色の発光を受けて青色の補色(黄色)を発光する(Y,Gd)3(Al,Ga)512の組成式で知られるYAG系酸化物母体格子中にCeをドープした蛍光体(YAG:Ce蛍光体)を分散させた構造が開示されている。又、特開平11−46015号公報には、非粒子状性の蛍光体層を青色LED上に成膜した構造が開示されている。
しかしながら、青色とその補色とから構成された白色は、色再現性が悪く、演色性が低いため、3波長型と称される白色発光素子が開発されている。
3波長型の白色発光素子としては、
1.青色を発光する発光素子と、発光素子の青色の発光を受けて、緑色を発光する蛍光体及び赤色を発光する蛍光体を用いた白色発光素子
2.紫外線を発光する発光素子と、発光素子の紫外線の発光を受けて、青色を発光する蛍光体、緑色を発光する蛍光体及び赤色を発光する蛍光体を用いた白色発光素子の開発が進められている。
特表2000−509912号公報等に、紫外線発光ダイオードより発せられる短波長の近紫外線(370〜410nm)を受けて、赤色(590nm〜630nm)、緑色(520nm〜570nm)、および青色(430nm〜490nm)を発光する蛍光体と紫外線発光素子とを組み合わせた3波長型の白色発光ダイオードが開示されている。この白色発光ダイオードは、透明基板(前面パネル)上にドーム状に形成された透明樹脂の内側に紫外線発光ダイオードを配置している。透明樹脂には紫外線により赤色、緑色および青色を発光する3種の蛍光体粉末が混入されている。透明樹脂の表面はミラーとして作用するようミラー加工が施されている。
特開平10−093146号公報 特開平10−065221号公報 特開平10−242513号公報 特開平11−46015号公報 特表2000−509912号公報 特開2005−179518号公報
紫外発光ダイオードを用いた3波長型の白色発光ダイオードは、赤色発光蛍光体として、Y22S:Eu3+等が用いられている。しかしながら、InGaNまたはGaN等の窒化物半導体を用いた紫外発光ダイオードは、発光波長が390nmから400nmの間に発光ピークを持っている。
一方、Y22S:Eu3+などの赤色発光蛍光体は、波長が370nmの光を受けて効率よく発光するものである。発光波長が390nmから400nmの間に発光ピークを持つ紫外発光ダイオードに適用する赤色発光蛍光体として、390nm付近の波長を受けて効率よく発光する赤色発光蛍光体の開発が望まれている。
又、青色と黄色の補色とから構成された白色の演色性が充分でない理由は、YAG:Ce蛍光体の発光が黄色であり、赤色領域における発光強度が低いためである。そこで、青色発光素子と黄色発光素蛍光体に、更に、青色発光素子の青色の発光を受けて赤色を発光する赤色発光素子を添加することで演色性を改善するものが特許公開2005−179518号公報等に開示されている。
青色発光素子の青色の発光を受けて赤色を効率よく発光する赤色を発光する赤色発光蛍光体の開発が望まれている。
本発明は、ストロンチウム(Sr)、ランタン(La)、ユーロピウム(Eu)、タングステン(W)、酸素(O)からなり、一般式Sr(La1-x,Eux610400.2≦x≦1)で表されることを特徴とする赤色発光蛍光体である
上述の赤色発光蛍光体は、波長が370〜410nmの紫外線、波長が455〜470nmの青色、及び、波長が520〜550nmの緑色の発光を受けて赤色を発光する。
白色発光素子としては、
1.波長370〜410nmに発光ピークを持つ紫外線発光素子、紫外線発光素子の発光する紫外線を受けて青色を発光する青色発光蛍光体、緑色を発光する緑色発光蛍光体、及び、赤色を発光する、一般式Sr(La1-x,Eux610400.2≦x≦1)で表される赤色発光蛍光体とからなることを特徴とする白色発光素子。
2.波長が455〜470nmに発光ピークを持つ青色発光素子、青色発光素子の青色の発光を受けて緑色を発光する緑色発光蛍光体及び赤色を発光する、一般式Sr(La1-x,Eux610400.2≦x≦1)で表される赤色発光蛍光体とからなることを特徴とする白色発光素子。
3.波長が455〜470nmに発光ピークを持つ青色発光素子、青色発光素子の青色の発光を受けて青色の補色である黄色を発光する黄色発光蛍光体及び赤色を発光する、一般式Sr(La1-x,Eux610400.2≦x≦1)で表される赤色発光蛍光体とからなることを特徴とする白色発光素子である。
本発明のストロンチウム(Sr)、ランタン(La)、ユーロピウム(Eu)、タングステン(W)、酸素(O)からなり、一般式Sr(La1-x,Eux610400.2≦x≦1)で表されることを特徴とする赤色発光蛍光体は、370〜410nm、455〜470nm及び520〜550nmの波長帯に励起帯を持っている。
このため、波長370〜410nmに発光のピークを持つ紫外線発光ダイオードの紫外線の発光及び波長455〜470nmに発光のピークを持つ青色発光ダイオードの青色の発光を受けて高効率に赤色を発光する。
更に、520〜550nmにも励起ピークを持つ励起帯が存在している。520〜550nmの励起帯を持っているため、青色光や紫外線あるいは青色光を受けて緑色発光蛍光体が発する緑色光を効率良く赤色に変換することができる。このため、青色発光素子あるいは紫外線発光素子を用いた3波長型の白色発光素子の赤色発光蛍光体としても用いる場合、緑色発光蛍光体の発する緑色を受けて赤色を発光するので従来の緑色の発光を受けても赤色を発光しない蛍光体よりも輝度あるいは明度の高い赤色を得ることができるという効果がある。
そこで、本発明者は波長370〜410nmを受けて効率よく赤色を発光する赤色発光蛍光体の研究開発を重ねた結果、ストロンチウム(Sr)、ランタン(La)、ユーロピウム(Eu)、タングステン(W)、酸素(O)からなり、一般式Sr(La1-x,Eux610400.2≦x≦1)で表される赤色発光蛍光体を見いだした。
本発明の一般式Sr(La1-x,Eux610400.2≦x≦1)で表される赤色発光蛍光体は、波長370〜410nmで効率よく赤色を発光するので、可視光領域に近い波長395nm近傍に発光ピークを持つ紫外線発光ダイオード及び紫外線発光レーザダイオード等の紫外線発光素子の紫外線の発光によって効率的に赤色を発光する。更に、455〜470nmの青色の波長を受けて赤色を発光するので、紫外線発光素子あるいは青色発光素子を用いた3波長型の白色発光素子用の赤色発光蛍光体として使うことができる。
更に、520〜550nmの緑色の波長を受けて赤色を発光する。このため、紫外線発光素子を用いた3波長型の白色発光素子あるいは、青色発光素子を用いた3波長型の白色発光素子の赤色発光蛍光体に、一般式Sr(La1-x,Eux610400.2≦x≦1)で表される赤色発光蛍光体を用いた場合、青色あるいは紫外線発光素子の発光を受けて緑色発光蛍光体が発光する緑色を受けて赤色を更に発光する。
このため、従来の緑色発光蛍光体の発する緑色を受けても赤色を発光しない蛍光体に比べ、赤色の発光効率を上げ、赤色の輝度あるいは明度の高い白色発光素子を得ることができる。従来と同等の赤色の発光でよい場合、蛍光体の使用量を減らすことができる。
<赤色発光蛍光体の製造方法>
一般式Sr(La1-x,Eux610400.2≦x≦1)で表される赤色発光蛍光体の製造方法を説明する。
原料は、炭酸ストロンチウム(SrCO3)などのストロンチウム化合物、酸化ランタン(La23)などのランタン化合物、酸化ユーロピウム(Eu23)などのユーロピウム化合物および酸化タングステン(WO3)などのタングステン化合物を用いる。これら各原料を、組成式に従って秤量、採取し、湿式もしくは乾式で十分良く混合する。
この混合物をアルミナルツボ、白金ルツボなどの耐熱容器に充填し、大気中で900〜1100℃で3〜10時間で焼成し、得られた焼成物を粉砕、洗浄、乾燥、篩い分けして、本発明の赤色発光蛍光体を得る。なお、焼成を行う前の予備焼成として500〜800℃で3〜6時間の予備焼成を行っても良い。
また、得られた蛍光体粉末を再焼成しても良い。予備焼成、焼成、再焼成は酸化性雰囲気で焼成することが好ましい。
<赤色発光蛍光体>
<実施例〜10、比較例2
Sr(La0.3,Eu0.761040の場合を例に、実施例2〜10、比較例2の赤色発光蛍光体の製造方法を説明する。原料は、SrCO3、La23、Eu23及びWO3の粉末を用いた。
Sr(La0.3,Eu0.761040の目的組成になるように、SrCO3=1.2735g、WO3=20.0000g、La23=2.5296g、Eu23=6.3751gを秤量した。それぞれ秤量した原料をアルミナ乳鉢にいれ、アルミナ乳棒で良く混ぜ合わせ、乾式混合した。混合した粉末をアルミナ坩堝に充填し、電気炉にセットし大気中において1000℃の焼成を6時間施した。焼成後は徐冷して、得られた焼成物を粉砕混合し、目的試料を得た。
同様の方法で、Euの濃度xが、0.1、0.2・・・0.9、1.0の実施例1〜10の10種類の試料を製造した。
<比較例1>
比較例のY22S:Eu3+は、市販されているブラウン管用の蛍光体を用いた。
次に、実施例〜10及び比較例1、2の試料を用い発光スペクトル、励起スペクトル及びXYZ表色系における三刺激値を測定した。XYZ表色系における三刺激値のYは明るさの刺激に対応する。したがって、Yを明度の代表値として使うことができる。
凹部(0.8(幅)×1(高さ)×0.1(深さ)cm)が形成された平板(1×2cm)の凹部に蛍光体を充填した試料を用い、
1.発光スペクトルの測定は、励起源として発光ピーク波長395nmの紫外線発光ダイオードを用い浜松フォトニクス社製のPMA−11型分光器を用いて測定した。
2.励起スペクトルは、島津製作所社製のRF−5300PC型の蛍光分光光度計を用い375〜550nmの波長の光(励起光)を試料に照射し、615nmの発光を測定し、励起光の波長に対応する発光の強度をプロットして得られたスペクトルである。
励起スペクトルは、試料の吸収スペクトルと対応するスペクトルで、試料となる蛍光体の吸収(試料となる蛍光体を励起する光の波長を示すスペクトル)を示している。
XYZ表色系における三刺激値は、紫外光を、フィルタを用いてカットし、浜松フォトニクス社製のPMA−11型分光器を用いて測定した。
r(La1-x,Eux61040(0<x≦1)で表される赤色発光蛍光体の発光ピーク強度、輝度及び明度は、Euの添加濃度であるxに依存するが、発光のスペクトルの形状(発光のピークの波長及び波長幅等)、及び励起スペクトルの形状(励起のピーク波長及び波長幅等)は、Euの添加濃度であるxによる依存性は小さい。
図1及び表1は、励起源として発光ピーク波長395nmの紫外線発光ダイオードを用いたときのSr(La1-x,Eux61040(0<x≦1)及びY22S:Eu3+の発光ピーク強度を示す図で、Y22S:Eu3+の発光ピーク強度を100とした時の相対強度で表している。
図2は、Sr(La0.3,Eu0.761040(実施例7)の励起スペクトルである。図2の励起スペクトルから、370〜410nmの波長領域、455〜470nmおよび520〜550nmの青色や緑色の波長域でSr(La0.3,Eu0.761040が赤色の発光をすることがわかる。
図3は、励起源として発光ピーク波長395nmの紫外線発光ダイオードを用いたときのSr(La0.3,Eu0.761040(実施例7)及びY22S:Eu3+(比較例)の発光スペクトルを示す図である。Sr(La0.3,Eu0.761040は、Y22S:Eu3+に比べ、発光ピーク強度が高く、発光する波長幅も大きいために輝度及び明度が高い赤色の発光が得られることがわかる。
図3及び表1に示されるように、紫外線発光ダイオード(UV−LED)励起の場合、Sr(La0.3,Eu0.761040(実施例7)はY22S:Eu3+(比較例)の約142%の発光ピーク強度を示した。視感度が高い赤色発光であることがわかる。発光スペクトルの発光ピーク強度と発光スペクトルの積分値が比較例と比べて大きいため、比較例よりも相対的に高い輝度が得られるという優位性を見いだすことができる。
さらに、XYZ表色系における三刺激値であるY値で比較すると、実施例7においては約200%の値であることが示される。三刺激値のYは明るさの刺激に対応することから明度の高い赤色の発光であることがわかる。
表1は、実施例及び比較例の赤色領域の発光ピーク強度及びXYZ表色系における三刺激値のY値が、比較例を100%としたときの相対値で示されている。
Figure 0004191216
表1から、Sr(La1-x,Eux61040で表される赤色発光蛍光体は、370〜410nmの紫外線を使った場合、
1.0.2≦x≦1.0の範囲であれば、赤色の明度が比較例よりも高くなり、0.4≦x≦1.0の範囲であれば、発光ピーク強度が比較例よりも大きくなる。
明度が大きくなることで赤色の明るさが大きくなるので、発光ピーク強度は、比較例よりも小さいが、明度が比較例よりも高くなるので、比較例よりも明るい赤色の発光が得られる。
2.0.6≦x≦0.9の範囲であれば、発光ピーク強度、XYZ表色系における三刺激値のYの値がほとんど変わらないことから、製造時の工程バラツキ等により組成が若干変動して発光ピーク強度、XYZ表色系における三刺激値のYの値がほとんど変わらないために、同じ特性の蛍光体を製造しやすいという効果がある。
<白色発光素子>
<実施例11>
次に、紫外線発光素子の発する紫外線を受けて、赤色を発光する赤色発光蛍光体、青色を発光する青色発光蛍光体、及び、緑色を発光する緑色発光蛍光体を組み合わせた白色発光素子について説明する。
波長395nmに発光のピークを持つ紫外線発光ダイオード素子と、該紫外線発光ダイオード素子の発光する紫外線を受けて赤色を発光する、Sr(La0.3,Eu0.761040赤色発光蛍光体、青色を発光する、Sr5(PO43Cl:Eu青色発光蛍光体及び緑色を発光する、ZnS:Cu,Al緑色発光蛍光体とを組み合わせて白色発光ダイオードを製造した。
尚、波長395nmに発光のピークを持つ紫外線を受けて青色を発光するZnS:AgまたはBaMgAl1017:Eu等の青色発光蛍光体、及び、緑色を発光するBaMgAl1017:Eu2+,Mn2+、(Ba,Sr)2SiO4:Eu2+、(Sr,Ca,Ba)Ga24:Eu2+またはβ−サイアロン:Eu2+等の緑色発光蛍光体を用いることができる。
本実施例の白色発光素子の場合、赤色蛍光体は、紫外線以外に緑色発光蛍光体の発光する緑色を受けて赤色を発光する。
尚、実施例では白色発光素子は、発光ダイオードを用いた白色発光ダイオードの例を示したが、同等の発光波長を持ったレーザダイオードを用いて、白色発光レーザダイオードを製造することができる。
<実施例12>
次に、青色発光素子の発する青色を受けて、赤色を発光する赤色発光蛍光体、及び、緑色を発光する緑色発光蛍光体を組み合わせた白色発光素子について説明する。
青色発光素子としては465〜475nmの発光帯域を持つ青色発光ダイオードに緑色発光蛍光体としてSrGa24:EU、赤色発光蛍光体としてSr(La0.3,Eu0.761040赤色発光蛍光体を用いた。
緑色発光蛍光体としては、(Ba,Sr)2SiO4:Eu2+、(Sr,Ca,Ba)Ga24:Eu2+、β−サイアロン:Eu2+またはCa3Sc2Si312:Ce等の緑色発光蛍光体を用いることができる。
本実施例の白色発光素子も、赤色蛍光体は、青色以外に緑色発光蛍光体の発光する緑色を受けて赤色を発光する。
<実施例13>
更に、本発明の青色発光素子の発する青色を受けて、青色の補色である黄色を発光する黄色発光蛍光体、及び、赤色を発光する赤色発光蛍光体を組み合わせた白色発光素子について説明する。
青色発光素子としては465〜475nmの発光帯域を持つ青色発光ダイオードに青色の補色となる黄色発光蛍光体としてY3Al512:Ce、赤色発光蛍光体としてSr(La0.3,Eu0.761040赤色発光蛍光体を用いた。
黄色発光蛍光体としては、CaxSi12-(m+n)Al(m+n)n16-n:Eu2+ yで表されるアルファサイアロン蛍光体、(Ba,Sr,Ca)2SiO4:Eu2+,CaGa24:Eu2+または、(YAG:Ce)系等の黄色発光蛍光体等を用いることができる。
本実施例では、青色発光素子とその補色である黄色発光蛍光体を用いただけの白色発光素子で不足する赤色の発光が含まれるので、青色発光素子とその補色で構成された白色に比べ自然な演色性を示した。
<比較例2〜4>
比較例2及び3の3波長型の白色発光ダイオードは、赤色発光蛍光体を、Y22S:Eu3+に変えた以外は実施例11及び12と同様に製造した。
比較例4は、赤色発光蛍光体を、Y22S:Eu3+を用いない青色発光素子と黄色発光蛍光体を用いた白色発光ダイオードを製造した。
紫外線発光素子を用いた比較例2の3波長型の白色発光素子と実施例11の3波長型の白色発光素子とを比較すると、本発明の赤色蛍光体は、図2の励起スペクトルに示されるように455〜470nmの青色及び520〜550nmの緑色に励起スペクトルを持っている。このため、紫外線による発光に加え、緑色発光蛍光体の緑色及び青色発光蛍光体の青色の発光を受けて赤色を発光する。この結果、従来の赤色発光蛍光体を用いた比較例2に比べ、高い輝度の赤色の発光が得られる。
青色発光素子を用いた比較例3の3波長型の白色発光子素子と実施例12の3波長型の白色発光子素子とを比較すると、本発明の赤色蛍光体は、図2の励起スペクトルに示されるように520〜550nmの緑色に励起スペクトルを持っている。このため、青色発光素子の青色の発光及び緑色発光蛍光体の緑色の発光を受けて赤色を発光する。この結果、従来の赤色発光蛍光体を用いた比較例3に比べ、高い輝度の赤色の発光が得られる。
比較例4の白色発光ダイオードに比べ、本発明の赤色発光蛍光体を補色となる黄色発光蛍光体に加えた実施例13は、赤色を含むために比較例4に比べ演色性が改善された白色発光を得ることができた。
Sr(La1-x,Eux61040(0<x≦1)の発光ピーク強度のEu添加濃度依存性を示す図。 Sr(La 0.3 ,Eu 0.7 6 10 40 (実施例7)の励起スペクトルを示す図。 22S:Eu3+(比較例)とSr(La0.3,Eu0.761040(実施例7)のUV−LED励起における発光強度の比較を示す図。

Claims (7)

  1. ストロンチウム(Sr)、ランタン(La)、ユーロピウム(Eu)、タングステン(W)、酸素(O)からなり、一般式Sr(La1-x,Eux610400.2≦x≦1)で表されることを特徴とする赤色発光蛍光体。
  2. 波長が370〜410nmの紫外線を受けて赤色を発光することを特徴とする請求項1に記載の赤色発光蛍光体。
  3. 455〜470nmの青色の波長を受けて赤色を発光することを特徴とする請求項1に記載の赤色発光蛍光体。
  4. 520〜550nmの緑色の波長を受けて赤色を発光することを特徴とする請求項1に記載の赤色発光蛍光体。
  5. 紫外線を発光する紫外線発光素子と、前記紫外線発光素子の発光する紫外線を受け、赤色を発光する赤色発光蛍光体、緑色を発光する緑色発光蛍光体及び青色を発光する青色発光蛍光体とからなる白色発光素子であって、
    前記紫外線が波長370〜410nmに発光ピークを持つ紫外線であり、
    前記赤色を発光する赤色発光蛍光体が、一般式Sr(La 1-x ,Eu x 6 10 40 (0.2≦x≦1)で表される赤色発光蛍光体であることを特徴とする白色発光素子。
  6. 青色を発光する青色発光素子と、前記青色発光素子の発光する青色を受け、赤色を発光する赤色発光蛍光体及び緑色を発光する緑色発光蛍光体とからなる白色発光素子であって、
    前記青色が、455〜470nmに発光ピークを持つ青色であり、
    前記赤色を発光する赤色発光蛍光体が、一般式Sr(La 1-x ,Eu x 6 10 40 (0.2≦x≦1)で表される赤色発光蛍光体であることを特徴とする白色発光素子。
  7. 青色を発光する青色発光素子と、前記青色発光素子の発光する青色を受け、前記青色の補色となる黄色を発光する黄色発光蛍光体とからなる白色発光素子であって、
    前記青色が、455〜470nmに発光ピークを持つ青色であり、
    前記青色の発光を受けて赤色を発光する、一般式Sr(La 1-x ,Eu x 6 10 40 (0.2≦x≦1)で表される赤色発光蛍光体を更に含むことを特徴とする白色発光素子。
JP2006249298A 2006-09-14 2006-09-14 赤色蛍光体およびそれを用いた白色発光素子 Expired - Fee Related JP4191216B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006249298A JP4191216B2 (ja) 2006-09-14 2006-09-14 赤色蛍光体およびそれを用いた白色発光素子
TW096131054A TWI379886B (en) 2006-09-14 2007-08-22 Red light-emitting fluorescent material and white light-emitting device using the same
KR1020070092617A KR100859300B1 (ko) 2006-09-14 2007-09-12 적색 발광 형광체 및 이것을 사용한 백색 발광 소자

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006249298A JP4191216B2 (ja) 2006-09-14 2006-09-14 赤色蛍光体およびそれを用いた白色発光素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008069272A JP2008069272A (ja) 2008-03-27
JP4191216B2 true JP4191216B2 (ja) 2008-12-03

Family

ID=39291144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006249298A Expired - Fee Related JP4191216B2 (ja) 2006-09-14 2006-09-14 赤色蛍光体およびそれを用いた白色発光素子

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP4191216B2 (ja)
KR (1) KR100859300B1 (ja)
TW (1) TWI379886B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103275716B (zh) * 2013-06-27 2015-03-25 苏州大学 一种铒镱共掺杂钨酸盐上转换发光材料、制备方法及其应用

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003327959A (ja) * 2002-05-16 2003-11-19 Konica Minolta Holdings Inc 蛍光体及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW200833817A (en) 2008-08-16
KR20080024996A (ko) 2008-03-19
TWI379886B (en) 2012-12-21
JP2008069272A (ja) 2008-03-27
KR100859300B1 (ko) 2008-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4228012B2 (ja) 赤色発光窒化物蛍光体およびそれを用いた白色発光素子
JP4762248B2 (ja) 蛍光体
JP4524468B2 (ja) 蛍光体とその製造方法および当該蛍光体を用いた光源並びにled
TWI296648B (en) Fluorescent substance, method of manufacturing fluorescent substance, and light emitting device using the fluorescent substance
JP4511885B2 (ja) 蛍光体及びled並びに光源
US7453195B2 (en) White lamps with enhanced color contrast
KR101226193B1 (ko) 열-안정 옥시나이트라이드 형광체 및 대응하는 형광체 재료를 포함하는 광원
TWI420710B (zh) White light and its use of white light-emitting diode lighting device
JP4873183B2 (ja) 蛍光体及び発光装置
KR100896032B1 (ko) 녹색계 발광 형광체
JP2003535477A (ja) Ledベースの白色に発光する照明ユニット
JP2008538455A (ja) Ledベースの照明用の赤色蛍光体
JP2012500313A (ja) アルファ−サイアロン発光体
JP2005008843A (ja) Sm付活赤色発光蛍光体及びこれを用いた発光素子
KR100802873B1 (ko) 등색 발광 형광체
JP2005179498A (ja) 赤色蛍光体材料、赤色蛍光体材料を用いた白色発光ダイオードおよび白色発光ダイオードを用いた照明機器
JP4309242B2 (ja) 赤色蛍光体材料、赤色蛍光体材料を用いた白色発光ダイオードおよび白色発光ダイオードを用いた照明機器
JP4770319B2 (ja) 蛍光体及び発光装置
JP4191216B2 (ja) 赤色蛍光体およびそれを用いた白色発光素子
JP2005194340A (ja) 蛍光体及びそれを用いた発光素子
JP2006104413A (ja) 蛍光体およびそれを用いた白色発光素子
EP1996674B1 (en) Thiogallate phosphor and white light emitting device employing the same
KR100654539B1 (ko) 티오갤레이트 형광체 및 그것을 채택하는 백색 발광소자
JP2004123764A (ja) 赤色発光蛍光体およびそれを用いた発光素子
WO2023063251A1 (ja) 蛍光体、発光装置、照明装置、画像表示装置及び車両用表示灯

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080611

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080805

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080910

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080917

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4191216

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120926

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120926

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130926

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees