JP4160160B2 - 光ヘッド装置 - Google Patents

光ヘッド装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4160160B2
JP4160160B2 JP14754398A JP14754398A JP4160160B2 JP 4160160 B2 JP4160160 B2 JP 4160160B2 JP 14754398 A JP14754398 A JP 14754398A JP 14754398 A JP14754398 A JP 14754398A JP 4160160 B2 JP4160160 B2 JP 4160160B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
objective lens
lens
slider
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP14754398A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11339303A (ja
Inventor
国雄 山宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP14754398A priority Critical patent/JP4160160B2/ja
Publication of JPH11339303A publication Critical patent/JPH11339303A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4160160B2 publication Critical patent/JP4160160B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Optical Head (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、記録媒体に対して情報の記録または再生を行うために、光源からの光を対物レンズおよび半球レンズを経て記録媒体に照射するようにした光ヘッド装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、光学式記録媒体の高密度化に伴って、この種の光ヘッド装置が種々提案されている。例えば、特開平8−221790号公報には、対物レンズと、この対物レンズを経て記録媒体に照射されるレーザ光を球面波となるように補正する補正板とを鏡筒に保持すると共に、この鏡筒に板バネを介して記録媒体に摺接するようにスライダを取り付け、このスライダに半球レンズを保持するようにしたものが開示されている。
【0003】
また、特開平9−251661号公報には、対物レンズを有する対物レンズ駆動アクチュエータと記録媒体との間の光路中に、記録媒体の種類(記録密度)に応じて半球レンズを挿脱するようにしたものが開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記の特開平8−221790号公報に開示されている光ヘッド装置においては、対物レンズおよび補正板を保持する鏡筒に、板バネおよびスライダを介して半球レンズを搭載するようにしているため、鏡筒を含む各部品の寸法公差により、対物レンズと半球レンズとの間隔を所望の間隔となるように鏡筒部組を製造するのが難しく、これがため歩留りが低下してコスト高になるという問題がある。
【0005】
また、フォーカスあるいはトラッキング制御を行うために鏡筒を駆動すると、それに伴って記録媒体に対するスライダの押圧力が変化すると共に、スライダが記録媒体に対して接触および離間を繰り返し、これがため記録媒体表面を傷つけるという問題がある。
【0006】
これに対し、上記の特開平9−251661号公報に開示されている光ヘッド装置においては、対物レンズを保持する鏡筒とは別体に半球レンズを保持し、この半球レンズを必要に応じて対物レンズ駆動アクチュエータと記録媒体との間の光路中に挿入するようにしているので、上述した問題が生じることはない。
【0007】
しかし、この光ヘッド装置では、半球レンズを記録媒体から離間した位置に固定的に挿入するようにしているため、記録媒体に反り等があると、それに応じて記録媒体と半球レンズとの距離が変化し、これがため対物レンズ駆動アクチュエータで対物レンズのフォーカス制御を行っても、記録媒体に照射されるレーザ光に収差が発生し、記録あるいは再生性能が低下するという問題がある。また、記録媒体の反り等が大きい場合には、記録媒体が半球レンズに接触して、記録媒体および/または半球レンズが損傷するという問題もある。
【0008】
この発明は、このような従来の問題点に着目してなされたもので、簡単かつ安価にできると共に、記録媒体や半球レンズに傷等の損傷を与えることなく、しかも常に安定した記録あるいは再生性能が得られるよう適切に構成した光ヘッド装置を提供することを目的とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、この発明は、記録媒体に対して情報の記録または再生を行うために、光源からの光を対物レンズおよび半球レンズを経て記録媒体に照射するようにした光ヘッド装置において、前記対物レンズを光軸方向に駆動する駆動手段と、この駆動手段と前記記録媒体との間で、前記記録媒体に当接するように第1の弾性部材を介して配置されるスライダとを有し、前記スライダに前記半球レンズを搭載し、前記駆動手段は、前記対物レンズ側に設けたコイルと、前記対物レンズを第2の弾性部材を介して光軸方向に変位可能に支持する、キャリッジに取り付け可能な円筒状の支持部材側に設けた永久磁石とを有する電磁駆動手段をもって構成し、前記第1の弾性部材は、円形状を有し、中央部には、前記スライダを位置決めするための開口部を形成し、周縁部から中央部の間には、スパイラル状に複数の開口部を形成し、周縁部には複数の位置決め用係合部を形成して構成し、前記複数の位置決め用係合部を前記支持部材の前記記録媒体と対向する円筒状の端面に形成した複数の位置決め部に係合して、当該記録媒体と対向する円筒状の端面に位置決めして直接固着したことを特徴とするものである。
【0011】
さらに、この発明の一実施形態では、前記光源と前記対物レンズとの間の光路中に、トラッキング制御を行うためのガルバノミラーを配置する。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の実施の形態について、図面を参照して説明する。
図1は、この発明の第1実施形態における光学系の構成を示すものである。この光ヘッド装置では、記録および再生用の半導体レーザ1からの発散する光ビームを、コリメータレンズ2で平行ビームとして第1ビームスプリッタ3に入射させ、この第1ビームスプリッタ3を透過する光ビームを、リレーレンズ4および両矢印Rで示す方向に回動可能なトラッキング制御用のガルバノミラー5を経て第2ビームスプリッタ6に入射させる。第2ビームスプリッタ6を透過する光ビームは、結像レンズ7、反射ミラー8、対物レンズ9、および、例えばソリッドイマージョンレンズよりなる半球レンズ10を経て記録媒体(この場合、ディスク)11の記録面に集光させる。また、第2ビームスプリッタ6で反射される光ビームは、位置検出用の光検出器12で受光して、その出力に基づいてガルバノミラー5の回動角度を検出するようにする。ここで、結像レンズ7は、その焦点位置を対物レンズ9の前側焦点位置Ffに位置決めして配置し、対物レンズ9は、フォーカス制御を行うために、後述するように電磁駆動手段により光軸方向に駆動するようにする。
【0013】
なお、記録媒体11が二層の記録面を有する場合には、記録面に応じて集光位置を変えるために、好ましくは、結像レンズ7と対物レンズ9との間の光路中に、対物レンズ9の開口数を変えるための液晶材料よりなる光学フィルタ13を配置する。また、記録媒体11が光磁気記録媒体の場合には、記録媒体11を介して半球レンズ10と対向する位置に、磁化反転用のバイアス磁界発生手段14を配置する。
【0014】
一方、記録媒体11で反射される反射光(戻り光)は、往路とは逆の経路をたどって第1ビームスプリッタ3に入射させ、ここで反射される戻り光を検出光学素子15を経て光検出器16で受光するようにする。検出光学素子15は、例えば偏光回折機能および異なる集光機能を有するホログラムをもって構成し、ここでP偏光成分は回折することなく透過させて集光し、S偏光成分は回折させてP偏光成分とは異なる距離の位置に集光させる。また、光検出器16には、P偏光成分をその集光位置よりも前方で受光する受光部17aと、S偏光成分の+1次回折光をその集光位置の後方で受光する受光部17bとを設ける。
【0015】
このようにして、情報信号は、例えば記録媒体11が光磁気記録媒体の場合には、受光部17aおよび17bの出力の差に基づいて検出し、フォーカスエラー信号は、受光部17a,17bをトラック方向と直交する2本の分割線で3分割してビームサイズ法により検出し、トラッキングエラー信号は、受光部17a,17bの少なくとも一方をトラック方向と平行な分割線でさらに2分割してプッシュプル法により検出する。
【0016】
図2および図3は、図1に示す対物レンズ9および半球レンズ10を含むヘッド部分の要部の一例の構成を示すもので、図2は一部断面で示す側面図、図3は図2の側断面図である。対物レンズ9および光学フィルタ13は、ホルダ21に保持し、このホルダ21を4本の平行な矩形状の板バネ22を介して光軸方向に変位可能に円筒状の支持枠23に支持する。ホルダ21には、その外周にフォーカスコイル24を巻回して設ける。また、支持枠23には、フォーカスコイル24とともに電磁駆動手段を構成する円弧状の一対の永久磁石25a,25bを、フォーカスコイル24と空隙を介して対向するように、軸対称の位置に接着固定して設ける。なお、永久磁石25a,25bは、径方向に磁化して、同一磁極面をフォーカスコイル24に対向させる。
【0017】
また、半球レンズ10はスライダ26に保持し、このスライダ26を円形状の板バネ27の中央部に接着固定する。板バネ27には、図4(a)および(b)に平面図および断面図をそれぞれ示すように、その中央部にスライダ26を位置決めするための開口部27aを形成し、周縁部から中央部の間には、スパイラル状に複数の開口部27bを形成し、周縁部には適当な間隔で凸部27cを形成して、これら凸部27cを図3に示すように支持枠23の記録媒体11と対向する端面に形成した凹部23aに係合させることにより位置決めして、支持枠23に接着固定し、これによりスライダ26が記録媒体11に摺接するようにする。
【0018】
なお、半球レンズ10は、その平坦面10aが記録媒体11と対向し、かつスライダ26が記録媒体11に当接した状態で、平坦面10aと記録媒体11との間に微小な空隙が形成されるようにスライダ26に保持する。また、記録媒体11が光磁気記録媒体の場合には、半球レンズ10の周りで、記録媒体11に当接しないようにスライダ26にバイアスコイル28を設ける。
【0019】
ここで、支持枠23は、例えば他の光学部品とともに記録媒体11の径方向に移動可能なキャリッジ、あるいは記録媒体11のトラックを横切るように回動可能なスイングアームに取り付ける。
【0020】
このようにして、スライダ26を板バネ27の弾性力により記録媒体11に摺接させながら、反射ミラー8で反射される半導体レーザ1からの光ビームを支持枠23に形成した開口部23b、光学フィルタ13、対物レンズ9および半球レンズ10を経て記録媒体11に照射して、キャリッジあるいはスイングアームの駆動による粗動トラッキング制御、およびガルバノミラー5の駆動による微動トラッキング制御を行うと共に、フォーカスコイル24への通電によりホルダ21を光軸方向に駆動してフォーカシング制御を行って、情報の記録あるいは再生を行うようにする。
【0021】
この実施形態においては、対物レンズ9をホルダ21に保持し、半球レンズ10は、ホルダ4を光軸方向に変位可能に支持する支持枠23に、板バネ27およびスライダ26を介して保持するようにしたので、ホルダ部組を製造するにあたって、対物レンズ9と半球レンズ10との間隔を管理する必要がない。したがって、ホルダ部組を簡単かつ安価に製造することができる。また、対物レンズ9を保持するホルダ21のみを、該ホルダ21に設けたフォーカスコイル24と支持枠23に設けた永久磁石25a,25bとを有する電磁駆動手段によるフォーカシング制御により光軸方向に駆動し、スライダ26は、電磁駆動手段によって駆動することなく、支持枠23に取り付けた板バネ27の弾性力により記録媒体11に摺接させるようにしたので、フォーカシング制御によってスライダ26が記録媒体11に対して接触および離間を繰り返すこともない。したがって、記録媒体11の表面を傷つけることもないと共に、記録媒体11と半球レンズ10との間隔が常に一定に保たれるので、常に安定した記録あるいは再生性能を維持することができる。
【0022】
図5(a)および(b)は、この発明の第2実施形態を説明するための図である。この実施形態は、分離光学系で、一つの光源を用いて二枚の記録媒体に対して選択的に情報の記録あるいは再生を行うようにしたものである。このため、この実施形態では、図5(a)に示すように、半導体レーザ31からの発散する光ビームを、コリメータレンズ32で平行ビームとして第1ビームスプリッタ33に入射させ、この第1ビームスプリッタ33を透過する光ビームを、ガルバノミラー34に入射させる。
【0023】
ガルバノミラー34は、その回動により、入射する光ビームを反射ミラー35および36に選択に導く偏向機能と、反射ミラー35あるいは36側に偏向された光ビームによる情報の記録あるいは再生時にトラッキング制御を行う機能とを有して構成し、このガルバノミラー34で偏向され、反射ミラー35あるいは36で反射される光ビームを第2ビームスプリッタ37に入射させる。ここでは、反射ミラー35側に偏向された光ビームの光路を第1光路とし、反射ミラー36側に偏向された光ビームの光路を第2光路とする。
【0024】
第2ビームスプリッタ37は、第1および第2の光路の光ビームをそれぞれ透過および反射により分離するよう構成する。この第2ビームスプリッタ37を透過する第1光路の光ビームは、図5(b)に部分正面図をも示すように、反射ミラー38で図において上方に反射させて、第1対物レンズ39および第1半球レンズ40を経て第1記録媒体41に照射し、これにより情報の記録あるいは再生を行うようにする。また、第2ビームスプリッタ37で反射される第1光路の光ビームは、光検出器42で受光して半導体レーザ31からの光ビームが第1光路に偏向されているか否かを検出すると共に、偏向されている場合には、その出力に基づいてガルバノミラー34の回動角度を検出するようにする。
【0025】
同様に、第2ビームスプリッタ37を透過する第2光路の光ビームは、反射プリズム43で図5(b)において下方に反射させて、第2対物レンズ44および第2半球レンズ45を経て第2記録媒体46に照射し、これにより情報の記録あるいは再生を行うようにする。また、第2ビームスプリッタ37で反射される第2光路の光ビームは、光検出器47で受光して半導体レーザ31からの光ビームが第2光路に偏向されているか否かを検出すると共に、偏向されている場合には、その出力に基づいてガルバノミラー34の回動角度を検出するようにする。
【0026】
第1対物レンズ39および第1半球レンズ40を含むヘッド部分は、図2〜4で説明したと同様に、第1対物レンズ39を電磁駆動手段により光軸方向に駆動してフォーカシング制御を行うようにすると共に、この第1対物レンズ39を光軸方向に変位可能に支持する支持枠に円形状の板バネおよびスライダを介して第1半球レンズ40を設けて構成する。第2対物レンズ44および第2半球レンズ45を含むヘッド部分についても、同様に構成する。
【0027】
一方、第1記録媒体41あるいは第2記録媒体46で反射される反射光(戻り光)は、往路とは逆の経路をたどって第1ビームスプリッタ33に入射させ、ここで反射される戻り光を検出光学素子48を経て光検出器49で受光して、第1実施形態と同様にして、情報信号、フォーカスエラー信号、トラッキングエラー信号を検出するようにする。
【0028】
ここで、反射ミラー38、第1対物レンズ39および第1半球レンズ40を含むヘッド部分、反射プリズム43、第2対物レンズ44および第2半球レンズ45を含むヘッド部分は、可動光学系として第1記録媒体41および第2記録媒体46のトラックを横切る両矢印で示す方向に直線的に移動可能なキャリッジ51に保持し、その他の構成部品は固定光学系として固定部52に取り付ける。
【0029】
この実施形態によれば、第1実施形態における効果に加え、一つの半導体レーザ31を用い、ガルバノミラー34で光路を切り換えると同時にトラッキング制御を行うようにしたので、簡単な構成で効率良く、第1記録媒体41および第2記録媒体46に対して選択的に情報の記録あるいは再生を行うことができる。
【0030】
図6は、この発明とともに開発した光ヘッド装置の参考例の要部の構成を示すものである。この参考例は、スイングアーム方式の光ヘッド装置を示すものである。スイングアーム61の先端部には、二枚の板バネ62を介して対物レンズ(図示せず)を保持するホルダ63を光軸方向に変位可能に支持すると共に、対物レンズと記録媒体(図示せず)との間に位置するように、板バネ64を介して記録媒体に摺接するように弾性的に偏倚してスライダ65を設け、このスライダ65に第1実施形態と同様に半球レンズ66を保持する。なお、スイングアーム61の先端部には、図示しない記録媒体から離間する方向に記録媒体面と平行な二面を有する段差を形成し、この段差の平行な二面に二枚の板バネ62を介してホルダ63を支持することにより、ホルダ63が光軸方向に変位したときにスライダ65に当接しないようにする。
【0031】
また、スイングアーム61の先端部で、ホルダ63の下方には、45°の傾斜面61aを形成し、この傾斜面61aに反射ミラー67を取り付けて、図示しない半導体レーザからの光ビームを反射ミラー67、対物レンズおよび半球レンズ66を経て記録媒体に投射し、その反射光を半球レンズ66、対物レンズおよび反射ミラー67を経て図示しない光検出器に導くようにする。なお、半導体レーザおよび光検出器を含む他の光学系は、図1と同様に構成する。
【0032】
さらに、ホルダ63を光軸方向に駆動するため、スイングアーム61の回動によるホルダ63の回動先端面には、扁平状のフォーカスコイル68を設け、図示しない本体(ベース)側には、このフォーカスコイル68と対向して該フォーカスコイル68に磁界を作用させるように、スイングアーム61の回動軌跡に沿って円弧状の永久磁石69a,69bおよびこれらを連結するヨーク70を有する磁気回路を配置する。
【0033】
このようにして、図示しない公知の駆動手段によりスイングアーム61を回動させて粗アクセス動作を行い、トラッキング制御は図示しないガルバノミラーで行い、フォーカシング制御はフォーカスコイル68および永久磁石69a,69bを有する電磁駆動手段により行いながら、記録媒体に対する情報の記録あるいは再生を行う。
【0034】
したがって、この参考例によれば、第1実施形態で説明したと同様の効果が得られる他、トラッキング制御をガルバノミラーで行うようにしたので、スイングアーム61全体を微小回動させてトラッキング制御を行う場合に比べて、トラッキング制御の駆動感度を向上できる利点がある。
【0035】
なお、この発明は、上述した実施形態にのみ限定されるものではなく、幾多の変形または変更が可能である。例えば、上述した各実施形態において、半球レンズを保持するスライダの記録媒体とは反対側の端面に、例えば紫外線硬化接着剤を用いてレーザ光を球面波とする補正板を設けることもできる。また、上述した各実施形態では、ガルバノミラーを用いてトラッキング制御を行うようにしたが、対物レンズを保持するホルダをトラッキング方向にも移動可能に支持して、公知の電磁駆動手段によりトラッキング制御を行うよう構成することもできる。
【0036】
さらに、図1に示す光学系においては、ガルバノミラー5によりトラッキング制御を行う場合に生じるトラックオフセットを低減するために、リレーレンズ4および結像レンズ7を用いるようにしたが、これらリレーレンズ4および結像レンズ7を用いることなく、光検出器16の出力を処理してトラックオフセットを電気的に低減するように構成することもできる。
【0037】
【発明の効果】
この発明によれば、対物レンズを光軸方向に駆動する駆動手段を、対物レンズ側に設けたコイルと、対物レンズを第2の弾性部材を介して光軸方向に変位可能に支持するキャリッジに取り付け可能な支持部材側に設けた永久磁石とを有する電磁駆動手段をもって構成し、この駆動手段と記録媒体との間に、半球レンズを保持するスライダを、支持部材の記録媒体と対向する面に直接固着した第1の弾性部材を介して、記録媒体に当接するように配置したので、対物レンズを保持するホルダ部組を製造するにあたって、対物レンズと半球レンズとの間隔を管理する必要がない。したがって、ホルダ部組を簡単かつ安価に製造することができる。また、スライダは、対物レンズを光軸方向に駆動する駆動手段によって駆動されることなく、したがって第2の弾性部材の弾性力により記録媒体に対して接触および離間を繰り返すことなく、第1の弾性部材の弾性力により常に摺接させることができるので、記録媒体の表面を傷つけることがないと共に、記録媒体と半球レンズとの間隔が常に一定に保たれるので、常に安定した記録あるいは再生性能を維持することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1実施形態における光学系の構成を示す図である。
【図2】図1に示す対物レンズおよび半球レンズを含むヘッド部分の要部の一例の構成を一部断面で示す側面図である。
【図3】図2の側断面図である。
【図4】図2および図3に示すスライダを支持する円形状の板バネの構成を示す平面図および断面図である。
【図5】この発明の第2実施形態を説明するための図である。
【図6】この発明とともに開発した光ヘッド装置の参考例の要部の構成を示す図である。
【符号の説明】
1 半導体レーザ
2 コリメータレンズ
3 第1ビームスプリッタ
4 リレーレンズ
5 ガルバノミラー
6 第2ビームスプリッタ
7 結像レンズ
8 反射ミラー
9 対物レンズ
10 半球レンズ
11 記録媒体
12 位置検出用光検出器
13 光学フィルタ
14 磁化反転用バイアス磁界発生手段
15 検出光学素子
16 光検出器
17a,17b 受光部
21 ホルダ
22 板バネ
23 支持枠
24 フォーカスコイル
25a,25b 永久磁石
26 スライダ
27 板バネ
31 半導体レーザ
32 コリメータレンズ
33 第1ビームスプリッタ
34 ガルバノミラー
35,36 反射ミラー
37 第2ビームスプリッタ
38 反射ミラー
39 第1対物レンズ
40 第1半球レンズ
41 第1記録媒体
42 光検出器
43 反射プリズム
44 第2対物レンズ
45 第2半球レンズ
46 第2記録媒体
47 光検出器
48 検出光学素子
49 光検出器
51 キャリッジ
52 固定部
61 スイングアーム
62 板バネ
63 ホルダ
64 板バネ
65 スライダ
66 半球レンズ
67 反射ミラー
68 フォーカスコイル
69a,69b 永久磁石
70 ヨーク

Claims (2)

  1. 記録媒体に対して情報の記録または再生を行うために、光源からの光を対物レンズおよび半球レンズを経て記録媒体に照射するようにした光ヘッド装置において、
    前記対物レンズを光軸方向に駆動する駆動手段と、
    この駆動手段と前記記録媒体との間で、前記記録媒体に当接するように第1の弾性部材を介して配置されるスライダとを有し、
    前記スライダに前記半球レンズを搭載し、
    前記駆動手段は、前記対物レンズ側に設けたコイルと、前記対物レンズを第2の弾性部材を介して光軸方向に変位可能に支持する、キャリッジに取り付け可能な円筒状の支持部材側に設けた永久磁石とを有する電磁駆動手段をもって構成し、
    前記第1の弾性部材は、円形状を有し、中央部には、前記スライダを位置決めするための開口部を形成し、周縁部から中央部の間には、スパイラル状に複数の開口部を形成し、周縁部には複数の位置決め用係合部を形成して構成し、前記複数の位置決め用係合部を前記支持部材の前記記録媒体と対向する円筒状の端面に形成した複数の位置決め部に係合して、当該記録媒体と対向する円筒状の端面に位置決めして直接固着したことを特徴とする光ヘッド装置。
  2. 前記光源と前記対物レンズとの間の光路中に、トラッキング制御を行うためのガルバノミラーを配置したことを特徴とする請求項1記載の光ヘッド装置。
JP14754398A 1998-05-28 1998-05-28 光ヘッド装置 Expired - Fee Related JP4160160B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14754398A JP4160160B2 (ja) 1998-05-28 1998-05-28 光ヘッド装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14754398A JP4160160B2 (ja) 1998-05-28 1998-05-28 光ヘッド装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11339303A JPH11339303A (ja) 1999-12-10
JP4160160B2 true JP4160160B2 (ja) 2008-10-01

Family

ID=15432707

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14754398A Expired - Fee Related JP4160160B2 (ja) 1998-05-28 1998-05-28 光ヘッド装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4160160B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3895471B2 (ja) * 1998-07-17 2007-03-22 富士通株式会社 レンズアクチュエータ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11339303A (ja) 1999-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100389072B1 (ko) 광학픽업장치
US6314064B1 (en) Optical pickup device and optical disc device
JPH09212905A (ja) 光ヘッド装置
WO2001073773A1 (fr) Capteur optique
KR20000069317A (ko) 주 렌즈와 보조 렌즈를 갖는 광학 주사 유니트
JP2001176121A (ja) 情報記録再生装置の光学素子支持装置
JP4160160B2 (ja) 光ヘッド装置
JPS61206944A (ja) 光磁気ディスク用の信号検出装置
JPH09180218A (ja) レンズアクチュエータ
JPS6022743A (ja) 光学的に情報を記録したデイスク再生装置のピツクアツプ
JP3820016B2 (ja) 光学素子の調整取付構造
JP3819987B2 (ja) 集積型光学ユニット
JP3511786B2 (ja) 光学ヘッド
JPS61269237A (ja) 光情報処理装置
JPH11110767A (ja) 光ピックアップ装置
JPS6120659Y2 (ja)
JPH05217198A (ja) 光学ヘッド装置
JPH09231603A (ja) 光学ピックアップ
KR100213010B1 (ko) 광정보 스캐닝방법 및 이를 이용한 기록재생용 광학헤드
JP3687263B2 (ja) 光学式情報記録再生装置
JPH09120573A (ja) 光学ヘッド
JPH117640A (ja) 対物レンズ支持構造及び対物レンズの位置補正方法
JPH10241201A (ja) 光学ピックアップ装置
JPH0428024A (ja) 光ヘッド
JP2000187864A (ja) 光学式記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050301

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060718

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070403

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070531

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071016

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071204

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080401

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080501

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080610

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080708

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080717

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130725

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees