JP4163583B2 - シールド掘進機及びトンネル構築方法 - Google Patents
シールド掘進機及びトンネル構築方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4163583B2 JP4163583B2 JP2003337869A JP2003337869A JP4163583B2 JP 4163583 B2 JP4163583 B2 JP 4163583B2 JP 2003337869 A JP2003337869 A JP 2003337869A JP 2003337869 A JP2003337869 A JP 2003337869A JP 4163583 B2 JP4163583 B2 JP 4163583B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- main
- shield
- cutter
- widening
- tunnel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)
Description
1)メイントンネルと拡幅トンネルとの連続構築を実現でき、コスト低減及び工期短縮が図れる。
2)高い止水性を確保できる。
図30(b)に示すように、拡幅カッタ80(カッタヘッド81)の作動位置と非作動位置との間の移動(メインシールド5の周方向への移動)は、スライドジャッキ89、及びシフトジャッキ96により行う。
2 メインカッタ
3 メインセグメント組立装置(エレクタ)
6 拡幅カッタ
7 拡幅シールド
KS 拡幅セグメント(拡幅部材)
MS メインセグメント
MT メイントンネル
Claims (11)
- 地山を掘削するカッタと、該カッタが掘削した孔内にメインセグメントを組み立ててメイントンネルを構築するメインセグメント組立装置を有するメインシールドと、上記メインセグメント組立装置よりも前方に配置され上記メイントンネルよりも径方向外側の位置に拡幅部材を組み立てる拡幅部材組立装置を有する拡幅シールドとを備え、
上記拡幅シールドが、上記メインシールドの径方向内側に位置する非作動位置と、少なくとも一部が上記メインシールドよりも径方向外側に位置する作動位置との間を移動できるように、上記メインシールドに対して径方向に移動可能に設けられたことを特徴とするシールド掘進機。 - 上記メイントンネルの断面と略等しい掘削面を有するメインカッタと、該メインカッタの掘削面よりも径方向外側の部分を掘削する拡幅カッタとを備えた請求項1に記載のシールド掘進機。
- 上記拡幅カッタは、その掘削面が上記メインカッタの掘削面内に位置する非作動位置と、掘削面の少なくとも一部が上記メインカッタの掘削面よりも径方向外側に位置する作動位置との間を移動できるように、上記メインシールドの径方向に移動可能に設けられた請求項2に記載のシールド掘進機。
- 上記拡幅カッタは、その掘削面が上記メインシールドの軸心とほぼ平行に位置する非作動位置と、掘削面が上記軸心に対して傾斜する作動位置との間を移動できるように、上記メインシールドに揺動可能に設けられた請求項2に記載のシールド掘進機。
- 上記拡幅カッタが、上記メインシールドの径方向に出没可能に設けられたスクリューカッタからなる請求項2に記載のシールド掘進機。
- 上記拡幅カッタは、その掘削面が上記メインカッタの掘削面内に位置する非作動位置と、掘削面の少なくとも一部が上記メインカッタの掘削面よりも径方向外側に位置する作動位置との間を移動できるように、上記メインシールドの径方向に移動可能に設けられると共に、上記作動位置において、上記メインシールドの周方向に揺動可能に設けられた請求項2に記載のシールド掘進機。
- 上記拡幅カッタの回転軸に固定された揺動体と、該揺動体を囲むように形成され上記メインシールドの径方向に移動可能に備えられた揺動ガイドと、上記揺動体を上記揺動ガイドと一体的に上記メインシールドの径方向に移動させる第一駆動手段と、上記揺動ガイドの内面に沿って上記揺動体を上記メインシールドの周方向に揺動させる第二駆動手段とを備えた請求項6に記載のシールド掘進機。
- 上記拡幅カッタは、地山を掘削するカッタヘッドと、該カッタヘッドを支持すると共に上記カッタヘッドを上記メインシールドの周方向に揺動するブームとを備え、上記メインシールドの径方向に移動可能に設けられたブームカッタである請求項2に記載のシールド掘進機。
- シールド掘進機のカッタで地山を掘削し、その掘削された孔内でメイントンネルを構築すると共に、メイントンネルの構築位置よりも前方で、メイントンネルよりも径方向外側の位置に拡幅部材を組み立てるトンネル構築方法において、
上記カッタで掘削した孔の長手方向一部のみで上記メイントンネルの構築及び拡幅部材の組み立てを行い、それ以外の部分では上記メイントンネルの構築のみを行うことを特徴とするトンネル構築方法。 - 上記メイントンネルと上記拡幅部材とを連通させて、周方向の一部が拡幅された拡幅トンネルとする請求項9に記載のトンネル構築方法。
- 上記メイントンネルと上記拡幅部材とを連通させる前に、上記メイントンネル内に補強部材を設ける請求項10に記載のトンネル構築方法
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003337869A JP4163583B2 (ja) | 2003-04-04 | 2003-09-29 | シールド掘進機及びトンネル構築方法 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003101504 | 2003-04-04 | ||
JP2003337869A JP4163583B2 (ja) | 2003-04-04 | 2003-09-29 | シールド掘進機及びトンネル構築方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004316407A JP2004316407A (ja) | 2004-11-11 |
JP4163583B2 true JP4163583B2 (ja) | 2008-10-08 |
Family
ID=33478896
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003337869A Expired - Fee Related JP4163583B2 (ja) | 2003-04-04 | 2003-09-29 | シールド掘進機及びトンネル構築方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4163583B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4668631B2 (ja) * | 2005-01-21 | 2011-04-13 | 西松建設株式会社 | シールド機 |
JP4504826B2 (ja) * | 2005-01-21 | 2010-07-14 | 西松建設株式会社 | シールド機 |
JP4536564B2 (ja) * | 2005-03-28 | 2010-09-01 | 西松建設株式会社 | シールドトンネルの拡幅部構造及び拡幅部構築方法 |
JP5713811B2 (ja) * | 2011-06-16 | 2015-05-07 | 三菱重工メカトロシステムズ株式会社 | 既設トンネルの拡幅装置及び拡幅工法 |
-
2003
- 2003-09-29 JP JP2003337869A patent/JP4163583B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004316407A (ja) | 2004-11-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4495114B2 (ja) | トンネル掘削機及びトンネル掘削工法 | |
JP4163583B2 (ja) | シールド掘進機及びトンネル構築方法 | |
JP4079818B2 (ja) | シールド掘進機 | |
JP4582419B2 (ja) | シールド掘進機 | |
JP4629626B2 (ja) | トンネル掘削機及びトンネル掘削工法 | |
JP3600379B2 (ja) | トンネル掘削機及び掘削方法 | |
JP3400652B2 (ja) | シールド掘進機 | |
JP2004027523A (ja) | カッタービット移動式シールド掘進機 | |
JP3690855B2 (ja) | トンネル掘削方法 | |
JP4307334B2 (ja) | シールド掘削機の拡幅掘削機構 | |
JP4541266B2 (ja) | トンネル掘削機 | |
JP3468934B2 (ja) | トンネル掘削機及びトンネル掘削方法 | |
JP3538350B2 (ja) | 矩形断面掘削用の土圧式シールド工法及び土圧式シールド掘進機 | |
JP2024022355A (ja) | トンネル掘削機 | |
JP4660665B2 (ja) | 多連型掘進機 | |
JP2008240269A (ja) | ビット切替装置及び切削方法 | |
JP2579840B2 (ja) | シールド掘進機 | |
JP3759015B2 (ja) | 地中接合式トンネル掘削機 | |
JP4366278B2 (ja) | シールド掘進機 | |
JP4036809B2 (ja) | トンネル掘削機並びに掘削工法 | |
JP4423229B2 (ja) | シールド掘進機 | |
JP4180539B2 (ja) | トンネルの掘削方法及び可変断面カッタ並びに親子シールド掘進機 | |
JP4762452B2 (ja) | トンネル掘削工法 | |
JP2010084396A (ja) | シールド掘進機 | |
JP2000179287A (ja) | 地中掘削機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060517 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080130 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080212 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080328 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080701 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080724 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120801 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120801 Year of fee payment: 4 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120801 Year of fee payment: 4 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130801 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |