JP4166948B2 - 安定化剤としてアミノポリカルボン酸を含有する安定化抗ヒスタミンシロップ - Google Patents

安定化剤としてアミノポリカルボン酸を含有する安定化抗ヒスタミンシロップ Download PDF

Info

Publication number
JP4166948B2
JP4166948B2 JP2000551772A JP2000551772A JP4166948B2 JP 4166948 B2 JP4166948 B2 JP 4166948B2 JP 2000551772 A JP2000551772 A JP 2000551772A JP 2000551772 A JP2000551772 A JP 2000551772A JP 4166948 B2 JP4166948 B2 JP 4166948B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
syrup
acid
loratadine
syrup formulation
antihistamine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000551772A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002516860A (ja
Inventor
ファラー ジェイ. ムナイヤー,
フランク グアッゾー,
エリオット アイ. スタパック,
イムティアツ エイ. チャウドリー,
ジョエル エイ. セクエイラ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck Sharp and Dohme Corp
Original Assignee
Schering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=22209512&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4166948(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Schering Corp filed Critical Schering Corp
Publication of JP2002516860A publication Critical patent/JP2002516860A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4166948B2 publication Critical patent/JP4166948B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0087Galenical forms not covered by A61K9/02 - A61K9/7023
    • A61K9/0095Drinks; Beverages; Syrups; Compositions for reconstitution thereof, e.g. powders or tablets to be dispersed in a glass of water; Veterinary drenches
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • A61K31/197Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group the amino and the carboxyl groups being attached to the same acyclic carbon chain, e.g. gamma-aminobutyric acid [GABA], beta-alanine, epsilon-aminocaproic acid or pantothenic acid
    • A61K31/198Alpha-amino acids, e.g. alanine or edetic acid [EDTA]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4545Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a six-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pipamperone, anabasine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/473Quinolines; Isoquinolines ortho- or peri-condensed with carbocyclic ring systems, e.g. acridines, phenanthridines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/16Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing nitrogen, e.g. nitro-, nitroso-, azo-compounds, nitriles, cyanates
    • A61K47/18Amines; Amides; Ureas; Quaternary ammonium compounds; Amino acids; Oligopeptides having up to five amino acids
    • A61K47/183Amino acids, e.g. glycine, EDTA or aspartame
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/14Decongestants or antiallergics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Description

【0001】
(発明の導入)
本発明は、液体医薬品処方物の分野に関し、そしてより詳細には、抗ヒスタミンを含有するシロップ処方物に関する。
【0002】
シロップ処方物は、一般に、薬理学的薬剤の送達に使用され、詳細には、その薬剤は、小児患者に送達される。伝統的なシロップは、NF XVII The National Formulary、United States Pharmacopeial Convention,Inc.、Rockville、Maryland U.S.A.、1990の1990頁の公式の研究論文において与えられる手順に従って、850グラムのスクロースと十分な水とで1000mLに調製されたNFであるシロップのような、精製水中で糖(一般にはスクロース)を濃縮させた溶液である。しかし、本発明の目的のために、用語「シロップ」はまた、より高いカロリーの甘味料により悪化され得る歯および医療的問題を避けるための人工的甘味料(例えば、サッカリン、ソルビトール、アスパルテーム、シクラメートナトリウムなど)により全体的にまたは部分的に提供される甘みを有する液体処方物を包含する。当該分野においてよく理解されるように、シロップは、頻繁に、フルーツまたはミント味のように味付けられており、これは通常、溶解したまたは懸濁した薬理学的活性物質の存在によりもたらされる望ましくない味をマスキングするためである。処方物が子供による経口摂取が意図される場合、快適な味が特に重要である。加糖した医薬品、食品、キャンディ、飲料などに一般的に使用される代表的な香味料はまた、本発明において有用である。これらの物質は、グレープ、チェリー、シトラス、ピーチ、ストロベリー、バブルガム、ペパーミントおよびその他多くのような味を与える。
【0003】
シロップは、しばしば、病原体である糸状菌、酵母、細菌などが増殖することなく安全に保存されるのを確実にするために、抗菌性成分を含むべきである。食品および他の経口摂取が可能な物質における使用に適切であると思われる代表的な抗菌剤は、安息香酸ナトリウムである。さらに、糖を含有しないか、または糖と別の甘味料との混合物を含むシロップは、濃化剤(例えば、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(そのいくつかの形態は、METHOCELの登録商標の下で、Dow Chemical、Midland、Michigan USAより入手可能である))を含み、伝統的なシロップと類似した粘性の食感(Mouth−feel)を提供し得る。
【0004】
現在市販されているシロップの例は、1mg/mLの抗ヒスタミン薬物ロラタジン(loratadine)を、クエン酸、人工矯味矯臭剤、グリセリン、プロピレングリコール、安息香酸ナトリウム、スクロースおよび水と共に含む。この処方物は、代表的には、約2〜4の間のpH値を有する。しかし、大気との接触を含む特定の保存条件下では、ロラタジン含量の損失および不純物の同時生成が起こる。同様の問題が、他の化学的に関連する薬物(例えば、デスカルボエトキシロラタジンおよびアザタジン)を含む処方物に起こり得る。
【0005】
J.S.Nairn、「Solutions、Emulsions、Suspensions and Extracts」83章、A.R.Gennaro編、Remington’s Pharmaceutical Sciences、第18版、Mack Publishing Co.、Easton Pennsylvania U.S.A.、1990、1519〜1520頁は、水溶性媒体における活性剤の安定性の問題を議論する。微量な金属開始酸化反応は、クエン酸またはEDTA封鎖剤の使用を通じて最小化し得ることが言われている。
【0006】
ロラタジンまたは関連した抗ヒスタミン成分の保存安定性シロップ処方物を提供することが所望されており、これは、ヒトの経口摂取について安全であると認識される成分のみを含む。
【0007】
(発明の要旨)
本発明に従って、ロラタジンまたは化学的に関連する抗ヒスタミンを含むシロップ処方物を提供する。これには、安定化させる量のアミノポリカルボン酸と共に任意の薬学的に受容可能なそれらの塩が含まれる。適切なアミノポリカルボン酸には、エチレンジアミン四酢酸(「EDTA」)およびその塩(例えば、二ナトリウム塩)が含まれる。その酸または塩は、通常、約0.05mg/mL〜約5mg/mLの濃度で処方物中に存在する。
【0008】
(発明の詳細な説明)
ロラタジンは、エチル4−(8−クロロ−5,6−ジヒドロ−11H−ベンゾ[5,6]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン)−11−イリデン)−1−ピペリジンカルボキシレートとして公知である化合物に与えられた薬物名であり、そして化学式C2223CIN22を有する。この化合物の構造は、以下である:
【0009】
【化1】
Figure 0004166948
この化合物デスカルボエトキシロラタジンは、ロラタジンの抗ヒスタミン活性代謝物であり、これは、以下の構造を有する:
【0010】
【化2】
Figure 0004166948
密接に関連する抗ヒスタミンは、アザタジンであり、これは、以下の構造式を有する:
【0011】
【化3】
Figure 0004166948
ロラタジンまたは関連する抗ヒスタミンを含むシロップ処方物の分解は、活性成分の濃度傾斜および不純物の同時形成により示されるように、保存安定性試験の間に観察される。ロラタジンシロップ中に形成される2つの不純物は、2−ヒドロキシメチルロラタジン(「2−HML」)および4−ヒドロキシメチルロラタジン(「4−HML」)として同定されており、一方、他の未同定の不純物は、通常生じ、そして「群A」として総括的に示されている。この物質の数は約5から7で、そしてHPLC分析においてロラタジンより高い極性を示す保持時間で共に溶出する。分解の重症度は、少なくとも製品ボトル中のシロップで満たされない用量(すなわち、「ヘッドスペース」)とほぼ関連し得る。各ボトルを完全に先まで充填することは実際的ではないので、試験は、ヘッドスペースに窒素ガスを充填して行った。この結果は、おそらくポリマー性ボトル閉口時の避け難い酸素浸透に起因して到達しなかった。
【0012】
一般的な抗酸化剤添加物をシロップに組み込んで別の試験を行った。理想的には、抗酸化剤は、シロップに可溶であり、かつ食品および薬学的調製物における使用に安全である。水溶性材料の間では、0.1および1mg/mLのアスコルビン酸は、分解をいくらか減少させるが、製品の許容できない強力な色の変化もまたもたらすことが見出されており、一方、亜硫酸ナトリウムは、シロップに対して辛い、不快な匂いを与える。油可溶性抗酸化剤であるブチル化ヒドロキシトルエンおよびトコフェノールは、このシロップには可溶でなく、従って、許容できないことが見出された。
【0013】
少量のアミノポリカルボン酸(この用語は、特にその酸の塩を含む)の添加は、シロップを分解に対して安定化させ得ることが見出されている。有用なアミノポリカルボン酸およびその塩は、経口摂取に安全でかつ安定した単相組成物を作製するためにシロップ処方物中での十分な溶解性を有するものである。使用可能な市販の化合物としては、イミノ二硝酸、メチルイミノ二酢酸、ニトリロ三酢酸、エチレンジアミン四酢酸(「EDTA」)、ジエチレントリアミン五酢酸、1,2−ジアミノシクロヘキサン四酢酸、N−ヒロドキシエチレンジアミノ三酢酸および関連化合物が挙げられる。前述の2つ以上の混合物は使用に適する。容易な利用可能性、安全性、効力および費用の局面から、EDTAのアルカリ金属塩が、現在好ましく、そしてこの説明の残りは、これらの物質に焦点を当てる。
【0014】
アミノポリカルボン酸または塩は、代表的には、シロップ中に約0.05mg/mL〜約5mg/mLで存在する。より好ましくは、アミノカルボン酸のレベルは、約0.1mg/mL〜約1mg/mLである。経口摂取が意図される処方物中の任意の添加成分と共に、所望の結果を生じる最低レベルを組み入れることが所望される。このレベルは、加速化保存安定性試験(accelerated storage stability test)により容易に決定され得、ここでは、最終製品のパッケージを、製品が曝されると予期される通常の保存温度より高い温度で保存される。本発明者らは、そのような温度は、おそらく含まれるスクロースのいくらかのカラメル化に起因して、シロップの少々の変色(褐色化)をもたらしがちであるが、この目的のために温度を55℃まで上げて行った。大部分の薬物分解反応は、温度の上昇により加速されると予期される。予め決められた間隔で、いくらかのパッケージを開いて、そして処方物中に存在する活性成分および不純物の量を決定するために分析する。
【0015】
抗ヒスタミン性シロップ処方物はまた、頻繁に、単回用量で1つより多い治療結果を得るために、他の薬物も含む。抗ヒスタミンとともに含まれる代表的な薬物は、プソイドエフェドリンまたはフェニルプロパノールアミンのような交感神経作用アミンうっ血除去薬(鼻炎のような障害をしばしば付随する上気道充血および上呼吸感染の軽減のために)、およびアスピリン、アセトアミノフェン、イブプロフェン、ナプロキセンまたはケトプロフェンのような鎮痛薬(痛みの軽減およびアセトアミノフェンの場合を除く炎症の減少のために)である。咳を軽減するためのコデイン、ヒドロコドンまたはデキストロメトロファンのような鎮咳薬、および咳の発生の増大のためのグアイフェネシンのような去痰薬もまた、組み合わせ製品に含まれる。それらの塩および同じ治療クラスの他の薬物を含む任意のこれらのさらなる成分は、本発明のシロップに包含するのに適切である。
【0016】
本発明は、以下の実施例によってさらに記載され、これらの実施例は、添付された特許請求の範囲により規定される本発明の範囲を限定することが意図されない。用語「パーセント」が本明細書中で使用される場合、内容が明らかに他のものを示さない限り、重量パーセントを表すことが意図される。
【0017】
(実施例1)
シロップを以下の成分を含有するように処方した。ここで、水を除く全ての量は、ミリグラムを表す。
【0018】
Figure 0004166948
【0019】
このシロップを以下の手順を用いて調製する:(a)約80%の水を容器に入れ、75〜85℃まで加熱し、糖を充填し、そして攪拌して溶液を形成する;(b)クエン酸をこの溶液に充填し、そして攪拌を溶液を形成するまで継続し、次いで安息香酸ナトリウムを添加し、そして溶解する;(c)この溶液を、30〜35℃まで攪拌を継続しながら冷却し、そしてEDTA二ナトリウムを添加し、そして溶解させる;(d)グリセリンを添加し、そして溶液を25〜30℃まで冷却する間攪拌を継続する;(e)別の容器に、プロピレングリコールおよびロラタジン(loratadine)を組み合わせ、そして攪拌して溶液を形成し(微粉化ロラタジン粒子の使用は、溶解するまでに必要とされる時間を減少することに注意のこと)、次いで矯味矯臭薬を添加し、そして均質になるまで攪拌する;(f)工程eの産物を、確実に均質になるまで攪拌しながら、工程dの産物と組み合わせ、そして十分な水を添加し、適切な処方重を提供する;そして(g)得られたシロップを、浄化用フィルターに通す。このシロップは、透明で無色の液体であり(これは、例えば、工程aの糖溶液に適切な薬学的に受容可能な水溶性色素を添加することにより容易に所望の色にし得る)そしてサンプルAと名づける。
【0020】
別のシロップを、1mg/mLのEDTAの二ナトリウム塩をさらに含むことを除いて同様に処方する。これを、サンプルBと名づける。
【0021】
この2つのシロップの25mLの部分を50mLのフリントガラスバイアル中に入れ、次いで、ラバーストッパーおよびアルミニウムキャップで密封する。この密封したバイアルを、封を取り除くまで55℃で保存し、そして高速液体クロマトグラフィーにより分析する。分析の結果は、以下の通りである。ここで「NQ」は、定量の限界(0.1%)を下回るが、検出の限界(0.02%)を上回る結果を示す:
Figure 0004166948
【0022】
これらの結果は、試験の厳密な保存条件の間のロラタジン分解のEDTAによる有意な阻害を示す。
【0023】
(実施例2)
前述の実施例および同様に調製したシロップ(これもまた、0.1、0.25、0.5または0.75mg/mLのEDTA二ナトリウムを含む)からのサンプルAを、前記の実施例のようにパッケージングし、そして同様に保存および試験する。以下の結果を得る。ここで、「ND」は、前記の検出限界未満の濃度を示す。
【0024】
Figure 0004166948
【0025】
これらの結果は、0.25%のEDTA二ナトリウムが、試験したシロップの保存保護に適切なレベルであることを示唆する。
【0026】
(実施例3)
安定化シロップを、以下の成分を含むように、前記の一般的な手順に従って処方する。ここで、水以外の全ての量を、ミリグラムで表す。
【0027】
Figure 0004166948
【0028】
このシロップが、受容可能な保存安定性を示すことを見出す。
【0029】
(実施例4)
安定化シロップを、以下の成分を含むように、前記の一般的な手順に従って処方する。ここで、水以外の全ての量は、ミリグラムで表す。
【0030】
Figure 0004166948
【0031】
このシロップが、受容可能な保存安定性を示すことを見出す。
Dow ChemicalからのMETHOCELTM K100M、K4MおよびA4Mは、ヒドロキシプロピルメチルセルロース産物であり、これは、本発明における使用に適切である;種々の利用可能な産物の置換は、シロップの粘性の変化を引き起こし得、そのため、実験は、所望の特性を有する所定のシロップを調製するに必要な適切なグレードおよび量を決定するために行なわれるべきである。
【0032】
(実施例5)
安定化シロップを、以下の成分を含むように、前記の一般的な手順に従って処方する。ここで、水以外の全ての量は、ミリグラムで表す。
【0033】
Figure 0004166948
【0034】
このシロップが、受容可能な保存安定性を示すことを見出す。
【0035】
(実施例6)
安定化シロップを、以下の成分を含むように、前記の一般的な手順に従って処方する。ここで、水以外の全ての量は、ミリグラムで表す。
【0036】
Figure 0004166948
【0037】
このシロップが、受容可能な保存安定性を示すことを見出す。
【0038】
(実施例7)
安定化シロップを、以下の成分を含むように、前記の一般的な手順に従って(しかし、ロラタジンをデスカルボエトキシロラタジン(descarboethoxyloratadine)と置換する)処方する。ここで、水以外の全ての量は、ミリグラムで表す。
【0039】
Figure 0004166948
【0040】
このシロップが、受容可能な保存安定性を示すことを見出す。
【0041】
(実施例8)
安定化シロップを、以下の成分を含むように、前記の一般的な手順に従って(しかし、ロラタジンをアザタジンと置換する)処方する。ここで、水以外の全ての量は、ミリグラムで表す。
【0042】
Figure 0004166948
【0043】
このシロップが、受容可能な保存安定性を示すことを見出す。
【0044】
(実施例9)
小児使用のための安定化シロップを、以下の成分を含むように、前記の一般的な手順に従って処方する。ここで、水以外の全ての量は、ミリグラムで表す。
【0045】
Figure 0004166948
【0046】
このシロップが、受容可能な保存安定性を示すことを見出す。

Claims (10)

  1. 以下からなる群から選択される抗ヒスタミンを含有するシロップ処方物:ロラタジン、デスカルボエトキシロラタジン、アザタジンおよびそれらの任意の2つ以上の組み合わせ、ならびに0.05〜5mg/mLのアミノポリカルボン酸またはその塩。
  2. アミノポリカルボン酸を、0.1〜1mg/mL含有する、請求項1に記載のシロップ処方物。
  3. アミノポリカルボン酸を、0.25〜0.5mg/mL含有する、請求項1に記載のシロップ処方物。
  4. アミノポリカルボン酸が以下からなる群から選択される、請求項1〜3のいずれか1項に記載のシロップ処方物。
  5. イミノ二酢酸、メチルイミノ二酢酸、ニトリロ三酢酸、エチレンジアミン四酢酸、ジエチレントリアミン5酢酸、1,2−ジアミノシクロヘキサン4酢酸、N−ヒドロキシエそれらの2つ以上の任意の組み合わせをさらに含有する、請求項1〜4のいずれか1項に記載のシロップ処方物。
  6. 以下からなる群から選択されるうっ血除去薬をさらに含有する、請求項1〜4のいずれか1項に記載のシロップ処方物:プソイドエフェドリン、フェニルプロパノールアミンおよびそれらの塩。
  7. うっ血除去薬が、プソイドエフェドリンまたはその塩である、請求項5または6のいずれかに記載のシロップ処方物。
  8. 抗ヒスタミンが、ロラタジンである、請求項1〜7のいずれか1項に記載のシロップ処方物。
  9. 抗ヒスタミンが、デスカルボエトキシロラタジンである、請求項1〜7のいずれか1項に記載のシロップ処方物。
  10. アミノポリカルボン酸が、エチレンジアミン4酢酸もしくはその塩である、請求項1〜9のいずれか1項に記載のシロップ処方物。
JP2000551772A 1998-06-01 1999-05-27 安定化剤としてアミノポリカルボン酸を含有する安定化抗ヒスタミンシロップ Expired - Lifetime JP4166948B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/088,128 US6132758A (en) 1998-06-01 1998-06-01 Stabilized antihistamine syrup
US09/088,128 1998-06-01
PCT/US1999/010469 WO1999062516A1 (en) 1998-06-01 1999-05-27 A stabilized antihistamine syrup containing aminopolycarboxylic acid as stabilizer

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004192333A Division JP2005015485A (ja) 1998-06-01 2004-06-29 安定化剤としてアミノポリカルボン酸を含有する安定化坑ヒスタミンシロップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002516860A JP2002516860A (ja) 2002-06-11
JP4166948B2 true JP4166948B2 (ja) 2008-10-15

Family

ID=22209512

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000551772A Expired - Lifetime JP4166948B2 (ja) 1998-06-01 1999-05-27 安定化剤としてアミノポリカルボン酸を含有する安定化抗ヒスタミンシロップ
JP2004192333A Withdrawn JP2005015485A (ja) 1998-06-01 2004-06-29 安定化剤としてアミノポリカルボン酸を含有する安定化坑ヒスタミンシロップ

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004192333A Withdrawn JP2005015485A (ja) 1998-06-01 2004-06-29 安定化剤としてアミノポリカルボン酸を含有する安定化坑ヒスタミンシロップ

Country Status (29)

Country Link
US (4) US6132758A (ja)
EP (1) EP1082117B1 (ja)
JP (2) JP4166948B2 (ja)
AR (1) AR019147A1 (ja)
AT (1) ATE257705T1 (ja)
AU (1) AU754469B2 (ja)
CA (1) CA2333528C (ja)
CO (1) CO5011119A1 (ja)
CR (1) CR6035A (ja)
DE (1) DE69914192T2 (ja)
DK (1) DK1082117T3 (ja)
EG (1) EG23908A (ja)
ES (1) ES2211192T3 (ja)
GC (1) GC0000330A (ja)
GT (2) GT199900072AA (ja)
HN (1) HN1999000081A (ja)
JO (1) JO2099B1 (ja)
ME (1) ME01664B (ja)
MY (1) MY123325A (ja)
NL (1) NL1012191C2 (ja)
NO (1) NO329124B1 (ja)
NZ (1) NZ508037A (ja)
PA (1) PA8474201A1 (ja)
PE (1) PE20000565A1 (ja)
PT (1) PT1082117E (ja)
RS (1) RS49609B (ja)
SV (1) SV1999000068A (ja)
TW (1) TW589197B (ja)
WO (1) WO1999062516A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005015485A (ja) * 1998-06-01 2005-01-20 Schering Plough Corp 安定化剤としてアミノポリカルボン酸を含有する安定化坑ヒスタミンシロップ

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6211246B1 (en) * 1999-06-10 2001-04-03 Mcneil-Ppc, Inc. Rapidly absorbed liquid compositions
US6555139B2 (en) 1999-06-28 2003-04-29 Wockhardt Europe Limited Preparation of micron-size pharmaceutical particles by microfluidization
AU2276801A (en) * 1999-12-20 2001-07-03 Schering Corporation Extended release oral dosage composition
WO2001045668A2 (en) * 1999-12-20 2001-06-28 Schering Corporation Stable extended release oral dosage composition comprising pseudoephedrine and desloratadine
JP2003518045A (ja) * 1999-12-21 2003-06-03 シェーリング コーポレイション 小児患者におけるアレルギー性状態および炎症性状態の処置のためのデスロラタジンの使用
US7405223B2 (en) 2000-02-03 2008-07-29 Schering Corporation Treating allergic and inflammatory conditions
WO2001078782A1 (en) * 2000-04-14 2001-10-25 J-Med Pharmaceuticals, Inc. Single-dose antihistamine/decongestant formulations for treating rhinitis
US20030216423A1 (en) * 2000-05-24 2003-11-20 Sergio Ulloa Stable liquid and solid formulations
PE20020055A1 (es) * 2000-05-25 2002-02-12 Schering Corp Formulaciones estables liquidas y solidas que comprenden una antihistamina no sedante y un descongestionante nasal
US20020035107A1 (en) * 2000-06-20 2002-03-21 Stefan Henke Highly concentrated stable meloxicam solutions
IN192160B (ja) * 2000-07-17 2004-02-28 Ranbaxy Lab
CN1446316A (zh) * 2000-08-02 2003-10-01 玛洛普有限公司 基于下丘脑-垂体-肾上腺轴异常的非溃疡性消化不良的诊断和处置
US6720002B2 (en) 2001-07-20 2004-04-13 R.P. Scherer Technologies, Inc. Antihistamine formulations for soft capsule dosage forms
PE20030545A1 (es) * 2001-10-31 2003-06-19 Schering Corp Formulaciones de jarabe de ribavirina
DE10161077A1 (de) 2001-12-12 2003-06-18 Boehringer Ingelheim Vetmed Hochkonzentrierte stabile Meloxicamlösungen zur nadellosen Injektion
US20040101563A1 (en) * 2002-07-18 2004-05-27 Kundu Subhas C. Storage stable antihistaminic syrup formulations
US20100092562A1 (en) * 2002-11-26 2010-04-15 Hollenbeck R Gary Sustained-release drug delivery compositions and methods
US6635654B1 (en) 2003-01-09 2003-10-21 Allergan, Inc. Ophthalmic compositions containing loratadine
JO2735B1 (en) 2003-01-30 2013-09-15 هيلسين هيلث كير أس ايه. Liquid pharmaceutical formations of balloonosterone
US8598219B2 (en) 2003-01-30 2013-12-03 Helsinn Healthcare Sa Liquid pharmaceutical formulations of palonosetron
PL1507531T3 (pl) * 2003-03-12 2007-06-29 Teva Pharma Trwałe kompozycje farmaceutyczne desloratadyny
JP3881640B2 (ja) * 2003-08-08 2007-02-14 塩野義製薬株式会社 ロラタジンを含むドライシロップ剤
US20050069590A1 (en) 2003-09-30 2005-03-31 Buehler Gail K. Stable suspensions for medicinal dosages
US7758877B2 (en) * 2004-02-05 2010-07-20 Taro Pharmaceuticals U.S.A., Inc. Stable loratadine spill resistant formulation
EP1568369A1 (en) 2004-02-23 2005-08-31 Boehringer Ingelheim Vetmedica Gmbh Use of meloxicam for the treatment of respiratory diseases in pigs
GB0417909D0 (en) * 2004-08-11 2004-09-15 Novartis Consumer Health Sa Drop preparations
US20060093631A1 (en) * 2004-10-29 2006-05-04 Buehler Gail K Dye-free pharmaceutical suspensions and related methods
EP1833461A1 (en) 2004-12-22 2007-09-19 Schering Corporation Pharmaceutical formulations
US20070009558A1 (en) * 2004-12-22 2007-01-11 David Harris Sugar-free storage-stable antihistaminic syrups
US20060205752A1 (en) * 2005-03-14 2006-09-14 Keith Whitehead Stabilized hydrocodone pharmaceutical compositions with ethylenediaminetetraacetic acid
US20060275516A1 (en) * 2005-06-02 2006-12-07 Ram A N S Compositions and methods for the treatment of allergic rhinitis
AU2005333081B2 (en) * 2005-06-17 2010-06-24 Aft Pharmaceuticals Limited Novel pharmaceutical composition and its use in a method for treatment of patients with upper respiratory mucosal congestion
DOP2006000274A (es) 2005-12-14 2007-10-15 Sanofi Aventis Us Llc Formulación de suspensión de fexofenadina
EP2023957A2 (en) * 2006-06-07 2009-02-18 Morton Grove Pharmaceuticals, Inc. Oral liquid loratadine formulations and methods
EP2037921A2 (en) * 2006-06-29 2009-03-25 Schering Corporation Sugar-free storage-stable antihistaminic syrups
US20080014275A1 (en) * 2006-07-13 2008-01-17 Buehler Gail K Pharmaceutical suspensions and related methods
WO2008105920A1 (en) * 2007-02-28 2008-09-04 Collegium Pharmaceutical, Inc. Antihistamine combination
ES2610603T3 (es) * 2007-06-08 2017-04-28 The Procter & Gamble Company Composiciones que contienen miel natural y método de preparación
US20090082385A1 (en) * 2007-09-26 2009-03-26 Protia, Llc Deuterium-enriched desloratidine
CA2690490C (en) 2010-01-19 2012-06-26 Accucaps Industries Limited Pharmaceutical formulations of loratadine for encapsulation and combinations thereof
JP5752578B2 (ja) * 2011-12-09 2015-07-22 ジェイ−メド ファーマシューティカルズ,インコーポレーティッド 鼻炎治療のための単一投与抗ヒスタミン薬/鬱血除去薬製剤
BR102012030828A2 (pt) 2012-12-03 2014-09-16 Ems Sa Composição farmacêutica compreendendo desloratadina e prednisolona e seu uso
CN104784110A (zh) * 2015-03-13 2015-07-22 浙江凯润制药有限公司 一种地氯雷他定糖浆制剂及其制备方法
PL3515413T3 (pl) 2016-09-26 2023-11-13 The Procter & Gamble Company Postać dawkowania zapewniająca przedłużoną ulgę
CN109498569A (zh) * 2018-12-21 2019-03-22 湖北康源药业有限公司 一种氯雷他定糖浆及其制备方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU570306B2 (en) * 1984-02-15 1988-03-10 Schering Corporation 8-chloro-6, 11-dihydro-11-(4-piperidylidene)-5h-benzo (5,6) cyclohepta (1,2-b) pyridine and its salts.
US4783465A (en) * 1984-04-09 1988-11-08 Analgesic Associates Cough/cold mixtures comprising non-sedating antihistamine drugs
GB8618847D0 (en) * 1986-08-01 1986-09-10 Smith Kline French Lab Pharmaceutical formulations
US4975426A (en) * 1987-06-08 1990-12-04 Analgesic Associates Cough/cold mixtures comprising non-sedating antihistamine drugs
US4829064A (en) * 1987-06-08 1989-05-09 Analgesic Associates Cough/cold mixtures comprising non-sedating antihistamine drugs
CA2146637C (en) * 1992-10-09 2001-02-13 James Grigg Upson Pharmaceutical compositions and methods for treating cold symptoms
EP0620001A1 (en) * 1993-04-16 1994-10-19 McNEIL-PPC, INC. Aqueous pharmaceutical suspension and process for preparation thereof
US5458879A (en) * 1994-03-03 1995-10-17 The Procter & Gamble Company Oral vehicle compositions
JPH09124484A (ja) * 1995-10-27 1997-05-13 Schering Purau Kk 点眼剤
US5912007A (en) * 1996-02-29 1999-06-15 Warner-Lambert Company Delivery system for the localized administration of medicaments to the upper respiratory tract and methods for preparing and using same
CZ150999A3 (cs) * 1996-10-31 1999-10-13 Schering Corporation Farmaceutický prostředek pro léčbu astmatu obsahující loratadin a dekongestant
US5759579A (en) * 1996-12-05 1998-06-02 American Home Products Corporation Pharmaceutical suspension systems
US5939426A (en) * 1997-02-28 1999-08-17 Sepracor Inc. Methods for treating urinary incontinence using descarboethoxyloratadine
US6132758A (en) * 1998-06-01 2000-10-17 Schering Corporation Stabilized antihistamine syrup

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005015485A (ja) * 1998-06-01 2005-01-20 Schering Plough Corp 安定化剤としてアミノポリカルボン酸を含有する安定化坑ヒスタミンシロップ

Also Published As

Publication number Publication date
NO329124B1 (no) 2010-08-30
US20050261280A1 (en) 2005-11-24
AR019147A1 (es) 2001-12-26
NZ508037A (en) 2002-11-26
GT199900072AA (es) 2000-11-16
DE69914192T2 (de) 2004-10-21
CA2333528C (en) 2002-07-02
WO1999062516A1 (en) 1999-12-09
US6132758A (en) 2000-10-17
ATE257705T1 (de) 2004-01-15
MY123325A (en) 2006-05-31
AU754469B2 (en) 2002-11-14
US6514520B2 (en) 2003-02-04
RS49609B (sr) 2007-06-04
US6939550B2 (en) 2005-09-06
ME01664B (me) 2007-06-04
TW589197B (en) 2004-06-01
SV1999000068A (es) 2000-06-23
ES2211192T3 (es) 2004-07-01
JO2099B1 (en) 2000-05-21
PE20000565A1 (es) 2000-07-05
EG23908A (en) 2007-12-30
PA8474201A1 (es) 2001-07-31
DE69914192D1 (de) 2004-02-19
EP1082117B1 (en) 2004-01-14
NO20006079L (no) 2000-11-30
NL1012191A1 (nl) 1999-12-03
CR6035A (es) 2008-11-26
PT1082117E (pt) 2004-05-31
AU4308599A (en) 1999-12-20
US20030152595A1 (en) 2003-08-14
CA2333528A1 (en) 1999-12-09
NO20006079D0 (no) 2000-11-30
YU23599A (sh) 2001-07-10
NL1012191C2 (nl) 2000-01-04
CO5011119A1 (es) 2001-02-28
GC0000330A (en) 2007-03-31
JP2002516860A (ja) 2002-06-11
GT199900072A (es) 2000-11-16
EP1082117A1 (en) 2001-03-14
JP2005015485A (ja) 2005-01-20
DK1082117T3 (da) 2004-05-03
HN1999000081A (es) 1999-08-23
US20020132805A1 (en) 2002-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4166948B2 (ja) 安定化剤としてアミノポリカルボン酸を含有する安定化抗ヒスタミンシロップ
US10238640B2 (en) Pharmaceutical suspension composition
JPS6351325A (ja) 安定化液状鎮痛組成物
KR20100135316A (ko) 감칠맛을 가진 디페리프론용 액상 제제
US6040301A (en) Oral liquid antidepressant solution
JP4959335B2 (ja) メチルフェニデート溶液および関連する投与および製造方法
US20060198856A1 (en) Ibuprofen suspension stabilized with docusate sodium
US8518439B2 (en) Liquid therapeutic composition
CN109640956B (zh) 具有改善的味道和感官体验的药物
JP3792514B2 (ja) セルトラリン経口濃縮物
US20140275151A1 (en) Dye free liquid therapeutic solution
WO2019174755A1 (en) Oral solutions comprising tramadol and acetaminophen
US6727283B2 (en) Sertraline oral concentrate
MXPA00011834A (en) A stabilized antihistamine syrup containing aminopolycarboxylic acid as stabilizer
US20080214681A1 (en) Taste reducing compositions and related methods
EP3755373A1 (en) Oral solutions comprising tramadol
JP2003095933A (ja) 内服液剤組成物
EP4054522A1 (en) Pharmaceutical liquid composition, kit of parts comprising the pharmaceutical liquid composition, and method for preparing the pharmaceutical liquid composition
JP2003171311A (ja) 内服液剤組成物、それを含む内服液剤品
CN114828829A (zh) 包含布洛芬和去氧肾上腺素的液体组合物
WO2005034910A1 (en) Oral liquid pharmaceutical compositions of sertraline
JPH10203971A (ja) 水性経口液剤

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031208

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040810

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040913

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20041105

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080307

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080312

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080410

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080415

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080509

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080514

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080731

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808

Year of fee payment: 3

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040629

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120808

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130808

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term