JP4173369B2 - ナビゲーションシステムおよび目的地経路案内方法 - Google Patents

ナビゲーションシステムおよび目的地経路案内方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4173369B2
JP4173369B2 JP2002561898A JP2002561898A JP4173369B2 JP 4173369 B2 JP4173369 B2 JP 4173369B2 JP 2002561898 A JP2002561898 A JP 2002561898A JP 2002561898 A JP2002561898 A JP 2002561898A JP 4173369 B2 JP4173369 B2 JP 4173369B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
short
lane change
change section
route
destination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002561898A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2002061377A1 (ja
Inventor
泰裕 門出
和也 田畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2002061377A1 publication Critical patent/JPWO2002061377A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4173369B2 publication Critical patent/JP4173369B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3626Details of the output of route guidance instructions
    • G01C21/3658Lane guidance
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/3453Special cost functions, i.e. other than distance or default speed limit of road segments
    • G01C21/3461Preferred or disfavoured areas, e.g. dangerous zones, toll or emission zones, intersections, manoeuvre types, segments such as motorways, toll roads, ferries
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/3453Special cost functions, i.e. other than distance or default speed limit of road segments
    • G01C21/3484Personalized, e.g. from learned user behaviour or user-defined profiles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3626Details of the output of route guidance instructions
    • G01C21/3641Personalized guidance, e.g. limited guidance on previously travelled routes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Social Psychology (AREA)
  • Navigation (AREA)

Description

【0001】
【技術分野】
この発明は、設定された目的地までの経路(以下、目的地経路と称する)に沿って走行案内を実施する車載用のナビゲーションシステムで使用される目的地経路案内方法に係り、特に目的地経路上に車線変更が必要となる区間が存在する場合の目的地経路案内方法に関するものである。
【0002】
【背景技術】
図1は、例えば特開2000−18956号公報に記載された従来の目的地経路案内方法を示す図である。図1に示されるように、ナビゲーションシステムにおいて現在位置と目的地とを結ぶ目的地経路が設定されると、目的地経路上でドライバーに案内すべき分岐点(以下、案内分岐点と称する)に近接する毎に、その分岐点に係る走行案内を例えば音声で実施する。この場合、例えば「○○メートル先、右方向です。」というように分岐点までの距離とその曲がる方向を音声案内したり、さらに図1に示されるように、「○○メートル先、△△方面です。右端レーンにお進み下さい。」というように分岐点までの距離に加えて進行すべき車線を音声案内したりする。
【0003】
特許文献1
特開2000−018956号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
従来のナビゲーションシステムで使用されている目的地経路案内方法は以上のような方法であるため、目的地経路上に車線変更が必要となる区間が存在するような場合でも、経路上で案内分岐点に近接する毎に適切なタイミングで進行すべき車線の案内等を実施するのみであった。然るに、目的地経路上に車線数の多い道路が存在して、目的地経路に沿って進行する際に当該車線数の多い道路への進入口とジャンクション(出口)との間の距離が短いような場合には、短距離で大幅な車線変更が必要となるが、このような場合でも上述したように特に警告することもなく適宜車線変更の案内を実施するのみであった。したがって、特に運転を始めて間もないドライバー等の運転能力の未熟なドライバーには、予め多くの車線変更が必要なことを知らされることもなく、短時間で多くの車線変更を実施する必要があるために、運転行為に精神的負担がかかり無駄に疲労する可能性があるという課題があった。
【0005】
また、現在の車両位置から目的地までの経路を探索する際には、走行距離、走行時間、高速道路料金などを含めた走行にかかる費用(以下、走行料金と称する)等が目的地経路を選定する際の評価指標として採られているが、短距離で大幅な車線変更を必要とする区間(以下、短距離車線変更区間と称する)が存在するか否かということは目的地経路選定の際には考慮されておらず、そのような区間を迂回することを望むようなドライバーの要望に答えることができないという課題があった。
【0006】
この発明は上記のような課題を解決するためになされたもので、短距離車線変更区間に近接すると、短距離車線変更区間へ向けて進行していることを報知または警告する目的地経路案内方法を得ることを目的とする。
また、この発明は、設定された目的地経路が短距離車線変更区間を有するか否かを判定して、ドライバーの選択に応じて短距離車線変更区間の無い迂回経路へ目的地経路を変更することができる目的地経路案内方法を得ることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
この発明に係るナビゲーションシステムは、探索された1または複数の経路について短距離車線変更区間を有するか否かを判定する手段と、短距離車線変更区間を有する1または複数の経路及び短距離車線変更区間の無い1または複数の経路を互いに識別可能に表示する手段と、この手段において表示された複数の経路のなかからいずれか1つの経路をドライバーに対して選択させる手段とを有するようにしたものである。
【0011】
この発明に係るナビゲーションシステムは、設定された目的地経路が短距離車線変更区間を有する場合に、目的地経路上に短距離車線変更区間が存在することを画像情報または音声情報によりドライバーに報知する手段を有するようにしたものである。
【0012】
この発明に係るナビゲーションシステムは、設定された目的地経路が短距離車線変更区間を有する場合に、短距離車線変更区間が近接する毎に、ドライバーに対して当該短距離車線変更区間に係る警告または走行案内を実施する手段を有するようにしたものである。
【0014】
この発明に係るナビゲーションシステムは、区間距離および車線数に基づいて短距離車線変更区間を有するか否かを判定するようにしたものである。
【0015】
この発明に係る目的地経路案内方法は、探索された1または複数の経路について短距離車線変更区間を有するか否かを判定するステップと、短距離車線変更区間を有する1または複数の経路及び短距離車線変更区間の無い1または複数の経路を互いに識別可能に表示するステップと、この手段において表示された複数の経路のなかからいずれか1つの経路をドライバーに対して選択させるステップとを有するようにしたものである。
【0016】
【発明の効果】
この発明に係るナビゲーションシステムは、探索された1または複数の経路について短距離車線変更区間を有するか否かを判定する手段と、短距離車線変更区間を有する1または複数の経路及び短距離車線変更区間の無い1または複数の経路を互いに識別可能に表示する手段と、この手段において表示された複数の経路のなかからいずれか1つの経路をドライバーに対して選択させる手段とを有するようにしたものである。
このことによって、短距離車線変更区間の有無に基づいて目的地経路を設定することができるので、短距離車線変更区間を迂回することを望むようなドライバーの要望に答えることができるとともに、短距離車線変更区間の無い経路が妥当ではないと判定される場合においても、ドライバーの選択により当該経路を目的地経路として設定することが可能となり、走行する経路の選択肢を拡張してナビゲーションシステムの実効性を向上することができるという効果を奏する。
【0020】
この発明に係るナビゲーションシステムは、設定された目的地経路が短距離車線変更区間を有する場合に、目的地経路上に短距離車線変更区間が存在することを画像情報または音声情報によりドライバーに報知する手段を有するようにしたものである。
このことによって、ドライバーが短距離車線変更区間の存在する経路を走行することを予め認識することができるから、前もって当該区間を通過するための運転準備等を実施することができて、ドライバーの精神的負担を軽減することができるという効果を奏する。
【0021】
この発明に係るナビゲーションシステムは、設定された目的地経路が短距離車線変更区間を有する場合に、短距離車線変更区間が近接する毎に、ドライバーに対して当該短距離車線変更区間に係る警告または走行案内を実施する手段を有するようにしたものである。
このことによって、短距離車線変更区間を走行する手前でドライバーの注意を喚起することができて、車両走行に係る安全性をより高めることができるという効果を奏する。
【0023】
この発明に係るナビゲーションシステムは、区間距離および車線数に基づいて短距離車線変更区間を有するか否かを判定するようにしたものである。
このことによって、短距離車線変更区間の有無に基づいて目的地経路を設定することができるので、短距離車線変更区間を迂回することを望むようなドライバーの要望に答えることができるという効果を奏する。
【0024】
この発明に係る目的地経路案内方法は、探索された1または複数の経路について短距離車線変更区間を有するか否かを判定するステップを有するようにしたものである。
このことによって、短距離車線変更区間の有無に基づいて目的地経路を設定することができるので、短距離車線変更区間を迂回することを望むようなドライバーの要望に答えることができるととともに、短距離車線変更区間の無い経路が妥当ではないと判定される場合においても、ドライバーの選択により当該経路を目的地経路として設定することが可能となり、走行する経路の選択肢を拡張してナビゲーションシステムの実効性を向上することができるという効果を奏する。
【0025】
【発明を実施するための最良の形態】
以下、この発明をより詳細に説明するために、この発明を実施するための最良の形態について、添付の図面にしたがって説明する。
実施の形態1.
図2は、この発明の実施の形態1による目的地経路案内方法を使用するナビゲーションシステムの構成を示す図である。図2において、1は車両の現在位置を求める位置検出器、2は記憶媒体として通常CD−ROMやDVDを用いて構成される地図データ入力器、3は操作スイッチ群、4は交通関連情報等を取得するために外部の情報センタとの間で通信を実施する通信装置、5は地図や各種操作に係るメニュー等を表示する表示装置、6はスピーカ、7は位置検出器1、地図データ入力器2、操作スイッチ群3、通信装置4、表示装置5およびスピーカ6等に接続されてナビゲーションシステムに係る各種制御を実施するナビECU、8はナビECU7に接続される外部メモリである。なお、位置検出器1は、ジャイロスコープ、車両の速度を検出するための速度センサ、衛星からの電波に基づいて車両の位置を検出するGPSのためのGPS受信機等を有して構成されている。
【0026】
図3は、この発明の実施の形態1による目的地経路案内方法を示すフローチャートである。電源投入後に、ナビECU7による表示装置5への地図やメニューの表示、スピーカ6からの音声指示等を契機として、ドライバーは操作スイッチ群3を操作すること等で目的地を入力する。また、ECU7は、位置検出器1内のGPS受信機から得られる衛星のデータに基づき車両の現在位置を求める。これにより、ECU7は、車両の現在位置および目的地を特定する(ステップST1)。次に、ナビECU7は、表示装置5上に表示されるメニュー等によりドライバーに対して短距離車線変更区間の通過を回避するか否かを問い合わせて、ドライバーに選択を促す(ステップST2)。なお、短距離車線変更区間であるか否かを判定する基準、当該基準の設定方法、短距離車線変更区間の具体例などについては後述する。ステップST2における問い合わせに応じて、操作スイッチ群3を操作すること等によりドライバーが短距離車線変更区間の通過を容認することを選択する場合すなわちステップST2で“No”が選択された場合には、ナビECU7は短距離車線変更区間を考慮することなく通常の経路探索を実施して、所定の評価指標またはドライバーの選択に基づいて最適な経路を選定して当該経路を目的地経路として設定する(ステップST3)。この際、短距離車線変更区間を有する経路が目的地経路として設定される場合もあれば、短距離車線変更区間の無い経路が目的地経路として設定される場合もある。また、ステップST2においてドライバーが短距離車線変更区間の通過を回避することを選択する場合すなわち“Yes”が選択された場合には、ナビECU7はそれぞれの経路探索において短距離車線変更区間の有無を確認して、探索されたそれぞれの経路毎に短距離車線変更区間の有無を属性データとして保持する(ステップST4)。次に、ナビECU7は、短距離車線変更区間の無い妥当な経路が存在するか否かを判定する(ステップST5)。なお、この妥当な経路であるか否かを判定する基準については後述する。ステップST5において、短距離車線変更区間の無い妥当な経路が存在すると判定された場合すなわち“Yes”と判定されると、所定の評価指標またはドライバーの選択に基づいて最適な経路を選定して当該経路を目的地経路として設定する(ステップST6)。また、ステップST5において、短距離車線変更区間の無い妥当な経路が存在しないと判定された場合すなわち“No”と判定されると、ステップST4で求められた短距離車線変更区間を有する1または複数の経路のなかから、所定の評価指標またはドライバーの選択に基づいて最適な経路を選定して当該経路を目的地経路として設定する(ステップST7)。ステップST5において短距離車線変更区間の無い妥当な経路が存在しないと判定されてステップST7で短距離車線変更区間を有する経路が目的地経路として設定された場合、およびステップST2において短距離車線変更区間の通過を容認することが選択されてステップST3で短距離車線変更区間を有する経路が目的地経路として設定された場合には、ナビECU7は、表示装置5に表示される文字、図形等の画像情報またはスピーカ6から出力される音声情報を介して、目的地経路上に短距離車線変更区間が存在することをドライバーに報知する(ステップST8)。そして、ECU7は、ステップST3、ステップST6またはステップST7のいずれかで設定された目的地経路に沿って目的地までの走行案内を実施する(ステップST9)。
【0027】
次に、短距離で大幅な車線変更を必要とする区間すなわち短距離車線変更区間について説明する。まず、目的地経路上において短距離車線変更区間が存在するような経路状況を例示する。第1に目的地経路に沿った車線数の多い高速道路への進入口とジャンクション(出口)との間の距離が短い場合、第2に車線数の多い道路において交差点と交差点との間の距離が短い場合、第3に車線数の多い道路において交差点と次のUターン地点との間の距離が短い場合、第4に車線数の多い道路において交差点と駐車場入口との間の距離が短い場合等が挙げられる。
【0028】
また、探索された経路上の任意の区間について短距離車線変更区間であるか否かを判定するためには、短距離車線変更区間を定量的に定義する必要がある。このような定量的定義には種々の方式があり、例えば「道路の種類に関わらず100メートルで4車線以上の車線変更を必要とする区間」、「一般道路では50メートルで5車線以上、高速道路では200メートルで3車線以上の車線変更を必要とする区間」というように、道路状況等を考慮することなく一律に定義する方式がある。また、以下の式(1)に示すような式に基づいて算出される車線変更の困難度に基づいて定義する方式も考えられる。
【0029】
(車線変更の困難度)
=A*(車線変更数)*(制限速度)/(区間距離) (1)
【0030】
上記式(1)において、Aは車線変更の困難度を妥当な数値範囲に収めるために適宜その値が設定される係数である。式(1)により算出された車線変更の困難度は所定の閾値と比較されて、車線変更の困難度が閾値より大きな場合には当該区間が短距離車線変更区間であると判定され、車線変更の困難度が閾値より小さな場合には当該区間が短距離車線変更区間ではないと判定される。なお、短距離車線変更区間に係る定義は上記例示の定義に限定されるものではなく、また通信装置4により受信される道路関連情報に応じて適宜異なる定義を用いるようにしてもよい。さらに、短距離車線変更区間に係る定義について幾つかの選択肢を用意して、ドライバーにより選択された定義を用いるようにしてもよい。
次に、ステップST3、ステップST6またはステップST7において、複数の経路から最適な経路を選定するために用いられる評価指標について説明する。ステップST3およびステップST6のように、短距離車線変更区間を有する経路であるか否かを考慮する必要がない場合には、通常の場合と同様に、走行距離、走行時間、走行料金等が評価指標として採用される。これに対して、ステップST7のように短距離車線変更区間を有する経路のなかから最適な経路を選定する場合には、上記の評価指標に加えて、短距離車線変更区間に関連する例えば式(1)で算出される車線変更の困難度等をも評価指標とすることが考えられる。
【0031】
次に、ステップST5における短距離車線変更区間の無い妥当な経路の探索について説明する。ステップST5において、車両の現在位置と目的地とを結び短距離車線変更区間の無い経路が存在する際には、当該経路については、短距離車線変更区間を有する経路と比較して走行距離、走行時間、走行料金等について有利または同等である場合と、短距離車線変更区間を有する経路と比較して走行距離、走行時間、走行料金等について不利な場合とがある。前者の場合には短距離車線変更区間の無い妥当な経路が存在すると言えるが、後者の場合には不利の度合いがあまりにも大きければ妥当な経路として採用することはできないため、妥当な経路であるか否かを判定するための基準を設定する必要がある。このような基準については、判定対象の経路について短距離車線変更区間を有する経路との走行距離差、走行時間差、走行料金差等のなかのいずれか1つの値または複数の値をそれぞれ所定の閾値と比較することにより、閾値より小さければ妥当な経路と判定するとともに、閾値より大きければ妥当な経路ではないと判定するといった基準を設定するのが好適である。例えば、「短距離車線変更区間を有する経路との走行距離差が5km以内であれば、妥当な経路と判定する」といった基準を設定することが考えられる。なお、この基準の設定については、予めナビゲーションシステムのROM内に記憶された基準を一律に用いてもよく、また基準について幾つかの選択肢を用意して、ドライバーにより選択された基準を設定するようにしてもよい。
【0032】
また、ステップST9で目的地経路に沿って目的地までの走行案内を実施している間において、設定された目的地経路が短距離車線変更区間を有する場合には、短距離車線変更区間に近接する毎に、ナビECU7がドライバーに対して当該短距離車線変更区間に係る走行案内、警告等を実施するのが好適である。この走行案内、警告等については、スピーカ6からの音声情報によりドライバーに対して報知することが可能であり、また表示装置5上に表示される文字、図形等の画像情報によりドライバーに対して報知することも可能である。
【0033】
以上のように、この実施の形態1によれば、現在位置と目的地とを特定するステップST1と、現在位置と目的地とを結ぶ経路を探索するステップST3等と、所定の評価指標またはドライバーの選択に基づいて設定される目的地経路に沿って目的地までの走行案内を実施するステップST9とを有して構成される目的地経路案内方法において、探索された1または複数の経路について短距離車線変更区間を有するか否かを判定するステップを有するように構成したので、短距離車線変更区間の有無に基づいて目的地経路を設定することができるので、短距離車線変更区間を迂回することを望むようなドライバーの要望に答えることができるという効果を奏する。
【0034】
また、短距離車線変更区間の通過を回避するか否かをドライバーに対して選択させるステップST2を有するように構成したので、短距離車線変更区間の通過を回避するかまたは容認するかについてのドライバーの意思を目的地経路の設定に反映させることができて、ドライバーの意思に沿った目的地経路を設定することが可能になるという効果を奏する。
また、現在位置と目的地とを結ぶ1または複数の経路のなかに、短距離車線変更区間の無い妥当な経路が存在するか否かを判定するステップST5を有するように構成したので、ドライバーが短距離車線変更区間を回避することを望む場合に、短距離車線変更区間の無い妥当な経路が見付かれば、当該経路を自動的に目的地経路として設定することができるので、ドライバーに不必要な選択を求めることなくドライバーの望む目的地経路を設定することが可能になるという効果を奏する。
【0035】
また、設定された目的地経路が短距離車線変更区間を有する場合に、目的地経路上に短距離車線変更区間が存在することを画像情報または音声情報によりドライバーに報知するステップST8を有するように構成したので、ドライバーが短距離車線変更区間の存在する経路を走行することを予め認識することができるから、前もって当該区間を通過するための運転準備等を実施することができて、ドライバーの精神的負担を軽減することができるという効果を奏する。
【0036】
また、ステップST9において、目的地経路上に短距離車線変更区間が存在する場合に、短距離車線変更区間に近接する毎に、ドライバーに対して当該短距離車線変更区間に係る警告または走行案内を実施するように構成したので、短距離車線変更区間を走行する前にドライバーの注意を喚起することができて、車両走行に係る安全性をより高めることができるという効果を奏する。
【0037】
実施の形態2.
図4は、この発明の実施の形態2による目的地経路案内方法を示すフローチャートである。図4において、図3と同一符号は同一または相当する内容の処理工程を示すものであり、その説明は省略する。この実施の形態2では、ステップST5において短距離車線変更区間の無い妥当な経路が存在しないと判定された場合すなわち“No”と判定されると、ナビECU7は、ステップST4で求められた短距離車線変更区間を有する1または複数の経路と、妥当でないと判定された短距離車線変更区間の無い1または複数の経路とを例えば経路表示に異なる色を用いることで互いに識別可能に表示装置5上に表示する(ステップST11)。次に、ナビECU7は、表示装置5上に表示された複数の経路のなかからいずれか1つの経路をドライバーに対して選択させる(ステップST12)。ステップST12において、短距離車線変更区間の無い経路が選択された場合すなわち“Yes”が選択されると、当該経路を目的地経路として設定する(ステップST6)。また、ステップST12において、短距離車線変更区間を有する経路が選択された場合すなわち“No”が選択されると、当該経路を目的地経路として設定する(ステップST7)。なお、ステップST12における選択については、経路の種類すなわち短距離車線変更区間を有する経路であるかまたは短距離車線変更区間の無い経路であるかをドライバーに対して選択させるようにしてもよい。この場合、ステップST12において“Yes”が選択されると、短距離車線変更区間の無い1または複数の経路のなかから所定の評価指標に基づき最適な経路を選定して目的地経路として設定する。また、ステップST12において“No”が選択されると、短距離車線変更区間を有する1または複数の経路のなかから所定の評価指標に基づき最適な経路を選定して目的地経路として設定する。
【0038】
以上のように、この実施の形態2によれば、実施の形態1と同等の効果を奏するとともに、実施の形態1の処理工程に加えて、ステップST5で“No”と判定された場合に、短距離車線変更区間を有する1または複数の経路と、短距離車線変更区間の無い1または複数の経路とを互いに識別可能に表示するステップST11と、ステップST11において表示された複数の経路のなかから、いずれか1つの経路をドライバーに対して選択させるステップST12とを有するように構成したので、短距離車線変更区間の無い経路が妥当ではないと判定される場合においても、ドライバーの選択により当該経路を目的地経路として設定することが可能となり、走行する経路の選択肢を拡張してナビゲーションシステムの利便性を向上することができるという効果を奏する。
【0039】
実施の形態3.
図5は、この発明の実施の形態3による目的地経路案内方法を示すフローチャートである。この実施の形態3は、現在位置と目的地とを結ぶ1または複数の経路が短距離車線変更区間を有する場合にのみ、当該区間を回避するか否かをドライバーに選択させる点で実施の形態1と相違する。図5において、図3と同一符号は同一または相当する内容の処理工程を示すものであり、その説明は省略する。ステップST1で車両の現在位置および目的地を特定すると、ナビECU7は、現在位置と目的地とを結ぶ経路探索を実施する(ステップST21)。次に、ナビECU7は、現在位置と目的地とを結ぶ経路のなかで目的地経路として設定されることが予定されている1または複数の経路について、短距離車線変更区間を有するか否かを判定する(ステップST22)。ステップST22において短距離車線変更区間が無いと判定した場合すなわち“No”と判定されると、ナビECU7は、所定の評価指標またはドライバーの選択に基づいて最適な経路を選定して当該経路を目的地経路として設定する(ステップST23)。また、ステップST22において短距離車線変更区間を有すると判定した場合すなわち“Yes”と判定されると、ナビECU7は、表示装置5上に表示されるメニュー等によりドライバーに対して短距離車線変更区間の通過を回避するか否かを問い合わせてドライバーの選択を促す(ステップST2)。
【0040】
以上のように、この実施の形態3によれば、実施の形態1と同等の効果を奏するとともに、実施の形態1の処理工程に加えて、現在位置および目的地が特定されると、現在位置と目的地とを結ぶ経路探索を実施するステップST21と、現在位置と目的地とを結ぶ経路のなかの1または複数の経路について短距離車線変更区間を有するか否かを判定するステップST22とを有して、短距離車線変更区間を有すると判定した場合にのみ短距離車線変更区間の通過を回避するか否かをドライバーに対して選択させるステップST2を実施するように構成したので、目的地経路として設定される可能性のある経路が短距離車線変更区間を有する場合にのみドライバーに対して選択を促すから、不必要な選択をドライバーに求めることがなく、ナビゲーションシステムの利便性を向上することができるという効果を奏する。
【0041】
また、図6は、この発明の実施の形態3による目的地経路案内方法の変形例を示すフローチャートである。実施の形態2と同様に、短距離車線変更区間を有する1または複数の経路と、妥当でないと判定された短距離車線変更区間の無い1または複数の経路とを識別可能に表示するステップST11と、表示された複数の経路のなかからいずれか1つの経路をドライバーに対して選択させるステップST12とを追加したものである。この場合、実施の形態2と同様の効果を奏するとともに、短距離車線変更区間を有すると判定した場合にのみ短距離車線変更区間の通過を回避するか否かをドライバーに対して選択させるようにしたので、目的地経路として設定される可能性のある経路が短距離車線変更区間を有する場合にのみドライバーに対して選択を促すから、不必要な選択をドライバーに求めることがなく、ナビゲーションシステムの利便性を向上することができるという効果を奏する。
【0042】
なお、本発明は、上記の実施の形態1から実施の形態3に記載された目的地経路案内方法に限定されるものではなく、請求の範囲に記載された技術思想の範囲において種々の形態で実施することが可能である。
【0043】
【産業上の利用可能性】
以上のように、この発明に係る目的地経路案内方法は、ナビゲーションシステムにおいて、短距離で大幅な車線変更を必要とする区間を迂回する経路を案内するのに適している。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来の目的地経路案内方法を示す図である。
【図2】 この発明の実施の形態1による目的地経路案内方法を使用するナビゲーションシステムの構成を示す図である。
【図3】 この発明の実施の形態1による目的地経路案内方法を示すフローチャートである。
【図4】 この発明の実施の形態2による目的地経路案内方法を示すフローチャートである。
【図5】 この発明の実施の形態3による目的地経路案内方法を示すフローチャートである。
【図6】 この発明の実施の形態3による目的地経路案内方法の変形例を示すフローチャートである。
符号の説明
1 位置検出器、2 地図データ入力器、3 操作スイッチ群、4 通信装置、5 表示装置、6 スピーカ、7 ナビECU、8 外部メモリ。

Claims (5)

  1. 現在位置と目的地とを特定する手段と、現在位置と目的地とを結ぶ経路を探索する手段と、所定の評価指標またはドライバーの選択に基づいて設定される目的地経路に沿って目的地までの走行案内を実施する手段とを有して構成されるナビゲーションシステムにおいて、
    探索された1または複数の経路について短距離車線変更区間を有するか否かを判定する手段と、
    短距離車線変更区間を有する1または複数の経路及び短距離車線変更区間の無い1または複数の経路を互いに識別可能に表示する手段と、
    上記の手段において表示された複数の経路のなかからいずれか1つの経路をドライバーに対して選択させる手段と、
    を有することを特徴とするナビゲーションシステム。
  2. 設定された目的地経路が短距離車線変更区間を有する場合に、目的地経路上に短距離車線変更区間が存在することを画像情報または音声情報によりドライバーに報知する手段を有することを特徴とする請求項1記載のナビゲーションシステム。
  3. 設定された目的地経路が短距離車線変更区間を有する場合に、短距離車線変更区間が近接する毎に、ドライバーに対して当該短距離車線変更区間に係る警告または走行案内を実施する手段を有することを特徴とする請求項1記載のナビゲーションシステム。
  4. 短距離車線変更区間を有するか否かを判定する手段は、区間距離および車線数に基づいて短距離車線変更区間を有するか否かを判定することを特徴とする請求項1記載のナビゲーションシステム
  5. 現在位置と目的地とを特定するステップと、現在位置と目的地とを結ぶ経路を探索するステップと、所定の評価指標またはドライバーの選択に基づいて設定される目的地経路に沿って目的地までの走行案内を実施するステップとを有して構成される目的地経路案内方法において、
    探索された1または複数の経路について短距離車線変更区間を有するか否かを判定するステップと、
    短距離車線変更区間を有する1または複数の経路及び短距離車線変更区間の無い1または複数の経路を互いに識別可能に表示するステップと、
    上記の手段において表示された複数の経路のなかからいずれか1つの経路をドライバーに対して選択させるステップと、
    を有することを特徴とする目的地経路案内方法。
JP2002561898A 2001-01-29 2001-01-29 ナビゲーションシステムおよび目的地経路案内方法 Expired - Fee Related JP4173369B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2001/000581 WO2002061377A1 (fr) 2001-01-29 2001-01-29 Procede de guidage routier jusqu'a une destination

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2002061377A1 JPWO2002061377A1 (ja) 2004-06-03
JP4173369B2 true JP4173369B2 (ja) 2008-10-29

Family

ID=11736960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002561898A Expired - Fee Related JP4173369B2 (ja) 2001-01-29 2001-01-29 ナビゲーションシステムおよび目的地経路案内方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6728634B2 (ja)
EP (1) EP1357357B1 (ja)
JP (1) JP4173369B2 (ja)
WO (1) WO2002061377A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4133570B2 (ja) * 2003-05-15 2008-08-13 アルパイン株式会社 ナビゲーション装置
JP4466238B2 (ja) * 2004-07-07 2010-05-26 株式会社デンソー 車両用ナビゲーション装置
DE102004040143A1 (de) * 2004-08-19 2006-02-23 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Fahrerinformation
US7480567B2 (en) * 2004-09-24 2009-01-20 Nokia Corporation Displaying a map having a close known location
DE102004055275A1 (de) * 2004-11-17 2006-05-18 Robert Bosch Gmbh Verfahren und System zur Optimierung der Funkübertragung von Daten zwischen einem Fahrzeug und einer externen Gegenstelle
JP4246693B2 (ja) * 2004-12-24 2009-04-02 富士通テン株式会社 運転支援装置
KR101047719B1 (ko) * 2005-02-16 2011-07-08 엘지전자 주식회사 네비게이션 시스템에서 이동체의 주행경로 안내방법 및 장치
US7899617B2 (en) * 2005-02-17 2011-03-01 Denso Corporation Navigation system providing route guidance in multi-lane road according to vehicle lane position
DE102005022663A1 (de) 2005-05-17 2006-11-23 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Fahrerunterstützung
JP4203862B2 (ja) * 2005-09-28 2009-01-07 ブラザー工業株式会社 データ送信システム、データ送信装置及びプログラム
US8886364B2 (en) * 2006-11-20 2014-11-11 Aisin Aw Co., Ltd. Method and apparatus for determining traveling condition of vehicle
CN101542235B (zh) * 2006-12-04 2013-08-14 三菱电机株式会社 导航装置
CN101548155A (zh) * 2006-12-04 2009-09-30 三菱电机株式会社 导航装置
JP4753999B2 (ja) * 2006-12-18 2011-08-24 三菱電機株式会社 ナビゲーション装置
JP4446204B2 (ja) * 2007-10-30 2010-04-07 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車両用ナビゲーション装置及び車両用ナビゲーションプログラム
WO2011081159A1 (ja) * 2009-12-28 2011-07-07 クラリオン株式会社 ナビゲーション装置、経路誘導方法、および、プログラム
DE102010029822A1 (de) * 2010-06-08 2011-12-08 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Kraftfahrzeug mit einem Navigationssystem
EP2775262A1 (en) * 2013-03-05 2014-09-10 Harman Becker Automotive Systems GmbH Route guidance
GB201318049D0 (en) 2013-10-11 2013-11-27 Tomtom Int Bv Apparatus and methods of displaying navigation instructions
US9413707B2 (en) 2014-04-11 2016-08-09 ACR Development, Inc. Automated user task management
US8942727B1 (en) 2014-04-11 2015-01-27 ACR Development, Inc. User Location Tracking
JP6490486B2 (ja) * 2015-04-21 2019-03-27 クラリオン株式会社 経路探索装置及び経路探索方法
US10317241B2 (en) * 2017-01-23 2019-06-11 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Systems and methods for recognizing and measuring hard-to-reach destinations
US10845205B2 (en) 2017-09-05 2020-11-24 Clarion Co., Ltd. Route searching apparatus and route searching method
US11643103B2 (en) * 2020-09-24 2023-05-09 GM Global Technology Operations LLC Navigation considering route driving difficulty
CN112150809B (zh) * 2020-09-25 2021-09-10 哈尔滨工业大学 一种城市快速路短距离出行控制方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5910177A (en) * 1996-12-09 1999-06-08 Visteon Technologies, Llc Navigating close proximity routes with a vehicle navigation system
JP3474380B2 (ja) * 1996-12-12 2003-12-08 株式会社ザナヴィ・インフォマティクス ナビゲーション装置および地図データベース装置
JPH10185604A (ja) 1996-12-26 1998-07-14 Mazda Motor Corp ナビゲーション装置
JPH1183521A (ja) 1997-09-02 1999-03-26 Nissan Motor Co Ltd 車両用経路誘導装置
JP3301386B2 (ja) 1998-07-03 2002-07-15 株式会社デンソー 車載用ナビゲーション装置
JP4100803B2 (ja) * 1999-02-23 2008-06-11 アルパイン株式会社 ナビゲーション装置の車両誘導方法
JP2000321085A (ja) 1999-05-13 2000-11-24 Japan Radio Co Ltd 車載用経路誘導装置及びその経路誘導方法
JP3441674B2 (ja) 1999-05-24 2003-09-02 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ナビゲーション装置および記憶媒体
WO2001013067A1 (fr) * 1999-08-12 2001-02-22 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Dispositif de navigation

Also Published As

Publication number Publication date
WO2002061377A1 (fr) 2002-08-08
EP1357357B1 (en) 2011-10-05
EP1357357A4 (en) 2008-08-13
US6728634B2 (en) 2004-04-27
EP1357357A1 (en) 2003-10-29
JPWO2002061377A1 (ja) 2004-06-03
US20030033080A1 (en) 2003-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4173369B2 (ja) ナビゲーションシステムおよび目的地経路案内方法
US10126751B2 (en) Lane change support device
EP1862989B1 (en) Image forming system
US5659476A (en) Land vehicle navigation apparatus and method for planning a recovery route
JP6664441B2 (ja) 車両制御システム及び地図データのデータ構造
JPH10185602A (ja) 車両ナビゲーションシステムにより近接ルートを案内する方法及び装置
JP2009301132A (ja) 運転支援装置、運転支援方法及びプログラム
JP2000266553A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP4538895B2 (ja) 経路設定装置及びナビゲーション装置
JP2006053109A (ja) 車両用ナビゲーション装置及び車両用ナビゲーション装置の経路案内方法
JP3384293B2 (ja) 車両用経路案内装置
JP4128444B2 (ja) 車載ナビゲータにおける案内表示方法
JP4643031B2 (ja) 経路探索装置
JP2019059262A (ja) 車両走行制御方法及び装置
JP3858313B2 (ja) 車両制御装置
JPH10269496A (ja) ナビゲーション装置
JP2004233191A (ja) 車両用ナビゲーション・システム、車両用ナビゲーションのためのコンピュータ・プログラム、及び車両用ナビゲーション装置
JP3704892B2 (ja) ナビゲーション装置
JP3683136B2 (ja) カーブ通知方法、装置および記録媒体
JPH07332993A (ja) ナビゲーション装置
JPH09329457A (ja) ナビゲーション装置
JPH06117868A (ja) 車両用経路案内装置
JP2000513107A (ja) ルートを決定する方法および装置
JP3541482B2 (ja) 車両用経路誘導装置
JP7229286B2 (ja) 制御システム、プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20071030

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20071030

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071030

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080408

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080605

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080715

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080813

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4173369

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110822

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110822

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120822

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120822

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130822

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees