JPH0478190B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0478190B2
JPH0478190B2 JP60194810A JP19481085A JPH0478190B2 JP H0478190 B2 JPH0478190 B2 JP H0478190B2 JP 60194810 A JP60194810 A JP 60194810A JP 19481085 A JP19481085 A JP 19481085A JP H0478190 B2 JPH0478190 B2 JP H0478190B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
emitting diode
printed wiring
wiring board
emitting diodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60194810A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6255976A (ja
Inventor
Takaharu Doi
Kimiharu Yaguchi
Yoshuki Futahashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Information and Control Systems Inc
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Process Computer Engineering Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Process Computer Engineering Inc filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP60194810A priority Critical patent/JPS6255976A/ja
Publication of JPS6255976A publication Critical patent/JPS6255976A/ja
Publication of JPH0478190B2 publication Critical patent/JPH0478190B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/301Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor by means of a mounting structure

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、例えばプログラマブルコントローラ
の入出力のオン・オフ状態を表示するため、プリ
ント基板に発光ダイオードを並列のそれぞれ独立
して接続導通せしめる構造の表示器に関するもの
である。
〔発明の背景〕
第5図はこの種のプリント基板搭載形の発光ダ
イオード表示器の公知例を示す。
プリント配線板6は収納ケース7内に設置され
ており、上記収納ケース7の外面に入出力端子台
8、及び発光ダイオード表示器9が取り付けられ
ている。
上記の発光ダイオード表示器9には、多数の発
光ダイオード2が並列に配列され、この発光ダイ
オード2はそれぞれ前記のプリント配線板6に独
立して導通されていて、該プリント配線板6に組
みこまれている電子回路のロジツク状態が、発光
ダイオードの点滅によつて表示される。この種の
発光ダイオード表示器は公知のものであつて、例
えばダイアライト社のジエピコ・プリントボード
LED(商品名)として市販されている。
第6図は従来の発光ダイオード表示器の1例を
示す。発光ダイオード表示器9は多数の接続ピン
2aを備えていて、この接続ピンを構成するリー
ド2aをプリント配線板6に挿入して(詳しくは
プリント配線板6に設けられたピン挿入孔6aに
挿入して、)半田付により固定される。
第7図は従来の発光ダイオード表示器の構造を
示す裏面斜視図、第8図はその断面図である。図
において複数の発光ダイオード2は、そのリード
2aを直角に曲げられてハウジング1に収納され
ている。このようにして、ダイオード2のリード
2aが直角に曲げられて、その先端部が発光ダイ
オード表示器9の接続ピンを形成している。
第9図は上記発光ダイオード表示器9の組立構
造の説明図である。発光ダイオード2はハウジン
グ1の前面から挿入された後リード2aが直角に
曲げられる。この公知例においては、発光ダイオ
ード2の本体部がハウジング1に設けられた収納
穴に遊嵌されていて、発光ダイオード2がハウジ
ング1に対して固定されていない。
このため、ハウジング1を手で持つてプリント
配線板に取り付ける際、リード2aが動いてプリ
ント配線板6の挿入孔6a(第6図)に挿入しに
くいという欠点が有る。また、この公知例におい
て発光ダイオード2のリード2aを直角に曲げる
場合、リード2aの根元部分に機械的ストレスが
印加され、この結果発光ダイオードの信頼性を損
なうという欠点もあつた。
第10図乃至第12図は、ハウジング1′に対
してリード2aがグラつかないように改良した公
知例の発光ダイオード表示器9′を示し、第10
図は組立完了状態の断面図、第11図は組立構造
の説明図、第12図は裏面斜視図である。
発光ダイオード2は、予めリード2aを直角に
折り曲げられ、(第11図参照)、ハウジング1′
に設けられた発光ダイオード装着孔1aに圧入さ
れる。
この構造の公知例の発光ダイオード表示器9′
は、これをプリント配線板へ挿入した際、発光ダ
イオードの発光部とリード2aの先端との2点が
固定されるため、リード2aに機械的ストレスが
掛かる。更に、半田付時等で熱ストレスが加わ
り、発光ダイオードのボンデイングワイヤが断線
するという欠点があつた。
前記2種類の公知例に共通する欠点として、発
光ダイオード2のリード2aの長さ寸法が長いた
め該リード2aが曲がり易いという不具合もあ
る。
〔発明の目的〕
本発明はプリント配線板に複数個の発光ダイオ
ードを並列にそれぞれ独立して導通せしめた場合
に発生する上述の事情に鑑みて為されたもので、
プリント配線板に装着する作業の作業性が良く、
発光ダイオードのリードにストレスを与える虞れ
の無いプリント配線板搭載形の発光ダイオード表
示器を提供しようとするものである。
〔発明の概要〕
上記の目的を達成する為、本発明の表示器は、
プリント配設板に複数個の発光ダイオードを導通
せしめて該プリント配線板の作動状態を表示する
プリント配線板搭載型の発光ダイオード表示器に
おいて、前記のプリント配線板と別体に形成する
とともに、互いに平行な2面を形成し、一方の面
に該面を直交する方向に複数個の発光ダイオード
それぞれのリードを接続導通せしめた発光ダイオ
ード配列用の基板と、該発光ダイオード配列用の
基板の他方の面に該面に対して平行に接続導通せ
しめられた複数個の接続用ピンとを設けたことを
特徴とする。
〔発明の実施例〕
次に、本発明の1実施例を第1図乃至第4図に
ついて説明する。
第1図は本発明の発光ダイオード表示器の1実
施例の1部を破断して描いた斜視図、第2図は断
面図、第3図は分解斜視図である。
この実施例の発光ダイオード表示器9″は、こ
れを装着すべき相手部材であるプリント配線板
(図示せず)と別体に、発光ダイオード配列専用
のプリント配線板(発光ダイオード配列基板と言
う)3を構成し、このダイオード配列基板3に対
して複数個の発光ダイオード2のリード2aをほ
ぼ直交せしめて取り付ける。
上記の取付は、第3図に示す如く、発光ダイオ
ード配列基板3に設けたリード挿入孔3aにリー
ド2aの先端を挿入し、半田付けして行う。リー
ド2aは、半田付作業し易い程度に短かくして取
り付ける。本例によればリード2aを短かくでき
るので発光ダイオード2の発光部の支承が力学的
に容易であり、リード2aに大きいストレスが掛
からない。また、リード2aを曲げないので手数
が掛からない上に発光ダイオード2を損傷させる
虞れが無い。
上記の発光ダイオード配列基板3の一つの辺
に、該基板面と平行に接続用のピン4を列設す
る。
前記のリード挿入孔3aに半田付されたリード
2aと上記の接続用ピン4とは、基板3に設けら
れた配線パターン(図示せず)によつて導通され
る。第4図はその配線を示す。
本例においては発光ダイオード2-1,2-2〜2
と、n個の発光ダイオードが設けられている。
これに対し、4-1,4-2〜4o+1と、n+1個の
接続ピンを設ける。
各発光ダイオード2-1,2-2〜2-oのカソード
側をそれぞれ接続ピン4-1,4-2〜4-oに対して
接続するとともに、各発光ダイオードのアノード
側を全部相互に接続して接続ピン4o+1に接続、
導通せしめる。
従来の発光ダイオード表示器9,9′(第6図
〜第12図)においては、発光ダイオードの個数
の2倍の数のリード2aが接続ピンとして突出し
ていたので、n個の発光ダイオードを設けた場合
2n本の接続ピンの挿入、半田付を行わなければ
ならなかつたが、本例においてはn+1本で足り
るので組立作業性が良くなる。
本実施例において、ハウジング1″は発光ダイ
オード2の整列を保つために必要である。例えば
輸送、保管、プリント配線板への取付作業時等発
生する機械的外乱より発光ダイオード2を保護し
ている。
発光ダイオード2とハウジング1との間には第
2図に示す如くギヤツプgを設けてあり、プリン
ト配線板へ挿入時機械的ストレスが発生しないよ
うになつている。
第1図(本実施例)と第7図(従来例)とを対
比して明らかなように、本例の接続ピン4は発光
ダイオード配列基板3に植設してあるので、グラ
ついたり、僅かな力で撓んだりしない。その上、
等間隔で平行に正しく整列せしめることが容易で
ある。接続ピン4が正しく整列していて強固であ
るため、これをプリント配線板に設けた挿入孔に
挿入する作業を迅速・容易に行い得る。
〔発明の効果〕
以上詳述したように、本発明の発光ダイオード
表示器は、プリント配線板に複数個の発光ダイオ
ードを並列にそれぞれ独立して装着する作業の作
業性が良く、発光ダイオードのリードにストレス
を与える虞れが無いという優れた実用的効果を奏
する。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第4図は本発明の1実施例を示し、
第1図は部分破断斜視図、第2図は断面図、第3
図は分解斜視図、第4図は配線図である。第5図
は発光ダイオード表示器を装着したプリント配線
板を備えた機器の1例の外観斜視図、第6図乃至
第9図は従来の発光ダイオード表示器の1例を示
し、第6図は装着作業の説明図、第7図は裏面斜
視図、第8図は断面図、第9図は組立作業の説明
図である。第10図乃至第12図は上記と異なる
従来例の発光ダイオード表示器を示し、第10図
は断面図、第11図は組立作業の説明図、第12
図は裏面斜視図である。 1,1′,1″……ハウジング、2……発光ダイ
オード、2a……リード、3……発光ダイオード
配列基板、3a……リード挿入孔、4……接続用
ピン、5……プリント配線板固定ピン、6……プ
リント配線板、6a……挿入孔、7……プリント
配線板収納ケース、8……入出力端子台、9,
9′,9″……発光ダイオード表示器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 プリント配線板に複数個の発光ダイオードを
    並列にそれぞれ独立して導通せしめて該プリント
    配線板の作動状態を表示するプリント配線板搭載
    型の発光ダイオード表示器において、前記のプリ
    ント配線板と別体に形成するとともに、互いに平
    行な2面を形成し、一方の面に該面と直交する方
    向に複数個の発光ダイオードそれぞれのリードを
    接続導通せしめた発光ダイオード配列用の基板
    と、該発光ダイオード配列用の基板の他方の面に
    該面に対して平行に接続導通せしめられた複数個
    の接続用ピンとを設けたことを特徴とするプリン
    ト配線板搭載発光ダイオード表示器。 2 前記複数個の発光ダイオードのアノード側も
    しくはカソード側のいずれか一方側のリードを相
    互に接続するとともに、これを前記接続用ピンの
    内の少なくとも一本に接続導通せしめたことを特
    徴とする特許請求の範囲第1項に記載のプリント
    配線板搭載発光ダイオード表示器。
JP60194810A 1985-09-05 1985-09-05 プリント配線板搭載発光ダイオ−ド表示器 Granted JPS6255976A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60194810A JPS6255976A (ja) 1985-09-05 1985-09-05 プリント配線板搭載発光ダイオ−ド表示器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60194810A JPS6255976A (ja) 1985-09-05 1985-09-05 プリント配線板搭載発光ダイオ−ド表示器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6255976A JPS6255976A (ja) 1987-03-11
JPH0478190B2 true JPH0478190B2 (ja) 1992-12-10

Family

ID=16330634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60194810A Granted JPS6255976A (ja) 1985-09-05 1985-09-05 プリント配線板搭載発光ダイオ−ド表示器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6255976A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5723881A (en) * 1996-12-04 1998-03-03 Quarton Inc. Dual-beam laser diode
JP5587296B2 (ja) 2008-05-05 2014-09-10 ダイアライト・コーポレーション 表面実装型の回路基板インジケータ

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5684367U (ja) * 1979-11-29 1981-07-07

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6255976A (ja) 1987-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6431728B1 (en) Multi-array LED warning lights
JP3862723B2 (ja) 発光モジュール
JP2908747B2 (ja) Icソケット
US20070195528A1 (en) Matrix Display Using Cassette Light Units
CN109496068B (zh) 背光模组
JPH0478190B2 (ja)
JP3128568B2 (ja) 電気コネクタの実装構造及びその実装に用いる治具
HU215612B (hu) Összekötő elemmel ellátott nyomtatott áramköri lemez egy tőle független elektromos egység elektromos vezetékének csatlakoztatására
JP3061328B2 (ja) コンタクト・コネクタ
JP2672661B2 (ja) プリント基板実装形コネクタ
JP2886380B2 (ja) 発光ダイオード表示ユニット及びその製造方法
JP3199483B2 (ja) 照光装置
EP0793300A2 (en) Pin connector, pin connector holder and packaging board for mounting electronic component
JP3057075B2 (ja) 発光ダイオ―ド取付装置
JP2002196707A (ja) Led専用ソケット
JPH0666555B2 (ja) プラグインシートのシエルフ
JPH0334923Y2 (ja)
JPS5939733Y2 (ja) 表示装置
JPH0577954U (ja) 光コネクター
JPH0416457Y2 (ja)
JPH09129326A (ja) 両極コネクタ
KR200297084Y1 (ko) 가요성 평면 케이블용 접속 커넥터
JP3390100B2 (ja) 大型映像表示装置の表示素子
JPH0343746Y2 (ja)
JP2597985B2 (ja) 偏平型led