JP4184003B2 - ナビゲーション装置 - Google Patents

ナビゲーション装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4184003B2
JP4184003B2 JP2002243101A JP2002243101A JP4184003B2 JP 4184003 B2 JP4184003 B2 JP 4184003B2 JP 2002243101 A JP2002243101 A JP 2002243101A JP 2002243101 A JP2002243101 A JP 2002243101A JP 4184003 B2 JP4184003 B2 JP 4184003B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
road traffic
traffic information
received
past
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002243101A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004085229A (ja
Inventor
光 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpine Electronics Inc
Original Assignee
Alpine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpine Electronics Inc filed Critical Alpine Electronics Inc
Priority to JP2002243101A priority Critical patent/JP4184003B2/ja
Publication of JP2004085229A publication Critical patent/JP2004085229A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4184003B2 publication Critical patent/JP4184003B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ナビゲーション装置において、受信機によって受信した道路交通情報をユーザに提示する技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
ナビゲーション装置において渋滞等の道路交通情報を提示する技術としては、たとえば、特開平8-63094号公報や特開2001-124577号公報に記載の、VICS(Vehicle Information and Communication System)を介して受信した道路交通情報に基づいて、渋滞区間を表す図形を、地図上に表示する技術や、道路交通情報を受信したときに、受信した道路交通情報の内容を文字によって表示する技術が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
前記従来の受信した道路交通情報をユーザに提示する技術によれば、ユーザは、ナビゲーション装置の表示より現在の渋滞等の道路交通状況を知ることはできるが、現在、道路交通状況がどのような方向に変化しつつあるのかは知ることができない。
【0004】
たとえば、前記従来の技術によれば、ナビゲーション装置は特定の区間に10kmの渋滞が発生していることを表す道路交通情報を受信すると、その旨を表示するので、ユーザは、この表示より当該区間に10kmの渋滞が発生していることは認識できる。しかし、ユーザは、この区間の渋滞が解消傾向にあるのか増加傾向にあるのかまでは知ることができない。そして、このために、ユーザは、自身が実際に当該区間に到達する時点で、渋滞がどの程度のものとなっているかを現在の渋滞の増減傾向より予測し、予測した渋滞の程度に応じて経路の選択を行ったりすることができない。すなわち、たとえば、渋滞が解消傾向であれば当該区間を走行し、渋滞が増加経路であれば当該区間を避けて走行するといったような経路の選択をすることができない。
【0005】
そこで、本発明は、受信した道路交通情報に基づいて、現在の道路交通状況がどのような方向に変化しつつあるのかを提示することができるナビゲーション装置を提供することを課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
前記課題達成のために、本発明は、道路交通情報を受信し、受信した道路交通情報が示す道路交通状況を表示するナビゲーション装置に、前記道路交通情報を受信する受信手段と、前記受信手段が受信した道路交通情報を記憶する道路交通情報メモリと、道路交通情報を受信したときに、前記受信手段が受信した道路交通情報と同じ区間または地点を対象とする、過去に受信した道路交通情報を前記道路交通情報メモリから探索する探索手段と、前記受信手段が受信した道路交通情報が示す道路交通状況と共に、前記探索手段が探索した道路交通情報が示す道路交通状況、または、前記受信手段が受信した道路交通情報が示す道路交通状況と前記探索手段が探索した道路交通情報から求まる前記受信手段が受信した道路交通情報が対象とする区間または地点の道路交通状況の変化状況を表示する道路交通情報表示手段とを備えたものである。
【0007】
このようなナビゲーション装置によれば、道路交通情報を受信した時に、受信した道路交通情報と共に、受信した道路交通情報と同じ区間または地点について過去に受信した道路交通情報をユーザに提示する場合には、ユーザは、現在の道路交通状況のみならず、今回受信した道路交通情報と過去に受信した道路交通情報によって示される、道路交通状況の推移より、現在、道路交通状況がどのような方向に変化しつつあるのか知ることができるようになる。また、道路交通情報を受信した時に、受信した道路交通情報と受信した道路交通情報と同じ区間または地点について過去に受信した道路交通情報とより求まる、道路交通状況の変化状況をユーザに提示する場合には、ユーザは、この変化状況の提示より、直接、現在、道路交通状況がどのような方向に変化しつつあるのか知ることができるようになる。
【0008】
ここで、以上のナビゲーション装置が、目的地までの経路である誘導経路を設定する誘導経路設定手段と、設定された誘導経路に従ってユーザの走行を案内する誘導手段とを有するものである場合には、前記探索手段による探索や、道路交通情報表示手段による道路交通情報の表示は、前記誘導経路上の区間または地点を対象とする道路交通情報を受信したときにのみ行うようにしても良い。
【0009】
このようにすることにより上述のような道路交通情報の提示を、ユーザが走行予定の区間または地点についてのみ行うことができるようになる。
また、前記探索手段の探索では、受信した道路交通情報と同じ区間または地点を対象とする、過去に受信した道路交通情報のうち最も最近に受信した道路交通情報のみを前記道路交通情報メモリから探索するようにしてもよい。
ここで、本発明は、また、前記課題達成のために、道路交通情報を受信し、受信した道路交通情報が示す道路交通状況を表示するナビゲーション装置を、前記道路交通情報を受信する受信手段と、受信した道路交通情報を記憶する道路交通情報メモリと、ユーザより区間または地点の選択を受け付ける区間選択受付手段と、前記区間選択受付手段が区間の選択を受け付けたときに、選択を受け付けた区間または地点を対象とする、道路交通情報を前記道路交通情報メモリから探索する探索手段と、前記探索手段が探索した道路交通情報が示す選択された区間または地点の最新の道路交通状況と共に、前記探索手段が探索した道路交通情報が示す選択された区間または地点の最新の道路交通状況より過去の道路交通状況、または、前記探索手段が探索した道路交通情報から求まる選択された区間または地点の道路交通状況の変化状況を表示する道路交通情報表示手段とを備えて構成したものである。
【0010】
このようなナビゲーション装置によれば、ユーザが選択した区間または地点について、当該区間または地点の最新の道路交通状況と共に、それよりも過去の道路交通状況や、道路交通状況の変化状況がユーザに提示される。
したがって、ユーザは所望の区間や地点について、最新の道路交通状況と共に、現在、道路交通状況がどのような方向に変化しつつあるのか知ることができるようになる。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態について説明する。
図1に本第1実施形態に係るナビゲーション装置の構成を示す。
図示するように、本ナビゲーション装置は、制御装置1、地図データを格納したDVD-ROMやハードディスク等の記憶媒体21にアクセスするための記録媒体ドライブ2、GPS(Global Positioning System)受信機3、角加速度センサや車速センサなどの車両の走行状態を検知する走行状態センサ4、ユーザよりの入力を受け付けるリモコン5(リモートコントローラ)、表示装置6、VICS受信機7を備えている。
【0012】
また、制御装置1は、地図データバッファ101、地図データ読出処理部102、現在位置算出部103、ルート探索部104、ナビゲート画像生成部105、パラメータメモリ106、主制御部107、VICS受信処理部108、VICS情報メモリ109、VICS画像生成部110、GUI制御部111を備えている。ここで、図1における制御装置1の内部の点線121は地図データバッファ101に格納される地図データへの各部のアクセス経路を示し、太線122は主制御部107と各部間の制御情報の経路を示し、白抜き線123はパラメータメモリ106やVICS情報メモリ109に格納される各種データへの各部のアクセス経路を、GUI制御部111に接続する細線はユーザとの間でリモコン5や表示装置6を用いて入出力する操作情報や画像情報の経路を示す。
【0013】
但し、以上の制御装置1は、ハードウエア的には、マイクロプロセッサや、メモリや、その他のグラフィックプロセッサやジオメトリックプロセッサ等の周辺デバイスを有する一般的な構成を備えたCPU回路であって良く、この場合、以上に示した制御装置1の各部は、マイクロプロセッサが予め用意されたプログラムを実行することにより具現化するプロセスとして実現されるものであって良い。また、この場合、このようなプログラムは、記憶媒体21や通信路を介して、制御装置1に提供されるものであって良い。
【0014】
次に、記憶媒体21に記憶される地図データの構成を示す。
ここで、地図データは、所定の地理的区域毎に図葉と呼ばれる単位で管理されており、各図葉は地図の詳細度に応じた複数のレベルで構成されている。そして、各図葉の各レベルの地図は、1つまたは複数のユニットよりなり、各ユニットは、自身が属する図葉の地理的区域またはこれを分割した区域に対応し、対応する区域の地図を、自身が属するレベルで表現したものである。
【0015】
そして、図2に示すように、地図データは、各ユニットと図葉、対応区域、レベルとの関係を記述した管理データ、地図を表す基本地図データ、路線データと、VICS放送局情報とを含んで構成される。
ここで、基本地図データは、前述したユニット毎のユニットデータと、各ユニットデータと図葉、対応区域、レベルとの関係を記述したユニット管理データを含む。そして、各ユニットデータは道路ネットワークを表す道路ユニットと、地形図形や施設図形や地域名称や施設名称等の表示を含んだ地図の画像である背景地図画像を表す描画ユニットと、文字による道路交通情報を提示する単位とする区間や区間名を規定する区間ユニットと、VICSユニットとを有する。
【0016】
そして、道路ユニットは、ノードリストと、リンクテーブルと、他ユニットとのノードやリンクの接続、対応関係を記述した接続データとを有する。
ここで、道路ユニットでは、道路を直線であるリンクの集合として表現しており、この各リンクの端点がノードである。このようなノードは、交差点等の道路の接続点に必ず設けられる他、隣接するユニットの境界に必ず設けられる。また、各リンクは方向を持ち、リンクを介して隣接する二つのノードの間には、基本的には相互に逆方向の二つのリンクが設けられる。
【0017】
さて、ノードリストは、各ノード毎のノードレコードを含み、各ノードレコードは、ノード番号、ノードの座標、当該ノードが交差点や料金所に対応するノードであるか等を表すノード属性、ノードに接続するリンクのリンク番号のリストである接続リンク番号リスト、ノードにリンクを介して隣接するノードのノード番号のリストである隣接ノード番号リストが記述される。
【0018】
次に、リンクテーブルは、各リンク毎のリンクレコードを含み、各リンクレコードには、リンク番号、リンクの始点となるノードのノード番号であるノード番号1、リンクの終点となるノードのノード番号であるノード番号2、リンクが含まれる道路の有料道路、国道などの種別を表す道路種別、リンクの距離、リンクの方位、リンクに与えた経路探索用のコストであるリンクコスト、リンクの属する路線の路線番号等が記述される。
【0019】
一方、区間ユニットは、文字による道路交通情報を提示する単位とする区間毎に設けられた区間レコードを有し、各区間レコードには、当該区間の名称である区間名称(例えば、「国道135号線 小田原-熱海」等)と、当該区間に含まれるリンクのリンク番号のリストである対応リンクリストが記述されている。
【0020】
そして、VICSユニットには、VICSにおいて道路区間を示すために用いられるVICSリンクの識別子であるVICSリンク識別子と、当該VICSリンク識別子のVICSリンクに対応する道路ユニット中のリンクの範囲を示す対応リンク情報が記述されている。
【0021】
そして、地図データに含まれる路線データには、各道路毎に設けられた路線レコードを有し、路線レコードには、道路の識別子である路線番号や、各道路の有料道路、国道、県道などの路線種別や、各道路の路線名称が記述される。
また、地図データに含まれるVICS放送局情報には、各地域においてVICS情報を放送する放送局の放送周波数などが記述される。
次に、図1の制御装置1のパラメータメモリ106に格納されるパラメータについて説明する。
図3に示すように、パラメータメモリ106には、現在状態情報301、目的地データ302、誘導経路データ303を格納する。
現在状態情報301は、現在位置データ3011、現在走行方位データ3012、走行中リンクデータ3013を含み、現在位置データ3011は、車両の現在位置座標を表すデータであり、現在走行方位データ3012は、車両の現在の走行方位を表すデータであり、走行中リンクデータ3013は現在走行しているリンクのリンク番号を示すデータである。
【0022】
また、目的地データ302は、リンク上の目的地の座標を表す。
また、誘導経路データ303は、誘導経路を表すデータであり、誘導経路が経由するリンクのリンク番号を経由順に記述したルートリンクリスト3031と、誘導経路が経由するノードのノード番号を経由順に記述したルートノードリスト3032とを有する。
【0023】
以上、パラメータメモリ106の内容について説明した。
次の、図1の制御装置1のVICS情報メモリ109に格納されるデータについて説明する。
ここで、VICS(Vehicle Information and Communication System)は、約5分毎にリアルタイムな道路交通情報を送受信するシステムであり、VICS受信機7で受信可能な道路交通情報の種別には、渋滞(区間・程度)、事故(場所)、臨時規制(区間/場所、内容)などの種別がある。また、道路交通情報の内容のレベルとしては3つのレベルがあり、このうちレベル3の道路交通情報のみが道路交通情報が対象とする道路区間/地点を地図上で特定可能な情報を伴う。そして、これらの道路交通情報は、VICS受信機7に含まれる電波ビーコン受信機、光ビーコン受信機、FM多重放送受信機を介して受信される。
【0024】
本実施形態では、このレベル3の道路交通情報を用いて道路交通情報のユーザへの提示を行う。レベル3の道路交通情報は、前述したVICSリンク番号を用いて道路交通情報が対象とする道路区間を表す対象VICSリンク上範囲情報、前述した道路交通情報の種別、道路交通情報の詳細な内容である詳細情報を含んでいる。
【0025】
さて、図4に示すように、VICS情報メモリ109には、VICS受信機7で受信した道路交通情報毎に設けたVICS情報レコード401が格納される。各VICS情報レコード401には、VICS情報レコード401の識別子となるVICS情報番号と、道路交通情報の受信時刻と、受信した道路交通情報に含まれる前述の情報種別と詳細情報と対象VICSリンク上範囲情報とを格納する。
【0026】
また、VICS情報メモリ109には、当該区間に含まれる範囲を示す対象VICSリンク上範囲情報を含む道路交通情報を受信した各区間について、当該区間に含まれる範囲を示す対象VICSリンク上範囲情報を含む道路交通情報に含まれていた情報種別毎に対応して設けられた区間情報管理レコード410が格納される。
【0027】
各区間情報管理レコード410は、当該区間情報管理レコード410の識別子である区間情報番号と、対応する区間の区間レコードを示す対象区間と、対応する情報種別と、対応する区間に対応する他の区間情報管理レコード410の区間情報番号である関連区間情報番号と、VICS情報リストとを有する。VICS情報リストは、当該区間に含まれる範囲を示す対象VICSリンク上範囲情報と対応する情報種別とを含む道路交通情報毎に設けた受信情報レコード411を有する。そして、各受信情報レコード411には、対応する道路交通情報の受信時刻と、当該道路交通情報に含まれていた詳細情報が記述される。
【0028】
さて、図1に戻り、このような構成において、地図データ読出処理部102は、主制御部107の制御下で、記録媒体ドライブ2を介して記憶媒体21から地図データの所要範囲を読み出し地図データバッファ101に格納する。
また、現在位置算出部103は、走行状態センサ4やGPS受信機3の出力から推定される現在位置に対して、地図データバッファ101から読み出した前回決定した現在位置の周辺の地図とのマップマッチング処理などを施して、現在位置として最も確からしいリンク上の位置と、現在の走行方向として最も確からしいリンク方向と、現在の走行中のリンクとして最も確からしいリンクとを、それぞれ現在位置座標、現在走行方位、走行中リンクとして決定し、パラメータメモリ106の現在位置データ3011と現在走行方位データ3012と走行中リンクデータ3013を更新する処理を繰り返す。
【0029】
一方、主制御部107は、ユーザからリモコン5、GUI制御部111を介して目的地の設定を受付ると、これを目的地データ302にセットし、誘導経路をルート探索部104に探索させる。ルート探索部104は、必要地理的範囲の道路ユニットの道路データを地図データバッファ101から読み出し、パラメータメモリ106の現在位置データ3011が示す現在位置座標から目的地データ302が示す目的地座標までの、走行中リンクデータ3013が示すリンクを最初に辿る誘導経路を、リンクレコードのリンクコストを用いた所定のコストモデルに基づいて算出し、算出した誘導経路の経路データを、誘導経路データ303のルートリンクリスト3031とルートノードリスト3032にそれぞれ格納する。
【0030】
一方、VICS情報受信処理部は、パラメータメモリ106の現在位置データ3011より現在位置を入手し、地図データのVICS放送局情報を参照して、現在位置で受信可能なFM多重放送局からの道路交通情報を受信するようVICS受信機7を制御したり、VICS受信機7が受信した道路交通情報を、当該道路交通情報に受信時刻やVICS情報番号を付したVICS情報レコード401の形式でVICS情報メモリ109に登録したり、有効でなくなったVICS情報レコード401をVICS情報メモリ109から消去したりする処理を行う。
【0031】
また、主制御部107は、以下のナビゲート画像生成処理を繰り返す。
すなわち、主制御部107は、走行方位データが示す走行方位に応じた方位を表示方位に決定し、予め成されたユーザ設定や初期設定に応じて縮尺を決定し、現在位置データ3011から読み出した現在位置周辺の、決定した表示方位と決定した縮尺と動作モードとに応じて定まる所定範囲を表示範囲として決定する。ここで表示方位はたとえば、走行方位が常に上向きとなるように算出する。
【0032】
そして、ナビゲート画像生成部105に、表示範囲中の道路ユニット、描画ユニットに基づいて、表示方位が示す方位を上として、描画ユニットが表す背景地図画像上に道路ユニットが表す道路ネットワークの道路図形を描画した地図画像を生成させる。そして、主制御部107は、誘導経路データ303が設定されている場合には、ナビゲート画像生成部105に、表示範囲中の、誘導経路データ303が示す現在位置より目的地側の誘導経路を地図画像上で表す誘導経路図形と、現在位置データ3011が示す現在位置に対応する位置に現在走行方位データ3012が示す方位に対応する方向を向いた現在位置マークとを、地図画像上に描画させてナビゲート画像を生成させる。また、VICS画像生成部110に、VICS情報メモリ109中のVICS情報レコード401に基づいて、渋滞や臨時規制が存在する区間や、事故を表す事故マークなどのVICS図形を、前記ナビゲート画像上で表示するためのVICS図形画像を生成させる。ここで、VICS画像生成部110は、各VICS情報レコード401の対象VICS上リンク範囲情報が示すVICSリンク上の範囲や位置をVICSユニットを参照して道路ユニットのリンク上の範囲や位置に変換し、求めたリンク上の範囲や位置と、表示範囲や表示方位とに基づいて、当該VICS情報レコード401の情報種別に応じた図形やマークを描画する位置を定める。
【0033】
そして、主制御部107は、GUI制御部111にナビゲート画像とVICS情報図形画像を合成させて、表示装置6に表示させる。図5aは、このようにして表示された画面を表したものであり、地図画像501を背景に、現在位置マーク502と、誘導経路図形503とが表示されている。また、図中の、511はVICS画像生成部110が渋滞区間を表すために、対象VICS上リンク範囲情報を変換したリンク範囲に対応する道路部分側部に表示したVICS図形であり、512はVICS画像生成部110が事故を表すために、対象VICS上リンク範囲情報を変換したリンク上位置に対応する道路上位置に表示した事故マークであるところのVICS図形であり、513は、VICS画像生成部110が工事による臨時規制を表すために、対象VICS上リンク範囲情報を変換したリンク上位置に対応する道路上位置に表示した工事中マークであるところのVICS図形である。
【0034】
なお、誘導経路データ303が設定されていない場合には、現在位置マーク502のみを、地図画像501上に描画させてナビゲート画像とし、VICS情報図形画像と合成して表示装置6に表示することになる。
さて、VICS情報受信処理部は、前述のようにVICS情報レコード401を新たにVICS情報メモリ109に登録すると、VICS情報レコード401の新規登録を主制御部107に通知する。
そして、この通知を受けた主制御部107は、通知を受ける度に図6に示す区間交通情報表示処理を行う。
図示するように区間交通情報表示処理では、まず、VICS情報メモリ109に登録されたVICS情報レコード401を抽出する(ステップ602)。そして、抽出したVICS情報レコード401の対象VICS上範囲情報が示すVICSリンク上の範囲や位置を含む道路ユニットのリンクまたはリンクの集合を、VICSユニットを参照して求め、求めたリンクまたはリンクの集合を含む区間レコードを探索する(ステップ604)。
【0035】
そして、探索した区間レコードを示す対象区間が記述され、かつ、抽出したVICS情報レコード401の情報種別と同じ情報種別が記述された区間情報管理レコード410がVICS情報メモリ109上に存在するかどうかを調べ(ステップ606)、存在する場合には、そのままステップ608に進む。
【0036】
一方、そのような区間情報管理レコード410が存在しない場合には、ステップ60で探索した区間レコードを示す対象区間と、抽出したVICS情報レコード401の情報種別と同じ情報種別を記述した区間情報管理レコード410をVICS情報メモリ109上に作成する(ステップ620)。そして、作成した区間情報管理レコード410と同じ対象区間を有する、抽出したVICS情報レコード401の情報種別と異なる情報種別が記述された他の区間情報管理レコード410が存在するかどうかを調べ(ステップ622)、存在しない場合にはステップ608に進む。一方、存在する場合には、作成した区間情報管理レコード410に存在した他の区間情報管理レコード410の区間情報番号を関連区間情報番号として記述すると共に、存在した他の区間情報管理レコード410に作成した区間情報管理レコード410の区間情報番号を関連区間情報番号として記述(ステップ624)した上でステップ608に進む。
【0037】
さて、ステップ608では、ステップ604で探索した区間レコードを示す対象区間が記述され、かつ、抽出したVICS情報レコード401の情報種別と同じ情報種別が記述された区間情報管理レコード410、すなわち、ステップ606で探索したか、ステップ620で作成した区間情報管理レコード410(以下、「対象管理レコード」と呼ぶ)のVICS情報リストに、抽出したVICS情報レコード401に記述されている受信時刻と詳細情報を記述した受信情報レコード411を追加する。
【0038】
次に、ステップ604で探索した区間レコードの対応リンクリストに、誘導経路データ303のルートリンクリスト3031に含まれるリンクが存在するかどうかを調べ(ステップ610)、存在しない場合に処理を終了する。一方、存在する場合には、対象管理レコードの関連区間情報番号に記述されている区間情報番号を持つ区間情報管理レコード410から、関連情報を抽出する(ステップ612)。この関連情報については後述する。
【0039】
そして、対象管理レコードと対象管理レコードに記述された対象区間が示す区間レコードとから、対象管理レコードの対象区間が示す区間レコードの区間の、ステップ608で追加した受信情報レコード411によって示される現在の交通状態を示す現交通状態情報を作成する。また、対象管理レコードのVICS情報リスト中の、受信時刻が最近から2番目の(ステップ608で登録した受信情報レコード411の一つ前に追加された)受信情報レコード411の情報を前交通状態情報として抽出する。この交源通状態情報と前交通状態情報については後述する。
【0040】
次に、図5bに示すようなVICS情報表示ウインドウ551を表示装置6に表示し、VICS情報表示ウインドウ551上に、現交通状態情報552と、前交通状態情報553と、関連情報554を表示する。
そして、所定時間の経過を待ち(ステップ616)、VICS情報表示ウインドウ551を消去して処理を終了する。
ここで、前述した交通状態情報と、前交通状態情報と、関連情報について説明する。
図5bの現交通状態情報の表示552に示すように、現交通状態情報は、ステップ608で追加した受信情報レコード411の受信時刻と、対象管理レコードに記述された対象区間が示す区間レコードが示す区間名称と、対象管理レコードに記述された情報種別(たとえば、渋滞)と、ステップ608で追加した受信情報レコード411の詳細情報(たとえば、渋滞距離)を含む。
【0041】
一方、前交通状態情報は、図5bの前交通状態情報の表示553に示すように、対象管理レコードのVICS情報リスト中の、受信時刻が最近から2番目(ステップ608で登録した受信情報レコード411の一つ前に追加された)受信情報レコード411の受信時刻と詳細情報(たとえば、渋滞距離)とを含む。
【0042】
また、関連情報としては、対象管理レコードの関連区間情報番号に記述されている区間情報番号を持つ他の区間情報管理レコード410(以下、「関連管理レコード」と呼ぶ)から、情報種別とVICS情報リストに登録されている受信時刻が最新の受信情報レコード411とを抽出する。そして、抽出した受信時刻が、当該受信情報レコード411に対応する道路交通情報が現在も有効であるかどうか、すなわち、抽出した受信時刻が現時刻より第1の所定時間以内(たとえば、7分)の過去であるかどうかを調べる。そして、当該受信情報レコード411に対応する道路交通情報が現在も有効であれば、図5bの関連情報の表示554に示すように、そのまま、抽出した受信時刻と、情報種別と、詳細情報を関連情報とする。この結果、たとえば、情報種別が示す事象が交通事故による車線規制であれば、交通事故による車線規制の旨を、抽出した受信時刻すなわち当該車線規制を示す道路交通情報を受信した時刻と共に、関連情報として表示することになる。
一方、当該受信情報レコード411に対応する道路交通情報が既に有効でなく、かつ、現時刻より第2の所定時間(たとえば、20分)以内の過去であれば、抽出した受信時刻と、情報種別が示す事象が解消した旨の情報を関連情報とする。この結果、たとえば、情報種別が示す事象が交通事故による車線規制であれば、当該車線規制が解消したことを、抽出した受信時刻すなわち最後に当該車線規制を示す道路交通情報を受信した時刻と共に、関連情報として表示することになる。
以上、本発明の実施形態について説明した。
【0043】
このように本実施形態によれば、道路交通情報を受信した時に、受信した道路交通情報と共に、受信した道路交通情報と同じ区間、同じ情報種別について前回受信した道路交通情報もユーザに提示するので、ユーザは、現在の道路交通状況のみならず、前回と今回の道路交通情報の比較により、現在、道路交通状況がどのような方向に変化しつつあるのか知ることができるようになる。
【0044】
また、本実施形態によれば、道路交通情報を受信した時に、受信した道路交通情報と同じ区間について先に受信した他の情報種別の道路交通情報より求まる他の情報種別が示す交通事象の状況も、ユーザに提示するので、この他の情報種別の道路交通情報との関連をも参照して、現在の道路交通状況がどのような方向に変化しつつあるのか判断することができるようになる。たとえば、上述した関連情報として最近に交通事故が発生していることが示されれば、今回受信した道路交通情報が示す現在の交通渋滞の距離は、今後、さらに長大化するるであろうことが予測できるし、上述した関連情報として最近に交通事故が解消していることが示されれば、今回受信した道路交通情報が示す現在の交通渋滞の距離は、今後、解消していくでであろうことが予測できる。
【0045】
ところで、以上では、道路交通情報を受信した時に、受信した道路交通情報と共に、今回と同じ区間、同じ情報種別について前回受信した道路交通情報を表示するようにしたが、これは、道路交通情報を受信した時に、今回と同じ区間、同じ情報種別について前回受信した道路交通情報が示す交通状況と、今回受信した道路情報が示す交通状況との間の変化(たとえば、渋滞距離の差分)を算出し、算出した変化を受信した道路交通情報と共に表示するようにしても良い。
【0046】
また、以上では、誘導経路と少なくとも部分的に重複する区間についてのみ道路交通情報の表示を行うようにしたが、これは、たとえばユーザの前述したVICS図形の選択に応答して、そのVICS図形に対応する区間情報管理レコード410を対象として道路交通情報を表示するようにしても良い。また、この場合には、選択されたVICS図形に対応する区間情報管理レコード410のVICS情報リストに登録されている受信時刻が最新の受信情報レコード411を、今回受信した道路交通情報とみなして、その道路交通情報が示す道路交通状況を表示すると共に、当該道路交通情報と同じ区間、同じ情報種別についてその直前に受信した道路交通情報が示す道路交通状況や、当該道路交通情報と同じ区間について先に受信した他の情報種別の道路交通情報より求まる他の情報種別が示す交通事象の道路交通状況を表示するようにして良い。
【0047】
また、以上では、VICSのレベル3の道路交通情報を用いて、道路交通情報の表示を行ったが、これはレベル1など他のレベルの道路交通情報を用いて道路交通情報の表示を行うようにしてもよい。また、この場合において、受信した道路交通情報中において、当該道路交通情報が対象とする区間が示される場合には、前述のように道路交通情報が対象とするVICSリンクから道路交通情報が対象とする区間を探索するのではなく、受信した道路交通情報中で示される区間を直接道路交通情報が対象とする区間として用いるようにしても良い。
【0048】
【発明の効果】
以上のように、本発明によれば、受信した道路交通情報に基づいて、現在の道路交通状況がどのような方向に変化しつつあるのかを提示することができるナビゲーション装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係るナビゲーション装置の構成を示すブロック図である。
【図2】本発明の実施形態に係る地図データの内容を示す図である。
【図3】本発明の実施形態に係るパラメータメモリに格納されるデータの内容を示す図である。
【図4】本発明の実施形態に係るVICS情報メモリ格納されるデータの内容を示す図である。
【図5】本発明の実施形態に係るナビゲーション装置の表示画面例を示す図である。
【図6】本発明の実施形態に係る区間交通情報表示処理の手順を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1:制御装置、2:記録媒体ドライブ、4:走行状態センサ、5:リモコン、6:表示装置、7:VICS受信機、21:記憶媒体、101:地図データバッファ、102:地図データ読出処理部、103:現在位置算出部、104:ルート探索部、105:ナビゲート画像生成部、106:パラメータメモリ、107:主制御部、108:VICS受信処理部、109:VICS情報メモリ、110:VICS画像生成部、111:GUI制御部。

Claims (6)

  1. 自動車に搭載されるナビゲーション装置であって、
    渋滞状況を表す道路交通情報と事故/規制状況を表す道路交通情報とを受信する受信手段と、
    前記受信手段が受信した道路交通情報を記憶する道路交通情報メモリと、
    前記受信手段が渋滞状況を表す道路交通情報を受信したときに、受信した道路交通情報と同じ区間を対象とする、過去に受信した渋滞状況を表す道路交通情報を過去渋滞情報として前記道路交通情報メモリから探索する共に、受信した道路交通情報と同じ区間を対象とする、過去に受信した事故/規制状況を表す道路交通情報を過去関連情報として、前記道路交通情報メモリから探索する探索手段と、
    前記受信手段が前記渋滞状況を表す道路交通情報を受信したときに、前記受信手段が受信した道路交通情報が表す渋滞状況と、前記探索手段が探索した過去渋滞情報が表す渋滞状況または前記受信した道路交通情報と前記過去渋滞情報とより求まる渋滞状況の変化状況と、前記探索手段が探索した過去関連情報が表す事故/規制状況とを表す交通状況情報を表示する道路交通情報表示手段とを有することを特徴とするナビゲーション装置。
  2. 請求項1記載のナビゲーション装置であって、
    目的地までの経路である誘導経路を設定する誘導経路設定手段と、
    設定された誘導経路に従ってユーザの走行を案内する誘導手段とを有し、
    前記探索手段は、前記受信手段が前記誘導経路上の区間以外の区間を対象とする、渋滞状況を表す道路交通情報を受信したときには、前記過去渋滞情報と前記過去関連情報との探索を行わず、
    前記道路交通情報表示手段は、前記受信手段が前記誘導経路上の区間以外の区間を対象とする、渋滞状況を表す道路交通情報を受信したときには、前記交通状況情報の表示は行わないことを有することを特徴とするナビゲーション装置。
  3. 請求項1または2記載のナビゲーション装置であって、
    前記探索手段は、前記過去渋滞情報の探索において、受信した道路交通情報と同じ区間を対象とする、過去に受信した渋滞状況を表す道路交通情報のうちの最も最近に受信した道路交通情報を過去渋滞情報として探索し、前記過去関連情報の探索において、受信した道路交通情報と同じ区間を対象とする、過去に受信した事故/規制状況を表す道路交通情報のうちの最も最近に受信した道路交通情報を過去関連情報として探索することを特徴とするナビゲーション装置。
  4. 請求項3記載のナビゲーション装置であって、
    前記道路交通情報表示手段は、前記探索手段が探索した前記過去関連情報が、過去所定期間内に受信したものでなかった場合に、前記交通状況情報を、前記過去関連情報が表す事故/規制状況が解消された旨を表すものとすることを特徴とするナビゲーション装置。
  5. 自動車に搭載されるナビゲーション装置であって、
    渋滞状況を表す道路交通情報と事故/規制状況を表す道路交通情報とを受信する受信手段と、
    前記受信手段が受信した道路交通情報を記憶する道路交通情報メモリと、
    ユーザから区間の選択を受け付ける区間選択受付手段と、
    前記区間選択受付手段が前記区間の選択を受け付けたときに、当該選択を受け付けた区間と同じ区間を対象とする、過去最近に受信した道路交通情報を前記道路交通情報メモリから探索し、探索した道路交通情報が、渋滞状況を表す道路交通情報である場合に当該道路交通情報を直近渋滞情報として、前記区間選択受付手段が選択を受け付けた区間と同じ区間を対象とする、前記直近渋滞情報よりも過去に受信した、渋滞状況を表す道路交通情報を過去渋滞情報として前記道路交通情報メモリから探索し、前記区間選択受付手段が選択を受け付けた区間と同じ区間を対象とする、過去に受信した事故/規制状況を表す道路交通情報を過去関連情報として、前記道路交通情報メモリから探索する探索手段と、
    前記探索手段が探索した前記直近渋滞情報が表す渋滞状況と、前記探索手段が探索した過去渋滞情報が表す渋滞状況または前記直近渋滞情報と前記過去渋滞情報とより求まる渋滞状況の変化状況と、前記探索手段が探索した過去関連情報が表す事故/規制状況とを表す交通状況情報を表示する道路交通情報表示手段とを有することを特徴とするナビゲーション装置。
  6. 自動車に搭載されるナビゲーション装置において、受信した道路交通情報を表示する道路交通情報表示方法であって、
    渋滞状況を表す道路交通情報と事故/規制状況を表す道路交通情報とを受信するステップと、
    受信した道路交通情報を記憶するステップと、
    渋滞状況を表す道路交通情報を受信したときに、受信した道路交通情報と同じ区間を対象とする、過去に受信した渋滞状況を表す道路交通情報を過去渋滞情報として、前記記憶した道路交通情報の内から探索する共に、受信した道路交通情報と同じ区間を対象とする、過去に受信した事故/規制状況を表す道路交通情報を過去関連情報として、前記記憶した道路交通情報の内から探索するステップと、
    前記渋滞状況を表す道路交通情報を受信したときに、当該受信した道路交通情報が表す渋滞状況と、前記探索した過去渋滞情報が表す渋滞状況または前記受信した道路交通情報と前記過去渋滞情報とより求まる渋滞状況の変化状況と、前記探索した過去関連情報が表す事故/規制状況とを表す交通状況情報を表示するステップとを有することを特徴とする道路交通情報表示方法。
JP2002243101A 2002-08-23 2002-08-23 ナビゲーション装置 Expired - Fee Related JP4184003B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002243101A JP4184003B2 (ja) 2002-08-23 2002-08-23 ナビゲーション装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002243101A JP4184003B2 (ja) 2002-08-23 2002-08-23 ナビゲーション装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004085229A JP2004085229A (ja) 2004-03-18
JP4184003B2 true JP4184003B2 (ja) 2008-11-19

Family

ID=32051948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002243101A Expired - Fee Related JP4184003B2 (ja) 2002-08-23 2002-08-23 ナビゲーション装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4184003B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4412018B2 (ja) * 2004-03-19 2010-02-10 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ナビゲーションシステム
WO2008010408A1 (fr) * 2006-07-19 2008-01-24 Pioneer Corporation dispositif de navigation, procédé de navigation, programme de navigation et support d'enregistrement lisible par un ordinateur
WO2014024258A1 (ja) * 2012-08-07 2014-02-13 三菱電機株式会社 交通情報処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004085229A (ja) 2004-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7590488B2 (en) Route condition evaluation method and apparatus for navigation system
JP4133570B2 (ja) ナビゲーション装置
US20060149467A1 (en) Map drawing method, map drawing system, navigation apparatus and input/output apparatus
JP4076905B2 (ja) ナビゲーション装置
JP3958050B2 (ja) ナビゲーション装置
JP4101692B2 (ja) ナビゲーション装置
JP4115910B2 (ja) ナビゲーション装置及び代替経路発生告知方法
JP4591307B2 (ja) 地図情報配信システム
JP3961361B2 (ja) ナビゲーション装置
JP4184003B2 (ja) ナビゲーション装置
JP5349023B2 (ja) ナビゲーション装置
JP4357934B2 (ja) ナビゲーション装置及び代替経路提示方法
JP2005214783A (ja) ナビゲーション装置及び施設マーク表示方法
JP4064878B2 (ja) ナビゲーション装置
JP4098638B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2004132798A (ja) ナビゲーション装置
JP4198955B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2004177137A (ja) ナビゲーション装置
JP4188189B2 (ja) ナビゲーション装置及び代替ルート提示方法
JP2010038860A (ja) ナビゲーション装置及び施設検索方法
JP2003194568A (ja) ナビゲーション装置及び渋滞区間表示方法
JP2005037143A (ja) ナビゲーション装置
JP2004085330A (ja) ナビゲーション装置
JP2004069653A (ja) ナビゲーション装置
JP4210226B2 (ja) ナビゲーション装置及び交通情報提示方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050328

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070522

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080902

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080903

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130912

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130912

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140912

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees