JP4174572B2 - パチンコ機の配線構造 - Google Patents

パチンコ機の配線構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4174572B2
JP4174572B2 JP34616697A JP34616697A JP4174572B2 JP 4174572 B2 JP4174572 B2 JP 4174572B2 JP 34616697 A JP34616697 A JP 34616697A JP 34616697 A JP34616697 A JP 34616697A JP 4174572 B2 JP4174572 B2 JP 4174572B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive pin
circuit board
terminal
wiring
pachinko machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP34616697A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11169515A (ja
Inventor
康一朗 平島
Original Assignee
奥村遊機株式會社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 奥村遊機株式會社 filed Critical 奥村遊機株式會社
Priority to JP34616697A priority Critical patent/JP4174572B2/ja
Publication of JPH11169515A publication Critical patent/JPH11169515A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4174572B2 publication Critical patent/JP4174572B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/301Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor by means of a mounting structure

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、回路基板に実装される発光部品に対して配線コードを電気的に接続させるパチンコ機の配線構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、回路基板に実装される発光部品に対して配線コードを電気的に接続させるパチンコ機の配線構造については、例えば、実公平4−33894号公報に記載されたパチンコ機用打玉入賞装置の配線板がある。すなわち、パチンコ機用打玉入賞装置の配線板とは、図6に示すように、基板100の前面側に突出してはんだ付けされる2本一組の複数組の導電ピン101にランプ102を挿入するとともに、2本一組の複数組の導電ピン101のうち少なくとも一組の導電ピン101の末端を基板100の裏面側に突出させるようにして、配線コード103のカップラー104をかかる導電ピン101に直接に接続させるようにしたものである。
【0003】
これにより、図6に示すパチンコ機用打玉入賞装置の配線板においては、基板100に実装されるランプ102に対して配線コード103を電気的に接続させることができる。さらに、ヘッダーの使用が不要となると同時にはんだ付け個所も少なくて済み、製造コストを著しく低くすることができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来技術においては、2本一組の複数組の導電ピン101は、必ず、基板100に対してはんだ付けしなければならない。特に、パチンコ機の製造工程においては、基板100に実装されるランプ102に対して配線コード103を電気的に接続させる際の作業は手作業で行われることが多いので、はんだ付けの個所がある限り、はんだ付けの失敗による不良品をなくすことはできない。
【0005】
そこで、本発明は、上述した問題点を解決するためになされたものであり、回路基板に実装される発光部品に対して配線コードを電気的に接続させる際のはんだ付けを不要としたパチンコ機の配線構造を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
この目的を達成するために成された請求項1に係る配線構造は、回路基板に実装される第1の発光部品及び第2の発光部品のそれぞれに対して配線コードを電気的に接続させるパチンコ機の配線構造において、前記配線コードに設けられた第1の端子と、前記第1の端子に設けられるとともに前記配線コードと電気的に接続する第1の導電ピンと、第2の導電ピンを備え、前記第1の端子と別体に形成された第2の端子と、前記回路基板において離間して形成された第1の挿通孔及び第2の挿通孔とを備え、前記第1の挿通孔に前記第1の導電ピンを挿通させることにより前記回路基板の反対側へ突出した前記第1の導電ピン前記第1の発光部品を挿着することによって、前記第1の発光部品に対して前記配線コードを電気的に接続させ、前記第2の挿通孔に前記第2の導電ピンを挿通させることにより前記回路基板の反対側へ突出した前記第2の導電ピンに前記第2の発光部品を挿着させ、前記回路基板上には、前記第1の挿通孔への挿通状態にある前記第1の導電ピンと前記第2の挿通孔への挿通状態にある前記第2の導電ピンとを電気的に接続するプリント配線が設けられており、前記第2の発光部品と前記配線コードとは、前記第1の導電ピン及び前記プリント配線並びに前記第2の導電ピンを介して電気的に接続されることを特徴とする。
【0007】
【0008】
【0009】
【0010】
このような構成を有する本発明のパチンコ機の配線構造では、第1の端子が備える第1の導電ピンと第2の端子が備える第2の導電ピンを回路基板の各挿通孔に挿通させることにより、第1の導電ピン及び第2の導電ピンを回路基板の反対側へ突出させる。そして、第1の導電ピン及び第2の導電ピンの突出部分に各発光部品を挿着させる。このとき、第1の導電ピン及び第2の導電ピンは配線コードと電気的に接続されるので、回路基板に実装される各発光部品に対して配線コードを電気的に接続させることができる。
【0011】
すなわち、本発明のパチンコ機の配線構造では、配線コードと電気的に接続される第1の導電ピン及び第2の導電ピンを回路基板の各挿通孔に挿通させることによって、回路基板の反対側から第1の導電ピン及び第2の導電ピンを突出させ、第1の導電ピン及び第2の導電ピンの突出部分に各発光部品を挿着させることによって、回路基板に実装される各発光部品に対して配線コードを電気的に接続させることができるので、回路基板に実装される各発光部品に対して配線コードを電気的に接続させる際のはんだ付けが不要となる。
特に、近年のパチンコ機においては、多くの発光部品を多様に配置することによって、遊技の盛り上げを行っているので、回路基板に実装される発光部品に対して配線コードを電気的に接続させる際のはんだ付けが不要になれば、パチンコ機の組立作業は大いに簡素化される。
【0012】
【0013】
さらに、配線コードが設けられた第1端子に導電ピンも設けることによって、導電ピンを配線コードに電気的に接続させる場合には、部品点数を減少させることができる。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面を参照にして説明する。先ず、第1実施の形態のパチンコ機の配線構造について、図1〜図2を用いて説明する。第1実施の形態のパチンコ機の配線構造は、図1に示すように、回路基板10に実装されるランプ11に対して配線コード12を電気的に接続させるパチンコ機の配線構造である。
【0015】
また、図2に示すように、配線コードに12設けられた第1端子15Aと、第1端子15Aが着脱する第2端子14と、第2端子14に設けられた導電ピン13と、回路基板10に設けられた挿通孔16とを備えている。
【0016】
そして、図1に示すように、第1端子15Aが第2端子14に取り付けられることにより、第1端子15Aの配線コード12と第2端子14の導電ピン13を電気的に接続させることができる。また、回路基板10の挿通孔16に第2端子14の導電ピン13を挿通させることにより回路基板10の反対側へ第2端子14の導電ピン13を突出させる。さらに、かかる第2端子14の導電ピン13の突出部分にランプ11を挿着させる。これにより、はんだを使用することなく、回路基板10に実装されるランプ11に対して配線コード12を電気的に接続させることができる。
【0017】
次に、第2実施の形態のパチンコ機の配線構造について、図3〜図4を用いて説明する。第2実施の形態のパチンコ機の配線構造は、図3に示すように、回路基板10に実装されるランプ11に対して配線コード12を電気的に接続させるパチンコ機の配線構造である。
【0018】
また、配線コード12に設けられた第1端子15Bと、第1端子15Bに設けられるとともに配線コード12と電気的に接続する導電ピン13と、回路基板10に設けられた挿通孔16とを備えている。
【0019】
そして、図3に示すように、回路基板10の挿通孔16に第1端子15Bの導電ピン13を挿通させることにより回路基板10の反対側へ第1端子15Bの導電ピン13を突出させる。さらに、かかる第1端子15Bの導電ピン13の突出部分にランプ11を挿着させる。これにより、はんだを使用することなく、回路基板10に実装されるランプ11に対して配線コード12を電気的に接続させることができる。
【0020】
以上詳細に説明したように、第1実施の形態のパチンコ機の配線構造では、第2端子14の導電ピン13を回路基板10の挿通孔16に挿通させることにより、第2端子14の導電ピン13を回路基板10の反対側へ突出させる。そして、第2端子14の導電ピン13の突出部分にランプ11を挿着させる。
【0021】
このとき、導電ピン13が設けられた第2端子14に配線コード12が設けられた第1端子15Aを取り付けることによって、第2端子14の導電ピン13は配線コード12と電気的に接続されるので、回路基板10に実装されるランプ11に対して配線コード12を電気的に接続させることができる。
また、配線コード12が設けられた第1端子15Aを第2端子14に取り付ける作業を最終的に行えば、パチンコ機の製造工程において、配線コード12がその他の工程の作業の邪魔にならない。
【0022】
また、第2実施の形態のパチンコ機の配線構造では、第1端子15Bの導電ピン13を回路基板10の挿通孔16に挿通させることにより、第1端子15Bの導電ピンを回路基板10の反対側へ突出させる。そして、第1端子15Bの導電ピン13の突出部分にランプ11を挿着させる。
【0023】
このとき、配線コード12が設けられた第1端子15Bに導電ピン13も設けることによって、第1端子15Bの導電ピン13は配線コード12と電気的に接続されるので、回路基板10に実装されるランプ11に対して配線コード12を電気的に接続させることができる。
また、上述した第1実施の形態のパチンコ機の配線構造における第2端子14を省くことができるので、部品点数を減少させることができる。
【0024】
すなわち、本実施の形態のパチンコ機の配線構造では、配線コード12と電気的に接続される第1端子15B又は第2端子14の導電ピン13を回路基板10の挿通孔16に挿通させることによって、回路基板10の反対側から第1端子15B又は第2端子14の導電ピン13を突出させ、第1端子15B又は第2端子14の導電ピン13の突出部分にランプ11を挿着させることによって、回路基板10に実装されるランプ11に対して配線コード12を電気的に接続させることができるので、回路基板10に実装されるランプ11に対して配線コード12を電気的に接続させる際のはんだ付けが不要となる。
特に、近年のパチンコ機においては、多くのランプ11を多様に配置することによって、遊技の盛り上げを行っているので、回路基板10に実装されるランプ11に対して配線コード12を電気的に接続させる際のはんだ付けが不要になれば、パチンコ機の組立作業は大いに簡素化される。
【0025】
尚、本発明は上記実施の形態に限定されるものでなく、その趣旨を逸脱しない範囲で様々な変更が可能である。
例えば、上記実施の形態においては、発光部品としてランプ11を使用しているが、ダイオードを使用してもよい。
【0026】
また、図5に示すように、第2実施の形態の回路基板10において、導電ピン13を設けた第3端子17により別のランプ11を実装させるとともに、第3端子17の導電ピン13と第1端子15Bの導電ピン13が通電するプリント配線18を回路基板10上に設ける。これにより、回路基板10上のプリント配線18を介し、回路基板10に実装される別のランプ11に対して配線コード12を電気的に接続させることができ、このときも、はんだ付けが不要となる。尚、第1実施の形態の回路基板10においても同様に行うことができる。
【0027】
【発明の効果】
本発明のパチンコ機の配線構造では、配線コードと電気的に接続される第1の端子が備える第1の導電ピンと第2の端子が備える第2の導電ピンを回路基板の各挿通孔に挿通させることによって、回路基板の反対側から第1の導電ピン及び第2の導電ピンを突出させ、第1の導電ピン及び第2の導電ピンの突出部分に各発光部品を挿着させることによって、回路基板に実装される各発光部品に対して配線コードを電気的に接続させることができるので、回路基板に実装される各発光部品に対して配線コードを電気的に接続させる際のはんだ付けが不要となる。
特に、近年のパチンコ機においては、多くの発光部品を多様に配置することによって、遊技の盛り上げを行っているので、回路基板に実装される発光部品に対して配線コードを電気的に接続させる際のはんだ付けが不要になれば、パチンコ機の組立作業は大いに簡素化される。
【0028】
【0029】
さらに、配線コードが設けられた第1端子に導電ピンも設けることによって、導電ピンを配線コードに電気的に接続させる場合には、部品点数を減少させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 第1実施の形態のパチンコ機の配線構造を示した図である。
【図2】 第1実施の形態のパチンコ機の配線構造を示した分解組立図である。
【図3】 第2実施の形態のパチンコ機の配線構造を示した図である。
【図4】 第2実施の形態のパチンコ機の配線構造を示した分解組立図である。
【図5】 第2実施の形態のパチンコ機の配線構造の変形例を示した図である。
【図6】 従来技術のパチンコ機の配線構造を示した斜視図である。
【符号の説明】
10 回路基板
11 ランプ
12 配線コード
13 導電ピン
14 第2端子
15A、15B 第1端子
16 挿通孔

Claims (1)

  1. 回路基板に実装される第1の発光部品及び第2の発光部品のそれぞれに対して配線コードを電気的に接続させるパチンコ機の配線構造において、
    前記配線コードに設けられた第1の端子と、
    前記第1の端子に設けられるとともに前記配線コードと電気的に接続する第1の導電ピンと、
    第2の導電ピンを備え、前記第1の端子と別体に形成された第2の端子と、
    前記回路基板において離間して形成された第1の挿通孔及び第2の挿通孔とを備え、
    前記第1の挿通孔に前記第1の導電ピンを挿通させることにより前記回路基板の反対側へ突出した前記第1の導電ピン前記第1の発光部品を挿着することによって、前記第1の発光部品に対して前記配線コードを電気的に接続させ
    前記第2の挿通孔に前記第2の導電ピンを挿通させることにより前記回路基板の反対側へ突出した前記第2の導電ピンに前記第2の発光部品を挿着させ、
    前記回路基板上には、前記第1の挿通孔への挿通状態にある前記第1の導電ピンと前記第2の挿通孔への挿通状態にある前記第2の導電ピンとを電気的に接続するプリント配線が設けられており、
    前記第2の発光部品と前記配線コードとは、前記第1の導電ピン及び前記プリント配線並びに前記第2の導電ピンを介して電気的に接続されることを特徴とするパチンコ機の配線構造。
JP34616697A 1997-12-16 1997-12-16 パチンコ機の配線構造 Expired - Fee Related JP4174572B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34616697A JP4174572B2 (ja) 1997-12-16 1997-12-16 パチンコ機の配線構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34616697A JP4174572B2 (ja) 1997-12-16 1997-12-16 パチンコ機の配線構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11169515A JPH11169515A (ja) 1999-06-29
JP4174572B2 true JP4174572B2 (ja) 2008-11-05

Family

ID=18381567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34616697A Expired - Fee Related JP4174572B2 (ja) 1997-12-16 1997-12-16 パチンコ機の配線構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4174572B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11169515A (ja) 1999-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6358064B2 (en) Z-axis electrical interconnect
US20040110422A1 (en) Modular jack
TWI261389B (en) Conductor connection module for printed circuit boards
JP4174572B2 (ja) パチンコ機の配線構造
US6111758A (en) Electronic component having alternate functionalities
JP2000236156A (ja) 光モジュールの回路基板への取付
JP2606103Y2 (ja) ジャックコネクタ装置
JPH0817277B2 (ja) プリント基板ユニット
JP2809839B2 (ja) ランプ保持装置およびその製造方法
JPH0113239B2 (ja)
JPH0478190B2 (ja)
JPH04245465A (ja) 電気部品及びその半田付け方法
JP2816081B2 (ja) 電子部品
JPH056712Y2 (ja)
JP3982194B2 (ja) 印刷配線板
JPS5958888A (ja) 印刷ユニツトにおけるジヤンパ配線方法
JP2976916B2 (ja) Jリードic用ソケット
KR200302444Y1 (ko) 메모리칩 테스트용 소켓
KR970003638Y1 (ko) 카스테레오용 이소콘넥터의 접속장치
JPS5821192Y2 (ja) 分割プリント基板の電気的接続構造
JPH05166557A (ja) コネクタ
JPH04104194A (ja) 表示装置
JPH04322091A (ja) 集積回路用ソケット装置
JPH0322383A (ja) 表面実装デバイス用ソケット
JPH04309255A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040423

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080314

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080715

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080718

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130829

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130829

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130829

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R255 Notification that request for automated payment was rejected

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R2525

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees