JP4165724B2 - 板厚圧下プレス装置及び方法 - Google Patents

板厚圧下プレス装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4165724B2
JP4165724B2 JP16654698A JP16654698A JP4165724B2 JP 4165724 B2 JP4165724 B2 JP 4165724B2 JP 16654698 A JP16654698 A JP 16654698A JP 16654698 A JP16654698 A JP 16654698A JP 4165724 B2 JP4165724 B2 JP 4165724B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slab
mold
thickness reduction
speed
slider
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16654698A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000000620A (ja
Inventor
久 佐藤
茂樹 成島
賢一 井出
貞和 升田
修一 山科
省三 池宗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
IHI Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP16654698A priority Critical patent/JP4165724B2/ja
Application filed by JFE Steel Corp, IHI Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to AT04013391T priority patent/ATE346699T1/de
Priority to PCT/JP1998/004092 priority patent/WO1999013998A1/ja
Priority to EP06006834A priority patent/EP1676650B1/en
Priority to IDW990341A priority patent/ID21481A/id
Priority to EP98941824A priority patent/EP0943376B1/en
Priority to AT06006949T priority patent/ATE367870T1/de
Priority to EP06006863A priority patent/EP1679133B1/en
Priority to AT98941824T priority patent/ATE285304T1/de
Priority to KR1019997004317A priority patent/KR100548606B1/ko
Priority to EP06006949A priority patent/EP1679132B1/en
Priority to TR1999/01065T priority patent/TR199901065T1/xx
Priority to AT06006868T priority patent/ATE376894T1/de
Priority to AT06006834T priority patent/ATE366625T1/de
Priority to AT06006863T priority patent/ATE367871T1/de
Priority to EP06006867A priority patent/EP1679134A1/en
Priority to AT04013185T priority patent/ATE345882T1/de
Priority to US09/308,293 priority patent/US6341516B1/en
Priority to EP04013185A priority patent/EP1473094B1/en
Priority to EP04013391A priority patent/EP1462188B1/en
Priority to CNB988013649A priority patent/CN100415397C/zh
Priority to EP06006868A priority patent/EP1679135B1/en
Publication of JP2000000620A publication Critical patent/JP2000000620A/ja
Priority to US09/912,505 priority patent/US6467323B1/en
Priority to US10/105,436 priority patent/US20020104356A1/en
Priority to US10/394,142 priority patent/US20030192360A1/en
Priority to US10/394,028 priority patent/US6761053B2/en
Priority to US10/394,162 priority patent/US7137283B2/en
Publication of JP4165724B2 publication Critical patent/JP4165724B2/ja
Application granted granted Critical
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Metal Rolling (AREA)
  • Forging (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、スラブを搬送しながら板厚を圧下する板厚圧下プレス装置及び方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、スラブの圧延には粗ミルが用いられている。圧延されるスラブは5m〜12mの短尺スラブで、所定の厚みにするため、粗ミルを複数台設けたり、スラブを前進、後進させて圧延をするリバース圧延を行っている。また図5に例示する圧下プレスを用いられることも考えられている。この図はクランクとコンロッドを用いた例であり、スラブ1を挟んで上下に設けられた金型2にはコンロッド3を介してクランク4が接続され、金型2を上下に揺動して圧下する。スラブ1はピンチロール6と搬送テーブル7により搬送される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
連続鋳造設備による長尺スラブが用いられるようになり、後続する圧延装置に連続的にスラブを搬送することが要望されている。粗ミルで粗圧延する場合、かみ込角限界(約17°)があり、1回の圧延での減厚代Δtは50mm程度である。スラブは連続しているため、リバース圧延はできず、所望の厚みにするためには粗ミルを複数台直列に設けるか、1台の場合は作業ロール径を大幅に大きくする必要がある。このような大径の粗ミルを製作することは設計及びコスト上困難であり、大径となると低速圧延となりロールの冷却が困難なためロール寿命が短くなる。またクランクとコンロッドを用いた圧下プレスは、圧下時もスラブを搬送するためにピンチロールで引き出すようにして搬送するためピンチロールに大きな負担がかかり、装置全体が大きくなり、振動やコスト面で問題が多い。
【0004】
この問題点を解決するために、本願発明の発明者等は、先に「厚み圧下プレス」を創案し出願した(特願平10−42328号、未公開)。この装置は、図6に示すように、スラブ1を挟んで上下に設けられた金型2と、各金型ごとに設けられ金型を上下および前後に揺動させるスライダー8と、このスライダーを駆動する駆動装置とを備え、前記スライダーは、スラブ幅方向に中心軸を有する円孔が設けられた本体8aと、この円孔に嵌合する第1軸9aとこの第1軸より小径の第2軸9bで第1軸と中心軸をずらして構成されたクランク9とを有し、この第2軸が前記駆動装置で回転駆動されるものである。
この構成により、第2軸が回転すると第1軸は第2軸の軸心を中心にクランク動作を行い、嵌合した円孔により本体8aに上下、前後動を与える。これによりスライダー8は金型を圧下し、かつ圧下中は金型に前進運動を与えることができるので、スラブ1は圧下されつつ前進(スラブ流れ方向)作用を受けるので連続的な圧下動作が可能になる。また、この発明はスラブ1の上下両方から金型2で圧下するので、大きな圧下量を与えることができる。
【0005】
しかし、上述した特願平10−42328号の厚み圧下プレスでは、クランク0をライン方向に間隔を隔てて配置するため、必要な金型寸法に比べてライン方向の必要長さが長くなり、必要スペースが大きい問題点があった。
【0006】
本発明は上述の問題点に鑑みてなされたもので、ライン方向の必要長さを短縮することができ、かつスラブを搬送しながら高い圧下率で板厚を圧下することができる板厚圧下プレス装置及び方法を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明によれば、スラブ(1)を挟んで上下に対峙して設けられた1対の金型(2)と、各金型ごとに設けられ金型をスラブに向かって前後させる揺動装置(10)とを備え、該揺動装置は、スラブ送り方向に斜め又は垂直に位置しかつ互いに間隔Lを隔てた1対の円孔(12a)を有するスライダー(12)と、前記円孔内で回転する偏心軸(14)とを有し、該偏心軸は円孔の中心軸Aを中心に円孔内で回転する第1軸(14a)と、該第1軸と偏心量eを隔てた中心軸Bを中心に回転駆動される第2軸(14b)とからなる、ことを特徴とする板厚圧下プレス装置が提供される。
この構成によれば、スライダー(12)の1対の円孔(12a)内で回転する2つの偏心軸(14)が、スラブ送り方向に斜め又は垂直に位置するので、ライン方向に平行に設置した場合に比較してライン方向の必要長さを短縮することができる。特に、斜めに配置した場合には、2つの偏心軸に作用する圧下力を均等にすることができ、ライン方向長さの短縮と、各偏心軸での均等負荷とを同時に達成することができる。また、スラブ送り方向に垂直に配置した場合には、内側の偏心軸での負荷を大きく設定することができ、外側の偏心軸を小型化することができる。
【0008】
また、本発明によれば、上記の板厚圧下プレス装置を用いた板厚圧下プレス方法であって、スラブを金型で圧下するプレス時にスラブを金型による送り速度に同期させ、スラブが金型から離れる非プレス時に所定のサイクル速度を得られる一定速度でスラブを送り、ことを特徴とする板厚圧下プレス方法が提供される。この方法により、前後のスラブ搬送速度に合わせた搬送ができ、ライン全体を連続的に操業することができる。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の好ましい実施形態について図面を参照して説明する。なお、各図において、共通する部分には同一の符号を付し重複した説明を省略する。
図1は、本発明の第1実施形態の構成を示す図である。この図に示すように、本発明の板厚圧下プレス装置は、スラブ1を挟んで上下に対峙して設けられた1対の金型2と、各金型2ごとに設けられ金型2をスラブ1に向かって前後させる揺動装置10とを備える。
【0010】
図1に示すように、揺動装置10は、スラブ送り方向に斜めに位置しかつ互いに間隔Lを隔てた1対の円孔12aを有するスライダー12と、円孔12aの内側で回転する偏心軸14とを有する。
偏心軸14は、円孔12aの中心軸Aを中心に円孔内で回転する第1軸14aと、この第1軸14aと偏心量eを隔てた中心軸Bを中心に回転駆動される第2軸14bとからなる。第2軸14bは、図示しない軸受で回転支持され、図示しない回転駆動装置で回転駆動されるようになっている。
【0011】
金型2の内部には冷却水を供給し冷却する。なお外部からも冷却水をかけるようにしてもよい。金型2はスライダー12に金型受け11を介して着脱可能に取付けられる。金型2の下流側にはピンチロール16が設けられスラブ1の搬送速度を制御している。ピンチロール16の入側または出側にはテーブルローラ7が設けられ、圧延材を搬送する。なお、図1において、Aは第1軸軸心、Bは第2軸軸心を表す。
【0012】
図2は、本発明の第2実施形態の構成を示す図である。この図において、スライダー12の1対の円孔12aが、スラブ送り方向に対して垂直に位置し、従って、1対の偏心軸14もスラブ送り方向に対して垂直に位置している。その他の構成は、図1と同様である。
【0013】
次に動作について説明する。図3はスライダー12の1サイクルの動作を示し、図4はその1サイクル中のスラブ速度を示す。図3において、1サイクルはt1〜t2〜t3〜t4〜t1と移動し、t2を挟んでta〜tbの期間で圧下が行われる。図4において、スラブ1の搬送速度はピンチロール16により制御される。この速度は、スラブ1を金型2で圧下するプレス時(圧下期間)にスラブ1を金型2による送り速度に同期させ、スラブ1が金型2から離れる非プレス時には、所定のサイクル速度を得られるように一定速度でスラブを送るように制御される。すなわち、圧下中はスライダー12の前進速度に合わせてスラブ1を搬送し、それ以外では通常搬送速度とする。通常搬送速度としては、1サイクルのスラブ移動距離が金型2の圧下長さより長くない距離となるようにし、さらに下流側の装置に適した速度が選ばれる。このような移動距離とすることにより、前のサイクルの圧下長さと次のサイクルの圧下長さとが多少ラップするようになり、適切な圧下が行われる。
【0014】
図3及び図4のt1においてスライダー12は、上方に中間的に上がり、最も後方に移動した位置にある。t2においては、圧下状態を示し、前後方向には中間位置にある。t3においては、上方に中間的に上がり、前後方向には最も前進した位置にある。t4においては、最も上昇した位置にあり、前後方向には中間位置にある。スライダー12はこのように、t1〜t2〜t3の期間は矢印で示すように前進しており、圧下時のt2周辺で最大速度になる。故に圧下時、このスライダー12の速度に合わせてピンチロール16によりスラブ1を搬送することにより、圧下時にも圧下に最適の速度で連続的に搬送することができる。
【0015】
上述した本発明の構成によれば、スライダー12の1対の円孔12a内で回転する2つの偏心軸14が、スラブ送り方向に斜め又は垂直に位置するので、ライン方向に平行に設置した場合に比較してライン方向の必要長さを短縮することができる。特に、図1に示したように、斜めに配置した場合には、2つの偏心軸に作用する圧下力を均等にすることができ、ライン方向長さの短縮と、各偏心軸での均等負荷とを同時に達成することができる。また、図2に示したように、スラブ送り方向に垂直に配置した場合には、内側の偏心軸での負荷を大きく設定することができ、外側の偏心軸を小型化することができる。
【0016】
なお、本発明は、上述した実施形態に限定されず、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変更できることは勿論である。
【0017】
【発明の効果】
以上の説明から明らかなように、本発明は、金型とこれを圧下するとともに前後動するスライダーを設けることにより、スラブを圧下しながら搬送することができ、圧延作業を連続的に実施することができる。また、ライン方向の必要長さを短縮することができ、かつスラブを搬送しながら高い圧下率で板厚を圧下することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態の構成を示す図である。
【図2】本発明の第2実施形態の構成を示す図である。
【図3】スライダーの1サイクルの動作を示す図である。
【図4】スラブの1サイクルの移動速度を示す図である。
【図5】クランクとコンロッドを用いた圧下プレスを示す。
【図6】本発明者等による先行出願の構成図である。
【符号の説明】
1 スラブ
2 金型
3 コンロッド
4 クランク
6 ピンチロール
7 搬送テーブル(テーブルローラ)
8 スライダー
8a 本体
9 クランク
9a 第1軸
9b 第2軸
10 駆動装置
11 金型受け
12 スライダー
12a 円孔
14 偏心軸
14a 第1軸
14b 第2軸
16 ピンチロール

