JP4162292B2 - 情報記録媒体および情報再生装置 - Google Patents

情報記録媒体および情報再生装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4162292B2
JP4162292B2 JP19186098A JP19186098A JP4162292B2 JP 4162292 B2 JP4162292 B2 JP 4162292B2 JP 19186098 A JP19186098 A JP 19186098A JP 19186098 A JP19186098 A JP 19186098A JP 4162292 B2 JP4162292 B2 JP 4162292B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reproduction
light
probe
information
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP19186098A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000030306A5 (ja
JP2000030306A (ja
Inventor
徳男 千葉
靖幸 光岡
学 大海
宣行 笠間
隆 新輪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP19186098A priority Critical patent/JP4162292B2/ja
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to EP99926950A priority patent/EP1022733B1/en
Priority to DE69933192T priority patent/DE69933192T2/de
Priority to DE69937848T priority patent/DE69937848T2/de
Priority to PCT/JP1999/003638 priority patent/WO2000002200A1/ja
Priority to US09/486,751 priority patent/US6580677B1/en
Priority to EP05076702A priority patent/EP1617423B1/en
Publication of JP2000030306A publication Critical patent/JP2000030306A/ja
Publication of JP2000030306A5 publication Critical patent/JP2000030306A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4162292B2 publication Critical patent/JP4162292B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/2407Tracks or pits; Shape, structure or physical properties thereof
    • G11B7/24085Pits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • G11B7/013Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track for discrete information, i.e. where each information unit is stored in a distinct discrete location, e.g. digital information formats within a data block or sector
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0901Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following only
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0938Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following servo format, e.g. guide tracks, pilot signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/13Optical detectors therefor
    • G11B7/131Arrangement of detectors in a multiple array
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1384Fibre optics
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1387Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector using the near-field effect
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、近視野光を利用して再生可能な情報記録媒体およびその情報記録媒体に高密度に記録された情報を再生する情報再生装置に関し、特にトラッキング制御を可能とする情報記録媒体および情報再生装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
現状において、情報再生装置の多くは、情報記録媒体として磁気ディスクまたは光ディスクを対象とした情報再生を行っているが、特に、光ディスクの1つであるCDは、高密度な情報記録と低コストな大量生産を可能にし、大容量の情報を記録する媒体として広く利用されている。CDは、その表面に、再生の際に使用されるレーザ光の波長程度のサイズおよびその波長の4分の1程度の深さを有したピットを形成しており、光の干渉現象を利用した読み取りが行われる。
【0003】
このCDに代表される光ディスクから、記録された情報を読み取るのに、一般に、光学顕微鏡において用いられるレンズ光学系が利用されている。そこで、ピットの大きさやトラックピッチを縮小して情報記録密度を増加させる場合、光の回折限界の問題により、レーザ光のスポットサイズを2分の1波長以下にすることができず、情報記録単位をレーザ光の波長よりも小さなサイズにすることができないといった壁に突き当たってしまう。
【0004】
また、CDに限らず、光磁気記録方式及び相変化記録方式によって情報を記録した光記録ディスクにおいても、レーザ光の微小なスポットにより高密度な情報の記録・再生を実現しているために、情報記録密度はレーザ光を集光させて得られるスポットの径に制限される。
【0005】
そこで、これら回折限界による制限を打破するために、再生に利用するレーザ光の波長以下、例えばその波長の1/10程度の径を有する微小開口を設けた光ヘッドを用い、その微小開口部において生成される近視野光(ニアフィールド及びファーフィールドを共に含む)を利用した情報再生装置が提案されている。
【0006】
元来、近視野光を利用した装置として上記した微小開口を有するプローブを用いた近視野顕微鏡があり、試料の微小な表面構造の観察に利用されている。近視野顕微鏡における近視野光利用方式の一つとして、プローブの微小開口と試料表面との距離をプローブの微小開口の径程度まで近接させ、プローブを介して且つそのプローブの微小開口に向けて伝搬光を導入することにより、その微小開口に近視野光を生成させる方式(イルミネーションモード)がある。この場合、生成された近視野光と試料表面との相互作用により生じた散乱光が、試料表面の微細構造を反映した強度や位相を伴って散乱光検出系により検出され、従来の光学顕微鏡において実現し得なかった高い分解能を有した観察を可能にしている。
【0007】
また、近視野光を利用した近視野顕微鏡の他の方式として、試料に向けて伝搬光を照射して試料表面に近視野光を局在させ、その試料表面にプローブの微小開口をプローブの微小開口の径程度まで近接させる方式がある(コレクションモード)。この場合、局在した近視野光とプローブの微小開口との相互作用により生じた散乱光が、試料表面の微細構造を反映した強度や位相を伴って、プローブの微小開口を介して散乱光検出系に導かれ、高分解能な観察を達成する。
【0008】
上述した近視野光を利用した情報再生装置は、近視野顕微鏡におけるこれらの観察方式を利用したものであり、この近視野光を利用することによって、より高密度で記録された情報記録媒体の情報再生を可能としている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
情報記録媒体上に高密度に記録された情報の再生を、上述した近視野光を利用して実現するには、光ヘッドとなるプローブの微小開口部を情報記録媒体上の任意の位置に高精度に移動させる位置決め制御技術が必要となる。
【0010】
磁気ディスク装置においては、一般的に位置決め制御として、サーボ面サーボ方式とセクタサーボ方式とが採用されている。サーボ面サーボ方式とは、複数のディスク面の内1面をサーボ専用に使用し、このサーボ面に対してサーボ用磁気ヘッドを位置決めして、残りのディスク面および磁気ヘッドをデータ用に使用する方法である。また、セクタサーボ方式とは、データ面のところどころにサーボ情報をうめこんでおき、離散的に検出されるサーボ情報を使用して、磁気ヘッドをデータトラックに位置決めする方法である。
【0011】
しかしながら、これら磁気ディスク装置に採用されている位置決め制御を、近視野光による高密度情報記録媒体の再生に対する位置決め制御に適用することは困難である。例えば、上記したサーボ面サーボ方式は、サーボ用ヘッドとデータ用ヘッドとの位置精度が機械的な精度で決定されているため、温度分布の差異による両ヘッド間の位置ずれを生じる場合があり、特に高密度化された情報記録媒体に対する位置決め制御として採用するには不適である。
【0012】
また、上記したセクタサーボ方式は、サーボ面サーボ方式で問題となる温度分布の差異によるヘッドの位置ずれは生じないが、制御系の設計段階で従来の連続系と異なった離散値系として扱う必要があり、近視野光を利用した情報再生装置においては、特に高密度化された情報記録媒体に対して高精度な位置決めを必要とするため、このような複雑な制御系を用いることは好ましくない。
【0013】
一方、光ディスク装置においては、位置決め制御方法、特にトラッキングエラー検出法として、3ビーム法、プッシュプル法およびプリウォブリングトラッキングエラー検出法が採用されている。3ビーム法とは、レーザダイオードからのビームを回折格子により、記録再生用の0次光(主ビーム)と、トラッキング用のア1次光(副ビーム)2本の計3ビームに分け、副ビームの2本を光ディスク上に設けられた案内溝の中心からわずかにずらし、両者からの反射光を光検出器の2つの受光面で受けて、その差動信号によって対物レンズを制御する方法である。
【0014】
また、プッシュプル法とは、光ディスク上に設けられた案内溝に照射されたビームの反射光を2分割ディテクタにおいて検知し、それにより得た差動信号をトラッキングエラー信号として、対物レンズを制御する方法である。プリウォブリングトラッキングエラー検出法とは、光ディスク上に予めトラックの中心に対して2個1組の長ピット(プリウォブリングマーク)AおよびBをディスク半径方向にわずかにずらせて配置し、光スポットがトラックの中心をトレースする際に生じるピットAおよびBからの反射光量の変化をトラッキングエラー信号として、対物レンズを制御する方法である。
【0015】
以上に説明した光ディスク装置のトラッキングエラー検出法は、光ディスク上に形成されたピットへの照射光とそれにより反射される反射光とをともに伝播光(ファーフィールド)として扱った場合の方法であり、近視野光のような非伝播光(ニアフィールド)やその反射散乱光の検出に適用するには工夫が必要であった。また、特に、近視野光を利用した再生を可能とした情報記録媒体においては、従来の光ディスク上に形成されたピットのような凹凸情報だけでなく、光学物性の差異によって情報記録単位を定めることが可能であるため、そのような情報記録媒体を再生するための光ヘッド位置決め制御、特にトラッキングを行う情報再生装置が要望されていた。
【0016】
本発明は上記問題を鑑みて、高密度に記録された情報記録媒体に対して信頼性の高い情報再生、特にトラッキングを簡単な構成にて実現させるための情報記録媒体および情報再生装置を提供することを目的としている。
【0017】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するために、請求項1に係る情報記録媒体は、近視野光を生成するための微小開口を設けた再生プローブによって再生する情報を媒体表面に形成した情報記録媒体において、前記媒体表面に形成された前記情報の単位となる記録ビットが前記媒体表面に設けられた造形構造により形成され、該造形構造はトラック方向に沿ったトラック中心軸に対して互いに対称斜面または曲面を有し、かつそれぞれの前記斜面が頂部で交差してなる構造、またはそれぞれの前記曲面が頂部で一致してなる構造であることを特徴とする。
【0018】
この発明によれば、情報単位が、読み取り方向を中心軸として左右対称に斜面または曲面を設けた構造となっているので、これに光を照射した場合に反射される反射光に方向性を与えることができ、その反射光の強度差をトラッキング用の信号として利用することができる。
【0019】
また、請求項2に係る情報記録媒体は、請求項1の発明において、前記造形構造は、前記トラック方向に垂直な方向の断面が三角形状であることを特徴とする。
【0020】
この発明によれば、情報単位の読み取り方向に垂直な方向の断面を三角形状としているので、これに光を照射した場合に、情報単位の斜面において効率良く反射させることができ、さらにその反射光に方向性を与えることができるので、その反射光の強度差をトラッキング用の信号として利用することができる。
【0021】
また、請求項3に係る情報記録媒体は、請求項1の発明において、前記造形構造は、前記トラック方向に垂直な方向の断面が半円形状であることを特徴とする。
【0022】
この発明によれば、情報単位の読み取り方向に垂直な方向の断面を半円形状としているので、これに光を照射した場合に、情報単位の曲面において効率良く反射させることができ、さらにその反射光に方向性を与えることができるので、その反射光の強度差をトラッキング用の信号として利用することができる。
【0023】
また、請求項4に係る情報記録媒体は、請求項2または3の発明において、前記造形構造は、前記媒体表面に対して凸型であることを特徴とする。
【0024】
この発明によれば、情報単位が、読み取り方向を中心軸として左右対称に斜面または曲面を設け、且つ情報記録媒体の表面に対して凸型の構造であるので、これに左側にずれて光が照射された場合に、左側方向に強く反射させることができ、右側にずれて光が照射された場合に、右側方向に強く反射させることができるので、その反射光の強度差をトラッキング用の信号として利用することができる。
【0025】
また、請求項5に係る情報記録媒体は、請求項2または3の発明において、前記造形構造は、前記媒体表面に対して凹型であることを特徴とする。
【0026】
この発明によれば、情報単位が、読み取り方向を中心軸として左右対称に斜面または曲面を設け、且つ情報記録媒体の表面に対して凹型の構造であるので、これに左側にずれて光が照射された場合に、右側方向に強く反射させることができ、右側にずれて光が照射された場合に、左側方向に強く反射させることができるので、その反射光の強度差をトラッキング用の信号として利用することができる。
【0027】
また、請求項6に係る情報記録媒体は、請求項1乃至5のいずれか1つの発明において、表面に金属反射膜を形成したことを特徴とする。
【0028】
この発明によれば、情報記録媒体の表面に金属反射膜を形成しているので、情報単位に照射される光に対して、効率良く反射させることができる。
【0029】
また、請求項7に係る情報再生装置は、近視野光を生成するための微小開口を設けた再生プローブによって情報の再生を行う情報再生装置において、媒体表面に形成された前記情報の単位となる記録ビットが前記媒体表面に設けられた造形構造により形成され、該造形構造はトラック方向に沿ったトラック中心軸に対して互いに対称斜面または曲面を有し、かつそれぞれの前記斜面が頂部で交差してなる構造、またはそれぞれの前記曲面が頂部で一致してなる構造である情報記録媒体と、前記造形構造によって前記近視野光を散乱させることにより生じる反射散乱光を前記微小開口の前記トラック方向に沿ったトラック中心軸に対して互いに対称となる少なくとも2つの位置において検出し、検出した信号に応じて前記再生プローブの位置を制御する制御装置と、を備えることを特徴とする。
【0030】
この発明によれば、情報記録媒体に、読み取り方向を中心軸とし且つ当該中心軸を頂部として左右に斜面または曲面を設けた構造として情報単位を形成し、この情報単位に、再生プローブの微小開口において生成した近視野光を入射させることにより、前記左右への方向性を与えられた反射散乱光を生成することができ、これら反射散乱光を、前記微小開口の中心軸に互いに対称となる少なくとも2つの位置において検出し、検出した信号に応じて前記再生プローブの位置を制御するので、近視野光を利用した高精度なトラッキング制御が可能となる。
【0031】
また、請求項8に係る情報再生装置は、近視野光を生成するための微小開口を設けた再生プローブによって情報の再生を行う情報再生装置において、媒体表面に形成された前記情報の単位となる記録ビットが前記媒体表面に設けられた造形構造により形成され、該造形構造はトラック方向に沿ったトラック中心軸に対して互いに対称斜面または曲面を有し、かつそれぞれの前記斜面が頂部で交差してなる構造、またはそれぞれの前記曲面が頂部で一致してなる構造である情報記録媒体と、前記造形構造によって前記近視野光を散乱させることにより生じる反射散乱光を検出して検出信号を出力し、前記微小開口の前記トラック方向に沿ったトラック中心軸に対して左右対称に互いに配置された第1および第2の光検出手段と、前記第1の光検出手段から出力された第1の検出信号と前記第2の光検出手段から出力された第2の検出信号との差分演算を行い差分信号を出力する差分演算手段と、前記差分信号に応じて前記再生プローブの位置を制御する再生プローブ位置制御手段と、前記第1の検出信号と前記第2の検出信号との加算演算を行い再生信号を生成する再生信号生成手段と、を備えることを特徴とする。
【0032】
この発明によれば、情報記録媒体に、読み取り方向を中心軸とし且つ当該中心軸を頂部として左右に斜面または曲面を設けた構造として情報単位を形成し、この情報単位に、再生プローブの微小開口において生成した近視野光を入射させることにより、前記左右への方向性を与えられた反射散乱光を生成することができ、これら反射散乱光を、前記微小開口の中心軸に互いに対称となる少なくとも2つの位置に配置された第1および第2の光検出手段によって検出し、前記第1の光検出手段において検出されて出力された第1の検出信号と、前記第2の光検出手段において検出されて出力された第2の検出信号と、の差分を示す差分信号を差分演算手段によって生成し、再生プローブ位置制御手段によって、この差分信号に応じた前記再生プローブの位置制御を行うことができるので、近視野光を利用した高精度なトラッキング制御が可能となる。さらに、再生信号生成手段によって、前記第1の検出信号と、前記第2検出信号と、の加算演算を行って再生信号を生成することができるので、同時に情報の再生をも行うことができる。
【0033】
また、請求項9に係る情報再生装置は、請求項7または8の発明において、前記再生プローブは、先端に微小開口を設けた光ファイバからなることを特徴とする。
【0034】
この発明によれば、再生プローブとして、従来の近視野顕微鏡で使用されている光ファイバ型のプローブを利用できるので、蓄積された近視野顕微鏡の技術を情報再生装置に対して有効に適用できる。
【0035】
また、請求項10に係る情報再生装置は、請求項7または8の発明において、前記再生プローブは、突起部に微小開口を設けたカンチレバー型のプローブであることを特徴とする。
【0036】
この発明によれば、再生プローブとして、従来の近視野顕微鏡で使用されているカンチレバー型のプローブを利用できるので、蓄積された近視野顕微鏡の技術を情報再生装置に対して有効に適用できる。
【0037】
また、請求項11に係る情報再生装置は、請求項7または8の発明において、前記再生プローブは、逆錐状の穴がその頂部を微小開口とするように貫通して形成された平面基板からなり、前記第1および第2の光検出手段を前記平面基板に配置した平面プローブであることを特徴とする。
【0038】
この発明によれば、再生プローブとして、前記第1および第2の光検出手段を配置した平面プローブを利用できるので、前記第1および第2の光検出手段の位置調整を必要とせず、簡略な装置構成が実現できる。
【0039】
また、請求項12に係る情報再生装置は、請求項11の発明において、さらに、前記再生プローブは、前記微小開口の近傍に前記反射散乱光を検出する第3および第4の光検出手段を配置した平面プローブであることを特徴とする。
【0040】
この発明によれば、再生プローブとして、前記第1および第2の光検出手段と、さらに前記微小開口の近傍に前記反射散乱光を検出する第3および第4の光検出手段を配置した平面プローブを利用できるので、前記第1および第2の光検出手段と第3および第4の光検出手段とにより十分な強度の再生信号を検出することができる。
【0041】
また、請求項13に係る情報再生装置は、情報記録媒体に近視野光を生成させ、当該近視野光を散乱するための再生プローブによって情報の再生を行う情報再生装置において、生成された前記近視野光を前記再生プローブの先端部によって散乱させることにより生じる反射散乱光を、前記再生プローブの先端部に対して互いに対称となる少なくとも2つの位置において検出し、検出した信号に応じて前記再生プローブの位置を制御することを特徴とする。
【0042】
この発明によれば、情報記録媒体の情報単位において生じた近視野光を、再生プローブによって散乱させ、その反射散乱光を、前記再生プローブの先端部に対して互いに対称となる少なくとも2つの位置において検出し、検出した信号に応じて前記再生プローブの位置を制御するので、近視野光を利用した高精度なトラッキング制御が可能となる。
【0043】
また、請求項14に係る情報再生装置は、情報記録媒体に近視野光を生成させ、当該近視野光を散乱するための再生プローブによって情報の再生を行う情報再生装置において、前記近視野光が前記再生プローブの先端部によって散乱されて生じる反射散乱光を検出して検出信号を出力し、読み取り方向に沿った前記再生プローブの先端部に対して互いに対称に配置された第1および第2の光検出手段と、前記第1の光検出手段から出力された第1の検出信号と前記第2の光検出手段から出力された第2の検出信号との差分演算を行い差分信号を出力する差分演算手段と、前記差分信号に応じて前記再生プローブの位置を制御する再生プローブ位置制御手段と、前記第1の検出信号と前記第2検出信号との加算演算を行い再生信号を生成する再生信号生成手段と、を備えることを特徴とする。
【0044】
この発明によれば、情報記録媒体の情報単位において生じた近視野光を、再生プローブによって散乱させ、その反射散乱光を、前記微小開口の中心軸に互いに対称となる少なくとも2つの位置に配置された第1および第2の光検出手段によって検出し、前記第1の光検出手段において検出されて出力された第1の検出信号と、前記第2の光検出手段において検出されて出力された第2の検出信号と、の差分を示す差分信号を差分演算手段によって生成し、再生プローブ位置制御手段によって、この差分信号に応じた前記再生プローブの位置制御を行うことができるので、近視野光を利用した高精度なトラッキング制御が可能となる。さらに、再生信号生成手段によって、前記第1の検出信号と、前記第2検出信号と、の加算演算を行って再生信号を生成することができるので、同時に情報の再生をも行うことができる。
【0045】
また、請求項15に係る情報再生装置は、請求項13または14の発明において、前記再生プローブは、くさび形状であることを特徴とする。
【0046】
この発明によれば、再生プローブをくさび形状としているので、そのくさび形状を構成する2つの斜面によって、情報記録媒体の情報単位において生じた近視野光を反射させることにより、その反射光に方向性を与えることができるので、その反射光の強度差がより顕著に得られ、近視野光を利用した信頼性の高い高精度なトラッキング制御が可能となる。さらに、その反射光によって、再生信号としても十分大きな強度を得ることができる。
【0047】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明に係る情報記録媒体および情報再生装置の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。
【0048】
(実施の形態1)
図1は、実施の形態1に係る情報再生装置の概略構成を示すブロック図である。図1において、実施の形態1に係る情報再生装置は、近視野光を生成する再生プローブ1と、高密度にデータビットを形成した情報記録媒体3と、情報記録媒体3のデータビットによって散乱された反射散乱光を集光する集光光学系4および5と、集光光学系4および5によって集光された光を受光して電気信号を出力する再生光検出器6および7と、再生光検出器6および7から出力された各電気信号間の差分を演算して差分信号を出力する差分回路20と、差分回路20から出力された差分信号からトラッキング信号を生成し出力するトラッキング信号生成器21と、トラッキング信号生成器21から出力されたトラッキング信号に応じて再生プローブの位置を制御するアクチュエータ22と、再生光検出器6および7から出力された各電気信号を加算して再生信号を生成する加算回路23と、から構成される。
【0049】
再生プローブ1には、レーザ光源(図示せず)から導入されるレーザ光10の波長以下のサイズ、例えば数十ナノメートルの径を有した微小開口2が形成されており、そのレーザ光10の導入によって微小開口2に近視野光11を生成する。再生プローブ1としては、従来の近視野顕微鏡において使用されるプローブを利用することができ、例えば、先端に微小開口を有して表面を金属被覆した光ファイバからなる光ファイバプローブ、光導波路を介してレーザ光が導かれる微小開口を先端に有したカンチレバー型の光プローブ、逆錐状の貫通穴をその頂点が微小開口となるように形成した平面基板からなる平面プローブ等の、前述したイルミネーションモードによる近視野光の生成を可能とするプローブである。
【0050】
再生プローブ1の微小開口2に生成された近視野光11は、情報記録媒体3に形成された凸型のデータビット12により散乱され、その散乱光は、伝播光(以下、反射散乱光と称する)となって、集光光学系4および5に導入する。ここで、集光光学系4および5は、集光レンズやコリメートレンズまたはそれにライトガイドや光ファイバを加えた構成であり、再生光検出器6および7において十分に検出可能な強度となるように反射散乱光を集光する。再生光検出器6および7は、例えばフォトダイオードや光電子増倍管等である。
【0051】
集光光学系4および5、再生光検出器6および7は、再生プローブ1に対して固定された位置に配置されており、特にアクチュエータ22による位置制御によって、再生プローブ1とともに情報記録媒体3に対して位置決めされる。よって、再生プローブ1と集光光学系4および5と再生光検出器6および7とを一体とした光再生ヘッドを構成し、この光再生ヘッドをアクチュエータ22によって位置制御することが好ましい。
【0052】
情報記録媒体3は、情報単位となるデータビット12を、2つの斜面を対称に且つ情報記録媒体3の表面に対して凸型に組み合わせることにより形成される頂部を中心軸とした構造であり、その中心軸は、再生プローブ1による読み取り方向(以下、トラック方向と称する)に一致する。すなわち、データビット12の読み取り方向に対して垂直な方向の断面は、図1に示すように三角形状の山であり、その三角形状の頂点が読み取り中心軸(トラック中心軸)上に位置する。この対称な2つの斜面の存在によって、近視野光11の反射散乱光に方向性を与えることが可能になる。また、十分な強度の反射散乱光を得るために、情報記録媒体3の表面に金属反射膜を形成することが好ましい。さらに、情報記録媒体3自体を金属で作成して、近視野光11の反射効率を高めることもできる。
【0053】
従って、集光光学系4と再生光検出器6とからなる構成と、集光光学系5と再生光検出器7とからなる構成とを、再生プローブ1の微小開口2のトラック方向に平行な中心軸(以下、再生プローブ中心軸と称する)に対して互いに対称となる位置に配置することで、データビット12に設けられた2つの斜面によってそれぞれ対称となる方向に反射される反射散乱光を検出することができる。
【0054】
図2は、再生プローブ中心軸とトラック中心軸上とが一致していない状態で再生プローブ1が配置された場合の反射散乱光の検出を説明する図である。図2において、再生プローブ1は、トラック中心軸すなわちデータビット12の頂部に対して右方向に位置しており、この状態で微小開口2に生成された近視野光11とデータビット12との相互作用により反射散乱光13および14が生じている。
【0055】
図2において、近視野光11は、データビット12の右斜面において大きく散乱され、且つその反射散乱光13は、右斜面の傾斜角に依存して右方向へと導かれる。右方向へ導かれた反射散乱光13は、集光光学系5に導入され、再生光検出器7に入力される。
【0056】
一方、近視野光11は、再生プローブ中心軸上かつ微小開口2の直下において最も大きな強度を示すため、再生プローブ中心軸から離れて位置するデータビット12の左斜面においては、散乱されて得られる反射散乱光14の強度が、右斜面側の反射散乱光13と比較して弱くなる。この左方向へ導かれた反射散乱光14もまた、集光光学系4に導入され、再生光検出器6に入力される。
【0057】
よって、この場合、再生光検出器7において出力される電気信号は、再生光検出器6において出力される電気信号よりも大きな信号を示す。これら電気信号は、上記したように、差分回路20に入力され、そこで差分信号が生成される。この差分信号の大きさは、再生プローブ1とトラック中心軸とのずれの度合いを示しており、トラッキング信号生成器21に入力されることでトラッキング信号に変換される。トラッキング信号は、アクチュエータ22を駆動させるための信号であり、アクチュエータ22は、このトラッキング信号に応じて再生プローブ1の位置を制御する。例えば、差分回路20において、再生光検出器6から出力される電気信号から、再生光検出器7から出力される電気信号を減算する演算が行われる場合、図2に示す状態では、差分回路20から出力される差分信号は、負の値を示す。続いて、トラッキング信号生成器21では、その負の差分信号を、アクチュエータ22を左に移動させる信号と解釈し、その移動方向と差分信号の大きさに応じた移動量とを示すトラッキング信号をアクチュエータ22に出力する。すなわち、トラッキング信号生成器21は、再生プローブ1とトラック中心軸とのずれを補正するためのアクチュエータ駆動信号を生成する。アクチュエータ22は、トラッキング信号生成器21から出力されたトラッキング信号に応じて再生プローブ1を移動させ、再生プローブ中心軸とトラック中心軸とを一致させる。すなわち、左方向へのトラッキング制御を行う。
【0058】
なお、図2においては、再生プローブ1がトラック中心軸に対して右方向に位置した場合を示したが、再生プローブ1がトラック中心軸に対して左方向に位置した場合においては、上述した逆の動作が行われる。すなわち、その場合、右方向へのトラッキング制御が行われる。
【0059】
また、上記したトラッキング処理と並行に、再生光検出器7において出力される電気信号と再生光検出器6において出力される電気信号とは、加算回路23に入力されて加算演算が施され、再生信号として出力される。これにより、微小開口2の直下におけるデータビット12の有無が検出される。
【0060】
図3は、再生プローブ1が、再生プローブ中心軸とトラック中心軸上とが一致して配置された場合の反射散乱光の検出を説明する図である。図3において、微小開口2に生成された近視野光11は、データビット12の右斜面と左斜面とにおける均等な相互作用により反射散乱光13および14を生み出している。すなわち、反射散乱光13および14はともにほぼ同じ強度を示し、再生光検出器7および再生光検出器6においてそれぞれ出力される電気信号もまたほぼ同じ大きさを示す。よって、差分回路20において差分は生じず、アクチュエータ22による位置制御も行われない。すなわち、図3は、前述したトラッキング制御を行った後の最終的な状態を表す。
【0061】
なお、以上に説明した実施の形態1において、情報記録媒体に記録されるデータビットの断面を三角形状の山としてトラック中心軸に対して左右に斜面を設けた構造としたが、例えば、データビットの断面を半円形状の山としてトラック中心軸に対して左右に曲面を設けた構造としてもよい。
【0062】
さらに、この情報記録媒体をCDのようにディスク形状にして高速回転させることにより、データの読み取りを行ってもよいし、情報記録媒体をディスク形状に限らずに平板として形成し、再生プローブのベクトルスキャンによりデータの読み取りを行ってもよい。
【0063】
以上に説明したように、実施の形態1に係る情報記録媒体によれば、情報単位となるデータビットを、読み取り方向(トラック方向)の中心軸に対して左右対称に斜面または曲面を設けた凸状の構造としているので、このデータビットによって近視野光を散乱させて生じる反射散乱光に方向性を与えることができる。また、実施の形態1に係る情報再生装置によれば、上記した情報記録媒体のデータビットから得られる反射散乱光を再生プローブ中心軸に対称な2つの方向において検出することができ、検出された2つの検出信号の差分から再生プローブのトラッキング制御を行うことができる。また、再生プローブの微小開口において生成される近視野光をトラッキング制御用の信号として利用するので、高い位置分解能を伴った高精度なトラッキング制御が達成される。さらに、再生信号の検出とトラッキング信号の検出とにおいて使用される光学系を分離することなく統一しているので、装置構成を簡略化できる。
【0064】
(実施の形態2)
図4は、実施の形態2に係る情報再生装置の概略構成を示すブロック図である。図4において、実施の形態2に係る情報再生装置は、近視野光を生成する再生プローブ1と、高密度にデータビットを形成した情報記録媒体8と、情報記録媒体8のデータビットによって散乱された反射散乱光を集光する集光光学系4および5と、集光光学系4および5によって集光された光を受光して電気信号を出力する再生光検出器6および7と、再生光検出器6および7から出力された各電気信号間の差分を演算して差分信号を出力する差分回路20と、差分回路20から出力された差分信号からトラッキング信号を生成して出力するトラッキング信号生成器21と、トラッキング信号生成器21から出力されたトラッキング信号に応じて再生プローブの位置を制御するアクチュエータ22と、再生光検出器6および7から出力された各電気信号を加算して再生信号を生成する加算回路23と、から構成される。
【0065】
再生プローブ1には、レーザ光源(図示せず)から導入されるレーザ光10の波長以下のサイズ、例えば数十ナノメートルの径を有した微小開口2が形成されており、レーザ光10の導入によって微小開口2に近視野光11を生成する。この再生プローブ1は、実施の形態1において説明したように、光ファイバプローブ、カンチレバー型の光プローブ、平面プローブ等の、前述したイルミネーションモードによる近視野光の生成を可能とするプローブである。
【0066】
再生プローブ1の微小開口2に生成された近視野光11は、情報記録媒体8に形成された凹型のデータビット15により散乱され、その散乱光は、伝播光(以下、反射散乱光と称する)となって、集光光学系4および5に導入する。ここで、集光光学系4および5は、実施の形態1において説明したように、例えば集光レンズやコリメートレンズ等またはそれにライトガイドや光ファイバを加えた構成であり、再生光検出器6および7は、例えばフォトダイオードや光電子増倍管等である。
【0067】
集光光学系4および5、再生光検出器6および7は、再生プローブ1に対して固定された位置に配置されており、特にアクチュエータ22による位置制御によって、再生プローブ1とともに情報記録媒体8に対して位置決めされる。よって、再生プローブ1と、集光光学系4および5と、再生光検出器6および7と、を一体とした光再生ヘッドを構成し、この光再生ヘッドをアクチュエータ22によって位置制御することが好ましい。
【0068】
情報記録媒体8は、情報単位となるデータビット15を、2つの斜面を対称に情報記録媒体8の表面に対して凹型に組み合わせることにより生じる頂部を中心軸とした構造であり、その中心軸は、再生プローブ1による読み取り方向(以下、トラック方向と称する)に一致する。すなわち、データビット15の読み取り方向に対して垂直な方向の断面は、図4に示すように三角形状の溝であり、その三角形状の頂点すなわち溝の底点が読み取り中心軸(トラック中心軸)上に位置する。この対称な2つの斜面の存在によって、近視野光11の反射散乱光に方向性を与えることが可能になる。また、十分な強度の反射散乱光を得るために、情報記録媒体8の表面に金属反射膜を形成することが好ましい。さらに、情報記録媒体8自体を金属で作成して、近視野光11の反射効率を高めることもできる。
【0069】
従って、集光光学系4と再生光検出器6とからなる構成と、集光光学系5と再生光検出器7とからなる構成とを、再生プローブ1の微小開口2のトラック方向に平行な中心軸(以下、再生プローブ中心軸と称する)に対して互いに対称となる位置に配置することで、データビット15を構成する2つの斜面によってそれぞれ対称となる方向に反射される反射散乱光を検出することができる。
【0070】
図5は、再生プローブ中心軸とトラック中心軸上とが一致していない状態で再生プローブ1が配置された場合の反射散乱光の検出を説明する図である。図5において、再生プローブ1は、トラック中心軸すなわちデータビット15の底頂部に対して左方向に位置しており、この状態で微小開口2に生成された近視野光11とデータビット15との相互作用により反射散乱光16および17が生じている。
【0071】
図5において、近視野光11は、データビット15の左斜面において大きく散乱され、且つその反射散乱光17は、左斜面の傾斜角に依存して右方向へと導かれる。右方向へ導かれた反射散乱光17は、集光光学系5に導入され、再生光検出器7に入力される。
【0072】
一方、近視野光11は、再生プローブ中心軸上かつ微小開口2の直下において最も大きな強度を示すため、再生プローブ中心軸から離れて位置するデータビット15の右斜面においては、散乱されて得られる反射散乱光16の強度が、左斜面側の反射散乱光17と比較して弱くなる。この左方向へ導かれた反射散乱光16もまた、集光光学系4に導入され、再生光検出器6に入力される。
【0073】
よって、この場合、再生光検出器7において出力される電気信号は、再生光検出器6において出力される電気信号よりも大きな信号を示す。これら電気信号は、上記したように、差分回路20に入力され、そこで差分信号が生成される。この差分信号の大きさは、再生プローブ1とトラック中心軸とのずれの度合いを示しており、トラッキング信号生成器21に入力されることでトラッキング信号に変換される。トラッキング信号は、アクチュエータ22を駆動させるための信号であり、アクチュエータ22は、このトラッキング信号に応じて再生プローブ1の位置を制御する。例えば、差分回路20において、再生光検出器6から出力される電気信号から、再生光検出器7から出力される電気信号を減算する演算が行われる場合、図5に示す状態では、差分回路20から出力される差分信号は、負の値を示す。続いて、トラッキング信号生成器21では、その負の差分信号を、アクチュエータ22を右に移動させる信号と解釈し、その移動方向と差分信号の大きさに応じた移動量とを示すトラッキング信号をアクチュエータ22に出力する。すなわち、トラッキング信号生成器21は、再生プローブ1とトラック中心軸とのずれを補正するためのアクチュエータ駆動信号を生成する。アクチュエータ22は、トラッキング信号生成器21から出力されたトラッキング信号に応じて再生プローブ1を移動させ、再生プローブ中心軸とトラック中心軸とを一致させる。すなわち、右方向へのトラッキング制御を行う。
【0074】
なお、図5においては、再生プローブ1がトラック中心軸に対して左方向に位置した場合を示したが、再生プローブ1がトラック中心軸に対して右方向に位置した場合においては、上述した逆の動作が行われる。すなわち、その場合、左方向へのトラッキング制御が行われる。
【0075】
また、上記したトラッキング処理と並行に、再生光検出器7において出力される電気信号と再生光検出器6において出力される電気信号とは、加算回路23に入力されて加算演算が施され、再生信号として出力される。これにより、微小開口2の直下におけるデータビット15の有無が検出される。
【0076】
図6は、再生プローブ1が、再生プローブ中心軸とトラック中心軸上とが一致して配置された場合の反射散乱光の検出を説明する図である。図6において、微小開口2に生成された近視野光11は、データビット15の右斜面と左斜面とにおける均等な相互作用により反射散乱光16および17を生み出している。すなわち、反射散乱光13および14はともにほぼ同じ強度を示し、再生光検出器7および再生光検出器6においてそれぞれ出力される電気信号もまたほぼ同じ大きさを示す。よって、差分回路20において差分は生じず、アクチュエータ22による位置制御も行われない。すなわち、図6は、前述したトラッキング制御を行った後の最終的な状態を表す。
【0077】
なお、以上に説明した実施の形態2において、情報記録媒体に記録されるデータビットの断面を三角形状の溝として、トラック中心軸に対して左右に斜面を設けたた構造としたが、例えば、データビットの断面を半円形状の溝としてトラック中心軸に対して左右に曲面を設けた構造としてもよい。
【0078】
さらに、この情報記録媒体をCDのようにディスク形状にして高速回転させることにより、データの読み取りを行ってもよいし、情報記録媒体をディスク形状に限らずに平板として形成し、再生プローブのベクトルスキャンによりデータの読み取りを行ってもよい。
【0079】
以上に説明したように、実施の形態2に係る情報記録媒体によれば、情報単位となるデータビットを、読み取り方向(トラック方向)の中心軸に対して左右対称に斜面または曲面を設けた凹状の構造としているので、このデータビットによって近視野光を散乱させて生じる反射散乱光に方向性を与えることができる。また、実施の形態2に係る情報再生装置によれば、上記した情報記録媒体のデータビットから得られる反射散乱光を再生プローブの中心軸に対称な2つの方向において検出することができ、検出された2つの検出信号の差分から再生プローブのトラッキング制御を行うことができる。また、再生プローブの微小開口において生成される近視野光をトラッキング制御用の信号として利用するので、高い位置分解能を伴った高精度なトラッキング制御が達成される。さらに、再生信号の検出とトラッキング信号の検出とにおいて使用される光学系を分離することなく統一しているので、装置構成を簡略化できる。
【0080】
なお、以上に説明した実施の形態1および2に係る情報再生装置において、再生プローブ1として、特に、図7に示すように、再生光検出器6および7をそれぞれ微小開口2の両側に対称に再生光検出器41および42として設けた一体型の平面プローブ40を採用することで、さらに、集光光学系4および5、再生光検出器6および7を必要としない簡略な装置構成が実現できる。この平面プローブ40は、従来の半導体製造技術において用いられているシリコンプロセスによって作成でき、再生光検出器41および42は、例えばシリコンウェハ上に集積されたフォトダイオードである。また、再生光検出器41および42に光導波路を組み合わせて構成することもできる。この平面プローブ40は、特に再生光検出器の位置微調整を必要とせずに、上述した情報記録媒体3の凸型のデータビット12または情報記録媒体8の凹型のデータビット15によって散乱される反射散乱光の検出が可能になる。
【0081】
さらに、再生プローブとして、図8に示すように、平面プローブ40の微小開口2近傍に再生信号用の再生光検出器43および44を設けた平面プローブ50を採用することにより、トラッキング用の反射散乱光を再生光検出器41および42において検出し、再生信号用の反射散乱光を再生光検出器41および42と再生光検出器43および44とにおいて検出することで、再生信号の検出強度を補うことができる。
【0082】
(実施の形態3)
図9は、実施の形態3に係る情報再生装置の概略構成を示すブロック図である。図9において、実施の形態3に係る情報再生装置は、高密度にデータビットを形成した情報記録媒体30と、情報記録媒体30のデータビットにおいて生成された近視野光を散乱する再生プローブ25と、再生プローブ25によって散乱された反射散乱光を集光する集光光学系4および5と、集光光学系4および5によって集光された光を受光して電気信号を出力する再生光検出器6および7と、再生光検出器6および7から出力された各電気信号間の差分を演算して差分信号を出力する差分回路20と、差分回路20から出力された差分信号からトラッキング信号を生成して出力するトラッキング信号生成器21と、トラッキング信号生成器21から出力されたトラッキング信号に応じて再生プローブ25を位置制御するアクチュエータ22と、再生光検出器6および7から出力された各電気信号を加算して再生信号を生成する加算回路23と、から構成される。
【0083】
情報記録媒体30は、光透過性の材料からなり、レーザ光源(図示せず)により裏面から照射されるレーザ光33によって表面に局所的に強い近視野光を生じる部分を、情報単位となるデータビット32として形成する。すなわち、データビット32は、近視野光を生成させるための微小開口として機能し、前述したコレクションモードによる近視野光の利用が可能になる。また、データビット32は、例えば、光透過性の基板上に金属薄膜を堆積してデータビット32に相当する部分の金属薄膜を取り除くことや、光透過性の基板においてデータビット32に相当する部分の屈折率を周囲と変化させることにより形成される。また、データビット32を蛍光体とし、集光光学系4と再生光検出器6の間、および、集光光学系5と再生光検出器7の間のそれぞれに、レーザ光33をカットし、蛍光を透過する光学フィルタを配置して、データビット32の有無を検出することもできる。
【0084】
再生プローブ25は、図10に示すようなくさび形状をしており、先端部において近視野光の散乱が可能となっている。特に、この再生プローブ25において、くさび形状を構成する対称な2つの斜面の組み合わせにより形成される頂部を中心軸とし、この中心軸が、再生プローブ25による読み取り方向(以下、トラック方向と称する)に一致することで、データビット32の最適な読み取りが可能となる。すなわち、データビット32の読み取り方向に対して垂直な方向の断面は、図10に示すように三角形状であり、その三角形状の頂点が読み取り中心軸(トラック中心軸)上に位置するように制御される。この対称な2つの斜面の存在によって、近視野光31の反射散乱光に方向性を与えることが可能になる。
【0085】
情報記録媒体30のデータビット32に生成された近視野光31は、再生プローブ25の先端部において散乱され、その散乱光は、伝播光(以下、反射散乱光と称する)となって、集光光学系4および5に導入する。ここで、集光光学系4および5は、集光レンズやコリメートレンズ等またはそれにライトガイドや光ファイバを加えた構成であり、再生光検出器6および7において十分に検出可能な強度となるように反射散乱光を集光する。再生光検出器6および7は、例えばフォトダイオードや光電子増倍管等である。
【0086】
集光光学系4および5、再生光検出器6および7は、再生プローブ25に対して固定された位置に配置されており、特にアクチュエータ22による位置制御によって、再生プローブ25とともに情報記録媒体3に対して位置決めされる。よって、再生プローブ25と、集光光学系4および5と、再生光検出器6および7と、を一体とした光再生ヘッドを構成し、この光再生ヘッドをアクチュエータ22によって位置制御することが好ましい。
【0087】
従って、集光光学系4と再生光検出器6とからなる構成と、集光光学系5と再生光検出器7とからなる構成とを、再生プローブ25の先端のトラック方向に平行な中心軸(以下、再生プローブ中心軸と称する)に対して互いに対称となる位置に配置することで、再生プローブ25に設けられた2つの斜面によってそれぞれ対称となる方向に反射される反射散乱光を検出することができる。
【0088】
図11は、再生プローブ中心軸とトラック中心軸上とが一致していない状態で再生プローブ25が配置された場合の反射散乱光の検出を説明する図である。図11において、再生プローブ25は、トラック中心軸すなわちデータビット32の中心軸に対して左方向に位置しており、この状態でデータビット32に生成された近視野光31と再生プローブ25との相互作用により反射散乱光35および36が生じている。
【0089】
図11において、近視野光31は、再生プローブ25の右斜面において大きく散乱され、且つその反射散乱光35は、右斜面の傾斜角に依存して右方向へと導かれる。右方向へ導かれた反射散乱光35は、集光光学系5に導入され、再生光検出器7に入力される。
【0090】
一方、近視野光31は、データビット32の中心軸上において最も大きな強度を示すため、データビット32の中心軸から離れて位置する再生プローブ25の左斜面においては、散乱されて得られる反射散乱光36の強度が、右斜面側の反射散乱光35と比較して弱くなる。この左方向へ導かれた反射散乱光36もまた、集光光学系4に導入され、再生光検出器6に入力される。
【0091】
よって、この場合、再生光検出器7において出力される電気信号は、再生光検出器6において出力される電気信号よりも大きな信号を示す。これら電気信号は、上記したように、差分回路20に入力され、そこで差分信号が生成される。この差分信号の大きさは、再生プローブ25とトラック中心軸とのずれの度合いを示しており、トラッキング信号生成器21に入力されることでトラッキング信号に変換される。トラッキング信号は、アクチュエータ22を駆動させるための信号であり、アクチュエータ22は、このトラッキング信号に応じて再生プローブ1の位置を制御する。例えば、差分回路20において、再生光検出器6から出力される電気信号から、再生光検出器7から出力される電気信号を減算する演算が行われる場合、図11に示す状態では、差分回路20から出力される差分信号は、負の値を示す。続いて、トラッキング信号生成器21では、その負の差分信号を、アクチュエータ22を右に移動させる信号と解釈し、その移動方向と差分信号の大きさに応じた移動量とを含めたトラッキング信号をアクチュエータ22に出力する。すなわち、トラッキング信号生成器21は、再生プローブ25とトラック中心軸とのずれを補正するためのアクチュエータ駆動信号を生成する。アクチュエータ22は、トラッキング信号生成器21から出力されたトラッキング信号に応じて再生プローブ25を移動させ、再生プローブ中心軸とトラック中心軸とを一致させる。すなわち、右方向へのトラッキング制御を行う。
【0092】
なお、図11においては、再生プローブ25がトラック中心軸に対して左方向に位置した場合を示したが、再生プローブ25がトラック中心軸に対して右方向に位置した場合においては、上述した逆の動作が行われる。すなわち、その場合、左方向へのトラッキング制御を行う。
【0093】
また、上記したトラッキング処理と並行に、再生光検出器7において出力される電気信号と再生光検出器6において出力される電気信号とは、加算回路23に入力されて加算演算が施され、再生信号として出力される。すなわち、再生プローブ25の直下におけるデータビット32の有無が検出される。
【0094】
図12は、再生プローブ25が、再生プローブ中心軸とトラック中心軸上とが一致して配置された場合の反射散乱光の検出を説明する図である。図12において、データビット32に生成された近視野光31は、再生プローブ25の右斜面と左斜面とにおける均等な相互作用により反射散乱光35および36を生み出している。すなわち、反射散乱光35および36はともにほぼ同じ強度を示し、再生光検出器7および再生光検出器6においてそれぞれ出力される電気信号もまたほぼ同じ大きさを示す。よって、差分回路20において差分は生じず、アクチュエータ22による位置制御も行われない。すなわち、図12は、前述したトラッキング制御を行った後の最終的な状態を表す。
【0095】
なお、以上に説明した実施の形態3においては、情報記録媒体をCDのようにディスク形状にして高速回転させることにより、データの読み取りを行ってもよいし、情報記録媒体をディスク形状に限らずに平板として形成し、再生プローブのベクトルスキャンによりデータの読み取りを行ってもよい。
【0096】
以上に説明したように、実施の形態3に係る情報再生装置によれば、情報記録媒体のデータビットにおいて生成された近視野光をくさび形状の再生プローブによって散乱し、それにより得られる反射散乱光を再生プローブの中心軸に対称な2つの方向において検出することができ、検出された2つの検出信号の差分から再生プローブのトラッキング制御を行うことができる。また、情報記録媒体のデータビットにおいて生成される近視野光をトラッキング制御用の信号として利用するので、高い位置分解能を伴った高精度なトラッキング制御が達成される。さらに、再生信号の検出とトラッキング信号の検出とにおいて使用される光学系を分離することなく統一しているので、装置構成を簡略化できる。
【0097】
【発明の効果】
以上説明したように請求項1に係る発明によれば、情報単位が、読み取り方向を中心軸として左右対称に斜面または曲面を設けた構造となっているので、これに光を照射した場合に反射される反射光に方向性を与えることができ、その反射光の強度差をトラッキング用の信号として利用することができる。
【0098】
また、請求項2に係る発明によれば、情報単位の読み取り方向に垂直な方向の断面を三角形状としているので、これに光を照射した場合に、情報単位の斜面において効率良く反射させることができ、さらにその反射光に方向性を与えることができるので、その反射光の強度差をトラッキング用の信号として利用することができる。
【0099】
また、請求項3に係る発明によれば、情報単位の読み取り方向に垂直な方向の断面を半円形状としているので、これに光を照射した場合に、情報単位の曲面において効率良く反射させることができ、さらにその反射光に方向性を与えることができるので、その反射光の強度差をトラッキング用の信号として利用することができる。
【0100】
また、請求項4に係る発明によれば、情報単位が、読み取り方向を中心軸として左右対称に斜面または曲面を設け、且つ情報記録媒体の表面に対して凸型の構造であるので、これに左側にずれて光が照射された場合に、左側方向に強く反射させることができ、右側にずれて光が照射された場合に、右側方向に強く反射させることができるので、その反射光の強度差をトラッキング用の信号として利用することができる。
【0101】
また、請求項5に係る発明によれば、情報単位が、読み取り方向を中心軸として左右対称に斜面または曲面を設け、且つ情報記録媒体の表面に対して凹型の構造であるので、これに左側にずれて光が照射された場合に、右側方向に強く反射させることができ、右側にずれて光が照射された場合に、左側方向に強く反射させることができるので、その反射光の強度差をトラッキング用の信号として利用することができる。
【0102】
また、請求項6に係る発明によれば、情報記録媒体の表面に金属反射膜を形成しているので、情報単位に照射される光に対して、効率良く反射させることができる。
【0103】
また、請求項7に係る発明によれば、情報記録媒体に、読み取り方向を中心軸とし且つ当該中心軸を頂部として左右に斜面または曲面を設けた構造として情報単位を形成し、この情報単位に、再生プローブの微小開口において生成した近視野光を入射させることにより、前記左右への方向性を与えられた反射散乱光を生成することができ、これら反射散乱光を、前記微小開口の中心軸に互いに対称となる少なくとも2つの位置において検出し、検出した信号に応じて前記再生プローブの位置を制御するので、近視野光を利用した高精度なトラッキング制御が可能となる。
【0104】
また、請求項8に係る発明によれば、情報記録媒体に、読み取り方向を中心軸とし且つ当該中心軸を頂部として左右に斜面または曲面を設けた構造として情報単位を形成し、この情報単位に、再生プローブの微小開口において生成した近視野光を入射させることにより、前記左右への方向性を与えられた反射散乱光を生成することができ、これら反射散乱光を、前記微小開口の中心軸に互いに対称となる少なくとも2つの位置に配置された第1および第2の光検出手段によって検出し、前記第1の光検出手段において検出されて出力された第1の検出信号と、前記第2の光検出手段において検出されて出力された第2の検出信号と、の差分を示す差分信号を差分演算手段によって生成し、再生プローブ位置制御手段によって、この差分信号に応じた前記再生プローブの位置制御を行うことができるので、近視野光を利用した高精度なトラッキング制御が可能となる。さらに、再生信号生成手段によって、前記第1の検出信号と、前記第2検出信号と、の加算演算を行って再生信号を生成することができるので、同時に情報の再生をも行うことができる。
【0105】
また、請求項9に係る発明によれば、再生プローブとして、従来の近視野顕微鏡で使用されている光ファイバ型のプローブを利用できるので、蓄積された近視野顕微鏡の技術を情報再生装置に対して有効に適用できる。
【0106】
また、請求項10に係る発明によれば、再生プローブとして、従来の近視野顕微鏡で使用されているカンチレバー型のプローブを利用できるので、蓄積された近視野顕微鏡の技術を情報再生装置に対して有効に適用できる。
【0107】
また、請求項11に係る発明によれば、再生プローブとして、前記第1および第2の光検出手段を配置した平面プローブを利用できるので、前記第1および第2の光検出手段の位置調整を必要とせず、簡略な装置構成が実現できる。
【0108】
また、請求項12に係る発明によれば、再生プローブとして、前記第1および第2の光検出手段と、さらに前記微小開口の近傍に前記反射散乱光を検出する第3および第4の光検出手段を配置した平面プローブを利用できるので、前記第1および第2の光検出手段と第3および第4の光検出手段とにより十分な強度の再生信号を検出することができる。
【0109】
また、請求項13に係る発明によれば、情報記録媒体の情報単位において生じた近視野光を、再生プローブによって散乱させ、その反射散乱光を、前記再生プローブの先端部に対して互いに対称となる少なくとも2つの位置において検出し、検出した信号に応じて前記再生プローブの位置を制御するので、近視野光を利用した高精度なトラッキング制御が可能となる。
【0110】
また、請求項14に係る発明によれば、情報記録媒体の情報単位において生じた近視野光を、再生プローブによって散乱させ、その反射散乱光を、前記微小開口の中心軸に互いに対称となる少なくとも2つの位置に配置された第1および第2の光検出手段によって検出し、前記第1の光検出手段において検出されて出力された第1の検出信号と、前記第2の光検出手段において検出されて出力された第2の検出信号と、の差分を示す差分信号を差分演算手段によって生成し、再生プローブ位置制御手段によって、この差分信号に応じた前記再生プローブの位置制御を行うことができるので、近視野光を利用した高精度なトラッキング制御が可能となる。さらに、再生信号生成手段によって、前記第1の検出信号と、前記第2の検出信号と、の加算演算を行って再生信号を生成することができるので、同時に情報の再生をも行うことができる。
【0111】
また、請求項15に係わる発明によれば、再生プローブをくさび形状としているので、そのくさび形状を構成する2つの斜面によって、情報記録媒体の情報単位において生じた近視野光を反射させることにより、その反射光に方向性を与えることができるので、その反射光の強度差がより顕著に得られ、近視野光を利用した信頼性の高い高精度なトラッキング制御が可能となる。さらに、その反射光によって、再生信号としても十分大きな強度を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施の形態1に係る情報再生装置の概略構成を示すブロック図である。
【図2】 実施の形態1に係る情報再生装置の動作を説明する図である。
【図3】実施の形態1に係る情報再生装置の動作を説明する図である。
【図4】実施の形態2に係る情報再生装置の概略構成を示すブロック図である。
【図5】実施の形態2に係る情報再生装置の動作を説明する図である。
【図6】実施の形態2に係る情報再生装置の動作を説明する図である。
【図7】実施の形態1および2に係る情報再生装置の再生プローブの例を示す図である。
【図8】実施の形態1および2に係る情報再生装置の再生プローブの他の例を示す図である。
【図9】実施の形態3に係る情報再生装置の概略構成を示すブロック図である。
【図10】実施の形態3に係る情報再生装置の再生プローブを示す図である。
【図11】実施の形態3に係る情報再生装置の動作を説明する図である。
【図12】実施の形態3に係る情報再生装置の動作を説明する図である。
【符号の説明】
1,25 再生プローブ
2 微小開口
3,8,30 情報記録媒体
4,5 集光光学系
6,7 再生光検出器
12,15,32 データビット
20 差分回路
21 トラッキング信号生成器
22 アクチュエータ
23 加算回路
40,50 平面プローブ
41,42,43,44 再生光検出器

Claims (15)

  1. 近視野光を生成するための微小開口を設けた再生プローブによって再生する情報を媒体表面に形成した情報記録媒体において、
    前記媒体表面に形成された前記情報の単位となる記録ビットが前記媒体表面に設けられた造形構造により形成され、該造形構造はトラック方向に沿ったトラック中心軸に対して互いに対称斜面または曲面を有し、かつそれぞれの前記斜面が頂部で交差してなる構造、またはそれぞれの前記曲面が頂部で一致してなる構造であることを特徴とする情報記録媒体。
  2. 前記造形構造は、前記トラック方向に垂直な方向の断面が三角形状であることを特徴とする請求項1に記載の情報記録媒体。
  3. 前記造形構造は、前記トラック方向に垂直な方向の断面が半円形状であることを特徴とする請求項1に記載の情報記録媒体。
  4. 前記造形構造は、前記媒体表面に対して凸型であることを特徴とする請求項2または3に記載の情報記録媒体。
  5. 前記造形構造は、前記媒体表面に対して凹型であることを特徴とする請求項2または3に記載の情報記録媒体。
  6. 前記媒体表面に金属反射膜を形成したことを特徴とする請求項1から5のいずれか1つに記載の情報記録媒体。
  7. 近視野光を生成するための微小開口を設けた再生プローブによって情報の再生を行う情報再生装置において、
    媒体表面に形成された前記情報の単位となる記録ビットが前記媒体表面に設けられた造形構造により形成され、該造形構造はトラック方向に沿ったトラック中心軸に対して互いに対称斜面または曲面を有し、かつそれぞれの前記斜面が頂部で交差してなる構造、またはそれぞれの前記曲面が頂部で一致してなる構造である情報記録媒体と、
    前記造形構造によって前記近視野光を散乱させることにより生じる反射散乱光を前記微小開口の前記トラック方向に沿ったトラック中心軸に対して互いに対称となる少なくとも2つの位置において検出し、検出した信号に応じて前記再生プローブの位置を制御する制御装置と、を備えることを特徴とする情報再生装置。
  8. 近視野光を生成するための微小開口を設けた再生プローブによって情報の再生を行う情報再生装置において、
    媒体表面に形成された前記情報の単位となる記録ビットが前記媒体表面に設けられた造形構造により形成され、該造形構造はトラック方向に沿ったトラック中心軸に対して互いに対称斜面または曲面を有し、かつそれぞれの前記斜面が頂部で交差してなる構造、またはそれぞれの前記曲面が頂部で一致してなる構造である情報記録媒体と、
    前記造形構造によって前記近視野光を散乱させることにより生じる反射散乱光を検出して検出信号を出力し、前記微小開口の前記トラック方向に沿ったトラック中心軸に対して左右対称に互いに配置された第1および第2の光検出手段と、
    前記第1の光検出手段から出力された第1の検出信号と前記第2の光検出手段から出力された第2の検出信号との差分演算を行い差分信号を出力する差分演算手段と、
    前記差分信号に応じて前記再生プローブの位置を制御する再生プローブ位置制御手段と、
    前記第1の検出信号と前記第2の検出信号との加算演算を行い再生信号を生成する再生信号生成手段と、
    を備えることを特徴とする情報再生装置。
  9. 前記再生プローブは、先端に微小開口を設けた光ファイバからなることを特徴とする請求項7または8に記載の情報再生装置。
  10. 前記再生プローブは、突起部に微小開口を設けたカンチレバー型のプローブであることを特徴とする請求項7または8に記載の情報再生装置。
  11. 前記再生プローブは、逆錐状の穴がその頂部を微小開口とするように貫通して形成された平面基板からなり、前記第1および第2の光検出手段を前記平面基板に配置した平面プローブであることを特徴とする請求項7または8に記載の情報再生装置。
  12. さらに、前記再生プローブは、前記微小開口の近傍に前記反射散乱光を検出する第3および第4の光検出手段を配置した平面プローブであることを特徴とする請求項11に記載の情報再生装置。
  13. 情報記録媒体に近視野光を生成させ、当該近視野光を散乱するための再生プローブによって情報の再生を行う情報再生装置において、
    生成された前記近視野光を前記再生プローブの先端部によって散乱させることにより生じる反射散乱光を、前記再生プローブの先端部に対して互いに対称となる少なくとも2つの位置において検出し、検出した信号に応じて前記再生プローブの位置を制御することを特徴とする情報再生装置。
  14. 情報記録媒体に近視野光を生成させ、当該近視野光を散乱するための再生プローブによって情報の再生を行う情報再生装置において、
    前記近視野光が前記再生プローブの先端部によって散乱されて生じる反射散乱光を検出して検出信号を出力し、読み取り方向に沿った前記再生プローブの先端部に対して互いに対称に配置された第1および第2の光検出手段と、
    前記第1の光検出手段から出力された第1の検出信号と前記第2の光検出手段から出力された第2の検出信号との差分演算を行い差分信号を出力する差分演算手段と、
    前記差分信号に応じて前記再生プローブの位置を制御する再生プローブ位置制御手段と、
    前記第1の検出信号と前記第2検出信号との加算演算を行い再生信号を生成する再生信号生成手段と、
    を備えることを特徴とする情報再生装置。
  15. 前記再生プローブは、くさび形状であることを特徴とする請求項13または14に記載の情報再生装置。
JP19186098A 1998-07-07 1998-07-07 情報記録媒体および情報再生装置 Expired - Fee Related JP4162292B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19186098A JP4162292B2 (ja) 1998-07-07 1998-07-07 情報記録媒体および情報再生装置
DE69933192T DE69933192T2 (de) 1998-07-07 1999-07-06 Informationsaufzeichnungsmedium und informationswiedergabegerät
DE69937848T DE69937848T2 (de) 1998-07-07 1999-07-06 Informationsaufzeichnungsmedium und Informationswiedergabegerät
PCT/JP1999/003638 WO2000002200A1 (fr) 1998-07-07 1999-07-06 Support d'enregistrement d'informations et appareil de reproduction d'informations
EP99926950A EP1022733B1 (en) 1998-07-07 1999-07-06 Information recording medium and information reproducing apparatus
US09/486,751 US6580677B1 (en) 1998-07-07 1999-07-06 Information recording medium and information reproducing apparatus
EP05076702A EP1617423B1 (en) 1998-07-07 1999-07-06 Information recording medium and information reproducing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19186098A JP4162292B2 (ja) 1998-07-07 1998-07-07 情報記録媒体および情報再生装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2000030306A JP2000030306A (ja) 2000-01-28
JP2000030306A5 JP2000030306A5 (ja) 2005-10-20
JP4162292B2 true JP4162292B2 (ja) 2008-10-08

Family

ID=16281709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19186098A Expired - Fee Related JP4162292B2 (ja) 1998-07-07 1998-07-07 情報記録媒体および情報再生装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6580677B1 (ja)
EP (2) EP1022733B1 (ja)
JP (1) JP4162292B2 (ja)
DE (2) DE69937848T2 (ja)
WO (1) WO2000002200A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7054239B1 (en) 1998-08-05 2006-05-30 Seiko Instruments Inc. Recording medium, information recording device, and information reproducing device
JP4201929B2 (ja) * 1998-09-17 2008-12-24 セイコーインスツル株式会社 情報記録媒体、情報再生装置および情報記録再生装置
AU2001279048A1 (en) * 2000-07-27 2002-02-13 Zetetic Institute Multiple-source arrays with optical transmission enhanced by resonant cavities
JP4236673B2 (ja) * 2006-04-12 2009-03-11 株式会社日立製作所 近接場光発生器及び近接場光記録再生装置
RU2535644C2 (ru) * 2009-09-24 2014-12-20 Конинклейке Филипс Электроникс Н.В. Система оптического зонда с повышенной скоростью сканирования
EP2320418A1 (en) 2009-10-30 2011-05-11 Thomson Licensing High data density optical recording medium
EP3044724B1 (en) * 2013-10-29 2022-09-07 Sony Corporation of America Array reader and array reading of optical media
DE102017205528B4 (de) 2017-03-31 2021-06-10 Carl Zeiss Smt Gmbh Vorrichtung und Verfahren für ein Rastersondenmikroskop

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61271635A (ja) * 1985-05-27 1986-12-01 Canon Inc 光学的情報記録媒体
JP2716556B2 (ja) * 1990-01-30 1998-02-18 シチズン時計株式会社 V溝型光ディスク用光学ヘッドおよび信号検出方法
JPH04263139A (ja) * 1991-02-19 1992-09-18 Nec Corp 再生専用光記憶体
JPH04344446A (ja) * 1991-05-21 1992-12-01 Victor Co Of Japan Ltd 円盤状接触式情報記録媒体の摩耗検出方法
JP3289798B2 (ja) * 1993-10-01 2002-06-10 パイオニア株式会社 光学式情報読み取り方法及び装置
IL119020A (en) * 1996-08-06 2000-02-29 Elop Electrooptics Ind Ltd Photochromic supra-density optical memory
US5754514A (en) * 1996-10-08 1998-05-19 Polaroid Corporation Phase controlled evanescent field systems and methods for optical recording and retrieval
US5910940A (en) * 1996-10-08 1999-06-08 Polaroid Corporation Storage medium having a layer of micro-optical lenses each lens generating an evanescent field
JP3477024B2 (ja) * 1997-02-25 2003-12-10 株式会社東芝 記録媒体、記録方法、消去方法、再生方法、記録・再生方法、再生装置および記録・再生装置
JPH11213301A (ja) * 1998-01-28 1999-08-06 Hitachi Ltd 記録媒体および記録装置
JP4083330B2 (ja) * 1998-02-25 2008-04-30 セイコーインスツル株式会社 近視野光メモリヘッド

Also Published As

Publication number Publication date
EP1022733B1 (en) 2006-09-13
DE69933192T2 (de) 2007-09-06
EP1022733A1 (en) 2000-07-26
EP1022733A4 (en) 2004-11-03
DE69937848D1 (de) 2008-02-07
EP1617423A3 (en) 2006-10-25
EP1617423A2 (en) 2006-01-18
DE69937848T2 (de) 2008-12-11
WO2000002200A1 (fr) 2000-01-13
US6580677B1 (en) 2003-06-17
JP2000030306A (ja) 2000-01-28
EP1617423B1 (en) 2007-12-26
DE69933192D1 (de) 2006-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5218594A (en) Recording medium with an optical waveguide and player for playing the same
US20030053395A1 (en) Optical pickup head device, information recording/reproducing apparatus, and method for recording information
JP4162292B2 (ja) 情報記録媒体および情報再生装置
US6479816B1 (en) Near-field optical probe
EP0581597B1 (en) An optical information reproducing device
JP4201929B2 (ja) 情報記録媒体、情報再生装置および情報記録再生装置
JP4430732B2 (ja) 情報再生装置
EP0986058B1 (en) Near-field optical head
JP4241963B2 (ja) 情報記録再生装置
JP2753321B2 (ja) 光情報再生方法及び装置
KR100700509B1 (ko) 근접장 광 기록 재생 시스템의 트랙킹 장치
JP2879601B2 (ja) 光学的情報記録再生装置
JP2008077832A (ja) 情報記録媒体および情報再生装置および情報記録再生装置
JPS5873024A (ja) 光学式情報処理装置
JPH05266530A (ja) 光ヘッド装置
JP2000132856A (ja) 光ヘッド
JPS6149728B2 (ja)
JP2001110090A (ja) 記録媒体とその製造方法、および光情報記録再生装置
JPS63244418A (ja) 光ピツクアツプ
JPH06274907A (ja) 光集積化ピックアップおよび記録/再生装置
JPS61172225A (ja) 光情報処理装置
JPH0384759A (ja) 光ピックアップ装置
JPH08180430A (ja) 光学的情報記録再生装置及びその調整方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040302

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050628

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050628

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080715

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080722

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091108

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 3

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120801

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120801

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130801

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees