JP4191138B2 - セラミック粉末の解砕方法、これに使用される解砕ミル及び解砕されたセラミック粉末を利用した高分散スラリーの製造方法 - Google Patents

セラミック粉末の解砕方法、これに使用される解砕ミル及び解砕されたセラミック粉末を利用した高分散スラリーの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4191138B2
JP4191138B2 JP2004381122A JP2004381122A JP4191138B2 JP 4191138 B2 JP4191138 B2 JP 4191138B2 JP 2004381122 A JP2004381122 A JP 2004381122A JP 2004381122 A JP2004381122 A JP 2004381122A JP 4191138 B2 JP4191138 B2 JP 4191138B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceramic powder
mill
crushing
slurry
ceramic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004381122A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005193235A (ja
Inventor
恩 相 羅
賢 杓 全
東 煥 徐
蓮 圭 崔
晟 馨 姜
Original Assignee
三星電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020040105714A external-priority patent/KR100649581B1/ko
Application filed by 三星電機株式会社 filed Critical 三星電機株式会社
Publication of JP2005193235A publication Critical patent/JP2005193235A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4191138B2 publication Critical patent/JP4191138B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/6261Milling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B02CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
    • B02CCRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING IN GENERAL; MILLING GRAIN
    • B02C17/00Disintegrating by tumbling mills, i.e. mills having a container charged with the material to be disintegrated with or without special disintegrating members such as pebbles or balls
    • B02C17/16Mills in which a fixed container houses stirring means tumbling the charge
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/46Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates
    • C04B35/462Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates
    • C04B35/465Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates based on alkaline earth metal titanates
    • C04B35/468Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates based on alkaline earth metal titanates based on barium titanates
    • C04B35/4682Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates based on alkaline earth metal titanates based on barium titanates based on BaTiO3 perovskite phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/6261Milling
    • C04B35/62615High energy or reactive ball milling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/62625Wet mixtures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/62625Wet mixtures
    • C04B35/6263Wet mixtures characterised by their solids loadings, i.e. the percentage of solids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/628Coating the powders or the macroscopic reinforcing agents
    • C04B35/62802Powder coating materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/628Coating the powders or the macroscopic reinforcing agents
    • C04B35/62802Powder coating materials
    • C04B35/62828Non-oxide ceramics
    • C04B35/62839Carbon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/018Dielectrics
    • H01G4/06Solid dielectrics
    • H01G4/08Inorganic dielectrics
    • H01G4/12Ceramic dielectrics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3215Barium oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3232Titanium oxides or titanates, e.g. rutile or anatase
    • C04B2235/3234Titanates, not containing zirconia
    • C04B2235/3236Alkaline earth titanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5445Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof submicron sized, i.e. from 0,1 to 1 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5463Particle size distributions
    • C04B2235/5481Monomodal

Description

本発明は均一な粒度を有するようセラミック粉末を解砕する方法、これに使用される解砕ミル及び解砕された粉末を利用した高分散セラミックスラリーの製造方法に関するものである。
より詳しくは、本発明は凝集が抑制され均一な粒度を有するようセラミック粉末を解砕する方法、これに使用される解砕ミル及び解砕された粉末を利用して高分散セラミックスラリーを製造する方法に関するものである。
積層セラミックコンデンサ(Multi Layer Ceramic Capacitor、以下「MLCC」という)の技術的動向は小型化及び超高容量化が急速に進んでおり、これは内部電極の薄層化、誘電体層の薄層化及び高積層化により具現することができる。
とりわけ、超高容量化による高積層化を実現するためには誘電層を構成するBaTiO、MgO、MnO、V、Cr、Y、希土類元素、ガラス原料(Glass Frit)など誘電体の微細化が必然となり、3μm以下で誘電層を薄層化することによる高電界の影響を最少化して電気的な信頼性を確保するために微粒子の分散性を考慮したスラリー設計を必要とする。
しかし、粒子の微粒化による表面積増加により焼結駆動力が増加し、これにより結晶粒が急激に成長する。
超高容量のMLCC製造において、出発物質の殆どを示すBaTiOとしては一般に粒径0.2、0.15及び0.1μmのものが利用される。
しかし、水熱法、オキサレート法(Oxalate)、加水分解法(Hydrolysis)及び固相合成(Solid State Synthesis)などの粒子合成過程並びに粒径及び不純物の除去と結晶性の確保のための熱処理過程においてこれらの粒子は相当部分凝集する。
一方、チップは一般に上記BaTiOパウダーをセラミック添加剤、有機溶剤、可塑剤、結合剤、分散剤と配合してバスケットミル(Basket Mill)を利用してスラリーを製造した後成型、積層、圧着などの工程を経て作製される。
従来のスラリー製造工程を図1に示した。即ち、BaTiO、セラミック添加剤、溶媒及び分散剤などを各々秤量して配合した後、一次的に12〜24時間に亘ってミリング(milling)して粉砕する。その後、粉砕物にバインダー、可塑剤及び溶媒を添加し約12時間に亘って二次的にミリングしてろ過する。しかし、この際、凝集及び粘度が増加して後続工程においてろ過しがたいといった問題がある。ろ過後スラリーの分散状態などは一般にPSA(Particle Size Analysis)、SEM(Scanning Electronic Microstructure)及びEPMA(Electron Probe Micro Analysis)などを利用して分析する。
上記従来のスラリー分散の際に、バスケットミル(Basket Mill)またはビーズミル(Beads Mill)を利用して微粒の粉末を分散する場合、BaTiOのソフト(soft)及びハード(hard)凝集(agglomeration)を除去し難い。上記2種のミル媒質(media)の材質はジルコニア及びイットリアジルコニア(Yittria Zirconia)などで、大きさは殆ど0.6〜1mmほどである。
上記微粒セラミック粉末は誘電体スラリーなどの製造に使用する前に高分散及び粒成長が制御されるよう先ず解砕しなければならない。即ち、ネック(neck)が形成された粉末には添加剤が均一に分散されることができず、熱処理過程において凝集した粒子が一つの結晶粒として作用し薄膜の誘電層を形成できないばかりでなく、信頼性も低下する。したがって、セラミック粉末、例えばBaTiO粉末の解砕が必要となる。
より具体的には、BaTiO粉末が微粒の場合、粒子同士の凝集により広い粒度分布を示す。一例として、0.2μmのBaTiOの場合に粒度分布はD50 0.48μm、D90 1.0μm程度で、解砕処理を行うとD50 0.25μm、D90 0.45μm以内に低下することができ、散布を減らすことができる。即ち、粒度の均一性を確保することができるのである。このように解砕することによりセラミック粉末の凝集が除去され粉末の粒度分布が均一になる。
従来のセラミック粉末の解砕に使用されていたビーズミル100を図2に示す。従来のビーズミル100は中空円筒型のミルカバー101にセラミック粉末と溶媒の配合物を装入するための流入口102と、解砕の完了した配合物を排出するための排出口104を有し、内部には複数個のビーズ114が充填された構造となっている。そして、上記ミルカバー101の内側には長さ方向へ中央回転軸を形成する主軸110が配され、上記主軸110を回転させるよう作動可能に連結された駆動手段120を有する。
上記駆動手段120は通常の電気モータであり、動力伝達ベルト122及びプーリー124a、124bを通して上記主軸110に連結される。そして、上記主軸110には複数の円板型ディスク126が装着され主軸110と共に回転するよう構成される。そして、上記円板126には複数の貫通孔126aが形成され円板126の回転と共に上記ビーズ114がセラミック粉末に作用力を与えるよう構成される。
しかし、従来のビーズミル(beads mill)100あるいはバスケットミル(basket mill)は図2に示すように、ミルカバー101の直径(H)が185mmで、その長さ(L)は463mmであり、中空円筒型のミルカバー101の直径/長さ比が0.5以下と直径より長さが相対的に長くなった構造を有する。また、上記ビーズ114の直径が0.65mm以上である。したがって、こうした従来のビーズミル100を使用してBaTiO粉末を解砕する場合、BaTiO粉末は長期間残留して解砕されるので、セラミック粉末には高衝撃力及び高せん断力が与えられ一次的にセラミック粉末粒子が粉砕され、0.001〜0.01μmの微粒粉末が多量発生する。
こうした微粒粉末はこれら広い散布を有する粒度分布により、上記粒子を含むセラミックスラリーは焼成後誘電体の粒成長を引き起こして異常粒成長が発生する。
また、こうした従来のビーズミル100を使用して得たセラミック粉末を用いる場合、凝集した粒子を分離し難いばかりでなく、一次粒子の粉砕による損傷のため粉末は広い粒度分布を示すことになる。とりわけ、粉砕され広い粒度分布を有する微細粉末は熱処理過程中異常粒成長の駆動力として作用し、電気的信頼性及び誘電性に悪影響を及ぼす。
また、超高容量用MLCCの場合スラリーの粘度を下げるためにトルエン、エタノール、ブタノールなどの有機溶媒を多量添加してスラリーを製造した後1〜2μm大のフィルターでろ過し、最終スラリーを製造する。
しかし、このような従来のスラリー製造方式は粉末の固形分含量が減少しポリマーの含量が増加して脱バインダー(binder burn out)過程において多数の残炭と甚だしい収縮を引き起こすばかりでなく、結合剤などの未溶融によりフィルターの大きさに制約がかかり、フィルター交換寿命が短くなる。
本発明の目的は超高容量積層セラミックコンデンサ製造に適した、均一な粒度分布を有し且つ凝集が制御されるようセラミック粉末を解砕する方法を提供することにある。
本発明の他の目的は粉砕されず均一な粒度分布を有するようセラミック粉末を解砕するのに使用される解砕ミルを提供することである。
本発明のさらに他の目的は、超高容量積層セラミックコンデンサの製造に適した高分散されたセラミックスラリーの製造方法を提供することにある。
本発明の一視点によれば、解砕ミルを使用してセラミック粉末を解砕する方法において、中空円筒型のミルカバー直径がその長さより大きく形成され、内部には複数個のビーズが充填された解砕ミル内にセラミック粉末と溶媒の配合物を装入する段階;上記ミルカバーの内側において長さ方向中央に配された主軸のインペラーを駆動手段により6〜10m/sの走速で回転させる段階;上記インペラーの回転力により移動するビーズがセラミック粉末を解砕する段階;及び、上記解砕ミルから解砕されたセラミック粉末と溶媒の配合物を排出する段階;を含むことを特徴とするセラミック粉末の解砕方法を提供する。
本発明の他の視点によれば、セラミック粉末の解砕に使用される解砕ミルにおいて、セラミック粉末と溶媒の配合物出入用流入口と排出口を有し、内部には複数個のビーズが充填され、その直径が軸方向の長さより大きく形成された中空円筒型のカバー;上記ミルカバーの内側において長さ方向中央に回転軸を形成するよう配された主軸;上記ミルカバーの外側において上記主軸を回転させるよう作動可能に連結された駆動手段;及び上記主軸に装着され回転することにより上記ビーズを移動させセラミック粉末と溶媒の配合物に作用力を与えるインペラー;を含み、上記インペラーは6〜10m/sの走速で回転し上記ビーズがセラミック粉末を解砕するようにすることを特徴とする解砕ミルを提供する。
本発明のさらに他の視点によれば、セラミック粉末を用いてセラミックスラリーを製造する方法において、中空円筒型のミルカバー直径がその軸方向の長さより大きく形成され、内部に複数のビーズが充填された解砕ミル内にセラミック粉末と溶媒の配合物を装入し、上記ミルカバーの内側において長さ方向中央の回転軸を成す主軸上のインペラーを6〜10m/sの走速で運転し上記ビーズがセラミック粉末を解砕する段階;上記解砕されたセラミック粉末に、セラミック添加剤、バインダー、可塑剤、溶媒、及び分散剤を添加してセラミックスラリーを形成し、これを一次媒体分散させる段階;上記媒体分散したセラミックスラリーを10,000〜25,000psiで高圧分散する段階;及び高圧分散したセラミックスラリーをろ過する段階;を含んで成ることを特徴とするセラミックスラリーの製造方法を提供する。
本発明の解砕ミルを利用して解砕することにより粒度が均一なセラミック粉末を得られる。上記解砕されたセラミック粉末を含むスラリーを高圧分散することにより均一に高分散されたセラミックスラリーを得られる。高分散されたセラミックスラリーを利用して3μm以下のセラミックシートを製造する際、母材の粒度が均一なばかりでなく、凝集粒子が除去されることによりパッキング(packing)性が向上され平滑な表面粗さが確保される。
また、焼結後に電極と電極同士の均一な間隔を維持して電気的通電(short)が抑制され、優れたシート粗度をあらわす。
以下、本発明について詳細に説明する。
本発明はセラミック粉末の粉砕による微粒化及び粒度の不均一による結晶粒の異常粒成長を抑制し、超高容量MLCC製造に適するようセラミック粉末を解砕する。さらに、上記解砕されたセラミック粉末を利用した高圧分散法によりセラミックスラリーを製造することにより高度に分散されたセラミックスラリーが製造される。
上記本発明の方法により解砕されたセラミック粉末及びこれを含むセラミックスラリーはセラミック粉末の粒度分布が均一で凝集が制御され異常粒成長が抑制される。また、上記セラミック粉末を含むセラミックスラリーは高分散されたものでMLCCに適用する際焼結後結晶粒の異常成長が抑制され、これに応じて高信頼性の製品に製造できるものである。
本発明の解砕されたセラミック粉末及び高分散されたセラミックスラリーは活性層(Active Layer)の厚さが3μm以下の超高容量MLCCを製造する際適用できるものである。
本発明の解砕及び高分散セラミックスラリーの製造方法には如何なる微粒電子機器用セラミック用粉末でも適用することができる。セラミック粉末の例としては、チタン酸バリウム系のセラミック粉末、チタン酸ストロンチウム系のセラミック粉末及びチタン酸鉛系のセラミック粉末などの誘電体セラミック粉末、フェライトセラミック粉末のような磁性体セラミック粉末、圧電体セラミック粉末及びアルミナ、シリカのような絶縁体セラミック粉末などが挙げられる。とりわけ、上記セラミック粉末はBaTiO粉末であることができ、以下BaTiO粉末(以下、「BT粉末」という)を例として本発明について説明する。
本発明の解砕ミル(deagglomeration mill)は解砕中セラミック粉末に与えられる衝撃力を最小化しせん断力を最大化することにより、セラミック粉末を一次粒子損傷無しで分離し、こうすることでセラミック粉末は粉砕されず解砕される。このように解砕することによりセラミック粉末の凝集が制御され、均一な粒度 分布を有する。
図3には本発明の解砕ミル(deagglomeration mill)を示す。本発明による解砕ミル1はセラミック粉末と溶媒の配合物出入用流入口2と排出口4を有し、内部には複数のビーズ12が充填された中空円筒型のミルカバー10を有する。
本発明の解砕ミル1は解砕途中セラミック粉末に与えられる衝撃力を最少化しせん断力を最大化するために、直径/長さ(H/L)比が1.0<H/L比≦3.0となるようミルカバー10が作製される。即ち、本発明の解砕ミル1はミルカバー10の直径(H)が長さ(L)より大きい。上記解砕ミル1のミルカバー10のH/L比が上記範囲を外れると、即ち小さくなるとミルカバー10の長さ(L)は直径(H)より大きくなり、ビーズ12による衝撃力が高まってセラミック粉末は解砕されず粉砕される。もし、直径/長さ(H/L)比が3.0より大きいと、長さに対して直径が大きすぎるので構造的に実用性が無い。
また、セラミック粉末が解砕ミル1に長時間残留するほどセラミック粉末に加わる衝撃力が大きくなるので、本発明の解砕ミル1は通常の解砕ミルの1/3〜2/3の長さに該当する比較的短い解砕ミルが用いられる。本発明において、上記ミルカバー10の直径(H)は好ましくは175mmで、その長さ(L)は好ましくは150mmである。
上記したように短い長さで変形された解砕ミル1を使用することにより解砕時セラミック粉末が解砕ミルに残留する時間が短縮され、加えられる衝撃力が短縮されるので、粉砕されず効率的に解砕される。
また、上記解砕ミル1はミルカバー10の流入口2と排出口4に夫々閉鎖手段を具備し、選択的に開閉を行えるものである。
さらに、本発明は上記ミルカバー10の内側において長さ方向中央の回転軸を形成するよう配された主軸20を有し、上記ミルカバー10の外側において上記主軸20を回転させるよう作動可能に連結された駆動手段30を具備する。
上記駆動手段30は、例えば通常の電気モータで、動力伝達ベルト32及びプーリー34a、34bを通して上記主軸20に連結される。そして、上記主軸20にはインペラー15が装着され上記ビーズ12がセラミック粉末と溶媒の配合物に作用力を与えるようになる。上記においてインペラー15は図3に一つが主軸20上に装着されたものとして図示されるが、本発明はこれに限られるわけではなく、二つないし四つで成ることができる。即ち、インペラー15の直径とその回転速度に応じてインペラー15の装着個数を設計することができる。
そして、上記主軸20の前、後端には夫々円板型ディスク38a、38bが一体になって装着され、その円板型ディスク38a、38bはほぼ上記ミルカバー10の内径に一致する構造となっている。したがって、本発明の解砕ミル1は主軸20の回転時インペラー15と複数の円板型ディスク38a、38bが同時に回転し、こうした円板型ディスク38a、38bはミルカバー10内のビーズ12が直接ミルカバー10の両側面に接触するのを防止し、磨耗を最少化する。
さらに、上記解砕ミル1を充填するジルコニアビーズ12の大きさが小さいほどセラミック粉末に加えられる衝撃力は減少しせん断力は増加するので本発明においては直径が0.2〜0.3mmのジルコニアビーズが使用される。上記ジルコニアビーズ12が0.2mm未満であると解砕ミル1からセラミック粉末と共に排出され易いので好ましくなく、ジルコニアビーズ12が0.3mmを超過すると衝撃力が大きくなりセラミック粉末が粉砕されるので好ましくない。
したがって、本発明は直径が0.2〜0.3mmであるジルコニアビーズ12が使用されるので、これに応じて解砕ミル1のセラミック粉末排出口4からセラミック粉末のみを排出するよう設けられるギャップ(gap:G)もやはり上記直径範囲のビーズ12が解砕ミル1から排出されず解砕ミル1内に残留するよう小さく設計される。
このように直径が小さいビーズ12が使用されることにより配合物のセラミック粉末に小さい衝撃力と強いせん断応力が加わるので、粉砕が最少化し効果的に解砕される。本発明の解砕ミル1においてビーズ12、ディスク38a、38b、インペラー15、主軸20などはジルコニアあるいはイットリアで安定化されたジルコニアで製造されることができる。
本発明の解砕ミル1には上記のような低い走速度でセラミック粉末と溶媒の配合物がビーズ12の間を回転できるよう主軸20の中央にインペラー15が装着される。インペラー15はできるだけ加えられる圧力を分散させるのに効果的な構造であることが好ましい。例えば、図3に示すように、円板型本体16aの外周縁に円周方向へ等間隔でまるでダイアモンド形のような四角錐状の突部16bが複数個形成されたインペラー15が主軸20に縦方向で装着されることが好ましい。
上記突部16bはインペラー15回転時、均衡を維持し力を分散させられる構造で形成されなければならず、4個の突部16bが等間隔で位置することが好ましい。また、上記突部16bは円板型インペラー本体16aと一体で形成されるか、あるいは別途に形成及び付着されることができる。上記突部16bは磨耗の際容易に交替できるようにするため、円板型インペラー本体16aとは別途に、例えばネジ結合などを利用して付着することが好ましい。
こうしたインペラー15はその突部16bがダイアモンド形と似た四角錐状から成るので、回転時ビーズ12を前方に押し出す推進力及び回転力を発生させ、セラミック粉末と溶媒の配合物のセラミック粉末を粉砕させることなく容易に解砕できる。
このように上記インペラー15により従来のディスク(disc)とは異なりビーズ12及び解砕したいセラミック粉末を強制的に回転させるので比較的低い走速でも解砕できるようになる。
したがって、本発明の解砕方法においては、セラミック粉末に与えられる衝撃力を最小化するためにインペラー15はより低い走速度でセラミック粉末を解砕する。即ち、装着されたインペラー15により6〜10m/sの走速でセラミック粉末を解砕する。走速度(回転線速度)が6m/sであると解砕したい内容物、即ちセラミック粉末と溶媒の配合物が解砕ミル1内において円滑に回転できず、10m/sを超過すると衝撃力が高くなりセラミック粉末が粉砕されてしまう。
上記においてインペラーの走速度は下記の数式から得られる。
走速度=(π・D・回転数(rpm))/(60・100)である。
上記においてDはインペラーの直径であり、本発明においては上記Dが100mmであることが好ましい。
したがって、インペラーは走速度6m/sの場合1146rpm、走速度7m/sの場合1338rpm、走速度8m/sの場合1529rpm、走速度9m/sの場合1720rpm、走速度10m/sの場合1910rpmである。結果としてインペラーは6〜10m/sの走速を有すると1146〜1910rpmとなる。
さらに、本発明のセラミック粉末の解砕方法によれば、セラミック粉末は水またはアルコールなどの溶媒と共に配合して解砕ミル1に装入され、解砕したい粉末の大きさ、粒子分布、粉末の種類、セラミック粉末と溶媒の配合物中スラリーの固形分含量などに応じて、解砕ミル1のインペラー15走速及び解砕ミル1の通過回数などを必要に応じて適宜に変化して最適に解砕することができる。
即ち、インペラー15の走速度と通過回数に応じて粒径変化などを観察して、粒子が粉砕されずに分離される最適条件を選択して解砕することができる。セラミック粉末の解砕当否はPSA及びSEMなどで分析することができる。
さらに、本発明は上記解砕されたセラミック粉末をセラミック添加剤、バインダー、可塑剤、溶媒及び分散剤などと配合しミリングすることにより一次媒体分散し高圧分散することにより高分散セラミックスラリーを製造する。
図4に本発明による高分散セラミックスラリーの製造方法を示した。
本発明のセラミックスラリーの製造方法は解砕されたセラミック粉末とセラミック添加剤、バインダー、可塑剤、溶媒及び分散剤など通常スラリーの製造時配合される成分を配合し、一次媒体分散(media milling)する。このように一次媒体分散することによりセラミック粉末とその他添加される成分が均一に予備的に混合されるようにする。上記一次媒体分散はバスケットボールミル(Basket Ball Mill)などで行うことができる。約3〜5時間に亘って、最も好ましくは約3時間に亘って一次的に媒体分散して一次スラリー化する。
上記一次媒体分散は諸成分の混合過程において各成分が安定化するよう混合することで、長時間に亘って媒体分散すると粒子が粉砕される虞があるので、充分に混合される程度で混合すれば充分である。3時間未満であると均一に混合されないことがあり、5時間を超過すると粒子が粉砕されかねないので好ましくない。
上記においてセラミック粉末はスラリー総量に対して10〜50重量%で配合される。スラリー粉末の含量が10重量%未満であると生産性(量産性)の面に鑑みて良からず、50重量%を超過すると充分に分散されないので好ましくない。
さらに、上記一次スラリーを高圧分散機50で高圧分散して最終スラリーを製造する。本発明のスラリー製造に使用される高圧分散機50を図5に例示した。上記高圧分散機50での分散は約15,000〜25,000psiの高圧で行われ、高圧分散機50に約3〜7回通過させスラリーを高分散させる。その後、1〜2μmの大きさのフィルターを使用してろ過することにより最終スラリーを得る。
本発明に適用される高圧分散機50は図5に示すように、流入口51、増強チェンバー52、反応チェンバー53、排出口54などを含む。セラミックスラリー配合物は流入口51に投入され、圧力パンプ(図示せず)を利用して増強チェンバー52において圧力が上昇する。流入口51にセラミックスラリー配合物を投入する際、配合物の固形分含量(solid content)、粘度及び粉末の大きさなどを考慮しなければならない。
上記増強チェンバー52において圧力は最大25,000psiまで昇圧できる。25,000psiを超過すると装置に無理が生じる。本発明において直径が約0.3μm以下の粉末を分散する場合には15,000〜25,000psiの圧力とさせる。15,000psi未満であるとせん断力が充分でなく分散が充分になされず、25,000psiを超過すると高圧分散機50に無理が生じる。
上記反応チェンバー53は物質に衝撃力、せん断力及びキャビテーション力が加えられる部分である。高圧、低速のスラリーが反応チェンバー53に流入する際、図5の地点53aにおいては管の直径が急激に小さくなり、また次の折られた地点53bにおいては管壁に衝突するようになる。図5に拡大図で示すように、地点53aにおいては太管から細管へ移動時低速高圧から高速低圧へ変化することによる高せん断力が生じる。また、地点53cの管から排出される際、急激な圧力降下(狭い直径から広い直径の管を通過する際発生)によりキャビテーション力が発生する。
本発明の反応チェンバー53にはZ字形が用いられる。上記反応チェンバー53は図5に示すように、その内部の管の直径、即ち反応チェンバー53の始めの地点53aに形成される高速低圧領域の管直径は200μm以下で、反応チェンバー53内の管は硬度が最も高いダイアモンドから成る。上記セラミックスラリーを反応チェンバー53に通過させる回数は必要に応じて調節することができる。
上記のような高圧分散機50は高い圧力と狭い管を利用して順次に高衝撃(High Impact)、高せん断(High Shear)及び高キャビテーション力(High Cavitation Force)を発生させる原理を利用したものである。高圧分散することにより、セラミック粉末同士の分散(ばらつき)及びセラミック粉末とMgO、Y、MnO、SiO、Ho、Dy、Er及びガラスフリット(Glass Frit)のようなセラミック添加剤との分布(分散)が均一となり、これにより、例えば誘電体層の成型後現れる高分子の凝集によるピンホールなどを防止することができる
即ち、スラリーは大きく解砕されたセラミック粉末、添加剤及び有機物から成り、解砕されたセラミック粉末と添加剤が均一に分散(分布)されなければならず、また解砕されたセラミック粉末と添加剤及び有機物が均一に分散されなければならない。本発明は高圧分散機50を使用することにより解砕されたセラミック粉末と添加剤、そして解砕されたセラミック粉末、添加剤及び有機物が均一に分散される。
上記のようにセラミックスラリーを製造した後、これを成型することにより誘電体層(薄膜)が形成されるが、この際、スラリー中に解砕されたセラミック粉末と添加剤、あるいは解砕されたセラミック粉末、添加剤及び有機物が充分に分散されない状態であると、有機物(高分子)の塊が誘電体層に存在し、これにより誘電体層にピンホール(pin hole)のような欠陥が発生する。したがって、高圧分散適用することにより、解砕されたセラミック粉末、添加剤及び有機物が充分に分散されるようにする。
上記のような高圧分散機50において分散させることにより、焼成後の電気的信頼性の低下原因となる異常粒成長が防止され、均一な微細構造を得ることができる。セラミック粒子同士及びセラミックとその他スラリーの他成分同士の分散性が向上され、スラリーの分散安定性が確保される。
上記のような解砕段階、一次媒体分散と高圧分散段階を通してスラリー粒子の均一性が確保され、スラリーの粘度が減少し未分散高分子による目詰まりが抑制されるので、1〜2μmの大きさのフィルターを利用してろ過することができ、ろ過することで最終スラリーを得る。高圧分散及びろ過後、粘度、PSA、SEM及びEPMAなどを測定することにより分散当否を確認することができる。
以下、実施例を参照しながら本発明について詳細に説明する。但し、下記実施例で本発明を限定するわけではない。
実施例1
粒径が0.3μm以下であるBaTiO粉末とEtOHを各々下記表1の配合比で配合した。秤量後攪拌機において1時間ほど300rpmで混合した。
例えば、固形分含量10重量%は100gのEtOHと10gのBaTiO粉末との混合物である。
本発明による解砕ミル1の主電源をONにした後、冷却水とAIRをONにする。準備された攪拌機の出口からダイグラムポンプを利用して解砕ミル1の流入口2にBaTiO粉末とEtOHの配合物を注入した。
下記表1の固形分含量で配合されたBaTiO粉末を各々下記表1に示したように走速、吐出量、解砕ミル通過回数を変化させながら3回繰り返し試験し、D90での粒径を下記表1に示した。
解砕ミル1としては図3の長さ150mm、直径175mm、そして直径100mmインペラー15が付着され直径0.3mmのジルコニアビーズ12を使用する。
上記解砕ミル1の通過以前にスラリーを採取して解砕以前のBaTiO粉末の大きさを測定した後、各解砕ミル1の通過毎にサンプルを採取する。各回数の通過毎に、BaTiO粉末の微細構造(SEM分析)と粒度分析(PSA)を測定した。
そして、上記BaTiO粉末とEtOHの配合物はBaTiO粉末の一次粒子が砕かれずに粒子間ネックが分離される通過回数で解砕ミル1に通過させた。

試験の結果は上記表1のとおりで、上記結果から次の回帰式が得られる。
(数1)

D90=0.680+0.00461固形分含量-0.0253走速+0.000377吐出量-0.101通過回数
[数式1]

上記数式1を満足する最適解砕条件は固形分含量30重量%、走速10m/s、吐出量800ml/min、そして通過回数は3回であった。
これを確認しようと、上記数式から得た条件でBaTiO粉末を解砕し、こうして得られた粒度分布はD10が0.12μm、D50が0.233μm、D90は0.447μmであった。その結果をさらに図6及び図7に示した。図6は粒径分布を示すグラフで、図7はSEM写真(倍率30,000×)である。
固形分含量30wt%のBaTiO粉末とEtOHの配合物を走速10m/s、吐出量800ml/min、解砕ミルに3回通過させた場合、BaTiO粉末は解砕前にD90(粒度分析において90%の部分)が1.01μmであったものが解砕後にはD90が0.447μmに解砕された。
実施例2
上記実施例1において解砕されたBaTiO粉末100mol%、MgO 1.0mol%、Mn 0.01mol%、Y 1.0 mol%、SiO 5mol%、トルエン/EtOH(1:1重量比) 145wt%、分散剤(RE 610、Toho Chemical Co.(Japan)) 2.5mol%、バインダー(PVB) 11.5wt%、可塑剤(DOP) 3.165wt%から成るスラリーを3時間に亘ってバスケットボールミルを利用して750rpm/minで一次媒体分散(Media Dispersion)した。
その後、図5に示した高圧分散機50を利用して上記スラリーを高圧分散した。高圧分散機50の圧力は25,000psiとし、反応チェンバー53に3回通過させた後2μmのフィルターに通過させてろ過しスラリーを製造した。
本実施例のBTスラリーはK=210.3、V=0.9711を示し、これは絶対粘度(K)が低く、Newtonian流れ挙動と類似するものとして高度で分散された安定状態であることが確認された。
上記分散されたスラリーを用いて誘電体フィルムを形成した後、EPMA(Electron Probe Microstructure Analysis)分析を行い、分析結果の写真を図8に示した。
図8において黄色及び緑色を示すことから、Ba、Mg、Mn、Y及びSi成分が均一に分散されていることが分かる。
従来のスラリーの製造方法を示す工程概略図である。 従来のセラミック粉末の解砕に使用されるビーズミルを示す図である。 本発明のセラミック粉末の解砕に使用される解砕ミルを示す図である。 本発明のスラリーの製造方法を示す工程概略図である。 本発明の高分散スラリー製造に使用される高圧分散機を示す図である。 実施例1において解砕されたBaTiOの粒度分布を示すグラフである。 実施例1において解砕された粉末のSEM写真である。 実施例2のスラリーから製造された誘電体フィルムのEPMA写真である。
符号の説明
1 本発明の解砕ミル
2 流入口
4 排出口
10 ミルカバー
12 ビーズ
15 インペラー
16a 円板型本体
16b 突部
20 主軸
30 駆動手段
32 動力伝達ベルト
34a、34b プーリー
38a、38b 円板型ディスク
50 高圧分散機
51 流入口
52 増強チェンバー
53 反応チェンバー
53a 管の直径が急激に縮小する地点
53b 管が折られる地点
53c 管の急激な圧力降下地点
100 従来のビーズミル
101 ミルカバー
102 流入口
104 排出口
110 主軸
114 ビーズ
120 駆動手段
122 動力伝達ベルト
124a、124b プーリー
126 円板型ディスク
126a 複数の貫通孔


Claims (20)

  1. 解砕ミルを使用してセラミック粉末を解砕する方法において、
    中空円筒型のミルカバー直径がその長さより大きく形成され、内部には複数個のビーズが充填された解砕ミル内にセラミック粉末と溶媒の配合物を装入する段階;
    上記ミルカバーの内側において長さ方向中央に配された主軸のインペラーを駆動手段によって6〜10m/sの走速で回転させる段階;
    上記インペラーの回転力によって移動するビーズがセラミック粉末を解砕する段階;及び
    上記解砕ミルから解砕されたセラミック粉末と溶媒の配合物を排出する段階;を含み、
    使用する解砕ミルが、上記主軸前、後端には夫々円板型ディスクが一体に装着され、その円板型ディスクはほぼ上記ミルカバーの内径に一致する大きさを有して、上記主軸の回転時円板型ディスクは上記ミルカバー内のビーズが直接ミルカバーの側面に接触し磨耗させることを防止するよう構成されていることを特徴とするセラミック粉末の解砕方法。
  2. 上記ミルカバーは1.0<直径/長さ比≦3.0で形成され、上記ビーズは直径が0.2〜0.3mmであるジルコニアボールから成ることを特徴とする請求項1に記載のセラミック粉末の解砕方法。
  3. 上記セラミック粉末は粉末の大きさ、粒子の分布、粉末の種類、セラミック粉末と溶媒の配合物中固形分含量などに応じて上記インペラーの走速及び上記解砕ミルのセラミック粉末通過回数などを変化させ所望の大きさに解砕することを特徴とする請求項1に記載のセラミック粉末の解砕方法。
  4. 上記セラミック粉末の解砕ミル通過回数はセラミック粉末の粒子が砕かれずに粒子間ネックが分離される状態で通過する回数であることを特徴とする請求項3に記載のセラミック粉末の解砕方法。
  5. 上記解砕されたセラミック粉末のD90は下記数式1であることを特徴とする請求項1に記載のセラミック粉末の解砕方法。
    (数1)

    D90=0.680+0.00461固形分含量-0.0253走速+0.000377吐出量-0.101通過回数 [数式1]
  6. 上記数式1を満足する最適解砕条件は固形分含量が30重量%、走速が10m/s、吐出量が800ml/min、通過回数は3回であることを特徴とする請求項5に記載のセラミック粉末の解砕方法。
  7. セラミック粉末の解砕に用いられる解砕ミルにおいて、
    セラミック粉末と溶媒の配合物出入用流入口と排出口を有し、内部には複数個のビーズが充填され、その直径が軸方向の長さより大きく形成された中空円筒型のミルカバー;
    上記ミルカバーの内側において長さ方向中央に回転軸を形成するよう配された主軸;
    上記ミルカバーの外側において上記主軸を回転させるよう作動可能に連結された駆動手段;及び
    上記主軸に装着されて回転することにより上記ビーズを移動させ、セラミック粉末と溶媒の配合物に作用力を与えるようになるインペラー;を含み、
    上記インペラーは6〜10m/sの走速で回転し上記ビーズがセラミック粉末を解砕し、上記主軸前、後端には夫々円板型ディスクが一体に装着され、その円板型ディスクはほぼ上記ミルカバーの内径に一致する大きさを有して、上記主軸の回転時円板型ディスクは上記ミルカバー内のビーズが直接ミルカバーの側面に接触し磨耗させることを防止するよう構成されることを特徴とする解砕ミル。
  8. 上記ミルカバーは1.0≦直径/長さ比≦3.0で形成され、上記ビーズは直径が0.2〜0.3mmであるジルコニアボールから成ることを特徴とする請求項7に記載の解砕ミル。
  9. 上記インペラーは円板型ディスクの外周縁において円周方向に等間隔で複数の突部が形成された形態であることを特徴とする請求項7に記載の解砕ミル。
  10. 上記突部はその外面が夫々四角錐状となることを特徴とする請求項9に記載の解砕ミル。
  11. 上記インペラーは主軸上に1ないし4個装着されることを特徴とする請求項7に記載の解砕ミル。
  12. 上記インペラーの突部は円板型インペラー本体とネジ結合などで着脱可能に装着されることを特徴とする請求項7に記載の解砕ミル。
  13. 上記ビーズ、ディスク、インペラー、主軸などはジルコニアあるいはイットリアで安定化されたジルコニアで製造されることを特徴とする請求項7に記載の解砕ミル。
  14. セラミック粉末を用いてセラミックスラリーを製造する方法において、
    中空円筒型のミルカバー直径がその軸方向の長さより大きく形成され、内部に複数のビーズが充填された解砕ミル内にセラミック粉末と溶媒の配合物を装入し、上記ミルカバーの内側において長さ方向中央の回転軸を成す主軸上のインペラーを6〜10m/sの走速で運転し上記ビーズがセラミック粉末を解砕する段階;
    上記解砕されたセラミック粉末に、セラミック添加剤、バインダー、可塑剤、溶媒、及び分散剤を添加してセラミックスラリーを形成し、これを一次媒体分散させる段階;
    上記媒体分散したセラミックスラリーを10,000〜25,000psiで高圧分散する段階;及び
    高圧分散したセラミックスラリーをろ過する段階;を含み、
    セラミック粉末を解砕する段階で使用する解砕ミルが、上記主軸の前、後端には夫々円板型ディスクが一体に装着され、その円板型ディスクはほぼ上記ミルカバーの内径に一致する大きさを有して、上記主軸の回転時円板型ディスクは上記ミルカバー内のビーズが直接ミルカバーの側面に接触し磨耗させることを防止するよう構成されていることを特徴とする、セラミックスラリーの製造方法。
  15. 上記ミルカバーは1.0≦直径/長さ比≦3.0で形成され、上記ビーズは直径が0.2〜0.3mmであるジルコニアボールから成ることを特徴とする請求項14に記載のセラミックスラリーの製造方法。
  16. 上記媒体分散(media milling)はバスケットボールミル(Basket Ball Mill)によってセラミック粉末とその他添加される成分が均一に予備的に混合されるよう行われ、媒体分散時間はセラミック粉末粒子が粉砕されず充分に混合される程度に行われることを特徴とする請求項14に記載のセラミックスラリーの製造方法。
  17. 上記セラミック粉末はスラリー総量に対して10〜50重量%で配合されることを特徴とする請求項14に記載のセラミックスラリーの製造方法。
  18. 上記高圧分散段階において使用される高圧分散機は内部に具備された反応チェンバー内に、管の直径が急激に縮小し太管から細管へスラリー移動時低速高圧から高速低圧に変化することにより高せん断力が発生する地点、スラリーが管壁に衝突するよう折られた地点、及びスラリーが管から排出される際急激な圧力降下によりキャビテーション力が発生する地点を含んでスラリーを分散させるものであることを特徴とする請求項14に記載のセラミックスラリーの製造方法。
  19. 上記ろ過段階は1〜2μm大のフィルターを利用してスラリーをろ過し最終スラリーを得る段階であることを特徴とする請求項14に記載のセラミックスラリーの製造方法。
  20. 上記スラリーは高圧分散機に複数回通過され高分散されることを特徴とする請求項18に記載のセラミックスラリーの製造方法。
JP2004381122A 2003-12-29 2004-12-28 セラミック粉末の解砕方法、これに使用される解砕ミル及び解砕されたセラミック粉末を利用した高分散スラリーの製造方法 Active JP4191138B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20030098678 2003-12-29
KR1020040105714A KR100649581B1 (ko) 2003-12-29 2004-12-14 세라믹 분말의 해쇄방법, 이에 사용되는 해쇄밀 및 해쇄된세라믹 분말을 이용한 고분산 슬러리 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005193235A JP2005193235A (ja) 2005-07-21
JP4191138B2 true JP4191138B2 (ja) 2008-12-03

Family

ID=34703441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004381122A Active JP4191138B2 (ja) 2003-12-29 2004-12-28 セラミック粉末の解砕方法、これに使用される解砕ミル及び解砕されたセラミック粉末を利用した高分散スラリーの製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7229035B2 (ja)
JP (1) JP4191138B2 (ja)
CN (1) CN100354231C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102122923B1 (ko) * 2019-05-01 2020-06-26 오준태 고순도 치아용 치공구 세라믹 분말제조장치

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4403920B2 (ja) * 2004-08-20 2010-01-27 Tdk株式会社 剥離層用ペーストの製造方法及び積層型電子部品の製造方法
JP2007106621A (ja) * 2005-10-12 2007-04-26 Tokuyama Corp 窒化アルミニウムグリーン体の製造方法
KR101216483B1 (ko) 2009-03-30 2012-12-31 삼성코닝정밀소재 주식회사 폐 세라믹타겟재 분쇄 장치
JP2012207294A (ja) * 2011-03-30 2012-10-25 Toto Ltd 構造物形成方法
CN102810663A (zh) * 2011-06-02 2012-12-05 珠海银通新能源有限公司 锂离子电池浆料的制备方法、电池极片和锂离子电池
JP6368990B2 (ja) * 2013-06-26 2018-08-08 日本ゼオン株式会社 光学用粘着性組成物の粒子混合物、光学用粘着性組成物、及び、光学用粘着層の製造方法
KR102083990B1 (ko) * 2013-07-02 2020-03-03 삼성전기주식회사 유전체 조성물 및 적층 세라믹 커패시터
US10676399B2 (en) * 2014-06-23 2020-06-09 Applied Cavitation, Inc. Systems and methods for additive manufacturing using ceramic materials
US10730803B2 (en) * 2015-09-29 2020-08-04 The Penn State Research Foundation Cold sintering ceramics and composites
US20230246159A1 (en) * 2022-01-31 2023-08-03 AM Batteries, Inc. Electrode for Energy Storage Device

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0614723B2 (ja) 1984-07-27 1994-02-23 株式会社日立製作所 Vtrのトラツキング制御方式
US4967968A (en) * 1989-01-13 1990-11-06 Renato Vitelli Machine apt for the dispersion, mixing and grinding of more than one substance at the same time for the purpose of obtaining homogeneous mixtures of a fixed grain, such as paint
CN1023686C (zh) * 1990-10-03 1994-02-09 西安交通大学 超微粉末解团聚与分散的方法
DE19504540B4 (de) * 1995-02-11 2005-02-10 Zoz Maschinenbau Gmbh Vorrichtung zum Beschicken oder Entleeren eines Behälters, insbesondere eines mit Mahlkörpern diskontinuierlich arbeitenden Mahlaggregats
JP2916611B2 (ja) 1996-03-25 1999-07-05 科学技術庁金属材料技術研究所長 粉末粒子の粉砕方法と粒子修飾方法
TWI285113B (en) 1999-11-25 2007-08-11 Shiseido Co Ltd Manufacturing method of cosmetics
US6383706B1 (en) * 2000-07-13 2002-05-07 Xerox Corporation Particulate smoothing process
DE10200688A1 (de) * 2002-01-10 2003-07-24 Vip Domotec S A R L Verfahren zum tribo-mechanischen Aktivieren von Silikatmineralien, nämlich natürlichen Zeotithen
JP3754372B2 (ja) * 2002-01-10 2006-03-08 日機装株式会社 微粉製造装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102122923B1 (ko) * 2019-05-01 2020-06-26 오준태 고순도 치아용 치공구 세라믹 분말제조장치

Also Published As

Publication number Publication date
CN1636939A (zh) 2005-07-13
US7229035B2 (en) 2007-06-12
JP2005193235A (ja) 2005-07-21
US20050143253A1 (en) 2005-06-30
CN100354231C (zh) 2007-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4191138B2 (ja) セラミック粉末の解砕方法、これに使用される解砕ミル及び解砕されたセラミック粉末を利用した高分散スラリーの製造方法
EP1713743B1 (fr) Billes de broyage et leur procede de fabrication
JP5529884B2 (ja) 微粉末の製造方法及び同方法で製造された微粉末
CN111533553A (zh) 纳米晶钛酸钡陶瓷及其制备方法
KR100376084B1 (ko) 세라믹 슬러리, 세라믹 슬러리 조성물, 세라믹 그린시트 및 다층 세라믹 전자부품의 제조방법
CN111266162A (zh) 一种纳米硅粉的制备方法
JP4567291B2 (ja) 酸化ニオブの製造方法
KR100649581B1 (ko) 세라믹 분말의 해쇄방법, 이에 사용되는 해쇄밀 및 해쇄된세라믹 분말을 이용한 고분산 슬러리 제조방법
JP4711702B2 (ja) セラミックスの製法
JP2007091505A (ja) チタン酸バリウム系粉末およびその製法
JP3319502B2 (ja) セラミック造粒粉体の製造方法
JP4007508B2 (ja) 共粉砕後球状化(SACAM)工程を利用したGd2O3添加UO2ペレットの製造方法
JPH0333046A (ja) 微粉体と製造方法及びその焼結体の製造方法
JP4828813B2 (ja) セラミックスの製法
KR102533253B1 (ko) 세라믹체 제조 방법
JP2004262749A (ja) セラミックス球体およびその製造方法
JP2007230853A (ja) Ito粉末及びその製造方法並びにitoスパッタリングターゲットの製造方法
CN115121353B (zh) 一种混合方法
JP2006096586A (ja) セラミックスの製法
CN110665615B (zh) 一种超细硅粉的制备方法
JP2004175602A (ja) 酸化タンタルスラリー、酸化タンタル粉末およびそれらの製造方法
JP2004269348A (ja) セラミックス球体およびその製造方法
JPH03112862A (ja) ジルコニアセラミクス製造用原料微粉末の製造方法およびジルコニアセラミクス
CN116654977A (zh) 一种纳米钛酸钡材料及其制备方法
JP2004098416A (ja) セラミック粒子の粉砕方法および積層型セラミック電子部品

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071002

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071228

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080108

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080204

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080229

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080819

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080917

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4191138

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120926

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130926

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250