Claims (2)

  1. スラブを挟んで上下に対峙して設けられた1対の金型と、各金型ごとに設けられ金型をスラブに向かって前後させる揺動装置とを備え、該揺動装置は、スラブ送り方向に斜め又は垂直に位置しかつ互いに間隔Lを隔てた1対の円孔を有するスライダーと、前記円孔内で回転する偏心軸とを有し、該偏心軸は円孔の中心軸Aを中心に円孔内で回転する第1軸と、該第1軸と偏心量eを隔てた中心軸Bを中心に回転駆動される第2軸とからなる、ことを特徴とする板厚圧下プレス装置。
  2. 請求項1に記載の板厚圧下プレス装置を用いた板厚圧下プレス方法であって、
    スラブを金型で圧下するプレス時にスラブを金型による送り速度に同期させ、スラブが金型から離れる非プレス時に所定のサイクル速度を得られる一定速度でスラブを送り、ことを特徴とする板厚圧下プレス方法
JP16654698A 1997-09-16 1998-06-15 板厚圧下プレス装置及び方法 Expired - Fee Related JP4165724B2 (ja)

Priority Applications (27)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16654698A JP4165724B2 (ja) 1998-06-15 1998-06-15 板厚圧下プレス装置及び方法
US09/308,293 US6341516B1 (en) 1997-09-16 1998-09-11 Plate reduction press apparatus and methods
EP06006867A EP1679134A1 (en) 1997-09-16 1998-09-11 Plate reduction press apparatus and methods
IDW990341A ID21481A (id) 1997-09-16 1998-09-11 Metoda dan peralatan pengepres untuk mengurangi ketebalan pelat
EP98941824A EP0943376B1 (en) 1997-09-16 1998-09-11 Plate thickness pressing device and method
AT06006949T ATE367870T1 (de) 1997-09-16 1998-09-11 Plattenpressvorrichtung und verfahren
EP06006863A EP1679133B1 (en) 1997-09-16 1998-09-11 Plate reduction press apparatus
AT98941824T ATE285304T1 (de) 1997-09-16 1998-09-11 Plattendickepressvorrichtung und verfahren
KR1019997004317A KR100548606B1 (ko) 1997-09-16 1998-09-11 판 두께 줄임 압연방법과, 판 두께 줄임 압연장치 및 그 방법
EP06006949A EP1679132B1 (en) 1997-09-16 1998-09-11 Plate reduction press apparatus and method
TR1999/01065T TR199901065T1 (xx) 1997-09-16 1998-09-11 Plaka indirgeme pres cihaz� ve y�ntemleri.
PCT/JP1998/004092 WO1999013998A1 (fr) 1997-09-16 1998-09-11 Dispositif de formage sous presse dans le sens de l'epaisseur d'une plaque et procede
AT06006834T ATE366625T1 (de) 1997-09-16 1998-09-11 Plattenpressvorrichtung und verfahren
AT06006863T ATE367871T1 (de) 1997-09-16 1998-09-11 Plattenpressvorrichtung
AT04013391T ATE346699T1 (de) 1997-09-16 1998-09-11 Plattenpressvorrichtung und verfahren
EP06006834A EP1676650B1 (en) 1997-09-16 1998-09-11 Plate reduction press apparatus and methods
AT06006868T ATE376894T1 (de) 1997-09-16 1998-09-11 Plattenpressvorrichtung und verfahren
EP04013185A EP1473094B1 (en) 1997-09-16 1998-09-11 Plate reduction press apparatus
EP04013391A EP1462188B1 (en) 1997-09-16 1998-09-11 Plate reduction press apparatus and methods
CNB988013649A CN100415397C (zh) 1997-09-16 1998-09-11 板厚的压板装置及其方法
EP06006868A EP1679135B1 (en) 1997-09-16 1998-09-11 Plate reduction press apparatus and methods
AT04013185T ATE345882T1 (de) 1997-09-16 1998-09-11 Plattendickepressvorrichtung
US09/912,505 US6467323B1 (en) 1997-09-16 2001-07-26 Plate reduction press apparatus and methods
US10/105,436 US20020104356A1 (en) 1997-09-16 2002-03-26 Plate reduction press apparatus and methods
US10/394,142 US20030192360A1 (en) 1997-09-16 2003-03-24 Plate reduction press apparatus and methods
US10/394,028 US6761053B2 (en) 1997-09-16 2003-03-24 Plate reduction press apparatus and methods
US10/394,162 US7137283B2 (en) 1997-10-14 2003-03-24 Plate reduction press apparatus and methods

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16654698A JP4165724B2 (ja) 1998-06-15 1998-06-15 板厚圧下プレス装置及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000000620A JP2000000620A (ja) 2000-01-07
JP4165724B2 true JP4165724B2 (ja) 2008-10-15

Family

ID=15833285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16654698A Expired - Fee Related JP4165724B2 (ja) 1997-09-16 1998-06-15 板厚圧下プレス装置及び方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4165724B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100775472B1 (ko) * 2001-10-31 2007-11-12 주식회사 포스코 연속 선재압연 설비의 빌레트 유도용 가이드 폭 자동조절장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000000620A (ja) 2000-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1473094B1 (en) Plate reduction press apparatus
JPH05277682A (ja) ストリップを造るための鋳造方法および鋳造設備
JP4165724B2 (ja) 板厚圧下プレス装置及び方法
JP4293476B2 (ja) 厚み圧下プレスとその使用方法
JP2000158198A (ja) 板厚圧下プレス装置の金型ギャップ調整装置
JPH09323104A (ja) 銅ブスバー、銅棒等の製造方法及び装置
JP4232526B2 (ja) 圧下プレス装置
KR960005879B1 (ko) 수평연속 주조방법 및 그 장치
JP3991137B2 (ja) カウンターウエイト付厚み圧下プレス
JP4315019B2 (ja) 熱間スラブの板厚圧下方法、板厚圧下装置及び金型回動機構
JP2001321061A (ja) 生地延ばし装置
JPS60121001A (ja) 幅圧延装置
JP3980739B2 (ja) クランク式圧下プレス方法と装置
JP2529510Y2 (ja) 連続鋳造設備における鋳片のバリ取装置
JPH11239802A (ja) スラブ成形方法および装置
JP4879055B2 (ja) 鋳片圧下装置および鋳片圧下方法
JP3759324B2 (ja) 板厚プレス装置のデスケーリング装置
JP2007210018A (ja) 厚みプレス装置
JP4123557B2 (ja) 熱間スラブプレス装置
JPS59199101A (ja) プレス式スラブ幅減少装置
JPH05123701A (ja) プレスによるスラブの幅成形方法及び装置
JP3991144B2 (ja) クランク式圧下プレス方法と装置
JPH09123049A (ja) 鋳造バーの矯正装置
JP3695655B2 (ja) セミ・フライング方式幅圧下装置
JPS59179201A (ja) スラブ幅調整方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20071225

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080724

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080724

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120808

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120808

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130808

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees