JP4169369B2 - 塊状化された鉄基粉末 - Google Patents

塊状化された鉄基粉末 Download PDF

Info

Publication number
JP4169369B2
JP4169369B2 JP52655698A JP52655698A JP4169369B2 JP 4169369 B2 JP4169369 B2 JP 4169369B2 JP 52655698 A JP52655698 A JP 52655698A JP 52655698 A JP52655698 A JP 52655698A JP 4169369 B2 JP4169369 B2 JP 4169369B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
particle size
less
weight
agglomerated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP52655698A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001505957A (ja
Inventor
アルビドソン,ヨハン
エミルソン,フレドリク
Original Assignee
ホガナス アクチボラゲット
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ホガナス アクチボラゲット filed Critical ホガナス アクチボラゲット
Publication of JP2001505957A publication Critical patent/JP2001505957A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4169369B2 publication Critical patent/JP4169369B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C33/00Making ferrous alloys
    • C22C33/02Making ferrous alloys by powder metallurgy

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)

Description

本発明は塊状化された鉄基粉末およびその準備方法に関する。さらに詳しくは、本発明は低摩擦性、良好な耐摩耗性および自己潤滑性を兼備し、例えば強力ディーゼルエンジンに有利に使用できる耐摩耗性材料を準備するための塊状化された鉄基粉末に関する。塊状化された粉末を使用する場合、それらの材料は既存プラントで安価な原料から通常技術によって準備することができる。
理論的および実際的な考慮により、そのような耐摩耗性材料の初期材料は以下の材料、すなわち
a)63〜95重量%の実質的に鉄で構成され、実質的に75μm未満の粒径を有する微粉末、
b)5〜20重量%の実質的に120μm未満、好ましくは60μm未満の粒径を有する潤滑相、
c)0〜15重量%の実質的に10μm未満の粒径を有する硬質相、および
d)0〜7重量%の結合剤(単数または複数)、溶媒(単数または複数)および任意に潤滑剤(単数または複数)を含んで成る添加剤、
を含んでなる材料から選べることが見い出されている。
この基粉末は予合金化された粉末、特に予合金化された粉末すなわち純粋鉄粉末を含んで成る群から選ばれることができる。予合金化された粉末の例は例えばアスタロイMo(Astaloy Mo)であり、この部分的に予合金化された粉末は例えばディスタロイSEおよびディスタロイAEである。有利に使用できる純粋鉄粉末は例えばASC100.29、NC100.24、SC100.26、およびAHC100.29である。全ての粉末はスウェーデンのヘーゲナスAB社から購入できる。
本発明による潤滑相は燒結処理後も存在し、固体無機材料である。このような材料の例は金属硫化物、金属塩化物および金属弗化物である。好ましい材料は、MnSである。潤滑相はスウェーデンのヘーゲナスAB社から購入できるMnXとされることもできる。20重量%を超えて添加されるならば、強度は悪影響を受ける。また5重量%未満の添加であるならば、摩擦が過大となる。好ましい実施例によれば、潤滑相の量は5〜15重量%である。
硬質相粉末は、NbC、TiC、VC、TaCのような炭化物から選ばれる。この硬質相粉末が15重量%を超える量であると、圧縮性は過小となる。好ましい実施例によれば、この硬質相粉末の量は10%を超えてはいけない。実際に硬質相粉末の量は所望される耐摩耗性の観点から選ばれる。
各種添加剤は、Fe3P、黒鉛、および(または)ワックス、ステアリン酸塩およびポリマー(重合体)のような各種の通常の潤滑剤を含んで成る群から選べる。
これらの粉末混合材を工業規模で使用すべき場合、粉末は本質的に流動性を有しておらず、工業生産するには良好な流動性が必要不可欠であることがたまたま分ったように、予期しない問題が生じた。他の欠点は、偏析および取扱い時の発塵性(dusting)が過大なことである。
本発明によれば、これらの問題点は以下の段階、すなわち
1)混合室において上記4点a)〜d)に応じた乾燥成分を撹拌混合する段階、
2)25ミリバール未満、好ましくは15ミリバール未満となるまで混合室を排気する段階、
3)約950ミリバール、好ましくは約900ミリバールまでの僅かな負圧(underpressure)となるまで不活性ガスを混合室に充填する段階、
4)上記成分をその混合物全体に対する1重量%未満の結合剤と撹拌混合する段階、および溶媒を添加する段階、
5)得られた粉末を乾燥させる段階、
を含んで成る処理を使用して解消した。
この粒状化処理の重要な特徴は結合剤が少量なことであり、これはその後の燒結処理にとって有利であり、したがって最終製品にとって有利である。結合剤は粉末冶金(P/M)分野で使用されている従来の結合剤のいずれも使用できる。さらに詳しくは、結合剤はポリエチレンおよびポリアルコールから成る群から選べる。セルロース・アセテート・ブチレートが現在好ましいとされる結合剤である。
溶媒は結合剤によって決められ、水アルコール、ケトンからなる群から選ばれる。好ましい溶媒はアセトンである。
実質的に約75〜150μmの粒径を有する塊状化された粉末が一軸方向に圧縮されて、理論密度が85%、好ましくは90%を超える密度を有する圧粉体を形成することができる。
最終的な耐摩耗性材料を準備するために、塊状化された粉末は約400〜800MPaの圧力で圧縮され、その後、例えば1250℃で45分間にわたり95/5N2/H2の雰囲気中で燒結される。粒径決定は例えば800MPaで行われ、浸炭はC約0.9重量%中において例えば30分間にわたり860℃で行われ、焼戻しは約180℃で約60分間にわたり実施される。
本発明による塊状化された粉末から得た圧搾および燒結した製品の特性は、非塊状化粉末により得られた同様材料の特性よりも優れていた。
本発明は以下の非制限例によって説明される。
Figure 0004169369
塊状化
20kgの粉末混合物が準備され、Yコーン型ミキサーに投入された。アセトンおよび結合剤(セルロース・アセテート・ブチレート)が以下に述べるスケジュールにしたがって混合物に添加された。
0.15%結合剤(群1および群2の材料)、
0.3%結合剤(群3の材料)、
4.0%アセトン(群1および群2の材料)、
6.0%アセトン(群1および群2の材料)、
処理スケジュール:
1. 乾燥粉末の撹拌混合。
2. ミキサーの排気。
3. N2をミキサーに充填する。
4. インテンシファイアすなわち増強装置を始動し、増強装置の運転中に溶媒を添加する。僅かな真空圧力が保持されるように継続的に圧力を調整する。
5. 混合が均質になるまで増強装置を運転する。
6. 圧力が約2〜10ミリバールとなるまで粉末について乾燥/排気をおこなう。
7. さらに2〜10分間ミキサーを運転する。
8. 大気圧となるまでミキサーにN2を充填する。
9. ミキサーを空にする。
材 料
群1
2つのパラメータおよび2つのレベルが1つの付加的な中間的でテストされた。第1パラメータは添加されたMnSの量であり、低レベルは5%MnS、高レベルは15%MnSである。第1形式のMnSは、機械加工性の補助のためにPM混合物に添加されるノーマルMnSであり、第2形式のMnSは、タイラー・メッシュ標準ふるい装置を使用して実質的に60μm〜120μmの粒径を有する過程(course)のMnSである。硬質相は添加されていないので、結合剤の量は少なく保持されており、圧縮性が大きく減じられることはない。
Figure 0004169369
基材料は、75μm未満のアスタロイMo97.6%+黒鉛0.4%、
MnS混合物は、実質的に60μm未満の平均粒径を有するMnS50%と、実質的に60〜120μmの粒径を有するMnS50%、
塊状化の促進は、結合剤0.15%。
Figure 0004169369
群2
コールドPMoを基にした燒結成分は、燒結後に多量の炭化物を含んでいる。硬質相の添加は高められた燒結温度を必要とし、またその材料の機械的特性に関してよくない。
先に説明した群の場合と同様に、硬質相が添加されていない場合は、結合剤の量は少なく保持でき、圧縮性即ち圧搾性が大きく減じられることはない。
Figure 0004169369
コールドPMo=95%が予合金化され、10%モリブデンと水による噴霧化即ち水アトマイズドされ、これに黒鉛1.15%およびFe3P3.85%が添加された。
MnS混合物=実質的に60μm未満の平均粒径を有するMnS50%と、実質的に60〜120μmの粒径を有するMnS50%、
塊状化の促進は、結合剤0.15%。
Figure 0004169369
群3
第3群の材料は高速度鋼混合物である。耐摩耗性を高めるために炭化物が有用である。硬質相は、圧縮性に乏しいM3/2とともにその材料に最小限の圧縮性を与える。
Figure 0004169369
上述の表は、本発明による塊状化処理を使用することで25〜40秒/50gの流量が得られることを開示する。未処理の非塊状化粉末の流量は得られなかった。

Claims (10)

  1. 塊状化された鉄基粉末を準備する方法において、該方法が、
    (1))75μm未満の粒径を有する鉄基微粉末が63〜95重量%、
    )120μm未満の粒径を有する、固体無機材料から成る潤滑相が5〜20重量%、
    )10μm未満の粒径を有する硬質相が0〜15重量%、および
    d)添加剤が0〜7重量%、
    の乾燥した成分を混合室で混合する段階
    (2) 混合室を排気する段階
    (3) 不活性ガスを混合室に充填する段階
    (4) 混合物全体に対して最大1重量%の結合剤と前記成分とを混合し、溶媒を添加する段階と、
    (5) 得られた粉末を乾燥させる段階
    を含んで成る塊状化された鉄基粉末を準備する方法。
  2. 前記段階(1)における前記潤滑相が60μm未満の粒径を有する、請求項1に記載された方法。
  3. 前記潤滑相がMnSから成る、請求項1又は請求項2に記載された方法。
  4. 前記硬質相が炭化物から成る群から選ばれる、請求項1から請求項3までのいずれか1項に記載された方法。
  5. 前記添加剤がFe3P、黒鉛、およびまたは潤滑剤から成る群から選ばれる、請求項1から請求項4までのいずれか1項に記載された方法。
  6. 請求項1から請求項までのいずれか項に記載された方法により準備された75〜150μmの粒径を有する塊状化された粉末であって、75μm未満の粒径を有する鉄基粉末、1%未満の量の結合剤とをむ前記請求項において定められた成分を含んでる塊状化された粉末において前記塊状化された粉末が400〜800MPaの圧力で圧縮されたときに、理論的密度少なくとも85%の密度となるまで一軸方向に圧縮できることを特徴とする、塊状化された粉末。
  7. 前記塊状化された粉末が、400〜800MPaの圧力で圧縮されたときに、理論的密度の少なくとも95%の密度となるまで一軸方向に圧縮できる、請求項6に記載された塊状化された粉末。
  8. )63〜95重量%の、75μm未満の粒径を有する鉄基微粉末、
    b)5〜20重量%の、120μm未満の粒径を有する潤滑相、
    c)0〜15重量%の、10μm未満の粒径を有する硬質相、および
    d)0〜2重量%の添加剤、
    を含んで成る、請求項6又は請求項7に記載された塊状化された粉末。
  9. 前記潤滑相が60μm未満の粒径を有する、請求項8に記載された塊状化された粉末。
  10. 前記潤滑相を5〜15重量%含んで成る、請求項8又は請求項9に記載された塊状化された粉末。
JP52655698A 1996-12-10 1997-12-10 塊状化された鉄基粉末 Expired - Fee Related JP4169369B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9604538-0 1996-12-10
SE9604538A SE9604538D0 (sv) 1996-12-10 1996-12-10 Agglomerated iron-based powders
PCT/SE1997/002062 WO1998025720A1 (en) 1996-12-10 1997-12-10 Agglomerated iron-based powders

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001505957A JP2001505957A (ja) 2001-05-08
JP4169369B2 true JP4169369B2 (ja) 2008-10-22

Family

ID=20404920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52655698A Expired - Fee Related JP4169369B2 (ja) 1996-12-10 1997-12-10 塊状化された鉄基粉末

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP4169369B2 (ja)
AU (1) AU7845798A (ja)
DE (2) DE19782155T1 (ja)
SE (1) SE9604538D0 (ja)
WO (1) WO1998025720A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000000656A1 (es) * 1998-06-30 2000-01-06 Aplicaciones De Metales Sinterizados, Sa Material compuesto de alta resistencia al desgaste y piezas obtenidas con el mismo
WO2005023463A1 (en) 2003-09-03 2005-03-17 Apex Advanced Technologies, Llc Composition for powder metallurgy
US8734561B2 (en) 2009-10-26 2014-05-27 Hoganas AB (Pub) Iron based powder composition
EP2743361A1 (en) * 2012-12-14 2014-06-18 Höganäs AB (publ) New product and use thereof
JP6142987B2 (ja) 2013-03-19 2017-06-07 日立化成株式会社 鉄基焼結摺動部材
DE102014112374A1 (de) * 2014-08-28 2016-03-03 Deutsche Edelstahlwerke Gmbh Stahl mit hoher Verschleißbeständigkeit, Härte und Korrosionsbeständigkeit sowie niedriger Wärmeleitfähigkeit und Verwendung eines solchen Stahls
JP6668031B2 (ja) * 2014-09-30 2020-03-18 日本ピストンリング株式会社 摺動部材用鉄基焼結合金材
RU2690127C1 (ru) * 2018-12-18 2019-05-30 Публичное акционерное общество "Северсталь" Способ получения порошковой смеси, готовой для прессования металлургических деталей
RU2692002C1 (ru) * 2018-12-19 2019-06-19 Публичное акционерное общество "Северсталь" Способ получения комплексно-легированной порошковой смеси, готовой для формования

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE900103C (de) * 1943-02-20 1953-12-21 Patra Patent Treuhand Verfahren zum Erzeugen eines fuer Bauteile und Geraete hoher Festigkeit geeigneten Werkstoffes
DE3303680A1 (de) * 1983-02-03 1984-08-09 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verfahren zum granulieren nicht fliessfaehiger metallpulver oder metallpulvermischungen
JPH0745683B2 (ja) * 1987-09-30 1995-05-17 川崎製鉄株式会社 圧縮性および均質性に優れる複合鋼粉
US5368630A (en) * 1993-04-13 1994-11-29 Hoeganaes Corporation Metal powder compositions containing binding agents for elevated temperature compaction
JPH08176698A (ja) * 1994-12-28 1996-07-09 Toyota Motor Corp 自己潤滑性複合粉末合金

Also Published As

Publication number Publication date
WO1998025720A1 (en) 1998-06-18
JP2001505957A (ja) 2001-05-08
DE19782155T1 (de) 1999-12-02
DE19782155B4 (de) 2005-11-10
SE9604538D0 (sv) 1996-12-10
AU7845798A (en) 1998-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0185685B1 (ko) 유기 윤활제를 함유하는 결합제 처리된 야금 분말의 제조 방법
JP2904932B2 (ja) 圧粉体強度を高める滑剤を含む改良された鉄基材の粉末組成物
JP3299805B2 (ja) 結合剤−滑剤を含有する鉄をベースとする粉末混合物
MXPA01012080A (es) Metodo mejorado para elaborar composiciones metalurgicas en polvo.
JPH0432122B2 (ja)
KR100970796B1 (ko) 분말 야금용 철계 분말 조성물
KR101362294B1 (ko) 금속 야금학적 분말 조성물
JP4169369B2 (ja) 塊状化された鉄基粉末
JP2010285633A (ja) 粉末冶金用混合粉末の製造方法、及び焼結体の製造方法
WO2002100581A1 (en) High density stainless steel products and method for the preparation thereof
KR100852304B1 (ko) 윤활제를 포함하는 철계 분말 및 성형품을 만들기 위한방법
JP4300110B2 (ja) 粉末冶金用粉末潤滑剤
JP4668620B2 (ja) 粉末組成物及び高密度圧粉体の製造方法
US5926686A (en) Sintered products having improved density
KR20050105243A (ko) 코발트계 금속 분말 및 이들의 부품을 제조하기 위한 방법
US7329380B2 (en) Method of controlling the dimensional change when sintering an iron-based powder mixture
CA2248447C (en) Boric acid-containing lubricants for powdered metals, and powdered metal compositions containing said lubricants
US6120575A (en) Agglomerated iron-based powders
US5951737A (en) Lubricated aluminum powder compositions
Vidarsson et al. Close dimensional stability at high production rates
GB2165553A (en) Steel powder compositions and sintered products
JPH0693302A (ja) 粉末冶金用液状結合剤および偏析防止混合粉末
JPS63216948A (ja) 高荷重用焼結含油軸受およびその製造法
JPH01255602A (ja) プレス成形用複合金属粉末

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071016

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080116

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080225

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080722

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080805

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130815

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees