JP4189713B2 - 冷媒圧縮装置 - Google Patents

冷媒圧縮装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4189713B2
JP4189713B2 JP2000208481A JP2000208481A JP4189713B2 JP 4189713 B2 JP4189713 B2 JP 4189713B2 JP 2000208481 A JP2000208481 A JP 2000208481A JP 2000208481 A JP2000208481 A JP 2000208481A JP 4189713 B2 JP4189713 B2 JP 4189713B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
refrigerant
lubricating oil
main shaft
recess
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000208481A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002021731A (ja
Inventor
伸憲 小曽根
哲三 松木
正彦 大井出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2000208481A priority Critical patent/JP4189713B2/ja
Publication of JP2002021731A publication Critical patent/JP2002021731A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4189713B2 publication Critical patent/JP4189713B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Compressor (AREA)
  • Rotary Pumps (AREA)
  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、潤滑油を供給しつつ冷媒を圧縮する冷媒圧縮装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
図8は例えば特開平05−231357号公報に示された従来の冷媒圧縮装置の断面図であり、図9は図8に示す従来の冷媒圧縮装置の要部を拡大した断面図である。まず、図8を用いて、従来の冷媒圧縮装置の概要を説明する。
図において100は上蓋101と下蓋102とによって蓋をされ、密閉された冷媒圧縮装置の筐体の周壁を構成する円筒形のミドルシェル、1はこのミドルシェルの上部内側に固定された固定スクロール、1aはこの固定スクロール1の底面に渦巻き状に立設された上方ラップ部、2aはこの上方ラップ部1aと組み合わされて相互間に圧縮室2bを形成する下方ラップ部、2はこの下方ラップ部2bがその上面に立設された摺動スクロールである。この摺動スクロール2と上述の固定スクロール1によって冷媒を圧縮する冷媒圧縮要素が構成される。
【0003】
3は摺動スクロール2の中心軸から偏芯した位置で、摺動スクロール2の底面に立設された主軸である。この主軸3はその中央部に中空の油穴3aを有するストロー形状である。4は主軸3が貫通する主軸受け5を中心に備えるとともに、固定スクロール1をミドルシェル100の上部に固定するフレーム、6はこのフレーム4に設けられ、摺動スクロール2の底面を上面で摺動可能に支えるスラスト軸受けである。また、10はミドルシェル100の中間部に内接して固定された電動要素である電動機ステータ、11はこの電動機ステータ10によって駆動され、主軸3を回転駆動させる電動機ロータである。また、12はミドルシェル100の壁面を貫通し、冷媒圧縮装置内に冷媒を導入する冷媒導入通路であり、1cは上蓋101と固定スクロール1とを貫通し、圧縮された冷媒を冷媒圧縮装置の外部に吐出す冷媒吐出し通路である。更に、13はこの冷媒圧縮装置の底部に設けられ、潤滑油で満ちている油溜、4aはフレーム4のスラスト軸受け6に開口し、スラスト軸受け6を潤滑した潤滑油を上記油溜13に排出する返油通路である。
【0004】
次に、従来の冷媒圧縮装置の要部の構成について、図9を用いて詳細に説明する。
図において14は、ミドルシェル100の下端部に固定配置されたサブフレーム、16はこのサブフレーム14の上部に設けられ、主軸3を回転可能に軸支する軸受部であるボールベアリング、16a、16bはこのボールベアリング16の内輪及び外輪、16cはこの内輪16aと外輪16bとの間にはめ込まれるボールである。18はボールベアリング16の下部に設けられ、サブフレーム14の下面に開口する凹形状の収納部、20はこの収納部18に収納されたオイルポンプ要素である。このオイルポンプ要素20は、主軸3の下端から突出する主軸下端部22が貫通する貫通穴24を中央に有するポンプケーシング26と、このポンプケーシング26に収納され、上記主軸下端部22によって回転駆動される容積式オイルポンプ28と、ポンプケーシング26の下方に設けられ、吸入ポート30及び、吹き出しポート32を備えるポンプポート33とからなる。ここで吸入ポート30は、管状を成し、下流側で容積式オイルポンプ28と連通する。また、吹き出しポート32も管状を成し、上流側で容積式オイルポンプ28に連通し、下流側で主軸に設けられた油穴3aに連通する。
【0005】
36は上記オイルポンプ要素20をサブフレーム14の収納部18に収納固定するポンプカバーである。このポンプカバー36は中央部に、下流側である上面開口部で吸入ポート30の上流側と連通する凹部38を備える。40は下流側をこの凹部38の底面に開口し、上流側を上記油溜13に開口する油パイプである。
即ち、上流の油パイプ40から下流の油穴3aまでは、油パイプ40、凹部38、吸入ポート30、容積式オイルポンプ28、吹き出しポート32、油穴3aの順で連通されている。
【0006】
また、42は主軸3に設けられ、油穴3aに連通して主軸3の半径方向に伸び、主軸3の側面に開口するるボールベアリング16の受給油経路、44はこの受給油経路42から排出された潤滑油が流入するボールベアリング16の上方開口部、46はこのボールベアリング16に流入した潤滑油を再び、油溜13に排出するための返油通路である。
【0007】
次に、従来の冷媒圧縮装置の動作について説明する。電動機ステータ10に給電されると、電動機ロータ11はトルクを発生して主軸3と共に回転する。摺動スクロール2は主軸3から偏芯しているため、固定スクロール1に対して相対的な円運動を行う。これによって、固定スクロール1と摺動スクロール2との間に設けられた圧縮室2bは順次縮少する。この為、圧縮室2b内の低温、低圧の冷媒は圧縮されて高温、高圧になり、固定スクロール1を貫通する冷媒吐出し通路1cから冷媒圧縮装置の外部に吐出される。これに伴って冷媒圧縮装置内の冷媒は減圧されるため冷媒導入通路12から低温低圧の冷媒が順次新たに冷媒圧縮装置内に導入される。この冷媒圧縮装置内に導入された低温低圧の冷媒は図8に示す矢印のように、一部は圧縮室2bに直接流入する。又、他の一部は例えば電動機ステータ10と電動機ロータ11との隙間から、サブフレーム14の近傍に存在する空間に流れ込んだ後、圧縮室2bに流れ込む。
【0008】
一方、主軸3の回転により、主軸下端部22も回転し、容積式オイルポンプ28を駆動させる。この為、油溜め13の潤滑油が油パイプ40を経て吸入ポート30から容積式オイルポンプ28へと導かれ、吐出ポート32へ一旦吐出された後、油穴3aに汲み上げられる。汲み上げられた潤滑油の一部は受給油経路42を経て上方開口部44からボールベアリング16へと供給される。その後ボールペアリング16を潤滑した潤滑油は返油通路46を介して再び油溜13に返油される。
【0009】
一方、主軸3内を油穴3aの上端まで汲み上げられた潤滑油はスラスト軸受け6などを潤滑した後、フレーム4に設けられた返油通路4aを経て、油溜め13へと返油される。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
このような従来の冷媒圧縮装置においては、容積式オイルポンプ28にいわゆるガス噛み等が生じてボールペアリング16への給油不良が生じた場合、ボールベアリング16が潤滑油の少ない状態で作動するため、損傷するという問題があった。
【0011】
この発明は上述のような課題を解決するためになされたもので、容積式オイルポンプ28にいわゆるガス噛み等が生じてボールペアリング16への給油不良が生じた場合でも、ボールベアリング16の損傷を軽減させることを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】
【0013】
この発明に係る冷媒圧縮装置は、底部に潤滑油を貯溜した油溜を有する筐体と、この筐体内に設けられた電動要素と、この電動要素によって回転し、冷媒を圧縮する圧縮要素を駆動する主軸と、この主軸を回転可能に軸支する第1の軸受部を有するサブフレームと、前記圧縮要素を摺動可能に支える第2の軸受部を有するフレームとを備えた冷媒圧縮装置において、前記第2の軸受部を有するフレーム及び前記電動要素である電動機ステータに設けられていて、前記第2の軸受部を潤滑した潤滑油を排出する返油経路と、前記主軸と同心円状の周壁によって前記サブフレームに形成された凹部とを備え、前記主軸の中心から前記周壁の先端内面までの径が、前記主軸の中心から前記返油経路の出口までの径よりも大きくされており、前記凹部の底部と前記第1の軸受部とを連通させることにより、前記返油経路を介して前記凹部内に貯溜された潤滑油によって前記第1の軸受部を潤滑するようにしたものである。
【0021】
【発明の実施の形態】
実施の形態1
図1及び図2を用いてこの発明の実施の形態1にかかる冷媒圧縮装置についてスクロール圧縮機を例にとって説明する。
図1はこの発明の実施の形態1にかかる冷媒圧縮装置の要部断面図であり、上述の図9に相当する。図において47はサブフレーム14に設けられ、第1の軸受部であるボールベアリング16を収納するボールベアリング収納部である。このボールベアリング収納部47は主軸3に対し同心円状にサブフレーム14に立設され、内輪16a、外輪16b及びボール16cが1ユニットになっているボールベアリング16が圧入される。48はボールベアリング収納部47の上面に更に立設された周壁である。この周壁48は、ボールベアリング収納部47と同様に主軸3に対し同心円状に即ち主軸3を囲うようにして形成される。また、この周壁48はサブフレーム14の他の部分であるボールベアリング収納部47よりも薄肉に形成され、その高さは周壁48の上端周縁部48aが主軸3のボールベアリング16の上面近傍に設けられた受給油経路42の開口部よりも高くなるように形成される。即ち、周壁48は、受給油経路42の開口部を覆うようにして構成される。50は周壁48に囲われることによって形成された凹部である。52はこの凹部50の底部であり、ボールベアリング16の上部に連通している。ボールベアリング収納部47と周壁48はサブフレーム14に一体成形されており、ボールベアリング収納部47と連通する収納部18にはオイルポンプ要素20が収納される。また、サブフレーム14の下面に開口するこの収納部18の開口部は、ポンプカバー36により塞がれている。更にこの実施の形態では上述の従来例の場合と異なり、ボールベアリング16に流入した潤滑油をボールベアリング16の下方から再び油溜13に排出するための返油通路46を設けていない。即ち、ボールベアリング16はボールベアリング16の下方から潤滑油が油溜13に返油されないようにその下方が遮断されている。
【0022】
図2は図1に示すこの発明の実施の形態1にかかる冷媒圧縮装置の斜視図である。図において、54は凹部50を形成する周壁48の上端周縁部48aに略均等位置に設けられた切り欠き部である。56で示す矢印はこの切り欠き部54から流れ出た潤滑油の流路である。58はこの潤滑油の流路の下流にあたるサブフレーム14の上面に開口し、サブフレーム14を貫通して潤滑油を油溜に返油する返油穴である。この返油穴58は主軸3に対して同心円状となるような円弧を有する湾曲した略楕円形状の開口部を有する。
【0023】
このように構成された冷媒圧縮装置においては、まず、容積式オイルポンプ28により油パイプ40を通って、潤滑油が汲み上げられる。この汲み上げられた潤滑油は、主軸3の油穴3aを通り、その一部が受給油経路42を通ってサブフレーム14の凹部50に流入する。この凹部50に流入した潤滑油は凹部50の底部52に連通するボールベアリング16を潤滑する。この凹部50に流入した潤滑油はまた、ボールベアリング16の下方にあるポンプ収納部18の開口部がポンプカバー36によって塞がれているので、凹部50内に戻る。この凹部50内に戻った潤滑油は凹部50の周壁48の上端周縁部48aに設けられた切り欠き部54から流出し、その流路下流に開口する返油穴58を介して油溜13に返油される。
【0024】
この為、この実施の形態にかかる冷媒圧縮装置ではボールベアリング16は凹部50に溜まった潤滑油に常に浸されている。この結果、容積式オイルポンプ28の給油能力がいわゆるガス噛み等により低下しても凹部50内には潤滑油が貯溜されているため、ボールベアリング16の潤滑は凹部50内の潤滑油によって維持される。従って、容積式オイルポンプ28に給油不良が生じた場合でも、ボールベアリング16の損傷を軽減させることが可能である。
【0025】
また、上述のような従来の冷媒圧縮装置では、例えば電動機ロータ11等からの熱伝導、又はその他のメカ的な摩擦によりボールベアリング16の内輪16aの温度が上昇して熱膨張が生じ、ボール16cと内輪16aとの温度差等によりクリアランスが減少する場合がある。この為、ボール16cと内輪16aとの間の潤滑が不十分となり異常摩耗が生じるという問題もあった。しかし、この実施の形態では、容積式オイルポンプ28の給油能力が低下しても凹部50内には潤滑油が貯溜されている。一方この凹部50の周壁48は薄肉に構成されている。このため、凹部50内の潤滑油は凹部50の上部開口部に臨む貯溜された潤滑油の表面のほか、周壁48からも冷媒圧縮機装置内部の冷媒と熱交換を行うことが可能である。このためボールベアリング16の温度の上昇が低減される。従って、容積式オイルポンプ28に給油不良が生じた場合でも、ボールベアリング16のクリアランスの減少を防止して、異常摩耗の発生を防止することができる。
【0026】
また、切り欠き部54については、省略することも可能であり、機能的には凹部50の上端周縁部から潤滑油が万遍なく溢れるようにしてもよい。しかし、この実施の形態では切り欠き部54を設けることにより凹部50より溢れる潤滑油をサブフレーム14に設けた返油穴58に積極的に流すことにより、効率よく潤滑油の返油を行うほか、サブフレーム14に開ける返油穴58を小さくすることができるので、サブフレーム14の強度を確保することができる。
【0027】
従って、ボールベアリング16が潤滑油中に浸りさえすれば、切り欠き部の形状や、位置等はどのようなものでもよく、周壁48を貫通する管等を設けてもよい。切り欠き部とは図2に示すようなV字状のもののほか、そのような管も含む概念である。
【0028】
なお、図1、図2については図8、図9に示す従来例と同一又は相当する部分については同一の符号を付してその説明を省略し、図8、図9と異なる部分について説明した。
【0029】
また、この実施の形態では、オイルポンプ要素として容積式のオイルポンプ28を用いたが、この発明はこれに限定する意ではなく、遠心ポンプ等なんでもよい。
【0030】
実施の形態2
図3はこの発明の実施の形態2にかかる冷媒圧縮装置の要部断面図である。図において3dは、主軸3に受給油経路42の若干下方から、主軸下端部22に至るまでの間に設けられた中細軸部である。この中細軸部3bは、受給油経路42付近及びそれより上方の主軸3の部分に比べて細く、主軸下端部22よりは太くなるように構成される。一方、16dはサブフレーム14の中心部に主軸3と同心円状に設けられ、主軸3を中細軸部3bによって回転可能に軸支する軸受部である滑り軸受部である。
【0031】
なお、その他の点は上述の図1及び図2に示す実施の形態1と同様である。このように、ボールベアリング16に限らず、滑り軸受け16dやスラスト軸受け等を用いても実施の形態1と同様の効果を得ることができる。
【0032】
実施の形態3
図4はこの発明の実施の形態3にかかる冷媒圧縮装置の要部断面図である。図において、48bはボールベアリング収納部47の上面にすり鉢状に立設された周壁である。この周壁48bは、ボールベアリング収納部47の上面の最外周の端縁部からボールベアリング収納部47と同様に主軸3に対し断面同心円状に形成され、その半径は下端から上端に向かって大きくなるようにすり鉢状に形成される。また、この周壁48bはサブフレーム14の他の部分であるボールベアリング収納部47よりも薄肉に形成され、その高さは周壁48bの上端周縁部48aが主軸3のボールベアリング16の上面近傍に設けられた受給油経路42よりも高くなるように形成される。また、50aはこのすり鉢状の周壁48bに囲われることによって形成されたすり鉢状の凹部である。なお、その他の点は上述の図1及び図2に示す実施の形態1と同様である。
【0033】
このように構成された冷媒圧縮装置においては、周壁48bをすり鉢状にして開口部を上に広げているので、凹部50a内に貯溜された潤滑油が冷媒圧縮装置内の冷媒と接する表面積を大きくすることができる。この結果、冷媒と潤滑油の熱交換が十分に行われることとなるので、ボールベアリング16の温度の上昇が低減される。従って、容積式オイルポンプ28に給油不良が生じた場合でも、ボールベアリング16の熱膨張によるクリアランスの減少を防止して、異常摩耗の発生を防止することができる。また、この実施の形態では、潤滑油と冷媒の熱交換を十分に行うことができるため、凹部50aに貯溜された潤滑油の温度の上昇を防止することができる。このため、潤滑油の高温化によって潤滑油の粘度が低下し異常摩耗が発生するということもない。
【0034】
実施の形態4
図5はこの発明の実施の形態4にかかる冷媒圧縮装置の要部断面図である。図において、47aはサブフレーム14に設けられたボールベアリング収納部であるが、実施の形態1と異なり、肉圧であり、その外周の半径はミドルシェル100の半径よりも若干小さい程度である。また、48cはこのボールベアリング収納部47aの上面に更に立設された周壁である。この周壁48cは、ボールベアリング収納部47aと同様に主軸3に対し断面同心円状に形成される。さらに、この周壁48cはスラスト軸受け6(図参照)等を潤滑した潤滑油を排出する返油通路4aから排出された潤滑油を貯溜することができるようにその内径が返油経路4aと冷凍圧縮機の中心との距離よりも大きくなっている。尚、図5では一部しか図示しないが、返油経路4aはフレーム4及び電動機ステータ10に設けられる。この返油経路4aは一端をフレーム4に設けられた第2の軸受であるスラスト軸受け6に開口し、このスラスト軸受け6を潤滑した潤滑油を電動機ステータ10に設けられた穴を経た後、電動機ステータ10の下方に排出する。
【0035】
このように構成された冷媒圧縮装置においては、潤滑油が受給油経路42を経て凹部50に供給される他、主軸3内を油穴3aの上端まで汲み上げられた潤滑油もスラスト軸受け6などを潤滑した後、フレーム4及び電動機ステータ10に設けられた返油通路4aを経て、凹部50に供給される。なお、その他の点は上述の図1及び図2に示す実施の形態1と同様である。
【0036】
この実施の形態でもこのようにして周壁48cの内径を広げているので、凹部50内に貯溜された潤滑油が冷媒圧縮装置内の冷媒と接する表面積を大きくすることができる。さらにこの実施の形態では、凹部50に貯溜される返油経路4aから排出された潤滑油が、返油経路4aを通過する間に冷媒によって冷却される。この結果、冷媒と潤滑油の熱交換がさらに十分に行われることとなるので、ボールベアリング16の温度の上昇がより低減される。従って、容積式オイルポンプ28に給油不良が生じた場合でも、ボールベアリング16の熱膨張によるクリアランスの減少を防止して、異常摩耗の発生を防止することができる。また、この実施の形態では、凹部50に貯溜された潤滑油の温度の上昇を防止することができるので、潤滑油の高温化によって潤滑油の粘度が低下し異常摩耗が発生するということもない。
【0037】
尚、この実施の形態では返油経路4aはフレーム4に設けられた第2の軸受であるスラスト軸受け6に開口し、このスラスト軸受け6を潤滑した潤滑油を排出するものとして構成された。しかしこれに限らず排出経路4aは、フレーム4に設けられた主軸3が貫通する主軸受け5を潤滑した潤滑油を電動機ステータ10に設けられた穴を経た後、電動機ステータ10の下方に排出するようにして構成してもよい。
【0038】
実施の形態5
図6はこの発明の実施の形態5にかかる冷媒圧縮機の要部断面図である。
この実施の形態5は実施の形態3と実施の形態4を組み合わせたものであり、
すり鉢状の周壁48bの上面の開口部の内径を大きくすることにより、返油通路4aから排出された潤滑油をすり鉢状の凹部50aに貯溜することができるようしたものである。なお、その他の点は上述の図5に示す実施の形態4と同様である。
【0039】
この実施の形態でも実施の形態4と同様の効果が得られるほか、ボールベアリング収納部47の厚みを薄くし、薄肉の周壁48bの部分が実施の形態4の場合よりも大きくなるので、冷媒との間で熱交換が効果的に行える部分が増えることとなって潤滑油の温度を一層低下させることができる。
【0040】
また、実施の形態4に比べてボールベアリング収納部47の厚みを薄くすることにより、材料費の低減と、軽量化を図ることもできる。
【0041】
実施の形態6
図7はこの発明の実施の形態6にかかる冷媒圧縮装置の要部断面図である。図において、66は冷媒圧縮装置の製作時や動作時に生ずる微細な金属片や、不純物のような異物をろ過するためのメッシュ状のフィルターである。このフィルター66は、油パイプ40の下端開口部を内包するようにポンプカバー36の下面に取り付けられる。なお、その他の点は上述の実施の形態1と同様である。
【0042】
この実施の形態にかかる冷媒圧縮機の潤滑油の流れは上述の実施の形態1と同様であるが、凹部50に供給される潤滑油はフィルター66によって異物をろ過されたものである。このため、実施の形態1と同様の効果のほか、異物によりボールベアリング16が損傷するの防止することができる。
【0043】
なお、この実施の形態6は上述のように実施の形態1と組み合わせる場合のほか、他の全ての実施の形態と組み合わせることも可能である。この場合はそれぞれの実施の形態の効果のほか、異物によりボールベアリング16が損傷するの防止することができるという効果を付加することができる。
【0044】
【発明の効果】
この発明に係る冷媒圧縮装置は、底部に潤滑油を貯溜した油溜を有する筐体と、この筐体内に設けられた電動要素と、この電動要素によって回転し、冷媒を圧縮する圧縮要素を駆動する主軸と、この主軸を回転可能に軸支する第1の軸受部を有するサブフレームと、前記圧縮要素を摺動可能に支える第2の軸受部を有するフレームとを備えた冷媒圧縮装置において、前記第2の軸受部を有するフレーム及び前記電動要素である電動機ステータに設けられていて、前記第2の軸受部を潤滑した潤滑油を排出する返油経路と、前記主軸と同心円状の周壁によって前記サブフレームに形成された凹部とを備え、前記主軸の中心から前記周壁の先端内面までの径が、前記主軸の中心から前記返油経路の出口までの径よりも大きくされており、前記凹部の底部と前記第1の軸受部とを連通させることにより、前記返油経路を介して前記凹部内に貯溜された潤滑油によって前記第1の軸受部を潤滑するようにしたものである。
このように構成された冷媒圧縮装置においては、凹部に貯溜される返油経路から排出された潤滑油が、返油経路を通過する間に冷媒によって冷却されるため、冷媒と潤滑油の熱交換が十分に行われることとなり、第1の軸受部の温度の上昇がより低減される。
【0046】
さらにまた、この発明にかかる冷媒圧縮装置は、軸受部へ異物が流入するのを防止するためのフィルターを設け、フィルターでろ過した潤滑油を凹部内に貯溜するようにして構成されたものであり、異物により軸受部が損傷するの防止することができる。
【0048】
また、この発明にかかる冷媒圧縮装置は、凹部の周壁に設けられた切り欠き部と、この切り欠き部から流れ出た潤滑油の流路下流のサブフレームに開口し、潤滑油を油溜に返油するための返油穴とを設けて構成されたものであり、効率よく潤滑油の返油を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態1にかかる冷媒圧縮装置の要部断面図である。
【図2】図1に示すこの発明の実施の形態1にかかる冷媒圧縮装置の斜視図である。
【図3】この発明の実施の形態2にかかる冷媒圧縮装置の要部断面図である。
【図4】この発明の実施の形態3にかかる冷媒圧縮装置の要部断面図である。
【図5】この発明の実施の形態4にかかる冷媒圧縮装置の要部断面図である。
【図6】この発明の実施の形態5にかかる冷媒圧縮機の要部断面図である。
【図7】この発明の実施の形態6にかかる冷媒圧縮装置の要部断面図である。
【図8】特開平05−231357号公報に示された従来の冷媒圧縮装置の断面図である。
【図9】図8に示す従来の冷媒圧縮装置の要部を拡大した断面図である。
【符号の説明】
1 固定スクロール、1a 上方ラップ部、1c 冷媒吐出し通路、2a 下方ラップ部、2b 圧縮室、2 摺動スクロール、3 主軸、3a 油穴、3b 中細軸部、4 フレーム、4a 返油通路、5 主軸受け、6 スラスト軸受、10 電動機ステータ、11 電動機ロータ、12 冷媒導入通路、13 油溜、14 サブフレーム、16 ボールベアリング、16a 内輪、16b 外輪、16c ボール、16d 滑り軸受部、18 収納部、20 オイルポンプ要素、22 主軸下端部、24 貫通穴、26 ポンプケーシング、28 容積式オイルポンプ、30 吸入ポート、32吹き出しポート、33 ポンプポート、36 ポンプカバー、38 凹部、40 油パイプ、42 受給油経路、44 上方開口部、46 返油通路、47 ボールベアリング収納部、47a ボールベアリング収納部、48 周壁、48a 上端周縁部、48b 周壁、48c 周壁、50 凹部、50a 凹部、52 底部、54 切り欠き部、56 流路、58 返油穴、66 フィルター、100 ミドルシェル、101 上蓋、102 下蓋

Claims (5)

  1. 底部に潤滑油を貯溜した油溜を有する筐体と、この筐体内に設けられた電動要素と、この電動要素によって回転し、冷媒を圧縮する圧縮要素を駆動する主軸と、この主軸を回転可能に軸支する第1の軸受部を有するサブフレームと、前記圧縮要素を摺動可能に支える第2の軸受部を有するフレームとを備えた冷媒圧縮装置において、
    前記第2の軸受部を有するフレーム及び前記電動要素である電動機ステータに設けられていて、前記第2の軸受部を潤滑した潤滑油を排出する返油経路と、
    前記主軸と同心円状の周壁によって前記サブフレームに形成された凹部とを備え、
    前記主軸の中心から前記周壁の先端内面までの径が、前記主軸の中心から前記返油経路の出口までの径よりも大きくされており、
    前記凹部の底部と前記第1の軸受部とを連通させることにより、前記返油経路を介して前記凹部内に貯溜された潤滑油によって前記第1の軸受部を潤滑することを特徴とする冷媒圧縮装置。
  2. 前記凹部の周壁は、前記凹部内に貯溜された潤滑油を筐体内の冷媒によって冷却できるようにすり鉢状に構成されたことを特徴とする請求項1記載の冷媒圧縮装置。
  3. 前記凹部の周壁は、前記凹部内に貯溜された潤滑油を筐体内の冷媒によって冷却できるようにサブフレームの他の部分に比べて薄肉に構成されたことを特徴とする請求項1記載の冷媒圧縮装置。
  4. 軸受部へ異物が流入するのを防止するためのフィルターを設け、前記フィルターでろ過した潤滑油を凹部内に貯溜することを特徴とする請求項1記載の冷媒圧縮装置。
  5. 前記凹部の周壁に設けられた切り欠き部と、前記切り欠き部から流れ出た潤滑油の流路下流のサブフレームに開口し、前記潤滑油を前記油溜に返油するための返油穴とを設けたことを特徴とする請求項1記載の冷媒圧縮装置。
JP2000208481A 2000-07-10 2000-07-10 冷媒圧縮装置 Expired - Lifetime JP4189713B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000208481A JP4189713B2 (ja) 2000-07-10 2000-07-10 冷媒圧縮装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000208481A JP4189713B2 (ja) 2000-07-10 2000-07-10 冷媒圧縮装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002021731A JP2002021731A (ja) 2002-01-23
JP4189713B2 true JP4189713B2 (ja) 2008-12-03

Family

ID=18705052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000208481A Expired - Lifetime JP4189713B2 (ja) 2000-07-10 2000-07-10 冷媒圧縮装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4189713B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102444585A (zh) * 2011-12-24 2012-05-09 大连三洋压缩机有限公司 具有简单结构辅轴承的全封闭压缩机

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007009799A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 密閉型圧縮機
JP2007126993A (ja) * 2005-11-01 2007-05-24 Toyota Industries Corp 真空ポンプ
CN103486046A (zh) * 2012-06-14 2014-01-01 上海日立电器有限公司 一种涡旋压缩机用下支承机构
CN105351203B (zh) * 2015-11-09 2017-11-24 珠海格力节能环保制冷技术研究中心有限公司 一种压缩机
JP7118542B2 (ja) * 2018-09-11 2022-08-16 三菱電機株式会社 圧縮機
CN112576510B (zh) * 2020-12-03 2022-08-05 珠海格力节能环保制冷技术研究中心有限公司 吸油结构、压缩机和空调器
FR3120662B1 (fr) * 2021-03-10 2023-03-03 Danfoss Commercial Compressors Compresseur à spirales pourvu d'un agencement de palier inférieur hydrostatique
FR3120661B1 (fr) 2021-03-10 2023-03-10 Danfoss Commercial Compressors Compresseur à spirales ayant une pompe à huile centrifuge

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102444585A (zh) * 2011-12-24 2012-05-09 大连三洋压缩机有限公司 具有简单结构辅轴承的全封闭压缩机

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002021731A (ja) 2002-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59224493A (ja) スクロ−ル圧縮機
JPH0472998B2 (ja)
JP3731068B2 (ja) 回転式圧縮機
JPS60192894A (ja) スクロ−ル圧縮機
WO2001034979A1 (en) Scroll compressor for natural gas
US4997349A (en) Lubrication system for the crank mechanism of a scroll compressor
JPH109160A (ja) スクロール圧縮機
JP4189713B2 (ja) 冷媒圧縮装置
JPH0372840B2 (ja)
JPH0557438B2 (ja)
KR890000052B1 (ko) 스크롤 유체기계
EP2236828B1 (en) Scroll compressor
JPS58160582A (ja) スクロ−ル圧縮機
JP3593083B2 (ja) スクロール圧縮機
JP3690645B2 (ja) ヘリウム用密閉形スクロール圧縮機
JP2609839B2 (ja) スクロール型圧縮装置
JP2016156297A (ja) スクロール圧縮機
JP2009007990A (ja) 圧縮機
JP2006241993A (ja) スクロール型圧縮機
JPH11324944A (ja) スクロール圧縮機
JP6914445B2 (ja) 圧縮機
JPH02230993A (ja) スクロール型流体装置
JP2012036833A (ja) スクロール型流体機械
JP2012097576A (ja) 回転式圧縮機
JP2009007992A (ja) 圧縮機

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040629

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080404

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20080416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080422

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080620

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080826

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080903

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4189713

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120926

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130926

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term