JP4161267B2 - 弾性表面波装置 - Google Patents

弾性表面波装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4161267B2
JP4161267B2 JP2003287734A JP2003287734A JP4161267B2 JP 4161267 B2 JP4161267 B2 JP 4161267B2 JP 2003287734 A JP2003287734 A JP 2003287734A JP 2003287734 A JP2003287734 A JP 2003287734A JP 4161267 B2 JP4161267 B2 JP 4161267B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acoustic wave
surface acoustic
saw device
package
bonded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003287734A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005057577A (ja
Inventor
毅 杉浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2003287734A priority Critical patent/JP4161267B2/ja
Priority to US10/911,983 priority patent/US7183619B2/en
Publication of JP2005057577A publication Critical patent/JP2005057577A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4161267B2 publication Critical patent/JP4161267B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/05Holders; Supports
    • H03H9/10Mounting in enclosures
    • H03H9/1064Mounting in enclosures for surface acoustic wave [SAW] devices
    • H03H9/1071Mounting in enclosures for surface acoustic wave [SAW] devices the enclosure being defined by a frame built on a substrate and a cap, the frame having no mechanical contact with the SAW device
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/05Holders; Supports
    • H03H9/0538Constructional combinations of supports or holders with electromechanical or other electronic elements
    • H03H9/0547Constructional combinations of supports or holders with electromechanical or other electronic elements consisting of a vertical arrangement
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/05Holders; Supports
    • H03H9/058Holders; Supports for surface acoustic wave devices
    • H03H9/0585Holders; Supports for surface acoustic wave devices consisting of an adhesive layer
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/05Holders; Supports
    • H03H9/058Holders; Supports for surface acoustic wave devices
    • H03H9/059Holders; Supports for surface acoustic wave devices consisting of mounting pads or bumps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32135Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/32145Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73257Bump and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H2009/0019Surface acoustic wave multichip

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)

Description

本発明は弾性表面波装置に係り、特に弾性表面波発振器など、半導体集積回路と弾性表面波素子を有する弾性表面波装置に関する。
弾性表面波装置は、圧電体の表面に沿って伝搬する弾性表面波を利用した弾性表面波素子を備える装置である。表面弾性波は電磁波に比べて波長が短く、伝搬速度が遅いことを利用してデバイスの小型化が可能なため、近年ではフィルタ、振動子、遅延素子などに利用され、携帯電話などの携帯型通信器にも利用されている。このため、前記弾性表面波装置は、近年、より一層の小型化が求められてきている。
例えば従来の弾性表面波装置では、図7に示すように弾性表面波素子(SAWデバイス)1と、前記SAWデバイス1に信号を送る半導体集積回路(IC)2とが、基板3に並べて載置され、各電極間をワイヤボンディングされるというものである。このような構成の弾性表面波装置では、基板3の表面にSAWデバイス1とIC2とのそれぞれの実装空間(キャビティ)を確保する必要があり、弾性表面波装置自体の小型化も限界に近付きつつあった。
このような弾性表面波装置の現状を鑑み、特許文献1に示されるようなものが提案されている。特許文献1に示される弾性表面波装置を図8に示す。この弾性表面波装置は、基板3の表面にIC2を載置して基板3に形成された電極とワイヤボンディングし、前記IC2の能動面にSAWデバイス1をバンプ4を介して実装する構成である。つまり、SAWデバイス1は、IC2の能動面にフリップチップ実装されることとなり、SAWデバイス1とIC2とは互いに能動面を向い合わせて実装されることとなる。
特開平9−162691号公報
上記構成の弾性表面波装置によれば、確かに基板に対する実装面積を低減させることができ、弾性表面波装置自体の小型化を実現している。
しかし、上記構成の弾性表面波装置では、ICは能動面に、SAWデバイスを実装する面積の他にワイヤボンディングのための面積(電極部)を設ける必要がある。このため、ICはSAWデバイスよりも大きいものとする必要があり、実質的に小型化を制約することとなってしまう。また、SAWデバイスとICとの実装面(電極部)を互いに一致させる必要があり、互いの電極部の形状等や大きさに制限が課されてしまう。さらに、上記SAWデバイスでは、ICとSAWデバイスとの実装を、能動面同士を接合するという方式で行っているため、実装時の熱等によっては能動面に対する悪影響も予想される。
本発明では、上記問題を解決し、半導体集積回路と弾性表面波素子との互いの大きさや実装位置の制限を無くし、実装時に互いの能動面へ影響を与えることが無く、小型化を実現する弾性表面波装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明に係る弾性表面波装置では、パッケージ内に半導体集積回路と弾性表面波素子とを備える弾性表面波装置であって、前記パッケージは、凹部と補助基板を有し、前記半導体集積回路は、一方の面が能動面であり、他方の面が非能動面であり、前記半導体集積回路は、前記能動面を前記パッケージの前記凹部の底面に相対させた状態で前記底面に実装され、前記弾性表面波素子は、一方の面が能動面であり、他方の面が非能動面であり、前記弾性表面素子の前記非能動面は、前記半導体集積回路の前記非能動面に接合されており、前記弾性表面波素子の前記非能動面の前記半導体集積回路からはみ出した部分は、前記補助基板に接合されることを特徴とする。これにより、接合時に互いの能動面に悪影響を及ぼす虞がなく、互いの大きさや実装位置を制限することも無く、弾性表面波装置の小型化を図ることができる。また、互いの大きさの制限が無いことから、複数の製品に部品の共有化を図る事ができ、低コストでのデバイス作製が可能となる。さらに、前記半導体集積回路の能動面を前記パッケージの前記凹部の底面に相対させたことより、前記弾性表面波素子にプラズマ若しくはイオン等を照射する場合に前記半導体集積回路の能動面に前記プラズマ等が照射されてしまい、悪影響を及ぼすという虞が無い。また、前記弾性表面波素子の非能動面が前記半導体集積回路の非能動面よりも大きい場合であっても、前記弾性表面波素子を安定して載置することができる。
以下、本発明に係る弾性表面波装置について図面を参照して説明する。図1は本発明に係る弾性表面波装置の前提となる実施形態を示す図である。
図1に示す実施形態の基本的構成は、デバイスを実装するための実装空間(キャビティ)を備えたパッケージ10と、前記パッケージ10に実装される半導体集積回路(IC)12と、前記ICに接合される弾性表面波素子(SAWデバイス)14とから成る。
前記パッケージ10は底部10aと、側壁部10bとから成るようにすることができる。また、パッケージ10には、前記IC12や弾性表面波素子14を実装するための電極パターン(不図示)が形成されている。
前記IC12は、例えば発振回路等を有する集積回路であれば良く、前記底部10aにフリップチップ実装すると良い。フリップチップ実装は、底部10aの実装面と、IC12の能動面とが向い合うようにしてIC12を実装する方法であり、実装に際しては、各々の電極間をバンプ(突起状電極)16によって接続するようにして実装することが一般的である。前記バンプ16の材質は、はんだ等でも良いが、Auを使用すると電気伝導性を良好に保つことができる。このようにして実装されたIC12は、非能動面を図中上側に向けた状態となる。
上記のごとく実装されたIC12の非能動面には、前記SAWデバイス14を接合すると良い。接合に際しては、前記SAWデバイス14の非能動面と、前記IC12の非能動面とが向い合わせになるように接合する。接合は、接着剤18によれば良い。なお、接合は、実装を伴うものではないので、前記接着剤18は導電性のものである必要は無い。
上記のように載置されたSAWデバイス14は、その能動面を図中上側に向けた状態となる。前記SAWデバイス14の能動面に配設された電極部(不図示)と、側壁部10bに形成された電極パターン(不図示)とは、ワイヤ20によりワイヤボンディングすると良い。
上記弾性表面波装置は、底部10aと側壁部10bとを接合してパッケージ10を形成する。接合は接着剤等によれば良い。前記パッケージ10の底部である底部10aには、IC12を実装するためのパターンが形成されており、実装部には、バンプ16を形成しておく。前記バンプ16を介して、IC12をフリップチップ実装する。フリップチップ実装された前記IC12は、その非能動面が図中上側を向くこととなる。当該IC12の非能動面には、SAWデバイス14を接合する。接合の際は、前記IC12の非能動面と、前記SAWデバイス14の非能動面とが互いに向き合うようにする。接合は、前記IC12の非能動面、若しくは前記SAWデバイス14の非能動面のうち、少なくともどちらか一方の面に接着剤18を塗布しておき、接合するようにすれば良い。
上記のようにして接合されたSAWデバイス14は、その能動面を図中上側に向けることとなる。前記SAWデバイス14の能動面に配設される電極部と、前記パッケージ10の側壁部10bに形成された電極パターンとをワイヤ20によってワイヤボンディングする。
上記のような弾性表面波装置では、IC12とSAWデバイス14とを重ねてパッケージ10に実装するようにしたことにより、パッケージ10への実装空間(キャビティ)を低減することができ、実質的に弾性表面波装置の小型化を図ることができる。また、前記弾性表面波装置を上面から見た場合、IC12の能動面は底部10a側(下側)を向いているため、SAWデバイス14にプラズマやイオンを照射する場合に、前記IC12の能動面には前記プラズマやイオンが照射されてしまうといった虞が無い。
図2に本発明に係る弾性表面波装置の実施形態を示す。本実施形態の基本的構成、および製造行程は、上述した実施形態と略同一である。よって、同一箇所については、同一符号を付したうえで、その説明を省略する。
本実施形態と、上述した実施形態との相違点は、SAWデバイス14と、IC12との大きさが異なるということである。すなわち、上述した実施形態では、前記IC12と前記SAWデバイス14との大きさが略等しく、前記SAWデバイス14は前記IC12の上面に安定な状態で接合されていた。これに対し、本実施形態ではIC12に比べ、SAWデバイス14が大きく、実装に際して必要とするキャビティが大きい。なお、SAWデバイス14は一般的に周波数が低くなるほど大きくなる。
このような本実施形態では、パッケージ10に、新たに補助基板10cを設けるようにした。補助基板10cは、底部10aの上面であって、側壁部10bの内壁面に接するようにして接合され、前記SAWデバイス14を前記IC12に接合した際に、前記IC12からはみ出した部分を接合可能とする。
これにより、前記SAWデバイス14を実装する場合に、前記IC12の非能動面の表面積よりも大きな実装面積を必要とする場合であっても、前記SAWデバイス14を安定して載置することができる。
上記構成の弾性表面波装置は、底部10aと側壁部10bとを接合し、さらに補助基板10cを接合してパッケージ10を形成する。接合は接着剤等によれば良い。前記パッケージ10の底部10aには、IC12を実装するための電極パターン(不図示)が形成されており、実装部には、バンプ16が形成されている。前記バンプ16を介して、IC12をフリップチップ実装する。フリップチップ実装されたIC12は、その非能動面が図中上側を向くこととなる。当該IC12の非能動面には、SAWデバイス14を接合するようにする。SAWデバイス14の接合にあたって、当該SAWデバイス14が前記IC12よりも大きく、接合(載置)が不安定となってしまう場合には、補助基板10cの上面にも接合部を設けるようにすることで、接合の安定化を図るようにすると良い。なお、接合は上記実施形態と同様に、互いの非能動面が向き合うようにする。また、接合は、前記IC12の非能動面、若しくはSAWデバイス14の非能動面のうち少なくともどちらか一方の面に接着剤18aを塗布しておき、接合に補助基板10cを使用する場合には、前記接着剤18aに加え、SAWデバイスの非能動面、若しくは補助基板10cの上面のうち少なくともどちらか一方の面に接着剤18bを塗布して、両者若しくは三者を接合するようにすれば良い。なお、接着剤18aおよび接着剤18bは、同一素材でも良いし、異なる素材であっても良い。
上記のようにして接合されたSAWデバイス14は、その能動面を図中上側に向けることとなる。前記SAWデバイス14の能動面に配設される電極部(不図示)と、前記パッケージ10の側壁部10bに形成された電極パターン(不図示)とをワイヤ20によってワイヤボンディングする。
上記弾性表面波装置でも、上述した実施形態と同様に、IC12とSAWデバイス14とを重ねてパッケージ10に実装するようにしたことにより、パッケージ10への実装空間(キャビティ)を低減することができ、実質的に弾性表面波装置の小型化を図ることができる。また、前記弾性表面波装置を上面から見た場合、IC12の能動面は底部10a側(下側)を向いているため、SAWデバイス14にプラズマやイオンを照射する場合に、前記IC12の能動面には前記プラズマやイオンが照射されてしまうといった虞が無い。また、SAWデバイス14がIC12よりも大きい場合であっても、前記SAWデバイス14を安定して載置することができる。
次に、本発明に関連する弾性表面波装置の実施形態について図3に示し、説明をする。本実施形態の基本的な構成部材は上述した前提となる実施形態と同一である。よって、同一部材には、同一符号を付してその説明を省略する。
本実施形態と前提となる実施形態との相違点は、IC12とSAWデバイス14との配置が逆になったことにある。すなわち、底部10a上には、バンプ16を介してSAWデバイス14がフリップチップ実装される。そして、前記SAWデバイス14の非能動面には、IC12の非能動面が接着剤18によって接合される。前記SAWデバイス14の非能動面に接合されたIC12は、その能動面に配設される電極部(不図示)と、側壁部10bに形成された電極パターン(不図示)とをワイヤ20によってワイヤボンディングされるというものである。
上記構成によれば、IC12とSAWデバイス14とを接合する際に、接合時の発熱等により互いの能動面に悪影響を及ぼす虞がなく、互いの大きさや実装位置を制限することも無くなり、弾性表面波装置の小型化を図ることができる。
また、上記関連する実施形態を応用した実施形態を図4に示す。本実施形態については、第一の実施形態を応用した実施形態と構成部材を同一とし、それを第二の実施形態に適応させた構成である。よって詳細な説明は省略する。
また、上記実施形態では、パッケージ10に実装されるIC12、SAWデバイス14はいずれも一つづつであったが、図5に示すように、IC12の非能動面に接合するSAWデバイス14を複数設けるようにしても良い。この場合に、SAWデバイス14は、IC12の非能動面とパッケージ10の一部とに接合されるようにしても良い(不図示)。また、前記SAWデバイス14と前記半導体集積回路12とは、互いを入れ替えて実装したとしても良い。
さらに、上記実施形態中の補助基板10cを接合する箇所には、図6に示すようにコンデンサや抵抗等の他のデバイス22を実装するようにすることもできる。この場合に、IC12とSAWデバイス14とを互いに入れ替えて実装することもできる。なお、図5に示される複数のSAWデバイス14のうちのいずれかを図6に示す他のデバイス22とすることもできる。
上記それぞれの実施形態において、IC12とSAWデバイス14とを備える弾性表面波装置であって、前記IC12と前記SAWデバイス14とは両者の非能動面を接合してパッケージ10に実装するようにしたことにより、接合時に互いの能動面に悪影響を及ぼす虞がなく、互いの大きさや実装位置を制限することも無く、弾性表面波装置の小型化を図ることができる。
また、IC12とSAWデバイス14とを備える弾性表面波装置であって、前記IC12は底部10aにフリップチップ実装し、前記SAWデバイス14はその非能動面を、前記IC12の非能動面に接合し、能動面を側壁部10bにワイヤボンディングするようにしたことにより、IC12とSAWデバイス14とを接合する際に、互いの能動面に悪影響を及ぼす虞がなく、互いの大きさや実装位置を制限することも無く、弾性表面波装置の小型化を図ることができる。また、前記IC12を底部10aにフリップチップ実装するようにしたことにより、前記SAWデバイス14にプラズマ若しくはイオン等を照射する場合に前記IC12の能動面に前記プラズマ等による悪影響を及ぼす虞が無い。
また、前記SAWデバイス14はその非能動面を、前記IC12の非能動面と、前記補助基板10cとに接合するようにすることで、SAWデバイス14がIC12よりも大きい場合であっても、前記SAWデバイスを安定して載置することができる。
また、IC12とSAWデバイス14とを備える弾性表面波装置であって、前記SAWデバイス14は底部10aにフリップチップ実装し、前記IC12は非能動面を、前記SAWデバイス14の非能動面に接合し、能動面を側壁部10bにワイヤボンディングすることにより、IC12とSAWデバイス14を接合する際に、互いの能動面に発熱等による悪影響を及ぼす虞がなく、互いの大きさや実装位置を制限することも無くなり、弾性表面波装置の小型化を図ることができる。
また、前記IC12は非能動面を、前記SAWデバイス14の非能動面と、前記補助基板10cとに接合するようにしても良い。これにより、IC12がSAWデバイス14よりも大きい場合であっても、前記IC12を安定して載置することができる。
また、前記IC12若しくはSAWデバイス14の非能動面に接合する前記SAWデバイス14若しくはIC12のうちフリップチップ実装されていない方を、複数備えるようにすることで、弾性表面波装置に様々な機能を持たせることもできる。また、SAWデバイス14と、IC12とを重ねて載置するようにしているので、パッケージ内部に実装するデバイスが増えたとしてもパッケージを小型化することができる。
なお、上記それぞれの実施形態では、パッケージ10は底部10aと側壁部10b、若しくは補助基板10cを接合して形成するようにしているが、予め一体形成するようにしても良い。
また、上記構成によれば、パッケージのキャビティ構造を単純化することができるため、接合部等の角部に集中する応力を分散させることができる。
本発明に係る弾性表面波装置の前提となる実施形態を示す図である。 本発明に係る弾性表面波装置の第一の実施形態を示す図である。 本発明に関連する弾性表面波装置の実施形態を示す図である。 本発明に関連する弾性表面波装置の実施形態を応用した実施形態を示す図である。 本発明に係る実施形態の応用例であって、上部側に配置するデバイスを複数備える場合を示す図である。 本発明に係る実施形態の応用例であって、フリップチップ実装されるデバイスを複数備える場合を示す図である。 従来の弾性表面波装置であって、一般的構成を示す図である。 弾性表面波装置の従来の提案例を示す図である。
符号の説明
10………パッケージ、10a………底部、10b………側壁部、10c………補助基板、12………半導体集積回路(IC)、14………弾性表面波素子(SAWデバイス)、16………バンプ、18(18a、18b)………接着剤、20………ワイヤ。

Claims (1)

  1. パッケージ内に半導体集積回路と弾性表面波素子とを備える弾性表面波装置であって、
    前記パッケージは、凹部と補助基板を有し、
    前記半導体集積回路は、一方の面が能動面であり、他方の面が非能動面であり、
    前記半導体集積回路は、前記能動面を前記パッケージの前記凹部の底面に相対させた状態で前記底面に実装され、
    前記弾性表面波素子は、一方の面が能動面であり、他方の面が非能動面であり、
    前記弾性表面素子の前記非能動面は、前記半導体集積回路の前記非能動面に接合されており、
    前記弾性表面波素子の前記非能動面の前記半導体集積回路からはみ出した部分は、前記補助基板に接合されることを特徴とする弾性表面装置。
JP2003287734A 2003-08-06 2003-08-06 弾性表面波装置 Expired - Fee Related JP4161267B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003287734A JP4161267B2 (ja) 2003-08-06 2003-08-06 弾性表面波装置
US10/911,983 US7183619B2 (en) 2003-08-06 2004-08-05 Surface acoustic wave apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003287734A JP4161267B2 (ja) 2003-08-06 2003-08-06 弾性表面波装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005057577A JP2005057577A (ja) 2005-03-03
JP4161267B2 true JP4161267B2 (ja) 2008-10-08

Family

ID=34366633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003287734A Expired - Fee Related JP4161267B2 (ja) 2003-08-06 2003-08-06 弾性表面波装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7183619B2 (ja)
JP (1) JP4161267B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1861778B1 (en) * 2005-03-10 2017-06-21 Solarflare Communications Inc Data processing system
KR100691160B1 (ko) * 2005-05-06 2007-03-09 삼성전기주식회사 적층형 표면탄성파 패키지 및 그 제조방법
JP4742938B2 (ja) * 2006-03-29 2011-08-10 エプソントヨコム株式会社 圧電デバイス及びその製造方法
US20080001271A1 (en) * 2006-06-30 2008-01-03 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Flipped, stacked-chip IC packaging for high bandwidth data transfer buses
WO2008130939A1 (en) * 2007-04-19 2008-10-30 M-I Llc Use of radio frequency identification tags to identify and monitor shaker screen life and performance
US20090032926A1 (en) * 2007-07-31 2009-02-05 Advanced Micro Devices, Inc. Integrated Support Structure for Stacked Semiconductors With Overhang
JP4750177B2 (ja) * 2008-12-23 2011-08-17 日本電波工業株式会社 表面実装用の水晶発振器
KR20110041313A (ko) * 2009-10-15 2011-04-21 에스티에스반도체통신 주식회사 적층형 고상 드라이브 및 그 제조 방법
DE112014006008B4 (de) * 2013-12-25 2022-07-28 Murata Manufacturing Co., Ltd. Elektronikkomponentenmodul
CN111164889B (zh) 2017-09-29 2023-11-03 株式会社村田制作所 混合滤波器装置以及多路调制器
WO2020179541A1 (ja) 2019-03-01 2020-09-10 株式会社村田製作所 高周波モジュールおよび通信装置
WO2020179540A1 (ja) 2019-03-01 2020-09-10 株式会社村田製作所 高周波モジュールおよび通信装置
JP2021170750A (ja) 2020-04-17 2021-10-28 株式会社村田製作所 高周波モジュール及び通信装置
WO2022124064A1 (ja) * 2020-12-07 2022-06-16 株式会社村田製作所 高周波モジュール

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09162691A (ja) 1995-12-14 1997-06-20 Rohm Co Ltd 弾性表面波素子を有する半導体装置およびその製造方法
US6184463B1 (en) * 1998-04-13 2001-02-06 Harris Corporation Integrated circuit package for flip chip
US6294839B1 (en) * 1999-08-30 2001-09-25 Micron Technology, Inc. Apparatus and methods of packaging and testing die
US6414384B1 (en) * 2000-12-22 2002-07-02 Silicon Precision Industries Co., Ltd. Package structure stacking chips on front surface and back surface of substrate

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005057577A (ja) 2005-03-03
US20050093171A1 (en) 2005-05-05
US7183619B2 (en) 2007-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6242597B2 (ja) 弾性波デバイス及びその製造方法
JP4161267B2 (ja) 弾性表面波装置
JP4267527B2 (ja) 表面実装用の水晶発振器
JP2007214941A (ja) 圧電振動片及び圧電デバイス
JP4151706B2 (ja) 圧電デバイス
JP2010050778A (ja) 圧電デバイス
JP2008005088A (ja) 圧電振動子用パッケージおよび圧電振動子、圧電発振器
JP2010225715A (ja) 振動モジュール
JP2001068511A (ja) 電子デバイス素子の実装方法、および弾性表面波装置の製造方法
JP2009130665A (ja) 圧電発振器
JP2007082113A (ja) 無線モジュール素子及びその実装方法
JP2008109636A (ja) 半導体ic及びその製造方法
CN116346077A (zh) 振动器件以及振动器件的制造方法
JP2009165102A (ja) 圧電発振器および圧電発振器の製造方法
JP2008294585A (ja) 表面実装用の水晶発振器
JP4435618B2 (ja) 表面実装用の水晶発振器
JP2009272795A (ja) 圧電振動素子、圧電デバイス、及びその製造方法
JP2006060638A (ja) 表面実装用の水晶発振器
JP2009088699A (ja) 圧電デバイスの製造方法、及び圧電デバイス
JP4214470B2 (ja) Saw発振器
JP2011101213A (ja) 振動デバイス
JP5540846B2 (ja) 圧電発振器
JP2008003011A (ja) 圧電デバイスおよびその製造方法
JP2003158441A (ja) 水晶振動子とこれを用いた水晶発振器
JP2003174107A (ja) 密閉型電子部品組立方法及び密閉済sawフィルタ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050525

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050525

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050525

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070827

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080626

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080709

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120801

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130801

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees