JP4183112B2 - ガラス母材延伸装置及び延伸方法 - Google Patents

ガラス母材延伸装置及び延伸方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4183112B2
JP4183112B2 JP2001380246A JP2001380246A JP4183112B2 JP 4183112 B2 JP4183112 B2 JP 4183112B2 JP 2001380246 A JP2001380246 A JP 2001380246A JP 2001380246 A JP2001380246 A JP 2001380246A JP 4183112 B2 JP4183112 B2 JP 4183112B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base material
glass base
storage container
sealing lid
support member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001380246A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003183041A (ja
Inventor
和市 山村
光邦 坂下
貴章 長尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP2001380246A priority Critical patent/JP4183112B2/ja
Publication of JP2003183041A publication Critical patent/JP2003183041A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4183112B2 publication Critical patent/JP4183112B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/01202Means for storing or carrying optical fibre preforms, e.g. containers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/01205Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments starting from tubes, rods, fibres or filaments
    • C03B37/01225Means for changing or stabilising the shape, e.g. diameter, of tubes or rods in general, e.g. collapsing
    • C03B37/0126Means for supporting, rotating, translating the rod, tube or preform
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/02Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor
    • C03B37/025Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor from reheated softened tubes, rods, fibres or filaments, e.g. drawing fibres from preforms
    • C03B37/027Fibres composed of different sorts of glass, e.g. glass optical fibres
    • C03B37/02736Means for supporting, rotating or feeding the tubes, rods, fibres or filaments to be drawn, e.g. fibre draw towers, preform alignment, butt-joining preforms or dummy parts during feeding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、光ファイバ用ガラス母材を加熱し延伸して、所定の外径を有する光ファイバ用プリフォームとして好適なガラスロッドを得るガラス母材延伸装置及び延伸方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
太径の光ファイバ用ガラス母材を加熱炉で加熱し延伸して、所定の径に延伸する場合、図4に示すように、ガラス母材1は、外気中で浮遊している異物の付着を防ぐために、供給機構2に取り付けられた支持部材3で収納容器4内に垂下され、外気から遮断された状態で保持される。
【0003】
ガラス母材1は、供給機構2によって加熱炉5内に送り込まれ、加熱軟化される。加熱軟化されたガラス母材1は、引取り機構(図示を省略)によって引張応力が加えられ、所定の径を有するガラスロッドに延伸される。なお、収納容器4は開いた状態を示している。符号6はフレームである。
【0004】
収納容器4は、図5に示すように、縦に二分割され、ヒンジで左右に開閉又は分離可能に構成されている。ガラス母材を吊り下げる支持部材3は、供給機構吊り下げ部7によって収納容器4内に垂下され、収納容器上面での支持部材3との隙間は、支持部材3に取り付けられた鍔状部材8と、リング状止め蓋9a , 9bとで塞がれる。これらの封止材は耐熱性を有するガラス繊維製の布で形成されている。
【0005】
収納容器4と支持部材3との隙間を塞ぐ上記封止方法は、収納容器4の上面を貫通する支持部材3の位置が封止材によって固定されるため、封止材の変形や位置ずれにより、供給機構吊り下げ部7の移動とともに支持部材3の軸が傾くという問題があった。
【0006】
また、延伸して得られるガラスロッドの曲がりを小さくするために、供給機構吊り下げ部7の水平方向位置を制御して延伸する方法があるが、支持部材3の水平方向への移動が収納容器4の上面で封止材により妨げられていると、この方法を採用することができない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上記事情に鑑み、ガラス母材を吊り下げる支持部材が、収納容器の封止によってその位置が制約されることなく、収納容器の上面で移動自在とするガラス母材延伸装置及び延伸方法を提供することを課題としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明のガラス母材延伸装置は、ガラス母材を加熱し軟化させる加熱炉、加熱炉内に供給する供給機構及び延伸されたガラス母材を引き取る引取り機構を備えたガラス母材延伸装置において、加熱炉の上部にワーク収納容器を設け、該収納容器上方のワーク支持部材が貫通する部位に、収納容器内を封止する封止蓋が装着され、該封止蓋は封止蓋本体と止め板によって形成された空間内に、該支持部材の移動に追随して水平方向に移動自在な可動円盤を収容した三重構造からなり、該可動円盤支持部材と直交する面内で移動自在であることを特徴としている。
【0009】
封止蓋は、収納容器の上面とほぼ同じ面積を有し、収納容器の上面に着脱自在である。また、封止蓋は、ワイヤによって吊り下げられ、該ワイヤの操作により上方に退避自在に構成されている。
なお、収納容器内の気密は、可動円盤と支持部材との隙間及び可動円盤と封止蓋本体との隙間に配設された耐熱性を有するメカニカルシールにより保たれる構造となっている。また、収納容器は、長手方向に沿って設けられたヒンジ構造により水平方向に二分割可能な構造とするのが良い。
本発明のガラス母材延伸方法は、上記構成からなるガラス母材延伸装置を用いて、ガラス母材を延伸するものである。
【0010】
【発明の実施の形態】
本発明のガラス母材延伸装置及び延伸方法の実施形態の一例を図1乃至3に基づき詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
図1は、本発明のガラス母材延伸装置の加熱炉付近を示す概略正面図である。ガラス母材1は、支持部材3により収納容器4内に垂下され、供給機構に設けられた供給機構吊り下げ部7よって加熱炉5内に送り込まれ、加熱軟化されて所定の径を有するガラスロッドに延伸される。
なお、図1において、加熱炉で延伸されたガラス母材(ガラスロッド)を引き取る引取り機構は図示を省略している。
【0011】
収納容器4は、中空円筒状の容器が縦に二分割された構造を有し、分割された両部材がヒンジで左右に開閉又は分離可能に構成されている。これは、図1,2に示すように、延伸装置にガラス母材を装着するときに、バランサー11を取り付けたワイヤ12を操作して、封止蓋13を上方に退避させた後、収納容器4を左右に開放して、ガラス母材脱着作業の障害とならないようにするためである。収納容器4の上面に設けられた穴14と支持部材3との隙間は、封止蓋13で封止される。
【0012】
供給機構吊り下げ部7を水平方向、すなわちXY方向に移動させることにより、これと同方向に支持部材3を傾くことなく移動させることができる。なお、図2は、収納容器4が開いた状態を示している。
穴14は支持部材3の太さよりかなり大きく開けられているが、封止蓋13により収納容器内の気密は保たれる。封止蓋13による気密保持の機構は、封止部を拡大して示した図3を用いて説明する。
【0013】
図3において、上部が開放状態にある収納容器4の上縁に設けられたフランジ15上に、収納容器円筒部とほぼ同じ面積を有する封止蓋13が載置され、ピン16で位置決めされ、止め金具17により固定されている。
この封止蓋13は、図3に示すように封止蓋本体18と止め板19によって形成された空間内に可動円盤20を収容した三重構造からなり、可動円盤20は、支持部材3の移動に追随してXY方向に移動自在となっている。収納容器4内の気密は、耐熱性を有するメカニカルシール21,22により保たれる。なお、図3は、支持部材3の偏芯により可動円盤20が左方に移動した状態を示している。
【0014】
収納容器4は、上記二分割構造の例を挙げたが、円筒状の収納容器4がテレスコープ状に重なり合う構造としてもよい。円筒状の2部材が嵌合するテレスコープ状構造とした場合は、封止蓋13を上側の円筒状部材と一体となった構造とするのが、部品点数が減るため好ましい。
本発明のガラス母材延伸装置には、収納容器の上部に設けられる封止蓋を除き、ガラス母材を加熱軟化させる加熱炉、ガラス母材を供給する供給機構及びガラスロッドの引き取り機構等は、公知のものを使用することができる。
【0015】
【実施例】
(実施例1)
図1,2に示した、ヒンジで結合された二分割構造を有する円筒状収納容器、加熱炉、ガラス母材の供給機構およびガラスロッドの引き取り機構を備えたガラス母材延伸装置を用いて、ガラス母材の延伸を行った。
収納容器には、その上部及び円筒部を冷却する水冷機構を設けた。この収納容器の上部に、図3に示した本発明の封止蓋を取り付けた。さらに、ワイヤ12により上方に退避できるようにした。供給機構吊り下げ部には、支持部材をXY方向に移動させる移動機構を設けた。
【0016】
延伸装置へのガラス母材の取り付けは、先ず、封止蓋を支持部材を貫通させた状態で上方へ退避させた後、収納容器を左右に開き、クレーン等の器材を用いてガラス母材を搬入し、加熱炉の中心軸線に合わせる。次いで、ガラス母材をその上端部で支持部材に結合させる。供給機構により上下方向の位置を調整してガラス母材の高さを調整する。その後、収納容器を閉じ、その上に封止蓋を載せて固定する。
この状態で、供給機構に取り付けられた支持部材をXY面内で移動させると、支持部材の移動に追随して封止蓋内の可動円盤が移動し、収納容器内の気密を保つことができた。
【0017】
(比較例1)
収納容器の封止に、図4,5に示した、ガラス繊維製の鍔状部材とリング状止め蓋とによる封止材を用いたガラス母材延伸装置を使用した。この装置は、供給機構吊り下げ部の位置を操作して、支持部材をXY面内で移動させても、封止蓋の位置で支持部材の移動を確認することができなかった。さらに、支持部材の位置が封止材によって固定されているため、これに逆らって支持部材を移動させると、支持部材が傾いたり、あるいは封止材が変形したり位置ずれを起こした。
【0018】
【発明の効果】
本発明のガラス母材延伸装置及び延伸方法は、上記構造を有する封止蓋を採用することで、封止蓋に装着された可動円盤が支持部材の移動に追随して移動することができるため、収納容器内の気密を損なうことなく、支持部材をXY方向に自由に移動させることができる。さらに、加熱炉内でのガラス母材の位置を制御することができるため、得られるガラスロッドの曲がりを小さくする等の制御が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のガラス母材延伸装置の加熱炉付近を示す概略正面図である。
【図2】 本発明のガラス母材延伸装置の収納容器と支持部材との封止を説明する概略斜視図である。
【図3】 本発明の封止蓋の断面構造を示す縦断面図である。
【図4】 従来のガラス母材延伸装置の加熱炉付近を示す概略正面図である。
【図5】 従来のガラス母材延伸装置の収納容器と支持部材との封止を説明する概略斜視図である。
【符号の説明】
1 ガラス母材、
2 供給機構、
3 支持部材、
4 収納容器、
5 加熱炉、
6 フレーム、
7 供給機構吊り下げ部、
8 鍔状部材、
9a,9b リング状止め蓋、
11 バランサー、
12 ワイヤ、
13 封止蓋、
14 穴、
15 フランジ、
16 ピン、
17 止め金具、
18 封止蓋本体、
19 止め板、
20 可動円盤、
21,22 メカニカルシール。

Claims (6)

  1. ガラス母材を加熱し軟化させる加熱炉、加熱炉内に供給する供給機構及び延伸されたガラス母材を引き取る引取り機構を備えたガラス母材延伸装置において、加熱炉の上部にワーク収納容器を設け、該収納容器上方のワーク支持部材が貫通する部位に、収納容器内を封止する封止蓋が装着され、該封止蓋は封止蓋本体と止め板によって形成された空間内に、該支持部材の移動に追随して水平方向に移動自在な可動円盤を収容した三重構造からなり、該可動円盤支持部材と直交する面内で移動自在であることを特徴とするガラス母材延伸装置。
  2. 封止蓋が、収納容器の上面とほぼ同じ面積を有し、収納容器の上面に着脱自在である請求項1に記載のガラス母材延伸装置。
  3. 封止蓋が、ワイヤによって吊り下げられ、該ワイヤの操作により上方に退避自在に構成されている請求項1又は2に記載のガラス母材延伸装置。
  4. 収納容器内の気密が、可動円盤と支持部材との隙間及び可動円盤と封止蓋本体との隙間に配設された耐熱性を有するメカニカルシールにより保たれている請求項1乃至3のいずれかに記載のガラス母材延伸装置。
  5. 収納容器が、長手方向に沿って設けられたヒンジ構造により水平方向に二分割可能な構造を有している請求項1乃至4のいずれかに記載のガラス母材延伸装置。
  6. 請求項1乃至5のいずれかに記載のガラス母材延伸装置を用いて、ガラス母材を延伸することを特徴とするガラス母材延伸方法。
JP2001380246A 2001-12-13 2001-12-13 ガラス母材延伸装置及び延伸方法 Expired - Fee Related JP4183112B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001380246A JP4183112B2 (ja) 2001-12-13 2001-12-13 ガラス母材延伸装置及び延伸方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001380246A JP4183112B2 (ja) 2001-12-13 2001-12-13 ガラス母材延伸装置及び延伸方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003183041A JP2003183041A (ja) 2003-07-03
JP4183112B2 true JP4183112B2 (ja) 2008-11-19

Family

ID=27591377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001380246A Expired - Fee Related JP4183112B2 (ja) 2001-12-13 2001-12-13 ガラス母材延伸装置及び延伸方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4183112B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102344246A (zh) * 2010-07-30 2012-02-08 江苏亨通光纤科技有限公司 一种用于直径突变光纤预制棒拉丝的拉丝炉的气封装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4076158B2 (ja) 2003-09-30 2008-04-16 信越化学工業株式会社 光ファイバ母材の延伸方法
JP5854963B2 (ja) * 2012-10-05 2016-02-09 信越化学工業株式会社 ガラス母材延伸装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102344246A (zh) * 2010-07-30 2012-02-08 江苏亨通光纤科技有限公司 一种用于直径突变光纤预制棒拉丝的拉丝炉的气封装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003183041A (ja) 2003-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5538075B2 (ja) 光ファイバ多孔質母材焼結装置
JP4183112B2 (ja) ガラス母材延伸装置及び延伸方法
US10737436B2 (en) Partial decoration forming method and partial decoration forming apparatus
JPH1067532A (ja) 光ファイバのプリフォームの繊維化装置
WO1999015717A1 (fr) Appareil permettant de tirer un monocristal
JP2003313035A (ja) 石英ルツボ製造用加熱炉
US11045994B2 (en) Apparatus and method for forming plastic preforms into plastic containers with coupling device
CN209149596U (zh) 一种用于智能讲台的大屏激光投影装置
JP3402040B2 (ja) 単結晶保持装置
JPH0686304B2 (ja) ガラス棒延伸用加熱装置
JPH1095691A (ja) 結晶保持装置
US5176490A (en) Monocrystal rod conveying apparatus
US5254319A (en) Single crystal pulling apparatus
JP2003034542A (ja) 封止容器の製造装置及び製造方法
JPH0226738B2 (ja)
JPH07125700A (ja) 宇宙環境試験装置
JPH09175882A (ja) 単結晶引上げ装置の部材取扱方法、単結晶引上げ装置の部材取扱機構、及び単結晶引上げ装置の部材取扱治具
JP2005113396A (ja) 遮煙型引戸装置
JP7340468B2 (ja) ガラスロッドの延伸装置
JPH10101470A (ja) 重量のある設備部分を持ち上げ、旋回させかつ回転させるための装置
JPH09309788A (ja) 単結晶引上装置の保持台へのルツボの組み付け方法と、その方法に用いられる保持台組み立て装置、および保持台
JPS626134Y2 (ja)
JP2001010891A (ja) 単結晶引き上げ装置
JP2000247783A (ja) 単結晶引き上げ装置及び単結晶引き上げ方法
JPH11106281A (ja) 単結晶引上げ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070521

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080425

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080827

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080828

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4183112

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140912

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees