JP4157900B2 - 電子機器の設定情報を作成するための情報処理装置、方法、及びプログラム - Google Patents

電子機器の設定情報を作成するための情報処理装置、方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4157900B2
JP4157900B2 JP2006351649A JP2006351649A JP4157900B2 JP 4157900 B2 JP4157900 B2 JP 4157900B2 JP 2006351649 A JP2006351649 A JP 2006351649A JP 2006351649 A JP2006351649 A JP 2006351649A JP 4157900 B2 JP4157900 B2 JP 4157900B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
setting
information
items
value
common
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006351649A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008165329A (ja
Inventor
宏幸 田中
貴 芦田
和功 金山
奈緒 竹川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Priority to JP2006351649A priority Critical patent/JP4157900B2/ja
Priority to US11/862,734 priority patent/US7925725B2/en
Publication of JP2008165329A publication Critical patent/JP2008165329A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4157900B2 publication Critical patent/JP4157900B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1205Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in increased flexibility in print job configuration, e.g. job settings, print requirements, job tickets
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/125Page layout or assigning input pages onto output media, e.g. imposition
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • G06F3/1257Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client by using pre-stored settings, e.g. job templates, presets, print styles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)

Description

本発明は処理を提供する電子機器について、その処理方法を指定する設定情報を作成する方法に関し、特に一度行った設定の設定内容に基づいて、異なる機種に対する設定情報を自動で作成するための技術に関する。
同じ種類の電子機器であっても、機種が異なるとその設定内容は異なる。そのため、電子機器の買い替えにより機種を変更する場合や、学校や職場、自宅といった作業場所によって使用する電子機器の機種が異なる場合、電子機器の設定をやり直す必要がある。再設定を行う面倒を避けるために、既に設定を行った電子機器の設定内容を利用してコンピュータにより自動で異なる機種に対する設定内容を作成することが考えられる。しかしこれには大きな問題がある。
一般に、電子機器の設定には2種類の明示的及び暗黙の設定値ルールが存在する。1つは、設定値の範囲に関する制約ルールである。プリンタを例にすると、「印刷時のマージンは10mm〜30mm」といった制約である。また1つは、設定値間の依存関係による制約ルールである。これは同じくプリンタを例にすると、「ステープルとパンチ穴は同時に設定できず、ステープルが設定されるとパンチ穴は解除される」といった制約である。
一度行った設定の設定内容を異なる機種にそのまま利用できない場合、1つ目の設定値の範囲に関する制約ルールについては、単純な方法により問題は解決される。すなわち、設定値の範囲が異なる機種に対しては、値を設定可能な範囲内に「丸める」という方法である。例えばプリンタの用紙サイズについては同じサイズを設定できなければ設定可能なサイズで最も近いサイズを選択すればよい。
しかしながら、2つ目の設定値間の依存関係による制約ルールについては、そのように単純に問題を解決することはできない。これを、図1を参照して説明する。図1の(a)は、機種Xのプリンタに適用される設定値間の依存関係による制約ルールの一例である。表に示すようにこの制約ルールでは、パンチをONに設定した後では2イン1をONに設定することはできない。また2イン1をONに設定した後ではパンチをONに設定できない。このように設定値間の依存関係による制約ルールは設定の順序に依存する。
具体的に、使用するプリンタを、図1の(a)に示す制約ルールを適用する機種Xのプリンタに変更する場合を考える。ここでは理解容易なように設定項目を4つとし、変更前のプリンタの設定内容を「ステープル=OFF、パンチ=ON、2イン1=ON、両面=ON」とする。この機種変更前の設定内容に図1の(a)に示す制約ルールを適用する。すると図1の(b)に示すように、設定順序によって2通りの考え得る結果が得られる。考え得る結果1では、パンチの後に2イン1の設定を行っている。考える得る結果2では、2イン1の後にパンチの設定を行っている。なお、この例では2通りの考え得る結果が得られたが、設定項目数が増えると考え得る結果の数も増えることに留意されたい。
このように、変更前の電子機器の設定内容を利用してコンピュータにより自動で新しい機種に対する設定内容を決定しようとしても、設定値間の依存関係による制約ルールにより、複数の候補となる設定内容が求められ、新しい機種に設定すべき1つの設定内容を決定することはできない。また、使用する電子機器をより高機能の機種に変更する場合、高機能の機種では以前の機種では設定できなかった内容を設定できるため、変更前の機種の設定内容から新しい機種に対する設定内容を作成することはできない。
これに関して、特許文献1は、ネットワークに接続された複数の対象機器を一括設定する際に使用する、一括設定情報の作成を支援する設定情報作成支援装置を開示する。この設定情報作成支援装置は、ネットワークに接続されている機器から、当該機器に設定されている設定情報を取得する。ついで、取得した設定情報を表示画面上に表示させ、設定情報に対する情報の追加、変更、または削除等の編集操作をユーザから受け付ける。そして、ユーザの指示に応じて、機器から取得された設定情報または当該設定情報が編集された情報を機器別設定情報として受け付ける(例えば、特許文献1を参照)。
特開2005−197935号公報
しかし上記の技術においては、他の機器に設定されている設定情報を利用して対象機器の設定情報を作成するにあたり情報の追加、変更、または削除が必要な場合には、ユーザが直接編集操作を行うこととしている。そのため上記技術によれば一から設定をやり直す必要はなくなるが、依然としてユーザの負担は大きい。
そこで本発明は、一度行った設定の設定内容に基づいて、異なる機種に対する設定情報を自動で作成するための装置、方法およびプログラムを提供することを目的とする。また本発明は、一度行った設定の設定内容に基づいて、異なる機種に設定すべき1の設定情報を自動で求めることを目的とする。更に本発明は、一度行った設定の設定内容に基づいて、異なる機種に対する設定情報であって、かつユーザの意図に沿う設定情報を自動で作成することを目的とする。
上記の目的を達成する本発明は、次のような、互いに機種の異なる複数の電子機器について、各電子機器によりそれぞれ提供される処理の処理方法を指定する設定情報を作成するためのプログラムによって実現される。このプログラムは、情報処理装置に、
(a)電子機器の機種ごとの設定項目を集めた共通設定項目のセットを参照して、共通設定項目のセットに対して複数の電子機器のいずれかの使用を希望するユーザに設定を行わせるための入力画面を作成するステップと、(b)入力画面を介してユーザから入力される複数の設定値を受け取るステップと、(c)受け取った各設定値を、対応する共通設定項目とユーザが設定値を入力した順序とに対応付けて共通設定情報として共通設定格納部に格納するステップと、(d)数の機種のうち1の機種に対する設定情報を作成するために、共通設定格納部から上記順序に従って各設定値を読み出し、上記1の機種に適用される、設定値間の設定順に依存する制約情報を参照して、読み出した各設定値を上記1の機種設定する設定値に変換するステップとを実行させる。
ここで、処理を提供する電子機器は、情報処理装置を接続して処理を要求可能なものであればよく、例えばプリンタ、コピー機、ファクシミリ、スキャナーである。また、変換するステップ(d)は、共通設定格納部から上記順序に従って読み出した第1の設定値と、第1の設定値より先に読み出された設定値の変換後の値である上記1の機種に設定する第2の設定値とを同時に設定することが設定値間の設定順に依存する制約情報により禁止される場合に、当該制約情報に従って第1の設定値と第2の設定値のいずれか一方の設定値を変更するステップを含む。
好ましくは、作成するステップ(a)は、共通設定項目を設定頻度に基づいて優先項目と非優先項目とに分類するステップと、優先項目に分類された共通設定項目が非優先項目に分類された項目よりも位置的に先に表示されるように入力画面を作成するステップとを含む。なお、設定頻度に代えて又はこれに加えて、処理結果に対する影響度及び設定の詳細度に基づいて、共通設定項目を優先項目と非優先項目とに分類してもよい。
更に好ましくは、上記制約情報は、第1の設定値の共通設定項目と第2の設定値の共通設定項目の分類が同じである場合、第2の設定値を変更し、第1の設定値の共通設定項目及び第2の設定値の共通設定項目の分類が異なる場合、第1の設定値を変更するよう指示する。
好ましくは、変換するステップ(d)は、第1の設定値と第2の設定値のいずれか一方の設定値を変更した場合に、当該変更に関する情報を記録するステップを更に含む。そして、上記プログラムは上記情報処理装置に、上記変更についてユーザに確認させるための確認画面を作成するステップ(e)を更に実行させる。
更に好ましくは、上記プログラムは上記情報処理装置に、確認画面を介してユーザから入力される修正値を受け取るステップを更に実行させる。そして、変換するステップ(d)は、上記1の機種と異なる機種に設定する設定値を作成するために修正値を参照するステップを含む。
好ましくは、上記情報処理装置は、互いに機種の異なる複数の電子機器に接続して処理を要求可能な情報処理装置である。更に好ましくは、上記情報処理装置に変換するステップ(d)を実行させるプログラムは、情報処理装置上で動作する上記1の機種の電子機器のドライバである。更に好ましくは、上記1の機種において適用される、設定値間の設定順に依存する制約情報は、ドライバの更新時に一緒に更新される。
好ましくは、上記情報処理装置は、互いに機種の異なる複数の電子機器に接続して処理を要求可能なクライアントとネットワークを介して接続されるサーバである。サーバは、クライアントから共通設定情報の作成要求を受信することに応答して、ステップ(a)乃至(c)を実行する。またサーバは、クライアントから利用する電子機器の機種を指定した変換要求を受信することに応答して、指定された機種を前記1の機種としてステップ(d)を実行する。更に好ましくは、上記1の機種が採用する、設定値間の設定順に依存する制約情報は、上記サーバを接続するネットワークからダウンロードされる。
以上、設定情報を作成するためのプログラムとして本発明を説明したが、本発明は、設定情報を作成するための方法及び情報処理装置として把握することもできる。
本発明によれば、一度行った設定の設定内容に基づいて、異なる機種に対する設定情報を自動で作成することが可能となる。
以下、本発明を実施するための最良の形態を図面に基づいて詳細に説明するが、以下の実施形態は特許請求の範囲にかかる発明を限定するものではなく、また実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。なお、実施の形態の説明の全体を通じて同じ要素には同じ番号を付している。
図2の(a)は、本発明の1実施形態に係る、設定情報を作成するためのプログラムを実行する情報処理装置100の機能ブロック図である。本実施例の情報処理装置100Aは、互いに機種の異なる複数の電子機器に接続して処理を要求可能な情報処理装置である。そのような情報処理装置100Aにより実行される設定情報を作成するためのプログラムは、共通設定値作成モジュール200、制約適用モジュール230、及び設定モジュール260を含む。なお、制約適用モジュール230と設定モジュール260は共通設定値作成モジュール200とは異なるプログラムとすることもできる。一例としてこれら2つのモジュールは、上記互いに機種の異なる複数の電子機器のうち情報処理装置100Aのユーザが使用を希望する機種の電子機器のドライバ270を構成するモジュールとして実現することも可能である。
共通設定値作成モジュール200は情報処理装置100Aを、共通設定項目格納部205、入力画面作成部210、対応付け部215、共通設定格納部225として機能させる。制約適用モジュール230は情報処理装置100Aを、制約情報格納部235、変換部240、確認画面作成部245、修正情報格納部250、設定情報格納部255として機能させる。設定モジュール260は、情報処理装置100Aを、設定部265として機能させる。
第1の記憶装置としての共通設定項目格納部205は、電子機器の機種ごとの設定項目を集めた共通設定項目のセットを格納する。電子機器の機種ごとの設定項目は、説明書やカタログスペック、また電子機器の規格を利用して入手可能である。例えばプリンタでは、PostScript Printer Description(PPD)規格によりPostScriptプリンタ向けに一般的な設定項目が定義されている。図3は、共通設定項目格納部205に格納される、プリンタの共通設定項目のセットの一例を示す。図3に示すように共通設定項目のセットは、設定項目と当該設定項目に対して設定可能な設定値との組のリストである。
入力画面作成部210は、共通設定項目格納部205から読み出した共通設定項目のセットを参照して、共通設定項目のセットに対して情報処理装置100Aのユーザに設定を行わせるための入力画面を作成する。本実施例では、入力画面作成部210はまず、共通設定項目を設定頻度に基づいて優先項目と非優先項目とに分類する。すなわち、設定頻度の高い共通設定項目は優先項目に分類し、設定頻度の低い共通設定項目は非優先項目に分類する。
図3に示すプリンタの共通設定項目のセットを例に分類方法を具体的に説明する。例えば、用紙サイズ、拡大・縮小、集約、両面といった共通設定項目は一般に多くのユーザが設定を行う項目である。従ってこれらの項目は設定頻度が高い設定項目といえ、優先項目に分類される。これに対し、ステープル、パンチ、画質、エコノミー、カラー/モノクロ、左右反転、白黒反転といった共通設定項目は必ずしもユーザが設定を行う項目とはいえない。従ってこれらの項目は設定頻度が低い設定項目といえ、非優先項目に分類される。なお、設定頻度に代えてまたはこれに加えて、処理結果に対する影響度や、設定の詳細度に基づいて共通設定項目を優先項目と非優先項目とに分類してもよい。
そして入力画面作成部210は、優先項目に分類された共通設定項目が非優先項目に分類された項目よりも画面上先に表示されるように入力画面を作成する。そのような入力画面の具体例を図4に示す。図4の(a)に示す入力画面は、全ての共通設定項目を一画面にスクロール式で表示するものである。この場合、優先項目に分類された共通設定項目は画面の上部400に表示し、非優先項目に分類された共通設定項目は画面の下部410に表示する。図では縦のスクロールバー405が示されているが、横のスクロールバーでもよく、その場合優先項目に分類された共通設定項目は画面の左側に表示する。
図4の(b)に示す入力画面は、共通設定項目のセットをタブにより切り替えて表示するものである。この場合優先項目に分類された共通設定項目は、デフォルトでトップに表示されるタブ420に表示し、非優先項目に分類された共通設定項目は、デフォルトでトップに表示されるタブ420以外のタブ430に表示する。
また入力画面は、優先項目に分類された共通設定項目はメインの画面に表示し、非優先項目に分類された共通設定項目はメインの画面とは別の画面に表示するものであってもよい。例えば図4の(c)に示すように、非優先項目に分類された共通設定項目は、詳細設定ボタン415又は440をクリックすると開く画面に表示する。更に入力画面は上記説明した方法を適宜組み合わせるものであってもよい。例えば、タブ切り替えにより優先項目をトップのタブに表示し、更にトップのタブの中であっても優先度のより高い優先項目を上部に表示し、そうでないものは下部に表示してもよい。
対応付け部215は、ユーザが入力画面を介して入力した各設定値を、対応する共通設定項目とユーザがその設定値を入力した順序とに対応付けて共通設定情報として共通設定格納部225へ格納する。一例として対応付け部215はカウンタ220を備える。カウンタ220は最初に値1に初期化された後、対応付け部215が設定値を受け取るたびに1増加される。カウンタ220の値は設定値が入力された順序として利用される。図5は、第2の記憶装置としての共通設定格納部225に格納される、共通設定情報の一例を示す。共通設定情報は、ユーザが設定値を設定した設定項目のみを含む。また、ユーザが一度入力した設定値を変更した場合は設定値のみを変更し、対応付けられた順序は最初に設定値が入力されたときの値のままとする。
第3の記憶装置としての制約情報格納部235は、複数の機種のうちの1の機種に適用される、設定値間の設定順に依存する制約情報を少なくとも1つ記憶する。ここである機種の電子機器に適用される、設定値間の設定順に依存する制約情報とは、電子機器の設定項目に対し設定可能な値を制限する制約情報であって、他の設定項目に対して設定される設定値との関係から課される制約情報である。通常、電子機はその機種ごとに異なる設定値間の設定順に依存する制約情報をもつ。図1の(a)に示した表は、プリンタに適用される設定値間の設定順に依存する制約情報の一例である。なお、制約情報格納部235は更に上記1の機種の設定項目のセット及び設定値の範囲に関する制約情報を含んでもよい。
本実施例に係る設定値間の設定順に依存する制約情報は、ある2つの設定項目を同時に設定することが禁止される場合に、図6に示す適用ルールの表に従って優先させる設定項目を決定する。同時に設定することを禁止される2つの設定項目の分類が異なる場合、すなわち、同時に設定することを禁止される2つの設定項目がそれぞれ優先項目と非優先項目である場合、先に設定される設定項目が優先される(図6の1及び2を参照)。
これは、先に優先項目が設定される場合は優先項目を優先して設定すべきだからである。また、上述したように入力画面では、優先項目に分類された共通設定項目は非優先項目に分類された項目よりも画面上先に表示される。そのため、非優先項目が優先項目より先に設定される場合は、その非優先項目を設定するユーザの動機が高いと推測できるからである。
また、同時に設定することを禁止される2つの設定項目の分類が同じである場合、すなわち、同時に設定することを禁止される2つの設定項目がどちらも優先項目であるかどちらも非優先項目である場合、後に設定される設定項目が優先される(図6の3及び4を参照)。これは、優先度が同じ場合には
、同じ設定を何度も変更した場合に最後(直近)に変更した設定値が有効となるように、「最後(直近)に変更した設定値が有効となるべき」、と考え得るからである。
このような適用ルールに従う設定値間の設定順に依存する制約情報の一例を図7の(a)に示す。ここでステープルとパンチは非優先項目であり、2イン1と両面は優先項目である。また同時設定が禁止される組み合わせは、ステープルとパンチ、ステープルと両面、ステープルと2イン1及びパンチと2イン1である。例えばステープルを設定した後にパンチを設定する場合、これらは同じ分類であるため後に設定するパンチが優先されステープルはOffに解除される。また両面を設定した後にステープルを設定する場合、これらは異なる分類であるため、ステープルの設定は拒否される。
また、本実施例のように制約情報格納部235を制約適用モジュール230の一部とする場合、制約情報の更新は制約適用モジュール230の更新として行われる。一方制約情報格納部235を制約適用モジュール230とは別に配置する場合、各機種に適用される制約情報は、情報処理装置100Aのユーザにより必要に応じてネットワーク上のサーバからダウンロードされる。なお、制約適用モジュール230を電子機器のドライバとして実現する場合、制約情報格納部235は、その電子機器に適用される制約情報を格納する。
変換部240は、数の機種のうちの任意の1の機種に対する設定情報を作成するために、共通設定格納部225からユーザが設定した順に従って各設定値を読み出し、上記1の機種に適用される、設定値間の設定順に依存する制約情報を参照して、読み出した各設定値を上記1の機種に設定する設定値に変換する。
より詳細には、共通設定格納部225からユーザが設定した順に従って読み出した第1の設定値と、当該設定値より先に読み出された設定値の変換後の値である上記1の機種に設定する第2の設定値とを同時に設定することが設定値間の設定順に依存する制約情報により禁止される場合、変換部240は当該制約情報に従って第1の設定値と第2の設定値のいずれか一方の設定値を「設定しない」に変更する。変換部240はまた、第1の設定値と第2の設定値のいずれか一方の設定値を変更した場合に、当該変更に関する情報を変換部240が備える記録部242に記録する。
図7の(a)に示される機種Xのプリンタの制約ルールを用いて変換部240の処理を具体的に説明する。共通設定格納部225に格納される共通設定情報は、1.パンチ=ON、2.2イン1=ON、3.両面=ONとする。すなわち、ユーザは共通設定項目のセットに対し、パンチ、2イン1、両面の各設定項目をこの順にONに設定したものとする。なお、この共通設定情報に制約ルールを適用して考え得る結果は、図7の(b)に示すように2通りある。本発明では1つの結果を得るために、ユーザが設定を行った設定順を利用する。最初変換部240は機種Xに設定する各設定値をOFFに初期化する(図7の(c)の第2列目参照)。そして変換部240は共通設定格納部225から1番目に設定されたパンチ=ONを取り出し、これをそのまま機種Xに設定するパンチの設定値とする(図7の(c)の第3列目参照)。
次に変換部240は共通設定格納部225から2番目に設定された2イン1=ONを取り出し、機種Xのプリンタの制約ルールを参照して、これを2イン1=OFFに変更して機種Xに設定する2イン1の設定値とする(図7の(c)の第4列目参照)。更に変換部240は共通設定格納部225から3番目に設定された両面=ONを取り出し、機種Xのプリンタの制約ルールを参照して、これをそのまま機種Xに設定する両面の設定値とする(図7の(c)の第5列目参照)。最終的にステープル=OFF、パンチ=ON、2.2イン1=OFF、3.両面=ONという、機種Xに設定する1の設定値のセットが決定される(図7の(c)の第6列目参照)。
確認画面作成部245は、変換部240から記録部242に記録された変更に関する情報を受け取り、当該変更についてユーザに確認させるための確認画面を作成する。図8は、確認画面の一例を示す。図8に示すように、確認画面は変更された設定項目名と変更後の設定値とを表示する。これに加えて確認画面に変更前の設定値を更に表示してもよい。確認画面を介してユーザから確認の旨を示す情報を受け取った場合、確認画面作成部245はその旨を変換部240に伝える。変換部240はその後、求めた上記1の機種に設定する設定値のセットを設定情報格納部255に格納する。
一方、確認画面を介してユーザから修正の旨を示す情報を受け取った場合、確認画面作成部245は修正のための修正画面を更に作成する。一例として修正画面は、図5に示すような共通設定情報を、その設定順序や設定値の変更・削除が可能なように表示する画面であってよい。
確認画面作成部245は、修正画面を介してユーザから修正情報を受け取ると、当該修正情報を変換部240に渡す。変換部240は修正情報により修正された後の共通設定情報に基づいて、上記説明したのと同様の方法により再度上記1の機種に設定する設定値のセットを求める。この際変換部240は、修正された後の共通設定情報を修正情報格納部250に格納する。そして次に上記1の機種と異なる機種に設定する設定値を作成する際に、共通設定格納部225に格納される情報の代わりとして使用する。修正後の上記1の機種に設定する設定値のセットは、確認画面作成部245によるユーザの再度の確認を経た後、変換部240により設定情報格納部255に格納される。
設定部265は、ユーザから上記1の機種の電子機器の使用を指示されることに応答して、設定情報格納部255から上記1の機種に設定する設定値のセットを読み出し、当該設定値のセットを上記1の機種の電子機器へ送信する。一例として設定情報格納部255は、上記1の機種に設定する設定値のセットをその設定を適用するファイルに関連付けて格納する。この場合設定部265は、ユーザがファイルを指定して上記1の機種の電子機器の使用を指示することに応答して、設定情報格納部255から上記1の機種に設定する設定値のセットを読み出し、当該設定値のセットを上記1の機種の電子機器へ送信する。
以上のように、本実施形態に係る情報処理装置100Aによれば、ユーザが最初に一度行う設定を、電子機器の機種ごとの設定項目を集めた共通設定項目のセットに対して行わせるので、使用する電子機器をより高機能の機種に変更する場合であっても、現在の機種にはない設定項目があるために現在の設定の設定内容を利用して目的の機種の設定内容を自動で作成できないという問題は起こらない。また、電子機器の1の機種がもつ設定値間の設定順に依存する制約情報の適用は、共通設定項目のセットに対してユーザが設定を行ったその設定順を利用してなされるので、1の機種に設定する設定値のセットを1つに決定することが可能となる。
また本実施形態に係る、共通設定項目のセットに対してユーザに設定を行わせるための入力画面は、設定頻度に基づいて優先項目に分類された共通設定項目を非優先項目に分類された項目よりも画面上先に表示する。そのため入力画面を介して入力された設定値の設定順序は、ユーザの設定の優先順序とみなすことができる。更に、本実施形態に係る設定値間の設定順に依存する制約情報は、同時設定が禁止される2つの設定項目に対し、2つの設定項目の分類が同じであるか異なるかによって、先に設定された項目を優先するか後に設定された項目を優先するか決定する。
このようにユーザの設定の優先順序とみなし得る、入力画面を介して入力された設定値の設定順序(1)と、同時設定を禁止される2つの項目に対し項目の分類の組み合わせによって優先させる項目を変化させる、設定値間の設定順に依存する制約情報(2)とから、1の機種に設定する設定値のセットが求められるため、本実施形態に係る情報処理装置100Aによれば、ユーザの意図に沿った、1の機種に設定する設定値のセットを決定することが可能となる。
次に、図9乃至図14のフローチャートを参照して、本実施形態に係る情報処理装置100Aの各部の動作を説明する。図9は、共通設定値作成モジュール200によって共通設定項目格納部205、入力画面作成部210、対応付け部215、共通設定格納部225として機能する情報処理装置100Aによる処理の流れの一例を示す。
ステップ100で処理は開始し、対応付け部215はまず、共通設定格納部225に格納される共通設定情報、すなわち共通設定値セットAの空のファイルF1をオープンし(ステップ100)、カウンタ220の値N1を1に初期化する(ステップ105)。次に入力画面作成部210は、共通設定項目格納部205に格納される共通設定項目のセットを参照して、共通設定項目のセットに対してユーザに設定を行わせるための入力画面を作成し、情報処理装置100Aの表示装置125に表示させる(ステップ110)。キーボード等の入力装置を介した入力画面に対するユーザの入力に応答して、対応付け部215は入力装置から設定値Iを受け取り(ステップ115)、カウンタ220の値N1に対応付けてファイルF1に保存する(ステップ120)。ここで設定値Iとは設定項目とその設定値の組である。
次に対応付け部215は、受け取った設定値Iが最後のデータであるかどうか、すなわちユーザから終了を示す入力があったかどうか判断する(ステップ125)。ユーザから終了を示す入力がない場合(ステップ125:NO)、対応付け部215は、カウンタ222の値N1を1増加する(ステップ130)。そして処理はステップ115へ戻り上記一連の処理を繰り返す。一方ユーザから終了を示す入力があった場合(ステップ125:YES)、対応付け部215は、ファイルF1をクローズし(ステップ135)、処理は終了する。
図10乃至図13は、制約適用モジュール230によって制約情報格納部235、変換部240、確認画面作成部245、修正情報格納部250、設定情報格納部255として機能する情報処理装置100Aによる処理の流れの一例を示す。
図10のステップ200で処理は開始し、変換部240は、設定情報格納部255に格納される機種Xに設定する設定値セットBをリセットし(ステップ200)、カウンタの値N2を1に初期化する(ステップ205)。次に変換部240は、ユーザが作成した共通設定値セットAに対する変更箇所を示す情報Dの値をクリアし、また、共通設定格納部225から読み出した共通設定値セットAのN2番目の値を変数Cに代入する(ステップ210)。そして変換部240は、制約情報格納部235に格納される機種Xの設定項目のセットに基づいて、変数Cに対応する設定項目が機種Xに存在するかどうか判断する(ステップ215)。なお、本実施例では、制約情報格納部235は、機種Xの設定項目のセットと設定値の範囲の制約を更に格納するものとする。
変数Cに対応する設定項目が存在する場合(ステップ215:YES)、変換部240はまず変数Cの設定値に対し、設定値の範囲の制約による「丸め」を行う(ステップ220)。設定値の範囲の制約による「丸め」の処理の詳細は図11を参照して後述する。次に変換部240は変数Cの設定値に対し、設定値間の依存関係の制約情報による「丸め」を行う。設定値間の依存関係の制約情報による「丸め」の処理の詳細は図12を参照して後述する。そして変換部240は変数Cを設定値セットBに、また情報Dを記録部242に保存する(ステップ230)。次に変換部240は、現在の変数Cが最後のデータかどうか、すなわち共通設定値セットAに残りのデータがないか判断する(ステップ235)。
現在の変数Cが最後のデータでない場合(ステップ235:NO)またはステップ215においてNOの場合、すなわち変数Cに対応する設定項目が機種Xに存在しない場合、変換部240はカウンタN2の値を1増加する。そして処理はステップ210へ戻り上記一連の処理を繰り返す。一方、ステップ235においてYESの場合、すなわち、現在の変数Cが共通設定値セットAの最後のデータである場合、変換部240は記録部242に記録した変更箇所を示す変更情報を確認画面作成部245へ渡す。そして確認画面作成部245は変更箇所を示す変更情報を用いて確認画面を作成し、情報処理装置100Aの表示装置125に表示させる(ステップ245)。確認画面の作成及び表示の処理の詳細は図13を参照して後述する。
次に変換部240は、確認画面作成部245からユーザによる修正に関する情報を受け取り、ユーザによる修正があったかどうか判断する(ステップ247)。修正があった場合(ステップ247:YES)、一例として変換部240は、共通設定情報、すなわち共通設定値セットAを修正情報に基づいて修正する。そして処理はステップ200へ戻り修正後の共通設定値セットAを用いて再度一連の処理を行う。修正がなかった場合(ステップ247:NO)、処理は終了する。
次に図11を参照して変換部240による、設定値の範囲の制約による「丸め」の詳細な処理を説明する。変換部240はまず、制約情報格納部235から機種Xの設定値の範囲の制約情報を読み出し、変数Cの設定値が、機種Xにおいて許される範囲内であるかどうか判断する(ステップ250)。許される範囲でない場合(ステップ250:NO)、変換部240は、変数Cの設定値が数値範囲であるかどうか判断する(ステップ255)。設定値が数値範囲である例として変数Cの設定項目が余白サイズである場合が挙げられる。
変数Cの設定値が数値範囲である場合(ステップ255:YES)、変換部240は、機種Xの数値範囲の上限または下限、すなわち変数Cの設定値が機種Xの数値範囲の上限を超えていれば機種Xの数値範囲の上限、また変数Cの設定値が機種Xの数値範囲を下回っていれば機種Xの数値範囲の下限を変数Cに代入する。また、変更箇所を示す情報Dに、変更した設定値の情報を追加する(ステップ260)。
ステップ255でNOの場合、すなわちCの設定値が数値範囲でない場合、変換部240は、変数Cの設定値が離散的な値であるかどうか判断する(ステップ265)。設定値が離散的な値である例として変数Cの設定項目が用紙サイズである場合が挙げられる。Cの設定値が離散的な値である場合(ステップ265:YES)、変換部240は、機種Xで許される最も近い離散値をCに代入する。また、変更箇所を示す情報Dに、変更した設定値の情報を追加する(ステップ270)。
ステップ265でNOの場合、すなわち変数Cの設定値が離散的な値でない場合、変換部240は、機種Xの設定値のデフォルト値を変数Cに代入し、また変更箇所を示す情報Dに、変更した設定値の情報を追加する(ステップ275)。そして処理は終了する。
次に図12を参照して変換部240による、設定値間の依存関係の制約による「丸め」の詳細な処理を説明する。変換部240はまず、制約情報格納部235から機種Xの設定値間の依存関係の制約情報を読み出し、設定値間の依存関係の制約の表(図7の(a)を参照)における、変数Cに対応する設定項目の列のデータを変数Mに代入する(ステップ280)。次に変換部240は、設定値セットBの設定済みの設定項目に対応する変数Mの行を見たとき、「×」の項目があるか判断する(ステップ285)。
「×」の項目がある場合(ステップ285:YES)、変換部240は、設定値セットBにおいて、変数Cに対応する設定項目の現在の設定値を変数Cに代入する。また、変換部240は、変更箇所を示す情報Dに、変更した設定値の情報を追加する(ステップ290)。そして処理は終了する。「×」の項目がない場合(ステップ285:NO)、変換部240は更に、設定値セットBの設定済みの設定項目に対応する変数Mの行を見たとき、「○」と「×」以外の指示があるかどうか判断する(ステップ295)。
「○」と「×」以外の指示がない場合(ステップ295:NO)、処理は終了する。「○」と「×」以外の指示がある場合(ステップ295:YES)、変換部240は、「○」と「×」以外の指示がある、その設定値セットBの設定項目の設定値に対して上記指示を実行する。また、変換部240は、変更箇所を示す情報Dに、変更した設定値の情報を追加する(ステップ300)。そして処理は終了する。
図13を参照して、確認画面作成部245による確認画面の作成及び表示の処理を説明する。確認画面作成部245は変換部240から記録部242に記録されたた変更に関する情報を受け取り、変更があったかどうか判断する(ステップ305)。変更があった場合、確認画面作成部245は、当該変更についてユーザに確認させるための確認画面を作成し(図8を参照)、情報処理装置100Aの表示装置125に表示させる(ステップ310)。次に確認画面作成部245は、ユーザがOKボタンを押したかどうか判断する(ステップ315)。OKボタンが押された場合(ステップ315:YES)、処理は終了する。
OKボタンが押されない場合、すなわち修正ボタンが押された場合(ステップ315:NO)、確認画面作成部245は、更に修正のための修正画面を作成し、情報処理装置100Aの表示装置125に表示させる(ステップ320)。そして確認画面作成部245は、修正画面を介してユーザから修正情報を受け取り(ステップ325)、そして処理は終了する。
図14は、設定モジュール260によって設定部265として機能する情報処理装置100Aによる処理の流れの一例を示す。ステップ400で処理は開始し、設定部265は、設定情報格納部255からを読み出した機種Xに設定する設定値セットBのファイルF2オープンし(ステップ400)、カウンタの値N3の値を1に初期化する(ステップ405)。そして設定部265は、ファイルF2のN3番目の設定値を読み込み(ステップ410)、当該設定値をプリンタへ送信する(ステップ415)。そして設定部265は、読み出した設定値が最後のデータであるかどうか判断する(ステップ420)。
最後のデータでない場合(ステップ420:NO)、設定部265はカウンタの値N3を1増加し(ステップ425)、処理はステップ410へ戻る。最後のデータである場合(ステップ420:YES)、設定部265は、ファイルF2をクローズし(ステップ430)、処理は終了する。
次に図2の(b)を参照して、本発明の他の実施形態について説明する。図2の(b)は、設定情報を作成するためのプログラムを実行する情報処理装置100Bの機能ブロック図である。本実施形態に係る情報処理装置100Bは、機種の異なる複数の電子機器に接続して処理を要求可能なクライアントとネットワークを介して接続されるサーバである。そのような情報処理装置100Bにより実行される設定情報を作成するためのプログラムは、共通設定値作成モジュール300及び制約適用モジュール330を含む。
共通設定値作成モジュール300は情報処理装置100Bを、共通設定項目格納部305、入力画面作成部310、対応付け部315、共通設定格納部325として機能させる。制約適用モジュール330は情報処理装置100Bを、制約情報格納部335、変換部340、確認画面作成部345、修正情報格納部350として機能させる。
上記各部の動作は、図2の(a)及び図3乃至図12を参照して説明したのと基本的に同じであるからここでは説明を省略する。なお、相違点について説明すると、入力画面作成部310のデータ送出先は情報処理装置100Bの送信部(クライアントへ)と、対応付け部315のデータ入力元は情報処理装置100Bの受信部(クライアントから)となる。すなわち、サーバはクライアントから共通設定情報の作成要求を受信することに応答して、共通設定値作成モジュール300による処理を開始し、共通設定項目格納部305、入力画面作成部310、対応付け部315、共通設定格納部325として機能する。
また、サーバはクライアントから利用する電子機器の機種を指定した変換要求を受信することに応答して、制約適用モジュール330による処理を開始し、制約情報格納部335、変換部340、確認画面作成部345、修正情報格納部350として機能する。制約情報格納部335には、各機種に適用される、設定値間の設定順に依存する制約情報が複数格納される。これらの制約情報は、一例としてサーバの管理者によってネットワーク上のサーバから適宜ダウンロードされる。
また、変換部340は、確認画面作成部345によるユーザの確認の受信の通知に応答して、クライアントから指定された機種の電子機器に設定する設定値のセットを確認画面作成部345へ渡す。確認画面作成部345は当該設定値のセットを、送信部を介してクライアントに送信する。この場合クライアントには図2の(a)に示す設定モジュール260がインストールされているものとする。
図15は、本発明の上記2つの実施の形態において使用可能である情報処理装置のハードウェア構成の一例を示す。情報処理装置100は、ホストコントローラ110により相互に接続されるCPU105、RAM115、グラフィックコントローラ120、ディスプレイ125及び外部ディスプレイ180を含むCPU周辺部と、入出力コントローラ130によりホストコントローラ110に接続される通信インターフェース145、ハードディスクドライブ135、及びCD−ROMドライブ140を含む入出力部と、入出力コントローラ130に接続されるスーパーI/Oコントローラ150及びスーパーI/Oコントローラ150に接続されるフレキシブルディスクドライブ155、フラッシュROM160、並びにキーボードマウスコントローラ165を有するレガシー入出力部とを備える。
ホストコントローラ110は、高い転送レートでRAM115をアクセスするCPU105及びグラフィックコントローラ120をRAM115と接続する。CPU105は、フラッシュROM160に及びRAM115に格納されたプログラムに基づいて動作し、各部の制御を行う。グラフィックコントローラ120は、CPU105等がRAM115内に設けたフレームバッファ上に生成する画像データを取得し、ディスプレイ125及び/又は外部ディスプレイ180上に表示させる。これに代えて、グラフィックコントローラ120は、CPU105等が生成する画像データを格納するフレームバッファを、内部に含んでもよい。
入出力コントローラ130は、比較的高速な入出力装置である通信インターフェース145、ハードディスクドライブ135、及びCD−ROMドライブ140をホストコントローラ110と接続する。通信インターフェース135は、ネットワークを介して外部装置と通信する。通信インターフェース135は、イーサーネット(登録商標)に接続するイーサーネットアダプタや、ケーブルを介さずに無線を用いてネットワークに接続する無線LANアダプタである。
ハードディスクドライブ1040は、情報処理装置100が使用するプログラム及びデータを格納する。CD−ROMドライブ140は、CD−ROMからプログラム又はデータを読み取り、RAM115又はハードディスクドライブ135に提供する。
更に、入出力コントローラ130には、スーパーI/Oコントローラ150やキーボードマウスコントローラ165等の比較的低速な入出力装置と、フラッシュROM160とが接続される。フラッシュROM160は、情報処理装置100の起動時にCPU105が実行するブートプログラムや、情報処理装置100のハードウェアに依存するプログラム等を格納する。フレキシブルディスクドライブ155は、フレキシブルディスクからプログラムまたはデータを読み取り、RAM115を介してスーパーI/Oコントローラ150に提供する。スーパーI/Oコントローラ150は、例えばパラレルポート、シリアルポート、キーボードポート、マウスポート等を介してプリンタ、フレキシブルディスク、キーボードやマウス等の入出力装置を接続する。
上述した本発明に係る、設定情報を作成するためのプログラムは、フレキシブルディスク、CD−ROM、又はICカード等の記録媒体に格納されて利用者によって提供される。プログラムは、入出力コントローラ130及び/又はスーパーI/Oコントローラ150を介して、記録媒体から読み出され情報処理装置100にインストールされて実行される。
上記プログラムは、外部の記憶媒体に格納されてもよい。記憶媒体としては、フレキシブルディスク、CD−ROMの他に、DVDやPD等の光学記録媒体、MD等の光磁気記録媒体、テープ媒体、ICカード等の半導体メモリ等を用いることができる。また、専用通信ネットワークやインターネットに接続されたサーバシステムに設けたハードディスク又はRAM等の記憶装置を記録媒体として使用し、ネットワークを介してプログラムを情報処理装置100に提供してもよい。
以上、実施形態を用いて本発明の説明をしたが、本発明の技術範囲は上記実施形態に記載の範囲には限定されない。例えば上記説明では制約適用モジュール230は、機種の異なる複数の電子機器に接続して処理を要求可能な情報処理装置、またはそのような情報処理装置にネットワークを介して接続されるサーバ上で動作するものとした。しかし制約適用モジュール230は直接電子機器上で動作させてもよい。この場合、共通設定格納部225から読み出された共通設定情報は、電子機器の使用を希望するユーザの指示に応答して情報処理装置から電子機器へ送信される。このように上記の実施形態に、種々の変更または改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。従って、そのような変更または改良を加えた形態も当然に本発明の技術的範囲に含まれる。
(a)は、プリンタに適用される設定値間の依存関係による制約ルールの表の一例を示す。(b)は、制約ルールを適用した結果の表を示す。 (a)は、本発明の一実施形態に係る、設定情報を作成するためのプログラムを実行する情報処理装置100Aの機能ブロック図を示す。(b)は、本発明の他の実施形態に係る、設定情報を作成するためのプログラムを実行する情報処理装置100Bの機能ブロック図を示す。 共通設定項目のセットの表の一例を示す。 (a)スクロール形式の入力画面の一例を示す。(b)タブ切り替え方式の入力画面の一例を示す。(c)詳細画面の一例を示す。 共通設定情報の表の一例を示す。 適用ルールの表の一例を示す。 (a)は、本実施形態に係る、プリンタに適用される設定値間の依存関係による制約ルールの表の一例を示す。(b)は、制約ルールを適用した結果の表を示す。(c)は、制約ルールを本発明に係る方法により適用した結果の表を示す。 確認画面の一例を示す。 共通設定値作成モジュール200による処理の流れの一例を示すフローチャートである。 制約適用モジュール230による処理の流れの一例を示すフローチャートである。 制約適用モジュール230による処理の流れの一例を示すフローチャートである。 制約適用モジュール230による処理の流れの一例を示すフローチャートである。 制約適用モジュール230による処理の流れの一例を示すフローチャートである。 設定モジュール260による処理の流れの一例を示すフローチャートである。 本発明の実施形態に係る情報処理装置100のハードウェア構成の一例を示す。

Claims (15)

  1. 互いに機種の異なる複数の電子機器について、各電子機器によりそれぞれ提供される処理の処理方法を指定する設定情報を作成するためのプログラムであって、前記プログラムは、情報処理装置に、
    (a)前記電子機器の前記機種ごとの設定項目を集めた共通設定項目のセットを参照して、前記共通設定項目のセットに対して前記複数の電子機器のいずれかの使用を希望するユーザに設定を行わせるための入力画面を作成するステップと、
    (b)前記入力画面を介して前記ユーザから入力される複数の設定値を受け取るステップと、
    (c)前記受け取った各設定値を、対応する共通設定項目と前記ユーザが前記設定値を入力した順序とに対応付けて共通設定情報として共通設定格納部に格納するステップと、
    (d)複数の前記機種のうちの1の機種に対する設定情報を作成するため、前記共通設定格納部から前記順序に従って前記各設定値を読み出し、前記1の機種に適用される、設定値間の設定順に依存する制約情報を参照して、読み出した前記各設定値を前記1の機種に設定する設定値に変換するステップと
    を実行させる、設定情報作成のためのプログラム。
  2. 前記変換するステップ(d)は、前記共通設定格納部から前記順序に従って読み出した第1の設定値と、前記第1の設定値より先に読み出された設定値の変換後の値である前記1の機種に設定する第2の設定値とを同時に設定することが前記設定値間の設定順に依存する制約情報により禁止される場合に、当該制約情報に従って前記第1の設定値と前記第2の設定値のいずれか一方の設定値を変更するステップを含む、請求項1に記載のプログラム。
  3. 前記作成するステップ(a)は、前記共通設定項目を設定頻度に基づいて優先項目と非優先項目とに分類するステップと、前記優先項目に分類された共通設定項目が前記非優先項目に分類された項目よりも位置的に先に表示されるように入力画面を作成するステップとを含む、請求項2に記載のプログラム。
  4. 前記作成するステップ(a)は、前記共通設定項目を設定頻度に基づいて優先項目と非優先項目とに分類するステップと、前記非優先項目に分類された項目を表示するためにクリックされるべきボタンと、前記優先項目に分類された共通設定項目とを表示する入力画面を作成するステップとを含む、請求項2に記載のプログラム。
  5. 前記制約情報は、前記第1の設定値の共通設定項目と前記第2の設定値の共通設定項目の分類が同じである場合、前記第2の設定値を変更し、前記第1の設定値の共通設定項目と前記第2の設定値の共通設定項目の分類が異なる場合、前記第1の設定値を変更するよう指示する、請求項3に記載のプログラム。
  6. 前記変換するステップ(d)は、前記第1の設定値と前記第2の設定値のいずれか一方の設定値を変更した場合に、当該変更に関する情報を記録するステップを更に含み、
    前記変更について前記ユーザに確認させるための確認画面を作成するステップ(e)を前記情報処理装置に更に実行させる、請求項2に記載のプログラム。
  7. 前記確認画面を介して前記ユーザから入力される修正値を受け取るステップ(f)を前記情報処理装置に更に実行させ、
    前記変換するステップ(d)は、前記1の機種と異なる機種に設定する設定値を作成するために前記修正値を参照するステップを含む、請求項に記載のプログラム。
  8. 前記情報処理装置は、前記互いに機種の異なる複数の電子機器に接続して処理を要求可能な情報処理装置である、請求項1に記載のプログラム。
  9. 前記情報処理装置に前記変換するステップ(d)を実行させるプログラムは、前記情報処理装置上で動作する前記1の機種の電子機器のドライバである、請求項に記載のプログラム。
  10. 前記1の機種において適用される、前記設定値間の設定順に依存する制約情報は、前記ドライバの更新時に一緒に更新される、請求項に記載のプログラム。
  11. 前記情報処理装置は、前記互いに機種の異なる複数の電子機器に接続して処理を要求可能なクライアントとネットワークを介して接続されるサーバであり、
    前記サーバは、前記クライアントから共通設定情報の作成要求を受信することに応答して、ステップ(a)乃至(c)を実行し、前記クライアントから利用する電子機器の機種を指定した変換要求を受信することに応答して、指定された機種を前記1の機種としてステップ(d)を実行する、請求項1に記載のプログラム。
  12. 前記1の機種が採用する、前記設定値間の設定順に依存する制約情報は、前記情報処理装置を接続するネットワークからダウンロードされる、請求項11に記載のプログラム。
  13. 互いに機種の異なる複数の電子機器について、情報処理装置において実行される各電子機器によりそれぞれ提供される処理の処理方法を指定する設定情報を作成するための方法であって、前記情報処理装置が
    前記電子機器の前記機種ごとの設定項目を集めた共通設定項目のセットを参照して、前記共通設定項目のセットに対して前記複数の電子機器のいずれかの使用を希望するユーザに設定を行わせるための入力画面を作成するステップと、
    前記入力画面を介して前記ユーザから入力される複数の設定値を受けとるステップと
    前記受け取った各設定値を、対応する共通設定項目と前記ユーザが前記設定値を入力した順序とに対応付けて共通設定格納部に格納するステップと、
    複数の前記機種のうち1の機種に対する設定情報を作成するために、前記共通設定格納部から前記順序に従って各設定値を読み出し、前記1の機種に適用される、設定値間の設定順に依存する制約情報を参照して、読み出した前記各設定値を前記1の機種に設定する設定値に変換するステップと
    を含む、設定情報作成のための方法。
  14. 互いに機種の異なる複数の電子機器について、各電子機器によりそれぞれ提供される処理の処理方法を指定する設定情報を作成するための情報処理装置であって、
    前記電子機器の前記機種ごとの設定項目の集合である共通設定項目のセットを記憶する第1の記憶装置と、
    前記第1の記憶装置から読み出した前記共通設定項目のセットを参照して、前記共通設定項目のセットに対して前記情報処理装置のユーザに設定を行わせるための入力画面を作成する作成手段と、
    前記入力画面を表示する表示装置と、
    前記入力画面を介して前記ユーザから入力された複数の設定値を受けとる入力装置と
    前記受け取った各設定値を、対応する共通設定項目と前記ユーザが前記設定値を入力した順序とに対応付けて第2の記憶装置に格納する対応付け手段と、
    複数の前記機種のうちの1の機種に適用される、設定値間の設定順に依存する制約情報を少なくとも1つ記憶する第3の記憶装置と、
    前記第2の記憶装置から前記順序に従って前記各設定値を読み出し、前記第3の記憶装置から読み出した1の前記制約情報を参照して、前記各設定値を、当該1の制約情報を適用する機種に設定する設定値に変換する変換手段と
    を含む情報処理装置。
  15. 互いに機種の異なる複数の電子機器に接続して処理を要求可能なクライアントとネットワークを介して接続されるサーバであって、
    前記電子機器の前記機種ごとの設定項目の集合である共通設定項目のセットを記憶する第1の記憶装置と、前記クライアントから共通設定情報の作成要求を受信することに応答して、前記第1の記憶装置から読み出した前記共通設定項目のセットを参照して、前記共通設定項目のセットに対して前記クライアントのユーザに設定を行わせるための入力画面を作成する作成手段と、
    前記入力画面の情報を前記クライアントに送信する送信手段と、
    前記入力画面の情報の表示を介して前記クライアントのユーザから入力された設定値のセットとその入力順とを前記クライアントから受信する受信手段と、
    前記受信した各設定値を、対応する共通設定項目と前記ユーザが前記設定値を入力した順序とに対応付けて第2の記憶装置に格納する対応付け手段と、
    前記電子機器適用する、設定値間の設定順に依存する制約情報を記憶する第3の記憶装置と、
    前記クライアントから利用する電子機器の機種を指定した変換要求を受信することに応答して、前記第2の記憶装置から前記順序に従って前記各設定値を読み出し、前記第3の記憶装置から読み出した指定された前記電子機器の前記制約情報を参照して、前記各設定値を指定された前記電子機器に設定する設定値に変換する変換手段と、
    前記変換後の設定値のセットを前記クライアントに送信する送信手段と
    を含むサーバ
JP2006351649A 2006-12-27 2006-12-27 電子機器の設定情報を作成するための情報処理装置、方法、及びプログラム Expired - Fee Related JP4157900B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006351649A JP4157900B2 (ja) 2006-12-27 2006-12-27 電子機器の設定情報を作成するための情報処理装置、方法、及びプログラム
US11/862,734 US7925725B2 (en) 2006-12-27 2007-09-27 Information processing apparatus, method, and program for generating setting information for electronic device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006351649A JP4157900B2 (ja) 2006-12-27 2006-12-27 電子機器の設定情報を作成するための情報処理装置、方法、及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008165329A JP2008165329A (ja) 2008-07-17
JP4157900B2 true JP4157900B2 (ja) 2008-10-01

Family

ID=39585529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006351649A Expired - Fee Related JP4157900B2 (ja) 2006-12-27 2006-12-27 電子機器の設定情報を作成するための情報処理装置、方法、及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7925725B2 (ja)
JP (1) JP4157900B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5003701B2 (ja) * 2009-03-13 2012-08-15 ソニー株式会社 サーバ装置及び設定情報の共有化方法
JP5676359B2 (ja) * 2011-05-16 2015-02-25 株式会社オプティム 端末を設定する設定サーバ、設定共有方法及び設定共有プログラム
JP6000532B2 (ja) * 2011-11-30 2016-09-28 キヤノン株式会社 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
JPWO2013168375A1 (ja) * 2012-05-07 2016-01-07 日本電気株式会社 セキュリティ設計装置及びセキュリティ設計方法
JP5762451B2 (ja) * 2013-01-31 2015-08-12 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 データ変換プログラム
JP6257307B2 (ja) * 2013-12-18 2018-01-10 キヤノン株式会社 情報処理方法および用紙サイズ設定方法
JP6342689B2 (ja) * 2014-04-04 2018-06-13 シャープ株式会社 操作装置、並びに、操作装置を備える電子機器及び画像形成装置
JP6405112B2 (ja) * 2014-04-18 2018-10-17 キヤノン株式会社 情報処理装置及びその制御方法
KR102270479B1 (ko) * 2014-10-15 2021-06-29 삼성전자주식회사 디스플레이 장치, 서버, 및 디스플레이 장치의 제어방법
JP6464668B2 (ja) * 2014-10-30 2019-02-06 株式会社リコー 機器管理装置、機器管理システム、及びプログラム
JP6665412B2 (ja) * 2015-03-23 2020-03-13 株式会社タダノ 作業機械の調整装置
JP6620991B2 (ja) 2016-04-28 2019-12-18 富士ゼロックス株式会社 印刷制御装置およびプログラム
JP6714848B2 (ja) * 2016-05-30 2020-07-01 株式会社リコー 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラムおよび情報処理システム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000242597A (ja) 1999-02-18 2000-09-08 Canon Inc デバイス装置に対する出力設定を行う情報処理装置、情報処理方法及びプログラムを格納した記憶媒体
US6272297B1 (en) 2000-02-18 2001-08-07 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Image processing apparatus having function for controlling eject sheets, and control method therefor
US7188311B2 (en) * 2001-09-14 2007-03-06 Canon Kabushiki Kaisha Document processing method and apparatus, and print control method and apparatus
JP2005158051A (ja) 2003-10-31 2005-06-16 Canon Inc 画像処理装置、画像処理方法、制御プログラム
US7466432B2 (en) * 2004-01-05 2008-12-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Printer driver and method with automatic setting feature
JP2005197935A (ja) 2004-01-06 2005-07-21 Fuji Xerox Co Ltd 機器設定装置
US7525676B2 (en) * 2005-04-20 2009-04-28 Xerox Corporation System and method for controlling access to programming options of a multifunction device
US20060238799A1 (en) * 2005-04-22 2006-10-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Apparatus and method for selecting a printer for printing a document
JP2007058563A (ja) 2005-08-24 2007-03-08 Sharp Corp 機能設定装置、機能設定方法、機能設定プログラムおよび記録媒体
JP4307464B2 (ja) 2006-05-08 2009-08-05 キヤノン株式会社 情報処理装置及び情報処理方法
JP4817986B2 (ja) * 2006-06-23 2011-11-16 キヤノン株式会社 情報処理装置および印刷設定方法およびコンピュータ読み取り可能なプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20080162629A1 (en) 2008-07-03
US7925725B2 (en) 2011-04-12
JP2008165329A (ja) 2008-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4157900B2 (ja) 電子機器の設定情報を作成するための情報処理装置、方法、及びプログラム
US8681354B2 (en) Information processing apparatus for setting a printing attribute to a hot folder
JP4464312B2 (ja) 画像形成システム、情報処理装置及びその制御方法
JP5614749B2 (ja) サムネイル生成方法及び画像形成装置
US8228514B2 (en) Information processing apparatus, data processing method, and computer readable medium storing print control program for performing data processing method for transmitting bitmap data to an image forming apparatus
US9069504B2 (en) Printing apparatus and method for increasing storage area
JP4207053B2 (ja) 情報処理装置、画像形成条件設定方法および画像形成条件設定プログラム
US20060221367A1 (en) Printing apparatus, print processing system and print processing method
US8994970B2 (en) Information processing apparatus, control method, and storage medium
US8830492B2 (en) Data processing apparatus for sending a single job based on common document information
EP3716598B1 (en) Image processing apparatus, method for controlling the same, and program
US11711472B2 (en) Image processing system enabling easy checking of OCR error image data, image forming apparatus, method of controlling image processing system, method of controlling image forming apparatus, and storage medium
JP2015187843A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム
US8782512B2 (en) Controller, method, and program product for controlling job information display, and recording medium
WO2007083846A1 (en) Information processing apparatus and method
US20130335475A1 (en) Printing apparatus, control method thereof, and storage medium
US8179550B2 (en) Management apparatus for transmitting data to a virtual device and method
JP5228543B2 (ja) 印刷ジョブ処理システムおよび印刷ジョブ処理方法
JP5397038B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及び、コンピュータプログラム
JP2005190366A (ja) サービス処理装置、サービス処理システム、及び入力端末
JP2015172933A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム
JP6787055B2 (ja) プログラム、情報処理装置、および情報処理システム
JP6201668B2 (ja) 印刷システム、端末機器および端末機器の制御プログラム
JP4118834B2 (ja) プリンタ制御プログラム及びプリンタ制御装置
JP2015195012A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080527

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080708

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080714

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120718

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130718

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees