JP4181998B2 - ベルト装着用具 - Google Patents

ベルト装着用具 Download PDF

Info

Publication number
JP4181998B2
JP4181998B2 JP2003562504A JP2003562504A JP4181998B2 JP 4181998 B2 JP4181998 B2 JP 4181998B2 JP 2003562504 A JP2003562504 A JP 2003562504A JP 2003562504 A JP2003562504 A JP 2003562504A JP 4181998 B2 JP4181998 B2 JP 4181998B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
pulley
belt
pivot
arms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003562504A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005525511A (ja
JP2005525511A5 (ja
Inventor
フレッチャー,バリー
アンソニー マスカット,マーク
パトリック ムシジ,ジョエル
クリスチャン ジョセフ シュムッツ,
ジョン エム. ショー,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gates Corp
Original Assignee
Gates Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gates Corp filed Critical Gates Corp
Publication of JP2005525511A publication Critical patent/JP2005525511A/ja
Publication of JP2005525511A5 publication Critical patent/JP2005525511A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4181998B2 publication Critical patent/JP4181998B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/24Equipment for mounting belts, ropes, or chains

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)
  • Mechanical Pencils And Projecting And Retracting Systems Therefor, And Multi-System Writing Instruments (AREA)
  • Chain Conveyers (AREA)
  • Workshop Equipment, Work Benches, Supports, Or Storage Means (AREA)
  • Package Frames And Binding Bands (AREA)

Description

本発明は、ベルト装着用具に関し、特に、ベルトを装着あるいは取り外すときに2つのプーリの位置を同時に調整する手段をもつベルト装着用具に関する。
ベルト駆動装置は、通常、2つまたはそれ以上のプーリに掛け回されたベルトを備える。ベルトは、通常、あらかじめ定められた張力で作用する。設定した張力にするため、ベルトは緩められた状態でプーリの周りに掛けられる。そして、1つ又はそれ以上のプーリの中心を動かすことにより、ベルトには所望する張りが生じる。
従来の装着用具は、駆動ベルトを装着し、ベルトを張ることに利用できる。従来用具の1つは、ねじ回し原理(screw principle)に基づいて作用する。ネジが回されることにより、1つまたはそれ以上のプーリを互いに離す構成部分が動く。
従来技術の代表として、キャンベル(Campbell)の米国特許第3,679,176号明細書(1972)には、スクリューバー調整具を備え、相対するプーリの溝を支持する一対のプーリサドルから構成されるベルト締め付け用具が開示されており、プーリサドル間の距離が広がり、あるいは狭まる。
従来技術の装着用具は、複雑であって、比較的サイズが大きいといった不利な点をもつ。用具の複雑さ、および用具の大型サイズは、工具の使用可能なベルト駆動装置の配置を制限する。さらに、従来の装着用具では、調整されるプーリと特有の工具部分が適切に係合できるように、特別なプーリの配置が要求される。また、従来の工具では、ねじ回し原理により連続的にねじを回す労力が要求される。このことは、制限されたスペースにおいて従来の装着用具を迅速に使える機会を与えない。
コンパクトサイズのベルト装着用具が要求される。トルクをアームに与えることによって2つのプーリの位置を同時に調整する手段を備えたベルト装着用具が要求される。短い弧の動きを通してトルクをアームに与えることによって2つのプーリの位置を同時に調整する手段を備えたベルト装着用具が要求される。用具の位置を固定することによってプーリの位置を固定するリンケージを備えたベルト装着用具が要求される。本発明はこれら要求を満たす。
本発明の第1の側面は、コンパクトサイズのベルト装着用具を提供することである。
本発明の他の側面は、トルクをアームに与えることによって2つのプーリの位置を同時に調整する手段を備えたベルト装着用具を提供することである。
本発明の他の側面は、短い弧の動きを通してトルクをアームに与えることによって2つのプーリの位置を同時に調整する手段を備えたベルト装着用具を提供することである。
本発明の他の側面は、用具の位置を固定することによってプーリの位置を固定するリンケージを備えたベルト装着用具を提供することである。
本発明の他の側面は、以下に示す発明の記載および添付図面によって指摘され、明らかにされる。
本発明は、ベルト装着用具を備える。用具は、ピボットにおいて接続される1対のアームを供える。各アームは、プーリ駆動軸と係合するための端部を備える。手工具が、アームと係合する。手工具の短い弧の動きに伴ってトルクがアームにかかることにより、プーリが互いに離れ、ベルトが張る。固定部材、すなわちリンケージは、あらかじめ定められた位置にアームを固定するのに利用できる。
図1は、本実施形態であるベルト装着用具の平面図である。ベルト装着用具は、短い動きを通してトルクをかけることによりベルトテンションシステムにおいてプーリの位置を調整する、簡素かつ効率的な手段を提供する。作用中、ベルトを張るため、プーリは通常バネ力を受ける。プーリをベルトの張る方向と逆方向へ動かすため、バネ力は反発され、これによりベルトが装着、あるいは取り外し可能になる。トルクを受ける2つのアームをもつ構成によるベルト装着用具を適用することにより、ベルト装着、取り外しが達成される。
ベルト装着用具100は、ピボット30において軸回転可能に接続されたアーム10、アーム20とを備える。ピボット30は、アーム10、20を接続させるピン31を備える。アーム10は、部材、すなわちロッド40に形成された複数の穴42における任意の穴と係合するピン15を備える。ピン15は、穴42と係合すると、アーム20に対するアーム10の相対的位置を固定する。
アーム10は、部材11を備える。調整部材12は、部材11に螺合されている。アーム10、20が互いに離れるように動いていくと、部材12の表面14は、アーム20に当接し、これによりアーム20に対するアーム10の相対的移動が制限される。調整部材12の移動が、アームの最大移動範囲を定める。
アーム10はまた、つば13を備える。つば13は、プーリの駆動軸と係合するための穴130(図3に図示せず)を形成する。アーム20は、つば22を備える。つば22は、プーリの駆動軸と係合するための穴220(図3に図示せず)を形成する。
部材すなわちロッド40は、複数の穴42とピボット41とを備える。ロッド40は、ピボット41においてアーム20に対し軸回転可能に接続されている。穴31は、ラチェットレンチなどの手工具を係合させるため使用される(図5に図示せず)。
上述された本実施形態のベルト装着用具のコンポーネントは、任意の適当な剛性金属あるいは非金属材料により成形可能である。さらに以下に記載されるように、ベルト装着用具は、短い弧状の運動を伴う手工具を使って動作される。
図2は、プーリと係合したベルト横着用具の側面図である。つば22とつば13は、図に示すように、プーリ駆動軸A1とプーリ駆動軸A2とそれぞれ係合する。ここでは、プーリ駆動軸A1、A2は、ボルトを備える。
図3は、本実施形態であるベルト装着用具の使用時における平面図である。つば13、22は、それぞれプーリ駆動軸A1、A2と係合する。ベルトBは、プーリP1、P2に渡って掛けられている。ベルトを適切に張るため、プーリP1、P2は、通常バネ(図示せず)によってともに押されている。ベルトBを取り外す(あるいは装着する)ため、プーリP1、P2は、ベルト装着用具100の作用によってポジション1’からポジション2’へ動かされる。図5には、使用されているベルト装着用具100が示されている。ポジション1’からポジション2’へのプーリの移動は、バネ力に逆らっており、これによってベルトBが緩み、ベルトBの取り外し(あるいは装着)が可能になる。このベルト装着用具のコンパクトサイズおよび簡易な使い勝手は、認められるべきことである。ベルト装着用具は、プーリが配置されているスペースから非常に僅かにはみ出ているだけであり、ユーザにとって使用することがとても便利である。ロッド40は説明を容易にするため示されていない。
図4は、代わりの実施形態におけるベルト装着用具の平面図である。この実施形態のベルト装着用具は、ピボット30においてアーム20に固定された6角ヘッドナット60を備える。手工具HTをナット60と係合させてM方向に沿って回転させると、アーム10、20が互いに離れていく。ほとんどのベルト装着では、手工具の動きMが辿る弧の範囲は、およそ90°以下であり、最大のケースにおいても180°より小さい。この実施形態では、手工具HTは端部が開口したレンチを備える。
図5は、本実施形態であるベルト装着用具の平面図である。本実施形態のベルト装着用具では、アーム20に用具穴21が設けられている。手工具HTは、穴21を介してアーム20と係合する。手工具HTを方向Mに沿って回転させると、アーム10と20とが互いに引き離される。本実施形態では、手工具HTは、ラチェットレンチを備える。アーム10、20が互いに引き離されることによって、プーリP1、P2がバネ力に逆らって互いに離れるように動き、その結果ベルトBが緩む。図3を参照。ほとんどのベルト装着では、手工具の動きMが辿る弧の範囲は、およそ90°以下であり、最大のケースにおいても180°より小さい。
図6は、代わりの実施形態におけるベルト装着用具の平面図である。この実施形態のベルト装着用具は、アーム20にタブ28を備える。手工具HTは、アーム20にトルクを与えるためにタブ28と係合する。この実施形態では、手工具HTは、端部が開口したレンチを備える。アーム10に形成された複数の穴82は、固定部材として作用する。複数の穴は、ピボット30周りに円形パターン状に形成されている。ピン83は所定の穴82に挿入され、アーム20において対応する位置にある穴84と係合する。ピン止めされ、アーム10、アーム20との間で対になるように配列された複数の穴82、84は、アーム10に対してアーム20の相対的位置を固定する。ほとんどのベルト装着では、手工具の動きMが辿る弧の範囲は、およそ90°以下であり、最大のケースにおいても180°より小さい。
図7は、代わりの実施形態におけるベルト装着用具の平面図である。この実施形態のベルト装着用具は、アーム20にタブ28を備える。手工具HTはタブ28と係合し、方向Mに沿った動きによってアーム20にトルクを与える。この実施形態では、手工具HTは、端部が開口したレンチを備える。ほとんどのベルト装着では、手工具の動きMが辿る弧の範囲は、およそ90°以下であり、最大のケースにおいても180°より小さい。
発明の態様はここに記載されているが、ここに記載された発明の意図および範囲から離れることなく構成および関連するパーツにおいてバリエーションが作り出されることは、当業者にとって自明である。
本実施形態であるベルト装着用具の平面図である。 プーリと係合したベルト装着用具の側面図である。 本実施形態であるベルト装着用具の使用時における平面図である。 代わりの実施形態におけるベルト装着用具の平面図である。 本実施形態であるベルト装着用具の平面図である。 代わりの実施形態におけるベルト装着用具の平面図である。 代わりの実施形態におけるベルト装着用具の平面図である。

Claims (10)

  1. ベルト装着時もしくはベルト取り外しの時に使用されるベルト装着用具であって、
    ピボットにおいて軸回転可能に接続される第1アーム、第2アームを備え、
    前記第1アームは、前記ピボットから離れていて、第1のプーリのプーリ駆動軸と取り外し可能に係合する第1のプーリ係合部を有し、
    前記第2アームは、前記ピボットから離れていて、前記第1のプーリとは異なる第2のプーリのプーリ駆動軸と取り外し可能に係合する第2のプーリ係合部を有し、
    第2アーム位置に対する相対的な第1アーム位置を固定する部材を備え、
    前記部材が、前記第1アームに対して軸回転可能な接続部を有し、
    前記部材が、前記第2アームに対してピン止めによって接続可能であり、
    前記第1アームがレンチ受け部を有し、
    レンチによってトルクが前記第1アームにかかると、前記第1および第2のプーリ係合部が互いに引き離されるように、前記第1および第2のアームが軸回転可能であることを特徴とするベルト装着用具。
  2. 前記第1および第2アームの相対的移動を制限する調整部材をさらに有することを特徴とする請求項1に記載のベルト装着用具。
  3. 前記調整部材が、ネジを有し、
    前記ねじが、前記第2アームに調整可能に係合するとともに、前記第1アームを支持するように配置されることを特徴とする請求項2に記載のベルト装着用具。
  4. 前記レンチ受け部が、前記第1アームから延びるタブであることを特徴とする請求項1に記載のベルト装着用具。
  5. 前記レンチ受け部が、穴を有することを特徴とする請求項1に記載のベルト装着用具。
  6. 前記レンチ受け部が、ナットを有することを特徴とする請求項1に記載のベルト装着用具。
  7. 前記部材が、前記第1および第2アームにおいてそれぞれ対になって配列された複数の穴を有し、
    前記第1および第2アームの位置を固定するために、ピンが一対の穴に挿入されることを特徴とする請求項1に記載のベルト装着用具。
  8. ベルト装着時もしくはベルト取り外しの時に使用されるベルト装着用具であって、
    ピボットにおいて軸回転可能に接続される第1アーム、第2アームを備え、
    前記第1アームが、前記ピボットから離れていて、第1のプーリのプーリ駆動軸と取り外し可能に係合する第1のつばを有し、
    前記第2アームが、前記ピボットから離れていて、前記第1のプーリとは異なる第2のプーリのプーリ駆動軸と取り外し可能に係合する第2のつばを有し、
    前記第1アームがレンチ受け部を有し、
    レンチによってトルクが前記第1アームにかかると、前記第1および第2のつばが互いに引き離されるように、前記第1及び第2のアームが軸回転可能であり、
    第2アーム位置に対する相対的な第1アーム位置を固定する部材を備え、
    前記部材が、前記第1アームに対して軸回転可能な接続部を有し、
    前記部材が、前記第2アームに対してピン止めによって接続可能であり、
    前記第2アームに調整可能に係合するとともに、前記第1アームを支持するように配置されるネジを備え、
    前記ネジが前記第2アームに対して前記第1アームの相対的移動を制限することを特徴とするベルト装着用具。
  9. 前記部材が、前記第2アームに形成された協調する穴に従って配列された穴を有し、
    前記第1および第2アームの位置を固定するため、ピンが前記部材の前記穴および前記第2アームの前記穴に差し込まれることを特徴とする請求項8に記載のベルト装着用具。
  10. ベルト装着時もしくはベルト取り外しの時に使用されるベルト装着用具であって、
    ピボットにおいて軸回転可能に接続される第1アーム、第2アームを備え、
    前記第1アームは、前記ピボットから離れていて、第1のプーリのプーリ駆動軸と取り外し可能に係合する第1のプーリ係合部を有し、
    前記第2アームは、前記ピボットから離れていて、前記第1のプーリとは異なる第2のプーリのプーリ駆動軸と取り外し可能に係合する第2のプーリ係合部を有し、
    前記第1アームがレンチ受け部を有し
    レンチによってトルクが前記第1アームにかかると、前記第1および第2のプーリ係合部が互いに引き離されるように、前記第1および第2のアームが軸回転可能であることを特徴とするベルト装着用具。
JP2003562504A 2002-01-22 2003-01-13 ベルト装着用具 Expired - Fee Related JP4181998B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/054,838 US6736743B2 (en) 2002-01-22 2002-01-22 Belt installation tool
PCT/US2003/001239 WO2003062669A1 (en) 2002-01-22 2003-01-13 Belt installation tool

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005525511A JP2005525511A (ja) 2005-08-25
JP2005525511A5 JP2005525511A5 (ja) 2007-08-30
JP4181998B2 true JP4181998B2 (ja) 2008-11-19

Family

ID=21993838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003562504A Expired - Fee Related JP4181998B2 (ja) 2002-01-22 2003-01-13 ベルト装着用具

Country Status (17)

Country Link
US (1) US6736743B2 (ja)
EP (1) EP1468209B1 (ja)
JP (1) JP4181998B2 (ja)
KR (1) KR100628288B1 (ja)
CN (1) CN100335817C (ja)
AT (1) ATE392569T1 (ja)
AU (1) AU2003205161B2 (ja)
BR (1) BR0306966A (ja)
CA (1) CA2473242C (ja)
DE (1) DE60320370T2 (ja)
ES (1) ES2303583T3 (ja)
HU (1) HUP0501047A2 (ja)
MX (1) MXPA04008084A (ja)
PL (1) PL372069A1 (ja)
TR (1) TR200401788T2 (ja)
TW (1) TW559644B (ja)
WO (1) WO2003062669A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2419387A (en) * 2004-10-22 2006-04-26 Cnh Belgium Nv Belt tensioning mechanism
US7628719B2 (en) * 2005-10-26 2009-12-08 Borgwarner, Inc. Mechanical strap tensioner for multi-strand tensioning
US20090118045A1 (en) * 2007-11-01 2009-05-07 Yahya Hodjat Tensioner
US20110105261A1 (en) * 2009-10-30 2011-05-05 Yahya Hodjat Tensioner
DE102010060705B4 (de) * 2010-11-22 2020-11-19 Contitech Antriebssysteme Gmbh Keilrippenriementrieb mit Spannsystem
DE102010060703B4 (de) * 2010-11-22 2020-11-19 Contitech Antriebssysteme Gmbh Riementrieb mit Spannsystem
US20130260932A1 (en) * 2012-03-29 2013-10-03 Joern Adam Tensioner and endless drive arrangement
FR3006405B1 (fr) * 2013-05-30 2016-12-23 Hutchinson Ensemble comportant un support fixe, des poulies, une courroie et un tendeur de courroie.
CN105033842A (zh) * 2015-06-02 2015-11-11 朱德仲 一种研磨轮安装机构
US9976634B2 (en) 2016-07-06 2018-05-22 Gates Corporation Rotary tensioner
DE102016215433A1 (de) * 2016-08-18 2018-02-22 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Werkzeug zum Entspannen eines Ketten- oder Riemenspanners
JP7003119B6 (ja) * 2016-09-13 2023-08-18 リテンズ オートモーティヴ パートナーシップ Vテンショナ及び無端駆動装置
CN106944968B (zh) * 2017-04-24 2018-10-16 上海明署科技发展有限公司 一种汽车发动机皮带安装的工装工具及其使用方法
US10962092B2 (en) 2017-09-08 2021-03-30 Gates Corporation Tensioner and method
US10746264B2 (en) 2017-11-16 2020-08-18 Gates Corporation Rotary tensioner
GB2586078B (en) * 2019-08-02 2021-09-15 Perkins Engines Co Ltd Tensioning of belt drives
US11333223B2 (en) 2019-08-06 2022-05-17 Gates Corporation Orbital tensioner

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1301026A (en) * 1918-01-02 1919-04-15 George A Yeaton Belt-tightener.
CH88247A (de) * 1920-03-08 1921-04-16 Bbc Brown Boveri & Cie Vorrichtung zum selbsttätigen Straffhalten von Treibriemen.
CH88427A (de) * 1920-06-07 1921-03-01 Niederhauser Ernst Kompressor.
US1723970A (en) * 1928-06-18 1929-08-06 Utility Strate Mfg Company Screw jack
US1914908A (en) * 1931-03-14 1933-06-20 Matthew J Buckley Tensioning device for ironing machines
US2425476A (en) * 1945-04-30 1947-08-12 Lade Frederick Leonard Clothesline tightener
US3325095A (en) * 1965-10-11 1967-06-13 Mcneil Corp Belt tensioner tool
US3679176A (en) 1970-11-23 1972-07-25 William W Campbell Belt tightening tool
US3727884A (en) * 1971-07-30 1973-04-17 H Custer V-belt tensioning means
US3869934A (en) 1971-08-05 1975-03-11 Philip F Pierce Belt tensioning tool
SU620717A1 (ru) * 1973-05-04 1978-08-25 Экспериментальное Проектно-Конструкторское Бюро Главсевкавстроя Устройство дл сборки гибких элементов передач с гибкой св зью
US3920219A (en) * 1974-07-02 1975-11-18 Jr James N Hendrix Apparatus for tightening belts
USRE30842E (en) * 1975-06-27 1982-01-05 Dayco Corporation Tensioning apparatus
US4069719A (en) * 1976-06-18 1978-01-24 Cancilla Philip S Chain tensioner for chain drives
US4240611A (en) * 1978-08-28 1980-12-23 Bartlett Ronald D Belt tightening apparatus
US4244559A (en) 1979-08-15 1981-01-13 Jack K. Vassar Belt tightening tool
US4380326A (en) 1980-06-23 1983-04-19 Marzorati Ermanno A Belt tightening tool
US4437648A (en) 1981-05-28 1984-03-20 Van F. Belknap Co. Belt tensioning tool
US4500303A (en) * 1981-12-31 1985-02-19 Cummins Engine Company, Inc. Idler mechanism
US4479660A (en) * 1982-09-30 1984-10-30 Pattison Daniel J Two wheel synchronously driven bicycle
US4622024A (en) * 1984-04-30 1986-11-11 Dominion Tool & Die Company Apparatus and method for prestretching and tensioning flexible drive members
US4571223A (en) * 1984-06-15 1986-02-18 General Motors Corporation Automatic belt tensioner
US4767383A (en) * 1986-11-03 1988-08-30 St John Richard C Adjustable tensioner for belt and chain drives
US5141475A (en) * 1990-09-26 1992-08-25 Gates Power Drive Products, Inc. Belt tensioning method
CN2142497Y (zh) * 1992-12-08 1993-09-22 张金誉 防水板(膜)敷设机
CN2147019Y (zh) * 1993-03-12 1993-11-24 尹忠 多功能乒乓球练习台
US5318479A (en) 1993-06-15 1994-06-07 George Lawroski Vacuum cleaner belt installation tool
JP3666899B2 (ja) * 1994-03-18 2005-06-29 ゲイツ・ユニッタ・アジア株式会社 ベルトテンショナー
US5653654A (en) 1995-07-17 1997-08-05 Davis; George S. Belt installation and removal tool
US5569106A (en) * 1995-09-12 1996-10-29 Dixon Industries, Inc. Autotensioner for drive chain of self-propelled lawn mower
US5725200A (en) * 1997-02-28 1998-03-10 Gordon; William F. Snatch block assembly
SE508724C2 (sv) * 1997-08-28 1998-11-02 Volvo Ab Förfarande och ett spännverktyg för att spänna en kuggrem för en kamaxel till en förbränningsmotor
KR100236321B1 (ko) * 1997-10-31 1999-12-15 류정열 자동차의 발전기 벨트 장력 인가용 지그
FR2788712B1 (fr) * 1999-01-25 2001-03-09 Hutchinson Outil pour modifier temporairement la tension mecanique d'une courroie d'un circuit cinematique et procede mettant en oeuvre un tel outil
US6090001A (en) * 1999-03-03 2000-07-18 Paxton Products Inc. Belt system
DE19926615A1 (de) * 1999-06-11 2000-12-14 Schaeffler Waelzlager Ohg Spanneinrichtung für Zugmittel wie Riemen oder Ketten

Also Published As

Publication number Publication date
CA2473242A1 (en) 2003-07-31
HUP0501047A2 (en) 2006-02-28
DE60320370T2 (de) 2009-06-10
EP1468209B1 (en) 2008-04-16
CN100335817C (zh) 2007-09-05
CA2473242C (en) 2010-04-06
DE60320370D1 (de) 2008-05-29
JP2005525511A (ja) 2005-08-25
US6736743B2 (en) 2004-05-18
TW200302326A (en) 2003-08-01
KR20040082396A (ko) 2004-09-24
WO2003062669A1 (en) 2003-07-31
ATE392569T1 (de) 2008-05-15
BR0306966A (pt) 2005-04-12
MXPA04008084A (es) 2004-11-26
PL372069A1 (en) 2005-07-11
TR200401788T2 (tr) 2007-01-22
CN1620566A (zh) 2005-05-25
KR100628288B1 (ko) 2006-09-27
AU2003205161B2 (en) 2005-08-25
ES2303583T3 (es) 2008-08-16
TW559644B (en) 2003-11-01
US20030139239A1 (en) 2003-07-24
EP1468209A1 (en) 2004-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4181998B2 (ja) ベルト装着用具
AU2003205161A1 (en) Belt installation tool
JP4859580B2 (ja) 巻付バインド着脱工具
JPH07323102A (ja) ゴルフバッグスタンドの脚緊張用引締め具
JP2005525511A5 (ja)
JP5192028B2 (ja) タムホルダ
JP2006250286A (ja) エンジンのベルト交換治具、ベルトテンショナ及びベルト交換方法
US5370022A (en) Fastener driving leverage tool
US6494436B1 (en) Wire tensioning tool
CN201792700U (zh) 车轮装饰物安装工具
US3822088A (en) Magnifying glass attachment for a sewing machine
JP3146555U (ja) ストラップの調節機構
JP7444461B2 (ja) 連結工具、および、連結方法
US7017454B2 (en) Adjustable wrench for vehicle service
TWI696525B (zh) 用於拆裝束環之鉗具
JP2007268673A (ja) ホースバンド拡開治具
US6135866A (en) Grinding device for tools
KR200485318Y1 (ko) 풀리 고정 기구
CA2460856A1 (en) Helicopter moving device
JP2005240927A (ja) 動力伝達機構のベルトテンション調整構造
KR200305029Y1 (ko) 차량용 스티어링 컬럼의 위치조정장치
KR960006987Y1 (ko) 캔버스(canvas) 인장장치
JP2010264577A (ja) 締結部材着脱器具
JP6305821B2 (ja) レトラクター固定機構、および、レトラクター固定装置
JP2007044809A (ja) トルクウィルキ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070320

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20070619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070918

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071217

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080806

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080901

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees