JP4178680B2 - Pll回路及び位相誤差検出方法 - Google Patents

Pll回路及び位相誤差検出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4178680B2
JP4178680B2 JP24389999A JP24389999A JP4178680B2 JP 4178680 B2 JP4178680 B2 JP 4178680B2 JP 24389999 A JP24389999 A JP 24389999A JP 24389999 A JP24389999 A JP 24389999A JP 4178680 B2 JP4178680 B2 JP 4178680B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
sampling
phase error
input signal
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP24389999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001068998A (ja
Inventor
伸一 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP24389999A priority Critical patent/JP4178680B2/ja
Publication of JP2001068998A publication Critical patent/JP2001068998A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4178680B2 publication Critical patent/JP4178680B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、パーシャルレスポンス(1,0,−1)の3値等化波形の入力信号に対応し、当該入力信号のクロック成分に同期したクロック信号を生成するPLL回路に関する。また、そのようなPLL回路における位相誤差検出方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
パーシャルレスポンス(1,0,−1)の3値等化波形の入力信号に対応し、当該入力信号のクロック成分に同期したクロック信号を生成するPLL回路において、入力信号とクロック信号との位相誤差を、下記式(1)により検出する方法がある。
【0003】
θi=Bi×Di-1−Bi-1×Di ・・・(1)
なお、ここでは、クロック信号を基準として入力信号をサンプリングすることにより得られるデータ列を、{・・・,Bi-1,Bi,Bi+1,・・・}としている。すなわち、Bi-1はi−1番目のサンプリングデータ、Biはi番目のサンプリングデータである。また、サンプリングデータから3値のデータ列を仮判定することにより得られるデータ列を、{・・・,Di-1,Di,Di+1,・・・}としている。すなわち、Di-1はi−1番目の仮判定データ、Diはi番目の仮判定データである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
パーシャルレスポンス(1,0,−1)の3値等化波形において、(1,1,−1,−1)の繰り返し信号と、(0,1,0,−1)の繰り返し信号は、位相は異なるが、同じ4クロック周期の正弦波に等化される。その様子を図5及び図6に示す。
【0005】
なお、図5では、(1,1,−1,−1)の繰り返し信号Bを示しているともに、その場合に、当該繰り返し信号Bから仮判定される仮判定データDi、並びに、上記式(1)により検出される位相誤差θiを示している。また、図6では、(0,1,0,−1)の繰り返し信号Bを示しているとともに、その場合に、当該繰り返し信号Bから仮判定される仮判定データDi、並びに、上記式(1)により検出される位相誤差θiを示している。
【0006】
図5及び図6に示すように、(1,1,−1,−1)の繰り返し信号と、(0,1,0,−1)の繰り返し信号は、同じ4クロック周期の正弦波に等化される。そのため、上記式(1)のように位相誤差を検出すると、両方の位相を引き込むことがある。すなわち、(1,1,−1,−1)の繰り返し信号が入力された場合、上記式(1)により位相誤差を検出すると、(1,1,−1,−1)の繰り返し信号を正しく引き込む場合と、(0,1,0,−1)の繰り返し信号とみなされて引き込む場合とがある。そのため、位相誤差検出に上記式(1)をそのまま適用したのでは、PLL回路として実用にならない。
【0007】
そこで、従来は、例えば、PLL引き込み用のプリアンブル信号に(1,1,−1,−1)の繰り返しパターンを用い、プリアンブル部では仮判定を1/0/−1の3値ではなく、1/−1の2値にするなどの工夫を施している。
【0008】
しかしながら、このような工夫が常に適用できるとは限らない。例えば、ヘリカルスキャン方式のテープ記録のノントラッキング再生では、再生ヘッドが複数のトラックを横切るため、その都度PLL引き込みを行う必要がある。そのため、確実なプリアンブル区間の設定が難しく、上述のような工夫を適用することはできない。
【0009】
本発明は、以上のような従来の実情に鑑みて提案されたものであり、パーシャルレスポンス(1,0,−1)の3値等化波形の入力信号に対応したPLL回路において、(1,1,−1,−1)の繰り返し信号が(0,1,0,−1)の繰り返し信号に間違われることを防ぎ、正しい位相引き込みを確実にできるようにすることを目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明に係るPLL回路は、パーシャルレスポンス(1,0,−1)の3値等化波形の入力信号に対応し、当該入力信号のクロック成分に同期したクロック信号を生成するPLL回路であって、入力信号サンプリング用のクロック信号を発振するクロック信号発振手段と、上記クロック信号発振手段からのクロック信号を基準として入力信号をサンプリングするサンプリング手段と、上記サンプリング手段によりサンプリングされたデータから3値のデータ列を仮判定する仮判定手段と、入力信号とクロック信号との位相誤差を検出し、当該位相誤差を上記クロック信号発振手段にフィードバックしてクロック信号の位相を制御する位相制御手段とを備え、上記サンプリング手段によりサンプリングされたデータ列のうち、i−1番目のサンプリングデータをB i−1 、i番目のサンプリングデータをB とするとともに、上記仮判定手段により仮判定されたデータ列のうち、i−2番目の仮判定データをD i−2 、i−1番目の仮判定データをD i−1 、i番目の仮判定データをD としたとき、上記位相制御手段は、上記仮判定手段により仮判定されたデータ列(D i−2 ,D i−1 ,D )が(−1,0,1),(1,0,−1),(0,1,0),(0,−1,0)のいずれかの場合に、i番目の仮判定データD が(0,1,0,−1)の繰り返しの一部になっていると判断して、i番目のサンプリングデータ及び仮判定データに対応した位相誤差θ を0とし、上記仮判定手段により仮判定されたデータ列(D i−2 ,D i−1 ,D )がパーシャルレスポンス(1,0,−1)の3値等化波形に現れないデータ列である(1,0,1)、及び(−1,0,−1)の何れかの場合には、位相誤差検出を行わず、その他の場合には、i番目のサンプリングデータ及び仮判定データに対応した位相誤差θ を下記式(1)により求めることを特徴とする。
θ =B ×D i−1 −B i−1 ×D ・・・(1)
【0013】
た、本発明に係る位相誤差検出方法は、パーシャルレスポンス(1,0,−1)の3値等化波形の入力信号に対応し、当該入力信号のクロック成分に同期したクロック信号を生成するPLL回路の実行する位相誤差検出方法であって、入力信号とクロック信号との位相誤差を検出する際に、クロック信号を基準として入力信号をサンプリングすることにより得られるデータ列のうち、i−1番目のサンプリングデータをB i−1 、i番目のサンプリングデータをB とするとともに、入力信号をサンプリングすることにより得られたデータから3値のデータ列を仮判定することにより得られるデータ列のうち、i−2番目の仮判定データをD i−2 、i−1番目の仮判定データをD i−1 、i番目の仮判定データをD としたとき、仮判定されたデータ列(D i−2 ,D i−1 ,D )が(−1,0,1),(1,0,−1),(0,1,0),(0,−1,0)のいずれかの場合に、i番目の仮判定データD が(0,1,0,−1)の繰り返しの一部になっていると判断して、i番目のサンプリングデータ及び仮判定データに対応した位相誤差θ を0とし、仮判定されたデータ列(D i−2 ,D i−1 ,D )がパーシャルレスポンス(1,0,−1)の3値等化波形に現れないデータ列である(1,0,1)、及び(−1,0,−1)の何れかの場合には、位相誤差検出を行わず、その他の場合には、i番目のサンプリングデータ及び仮判定データに対応した位相誤差θ を下記式(1)により求めることを特徴とする。
θ =B ×D i−1 −B i−1 ×D ・・・(1)
【0017】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。
【0018】
本発明を適用したPLL回路のブロック図を図1に示す。このPLL回路1は、パーシャルレスポンス(1,0,−1)の3値等化波形の入力信号に対応し、当該入力信号のクロック成分に同期したクロック信号を生成するデジタルPLL回路である。
【0019】
このPLL回路1は、入力信号サンプリング用のクロック信号を発振する発振器2と、発振器2からのクロック信号を基準として入力信号をサンプリングしてデジタルデータに変換するA/Dコンバータ3と、A/Dコンバータ3によりサンプリングされたデータから3値のデータ列を仮判定する仮判定部4と、入力信号とクロック信号との位相誤差を検出する位相誤差検出部5と、位相誤差検出部からの位相誤差検出信号からノイズ成分を除去するフィルタ6とを備える。
【0020】
そして、このPLL回路1では、位相誤差検出部5により入力信号とクロック信号との位相誤差を検出して、位相誤差検出信号をフィルタ6を介して発振器2にフィードバックする。これにより、入力信号のクロック成分と、発振器2からのクロック信号とが正確に同期するように制御する。すなわち、このPLL回路1では、発振器2からのクロック信号を基準としてA/Dコンバータ3により入力信号のサンプリングを行うとともに、このクロック信号が入力信号の所定の検出点でのサンプリングタイミングに一致するように、位相引き込みを行う。
【0021】
以上のようなPLL回路1で処理される信号の例を図2に示す。図2(a)は、もともとの2値信号{Ai}の例を示している。図2(b)は、図2(a)の2値信号{Ai}をパーシャルレスポンス(1,0,−1)によって等化した3値等化信号{Ai’}を示している。なお、Ai’=Ai−Ai-2である。
【0022】
図2(c)は、図2(b)の3値等化信号{Ai’}に対応した実際の3値等化波形を示している。上記PLL回路1では、このような3値等化波形が入力信号としてA/Dコンバータ3に入力される。すなわち、この3値等化波形をA/Dコンバータ3でサンプリングすることで、サンプリングデータ列{Bi}が得られる。
【0023】
なお、図2(c)中の白丸は、最適サンプリングタイミングを示している。また、図2(c)中の点線は、スレッシュホールドレベルを示している。仮判定部4における3値のデータ列の仮判定は、このスレッシュホールドレベルを基準として行われる。そして、図2(d)は、このように仮判定部4で仮判定された3値のデータ列{Di}を示している。
【0024】
そして、上記PLL回路1では、入力信号とクロック信号との位相誤差を位相誤差検出部5により、下記式(1)により求める。
【0025】
θi=Bi×Di-1−Bi-1×Di ・・・(1)
なお、ここでは、クロック信号を基準としてA/Dコンバータ3により入力信号をサンプリングすることで得られるデータ列を、{・・・,Bi-1,Bi,Bi+ 1,・・・}としている。すなわち、Bi-1はi−1番目のサンプリングデータ、Biはi番目のサンプリングデータである。また、仮判定部4によりサンプリングデータから3値のデータ列を仮判定することで得られるデータ列を、{・・・,Di-1,Di,Di+1,・・・}としている。すなわち、Di-1はi−1番目の仮判定データ、Diはi番目の仮判定データである。
【0026】
つぎに、図3を参照して、上記式(1)に基づく位相誤差検出について説明する。なお、図3は入力信号が(1,1,−1,−1,1,1)の場合の例を示しており、図3(a)はサンプリング位相誤差が無い場合、図3(b)はサンプリングの位相が遅れている場合、図3(c)はサンプリングの位相が進んでいる場合を示している。
【0027】
サンプリング位相誤差が無い図3(a)の場合、各サンプリング点において、サンプリングデータBiは、それぞれ(1,1,−1,−1,1,1)となる。このとき、仮判定データDiは、それぞれ(1,1,−1,−1,1,1)となり、位相誤差θiは、それぞれ(0,0,0,0,0,0)となる。
【0028】
一方、サンプリングの位相が遅れている図3(b)の例の場合、各サンプリング点において、サンプリングデータBiは、それぞれ(1.2,0.7,−1.2,−0.7,1.2,0.7)となっている。このとき、仮判定データDiは、それぞれ(1,1,−1,−1,1,1)となり、位相誤差θiは、それぞれ(−0.5,−0.5,−0.5,−0.5,−0.5,−0.5)となる。
【0029】
また、サンプリングの位相が進んでいる図3(c)の例の場合、各サンプリング点において、サンプリングデータBiは、それぞれ(0.7,1.2,−0.7,−1.2,0.7,1.2)となっている。このとき、仮判定データDiは、それぞれ(1,1,−1,−1,1,1)となり、位相誤差θiは、それぞれ(0.5,0.5,0.5,0.5,0.5,0.5)となる。
【0030】
図3(a)〜(c)から分かるように、サンプリング位相誤差が無いとき、θiは0となり、サンプリングの位相が遅れているとき、θiは負となり、サンプリングの位相が進んでいるとき、θiは正となる。したがって、上記式(1)によりθiを求めることで、位相誤差を検出することができる。
【0031】
しかしながら、位相誤差を上記式(1)で定義した場合、当該位相誤差θiは、図5及び図6に示したように、クロック信号が波形の検出点に一致したときに0となるだけでなく、検出点と検出点のちょうど間になったときにも0となる場合がある。すなわち、クロック位相が検出点の近傍にあるならば検出点に引き込まれるが、180°近く位相がずれた位置にあると、180°ずれた位相に引き込まれてしまう。なお、以下の説明では、このように180°ずれた位相に引き込まれてしまうことを、「裏ロック」と称する。
【0032】
裏ロックは、仮検出を誤るから起こる。仮検出が±180°の位相ずれまで正しければ、裏ロックするようなことはないが、これは必ず起こり得る。ただし、180°ずれた位相に引き込む位相範囲よりも、正しい検出点に引き込む位相範囲の方が広い。なぜなら、波形の曲率カーブの特性により、正しく仮検出されることの方が多いからである。したがって、入力信号がランダムパターンの場合には、PLL回路として十分に成立する。
【0033】
問題となるのは、(1,1,−1,−1)の繰り返し信号と、(0,1,0,−1)の繰り返し信号である。すなわち、(1,1,−1,−1)の繰り返し信号が入力された場合、上記式(1)により位相誤差を検出すると、(1,1,−1,−1)の繰り返し信号を(0,1,0,−1)の繰り返し信号に間違えて位相引き込みを行ってしまう場合がある。
【0034】
そこで、本発明を適用したPLL回路1では、仮判定部4により仮判定されたデータ列{Di}が(0,1,0,−1)の繰り返しを含み、i番目の仮判定データDiが(0,1,0,−1)の繰り返しの一部になっていると判断した場合には、i番目のサンプリングデータ及び仮判定データに対応した位相誤差θiを0とする。これにより、(1,1,−1,−1)の繰り返し信号が(0,1,0,−1)の繰り返し信号に間違われることを防ぎ、正しい位相引き込みが確実にできるようになる。
【0035】
以上のようなPLL回路1において、(1,1,−1,−1)の繰り返し信号が入力されたときの様子を図4に示す。なお、図4では、A/Dコンバータ3に入力される(1,1,−1,−1)の繰り返し信号に対応した3値等化波形Bを示しているともに、そのときに仮判定される仮判定データDi、並びに、検出される位相誤差θiを示している。図4に示すように、上記PLL回路1では、180°ずれた位相の近傍では、位相誤差θi=0としているので、裏ロックが起こるようなことはない。
【0036】
ところで、情報を記録する場合、記録チャネルの特性(記録再生用デバイスや記録媒体の特性、或いは、波形等化の特性など)に合わせて、記録情報をデジタル変調して記録するのが一般的である。
【0037】
そして、低域が6dB/octで減衰し、DC成分を通さない磁気記録系では、記録信号が、2値の記録レベル(1,0)のバランスが取れているDCフリーの信号に変換されることが多い。すなわち、記録信号は、DC成分が無く低域スペクトルも少ないDCフリーのコードにデジタル変調されることが多い。
【0038】
なお、パーシャルレスポンス(1,0,−1)では波形等化により低域を落とすので、必ずしもDCフリーのコードを使う必要はない。しかし、大きな符号利得が得られるトレリスコードは、DCフリーコードになっており、パーシャルレスポンス(1,0,−1)とDCフリーコードを組み合わせるケースは多い。
【0039】
そして、本発明を適用したPLL回路1は、入力信号が、DCフリーのコードをパーシャルレスポンス(1,0,−1)で等化した信号の場合に特に好適である。以下、このことについて説明する。
【0040】
パーシャルレスポンス(1,0,−1)での波形等化後に、(0,1、0,−1)の繰り返しとなるのは、次に2つのケースだけである。なお、{Ai}は、もともとの2値信号であり、{Ai’}は、2値信号{Ai}をパーシャルレスポンス(1,0,−1)で波形等化した3値等化信号である。
【0041】
第1のケース
{Ai }=0, 0, 0, 1, 0, 0, 0, 1, 0, 0, 0, 1, 0, 0, 0, 1, 0, 0,
{Ai'}= 0, 1, 0,-1, 0, 1, 0,-1, 0, 1, 0,-1, 0, 1, 0,-1,
第2のケース
{Ai }=1, 0, 1, 1, 1, 0, 1, 1, 1, 0, 1, 1, 1, 0, 1, 1, 1, 0,
{Ai'}= 0, 1, 0,-1, 0, 1, 0,-1, 0, 1, 0,-1, 0, 1, 0,-1,
これらのケースにおいて、2値信号{Ai}を見ると、1と0の出現の割合が3:1又は1:3の比になっている。したがって、これらのパターンでは、DC成分が急激に蓄積する。したがって、2値の記録レベル(1,0)のバランスが取れているDCフリーコードでは、このようなパターンが長く連続することはない。
【0042】
上述したように、本発明を適用したPLL回路1では、3値等化信号{Ai’}から仮検出されたデータDiが(0,1,0,−1)の繰り返しの一部になっている場合に、位相誤差θiを0とし、位相誤差検出を行わないようにするが、このような区間があまりに長いと、位相誤差が大きくなってしまう恐れがある。
【0043】
しかし、DCフリーのコードの場合には、上述した第1のケースや第2のケースのパターンが長く連続することはないので、その区間だけ位相誤差検出を行わないようにしたとしても、問題が生じるようなことはない。したがって、上記PLL回路1は、入力信号がDCフリーのコードの場合に特に好適である。
【0044】
つぎに、以上のようなPLL回路1において、サンプリングデータから仮検出されたデータ列{Di}が(0,1,0,−1)の繰り返しの一部になっているか否かをどのように判断するかについて、具体的な例を挙げて説明する。
【0045】
まず、サンプリングデータの2サンプル前まで考慮して判定する場合について説明する。ここでは、i番目の仮判定データDiに対応した位相誤差θiの算出方法を、当該仮判定データDiと、i−1番目の仮判定データDi-1と、i−2番目の仮判定データDi-2とに基づいて判定する。そして、サンプリングデータの2サンプル前まで考慮して判定する場合は、サンプリングデータから仮検出されたデータ列に応じて、表1に示すように位相誤差を求める。
【0046】
【表1】
Figure 0004178680
【0047】
表1に示すように、(Di-2,Di-1,Di)が(−1,0,1),(1,0,−1),(0,1,0),(0,−1,0)のいずれかの場合には、i番目の仮判定データDiが(0,1,0,−1)の繰り返しの一部になっていると判断し、その場合には、位相誤差θi=0とする。そして、その他の場合には、位相誤差θiを上記式(1)により求める。このようにすることで、(1,1,−1,−1)の繰り返し信号が(0,1,0,−1)の繰り返し信号に間違われることを防ぎ、正しい位相引き込みが確実にできるようになる。
【0048】
なお、(Di-2,Di-1,Di)=(1,0,1)、(Di-2,Di-1,Di)=(−1,0,−1)となるのはルール外であり、これらのパターンはパーシャルレスポンス(1,0,−1)の3値等化波形には現れないはずである。もしこれらが現れた場合には、位相誤差検出は行わないものとする。
【0049】
つぎに、サンプリングデータの3サンプル前まで考慮して判定する場合について説明する。ここでは、i番目の仮判定データDiに対応した位相誤差θiの算出方法を、当該仮判定データDiと、i−1番目の仮判定データDi-1と、i−2番目の仮判定データDi-2と、i−3番目の仮判定データDi-3とに基づいて判定する。この場合は、サンプリングデータから仮検出されたデータ列に応じて、表2に示すように位相誤差を求める。
【0050】
【表2】
Figure 0004178680
【0051】
表2に示すように、(Di-3,Di-2,Di-1,Di)が(0,−1,0,1),(0,1,0,−1),(−1,0,1,0),(1,0,−1,0)のいずれかの場合には、i番目の仮判定データDiが(0,1,0,−1)の繰り返しの一部になっていると判断し、その場合には、位相誤差θi=0とする。そして、その他の場合には、i番目のサンプリングデータ及び仮判定データに対応した位相誤差θiを上記式(1)により求める。このようにすることで、(1,1,−1,−1)の繰り返し信号が(0,1,0,−1)の繰り返し信号に間違われることを防ぎ、正しい位相引き込みが確実にできるようになる。
【0052】
なお、(Di-2,Di-1,Di)=(1,0,1)、(Di-3,Di-2,Di-1,Di)=(1,0,1,0)、(Di-2,Di-1,Di)=(−1,0,−1)、(Di-3,Di-2,Di-1,Di)=(−1,0,−1,0)となるのはルール外であり、これらのパターンはパーシャルレスポンス(1,0,−1)の3値等化波形には現れないはずである。もしこれらが現れた場合には、位相誤差検出は行わないものとする。
【0053】
【発明の効果】
以上詳細に説明したように、本発明によれば、パーシャルレスポンス(1,0,−1)の3値等化波形の入力信号に対応したPLL回路において、(1,1,−1,−1)の繰り返し信号が(0,1,0,−1)の繰り返し信号に間違われることを防ぎ、正しい位相引き込みを確実にできるようにすることができる。
【0054】
特に本発明は、ヘリカルスキャン方式のテープ記録のノントラッキング再生のように、記録トラックの途中のいかなる場所からも位相ロックをかける機能が必要なシステムにおいて、非常に有効である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用したPLL回路の一構成例を示すブロック図である。
【図2】上記PLL回路で処理される信号の例を示す図である。
【図3】上記式(1)に基づく位相誤差検出を説明するための図であり、図3(a)はサンプリング位相誤差が無い場合を示す図、図3(b)はサンプリングの位相が遅れている場合を示す図、図3(c)はサンプリングの位相が進んでいる場合を示す図である。
【図4】本発明を適用したPLL回路において、(1,1,−1,−1)の繰り返し信号が入力されたときに、仮判定される仮判定データDi、並びに、検出される位相誤差θiを示す図である。
【図5】従来のPLL回路において、(1,1,−1,−1)の繰り返し信号が入力されたときに、仮判定される仮判定データDi、並びに、検出される位相誤差θiを示す図である。
【図6】従来のPLL回路において、(0,1,0,−1)の繰り返し信号が入力されたときに、仮判定される仮判定データDi、並びに、検出される位相誤差θiを示す図である。
【符号の説明】
1 PLL回路、 2 発振器、 3 A/Dコンバータ、 4 仮判定部、
5 位相誤差検出部、 6 フィルタ

Claims (6)

  1. パーシャルレスポンス(1,0,−1)の3値等化波形の入力信号に対応し、当該入力信号のクロック成分に同期したクロック信号を生成するPLL回路であって、
    入力信号サンプリング用のクロック信号を発振するクロック信号発振手段と、
    上記クロック信号発振手段からのクロック信号を基準として入力信号をサンプリングするサンプリング手段と、
    上記サンプリング手段によりサンプリングされたデータから3値のデータ列を仮判定する仮判定手段と、
    入力信号とクロック信号との位相誤差を検出し、当該位相誤差を上記クロック信号発振手段にフィードバックしてクロック信号の位相を制御する位相制御手段とを備え、
    上記サンプリング手段によりサンプリングされたデータ列のうち、i−1番目のサンプリングデータをBi−1、i番目のサンプリングデータをBとするとともに、上記仮判定手段により仮判定されたデータ列のうち、i−2番目の仮判定データをD i−2 、i−1番目の仮判定データをD i−1 、i番目の仮判定データをD としたとき、
    上記位相制御手段は、
    上記仮判定手段により仮判定されたデータ列(D i−2 ,D i−1 ,D )が(−1,0,1),(1,0,−1),(0,1,0),(0,−1,0)のいずれかの場合に、i番目の仮判定データD が(0,1,0,−1)の繰り返しの一部になっていると判断して、i番目のサンプリングデータ及び仮判定データに対応した位相誤差θを0とし、
    上記仮判定手段により仮判定されたデータ列(D i−2 ,D i−1 ,D )がパーシャルレスポンス(1,0,−1)の3値等化波形に現れないデータ列である(1,0,1)、及び(−1,0,−1)の何れかの場合には、位相誤差検出を行わず、
    その他の場合には、i番目のサンプリングデータ及び仮判定データに対応した位相誤差θを下記式(1)により求めるPLL回路。
    θ =B ×D i−1 −B i−1 ×D ・・・(1)
  2. 上記仮判定手段により仮判定されたデータ列のうち、i−3番目の仮判定データをDi−3、i−2番目の仮判定データをDi−2、i−1番目の仮判定データをDi−1、i番目の仮判定データをDとしたとき、
    上記位相制御手段は、(Di−3,Di−2,Di−1,D)が(0,−1,0,1),(0,1,0,−1),(−1,0,1,0),(1,0,−1,0)のいずれかの場合に、i番目の仮判定データDが上記繰り返しの一部になっていると判断する請求項1記載のPLL回路。
  3. 上記入力信号は、DCフリーのコードをパーシャルレスポンス(1,0,−1)で等化した信号である請求項1記載のPLL回路。
  4. パーシャルレスポンス(1,0,−1)の3値等化波形の入力信号に対応し、当該入力信号のクロック成分に同期したクロック信号を生成するPLL回路の実行する位相誤差検出方法であって、
    入力信号とクロック信号との位相誤差を検出する際に、クロック信号を基準として入力信号をサンプリングすることにより得られるデータ列のうち、i−1番目のサンプリングデータをBi−1、i番目のサンプリングデータをBとするとともに、入力信号をサンプリングすることにより得られたデータから3値のデータ列を仮判定することにより得られるデータ列のうち、i−2番目の仮判定データをD i−2 、i−1番目の仮判定データをD i−1 、i番目の仮判定データをD としたとき、
    仮判定されたデータ列(D i−2 ,D i−1 ,D )が(−1,0,1),(1,0,−1),(0,1,0),(0,−1,0)のいずれかの場合に、i番目の仮判定データD が(0,1,0,−1)の繰り返しの一部になっていると判断して、i番目のサンプリングデータ及び仮判定データに対応した位相誤差θを0とし、
    仮判定されたデータ列(D i−2 ,D i−1 ,D )がパーシャルレスポンス(1,0,−1)の3値等化波形に現れないデータ列である(1,0,1)、及び(−1,0,−1)の何れかの場合には、位相誤差検出を行わず、
    その他の場合には、i番目のサンプリングデータ及び仮判定データに対応した位相誤差θを下記式(1)により求める位相誤差検出方法。
    θ =B ×D i−1 −B i−1 ×D ・・・(1)
  5. 仮判定されたデータ列のうち、i−3番目の仮判定データをDi−3、i−2番目の仮判定データをDi−2、i−1番目の仮判定データをDi−1、i番目の仮判定データをDとしたとき、
    (Di−3,Di−2,Di−1,D)が(0,−1,0,1),(0,1,0,−1),(−1,0,1,0),(1,0,−1,0)のいずれかの場合に、i番目の仮判定データDが上記繰り返しの一部になっていると判断する請求項記載の位相誤差検出方法。
  6. 上記入力信号は、DCフリーのコードをパーシャルレスポンス(1,0,−1)で等化した信号である請求項記載の位相誤差検出方法。
JP24389999A 1999-08-30 1999-08-30 Pll回路及び位相誤差検出方法 Expired - Fee Related JP4178680B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24389999A JP4178680B2 (ja) 1999-08-30 1999-08-30 Pll回路及び位相誤差検出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24389999A JP4178680B2 (ja) 1999-08-30 1999-08-30 Pll回路及び位相誤差検出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001068998A JP2001068998A (ja) 2001-03-16
JP4178680B2 true JP4178680B2 (ja) 2008-11-12

Family

ID=17110663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24389999A Expired - Fee Related JP4178680B2 (ja) 1999-08-30 1999-08-30 Pll回路及び位相誤差検出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4178680B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4696672B2 (ja) * 2005-05-10 2011-06-08 ソニー株式会社 位相同期装置および方法、データ再生装置および方法、並びに、プログラム
JP4665597B2 (ja) * 2005-05-10 2011-04-06 ソニー株式会社 位相同期装置および方法、データ再生装置および方法、並びに、プログラム
JP2011060378A (ja) * 2009-09-10 2011-03-24 Sony Corp 位相誤差検出装置、位相誤差検出方法、再生装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2574106B2 (ja) * 1992-09-01 1997-01-22 富士通株式会社 磁気ディスク装置のクロック再生回路
JPH0684290A (ja) * 1992-09-01 1994-03-25 Fujitsu Ltd 磁気ディスク装置のクロック再生回路
JP3395555B2 (ja) * 1997-01-09 2003-04-14 松下電器産業株式会社 最尤復号器
JP3240954B2 (ja) * 1997-04-15 2001-12-25 松下電器産業株式会社 位相比較器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001068998A (ja) 2001-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3683120B2 (ja) クロック再生装置
JP4433438B2 (ja) 情報再生装置および位相同期制御装置
JP4178680B2 (ja) Pll回路及び位相誤差検出方法
JP3428339B2 (ja) 位相同期制御回路
JP2002008322A (ja) クロック抽出回路
US5696793A (en) Phase difference detection circuit for extended partial-response class-4 signaling system
JP3618787B2 (ja) 信号処理装置
JP3639618B2 (ja) 信号処理装置
JP3492713B2 (ja) タイミング再生装置
JP4642302B2 (ja) 位相ロックループのための位相検出器
JP2983381B2 (ja) クロック再生のための制御信号作成回路
JPH06180949A (ja) ディジタル情報再生装置
JPH0896516A (ja) クロック発生装置
JP3395716B2 (ja) ディジタル信号再生装置
JP3818031B2 (ja) 記録情報再生装置
JPS6356871A (ja) デジタルデ−タ生成装置
JPH05274614A (ja) 磁気記録再生方法およびその装置
KR100339347B1 (ko) 디브이씨알(dvcr)의데이타복원장치
JPH07211008A (ja) ディジタル情報再生装置
JPH114264A (ja) ディジタル信号識別回路
JP3781163B2 (ja) 再生装置
JP2870060B2 (ja) 符号化方法
JP2001006287A (ja) ディジタル信号再生装置
JPH10336254A (ja) ディジタル信号識別回路
JP2002025201A (ja) 記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080422

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080805

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080818

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees