JP4157380B2 - ジェネレータシステムおよびスタータジェネレータシステムでスリップを識別する方法 - Google Patents

ジェネレータシステムおよびスタータジェネレータシステムでスリップを識別する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4157380B2
JP4157380B2 JP2002574218A JP2002574218A JP4157380B2 JP 4157380 B2 JP4157380 B2 JP 4157380B2 JP 2002574218 A JP2002574218 A JP 2002574218A JP 2002574218 A JP2002574218 A JP 2002574218A JP 4157380 B2 JP4157380 B2 JP 4157380B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
torque
alternator
slip
stage
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002574218A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004519197A (ja
Inventor
シェルバッハー クラウス
ベック マルクス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2004519197A publication Critical patent/JP2004519197A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4157380B2 publication Critical patent/JP4157380B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N15/00Other power-operated starting apparatus; Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from groups F02N5/00 - F02N13/00
    • F02N15/02Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof
    • F02N15/022Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the starter comprising an intermediate clutch
    • F02N15/025Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the starter comprising an intermediate clutch of the friction type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B67/00Engines characterised by the arrangement of auxiliary apparatus not being otherwise provided for, e.g. the apparatus having different functions; Driving auxiliary apparatus from engines, not otherwise provided for
    • F02B67/04Engines characterised by the arrangement of auxiliary apparatus not being otherwise provided for, e.g. the apparatus having different functions; Driving auxiliary apparatus from engines, not otherwise provided for of mechanically-driven auxiliary apparatus
    • F02B67/06Engines characterised by the arrangement of auxiliary apparatus not being otherwise provided for, e.g. the apparatus having different functions; Driving auxiliary apparatus from engines, not otherwise provided for of mechanically-driven auxiliary apparatus driven by means of chains, belts, or like endless members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/04Starting of engines by means of electric motors the motors being associated with current generators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N15/00Other power-operated starting apparatus; Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from groups F02N5/00 - F02N13/00
    • F02N15/10Safety devices not otherwise provided for
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P9/00Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output
    • H02P9/02Details of the control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Eletrric Generators (AREA)
  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)

Description

【0001】
技術の領域
自動車内に組み込まれるオルタネータは、車両のエンジンによって直接的に駆動される。この駆動は通常、ベルト駆動装置によって行われる。ベルト駆動装置においてVベルトまたはリブ付きVベルトに力の伝達に関して高度な要求が課せられる。さらに経年劣化するうちに縦方向の伸張度が可能な限り小さくなるこのベルト材料は、ベルトでの過度の加熱およびベルトの摩擦に結びつくスリップ(Schlupf)を防止するために、広範囲に及ぶ曲げ強さを有していなければならない。
【0002】
従来技術
標準Vベルトを介して内燃機関から駆動されるオルタネータは、主に旋回アームによって固定される。旋回アームが旋回軸受けを中心に回転可能に配置される場合、ジェネレータを旋回させることによってベルトが伸びた場合にVベルトの張力を追従調整し、相応に張り直すことができる。Vベルトの追従調整は通常、ある一定の検査の間隔で行われるかまたはVベルトのプーリーでのスリップが音響的に表面化した場合に行われる。
【0003】
自動車内のオルタネータの駆動をリブ付きVベルト(ポリ・V・ベルト)を介して行うこともできる。このような駆動形態でオルタネータはエンジンブロックに固定される。駆動に必要な、ベルトに加えられるべき張力は、例えばベルト裏面に設けることができるベルトテンショナーとして構成されたロール型テンショナーによって加えられる。
【0004】
駆動されるオルタネータの大きさに応じて、駆動装置には1つまたは2つのベルトが使用されるので、ベルトの必要な初張力を調整するのにベルトの裏面に設けられる2つのロール型テンショナーを使用しなければならない。これらのベルトテンショナーは、伸びに応じて別個に追従調整されなければならないであろう。トルク(Drehmoment)を伝達するのに必要なベルト張力を下回った場合に、ベルトとプーリーとのあいだにスリップ状態が生じる。
【0005】
今日自動車に使用されているオルタネータ(例えばクロポール型オルタネータ)では、電子的なジェネレータ制御コンポーネントを使用することで得られる高いジェネレータ出力が原因で、伝達可能な高い駆動トルクが生じる。この伝達される高い駆動トルクによって、許容できない程高いスリップがベルト駆動装置で生じる。このスリップ状態は絶対的に回避されなければならず、また少なくとも制限されなければならない。なぜならこのような状態ではベルトの摩擦が最大であるからである。上述したような従来の解決手段では、オルタネータの旋回軸受けでの追従調整によってのみ、またはベルトの裏面に初張力をかけている各ロール型テンショナーの追従調整を行うことで発生したスリップに対応することができる。これは工場に持ち込んだときか、または前提条件として適した作業場を有するドライバが自力で行う。
【0006】
発明の説明
本発明の提案された方法によってベルト駆動装置の寿命を決定的に長くし、スリップ時にベルトとオルタネータを駆動するベルトプーリーとのあいだに生じる大きいノイズの発生を確実に回避することができる。これは高い回転数ダイナミック特性(Drehzahldynamik)等によって特徴付けられる自動車の駆動フェーズのあいだジェネレータの出力を低下させ、これによってオルタネータの駆動側に生じる駆動トルクを低下させることによって実現される。スリップの目下の値Sが最大許容スリップ値Smaxを上回る場合には、これと並んでオルタネータ制御部を介してジェネレータの出力が低減される。
【0007】
最大許容スリップ値Smaxを上回る目下のスリップSが識別された場合、オルタネータの最大許容駆動トルクが、ジェネレータ出力を制限することで弱化(Reduktion)される。このような駆動フェーズのあいだに付加的に内燃機関の加速フェーズがある場合にその回転数は激しく増大し、オルタネータに対する、第1の制限段で検出された低減された最大許容駆動トルクを別の制限段によって再度低減することができる。これはベルトが完全に滑っている場合に、とりわけ加速フェーズで生じる非常に不快に感じられるノイズ発生に作用する。
【0008】
スリップによって車両のオルタネータの駆動ベルトの完全な滑りが引き起こされたという出来事をエラーメモリに書き込むことで文書化する(dokumentieren)ことができる。さらにこの出来事を自動車のドライバに計器パネルのディスプレイによって表示することができる。
【0009】
ジェネレータ出力を高い回転数ダイナミック特性を有するフェーズにおいて自動車内の全ての負荷にちょうど給電できる出力まで弱化することと並んで、状態ビットを介してジェネレータ出力を完全な走行サイクル(例えば長距離走行)にわたって、除去が行われるまでベルトの残りの寿命が長くなるように制限することができる。
【0010】
本発明の提案された方法によって、定期的に作成される故障統計に頻繁に生じる故障の原因、すなわちVベルトの破れを防止することができる。なぜならベルト駆動装置によって通常は、ファン、ウォーターポンプ、パワーステアリングポンプ等の複数の補機類が駆動されるからである。
【0011】
図面
図面に基づいて本発明を以下でより詳細に説明する。
【0012】
図1には、スリップの発生を示してさらに処理される状態ビット(Zustandsbit)の生成が示されている。
【0013】
図2には、オルタネータの駆動トルクを制限するための、スリップを示す生成された状態ビットを入力量とするさらなる処理が示されている。
【0014】
実施形態
図1には、スリップの発生を示してさらに処理される状態ビットの発生が示されている。
【0015】
図1からわかるように、比較段3には2つの入力量1、2が供給される。入力量1はオルタネータの回転数nGenである。入力量2はオルタネータを駆動する内燃機関の目下のクランクシャフトの回転数nKWである。入力量2は車両電子回路の通信インターフェイスから取り出され、周期的に回転数発生器によって取り出される。これによって比較段3に加わる、内燃機関の回転数の目下の値は常に最新の状態である。ここで図1に図で示されただけの比較段において実際の目下のスリップ値4Sが以下の式に基づいて計算される。
【0016】
【数3】
Figure 0004157380
【0017】
比較段3で求められた、上述の式によって求められた目下のスリップ4Sに対する出力値は閾値段5に供給される。閾値段5内には自由に設定可能な最大スリップ値Smaxがファイルされる。閾値段5内では、比較段3によって連続的に検出された目下のスリップ4Sに対する値が、閾値段5にファイルされている最大許容スリップ値Smaxを上回っているか否かを検出することができる。
【0018】
スリップ4Sの目下の検出された値が閾値段5にファイルされている最大スリップ値Smaxを上回っている場合、この値は妥当性検査段(Plausibilisierungsstufe)およびフィルタ段7、8においてその妥当性について検査されて時間的にフィルタされる。妥当性検査段およびフィルタ段7、8を通過した後、その出力量は状態ビットをあらわす。この状態ビットは「最大許容スリップ値Smaxを上回った目下のスリップ値4Sが生じた」という出来事を記録する。このような状態ビット9をエラーメモリに書き込むことができる。
【0019】
図2には、目下発生しているスリップに対する生成された状態ビットのさらなる処理が示されている。この状態ビットはオルタネータの駆動トルクの制限に対するトリガ信号として用いられる。
【0020】
状態ビット9は、オルタネータの駆動トルクに対する第1の制限段に伝達される前に分岐部11で取り出され、エラーエントリ(Fehlereintrag)13としてエラーメモリ12内に読み取られる。エラーメモリ12は自身の側で診断装置を介して工場で読み出される。ここでベルト駆動装置における許容できないほど高い、発生しているスリップを除去するのに必要な措置が講じられる。これと並んで、許容できない程高いスリップの発生を状態ビット9を使用して、車両の計器パネル内のディスプレイにおいてドライバに表示することもできる。これによって事情によってはドライバが自身で(スリップの)除去に配慮することもできる。
【0021】
オルタネータの駆動トルクを制限する第1の制限段18で、最大トルク15から低減されたトルク16へのトルク制限14が行われる。最大トルク15から低減されたトルク16への移行は図2でモーメントの跳躍ΔMによって示される。このようなモーメントの跳躍は状態ビット9によってトリガされ、オルタネータの駆動トルクに対する第1の制限段階18を通じて、トルク制限部14の後に設けられた加算点19に、オルタネータの駆動装置に対する低減されたトルク16を示す量が加わる。
【0022】
制限段18の後方にある加算点19に加わる出力量は、最大スリップ値6Smaxを越えた場合にオルタネータが駆動される低減されたトルク16に対する値を表し、目下のスリップ値4Sは最大スリップ値6Smaxより下に下降する。参照番号20によって制限段が示される。この制限段の出力量22は符号が付けられて上述の加算点19に加えられる。第2の制限段20によって、第1の制限段18の出力側の加算点19に供給される、オルタネータの低減された駆動トルク16に相当する量が再び低減される。第2の制限段20の入力側には、内燃機関の目下の回転数2である入力量2nKWが印加される。この第2の制限段20では内燃機関の目下の回転数2がそれぞれ、オルタネータでのVベルトの完全な滑りが大きなきしみノイズによって明らかになる加速フェーズが検出されるかについて評価される。このために内燃機関の目下の回転数である入力量2は時間的に異なっており、マイナス符号が付与されて上述の加算点19にそう入される入力量22が生成される。第2の制限段20の入力量は、オルタネータの駆動トルクがさらに低減されなければならない量をあらわし、ここで不利な駆動状態とスリップを含むオルタネータのベルトの完全なスリップとが回避される。第2の制限段20によって不利な駆動状態との遭遇(Zusammentreffen)が次のように考慮される。すなわち目下のスリップ4S自体の発生も、加速フェーズのあいだの内燃機関の回転数特性も、オルタネータに対する最大許容駆動トルクの検出時に加算点19で相応の割り当て(Anteile)で考慮されるというようにである。
【0023】
従って加算点19には第1の制限段18と第2の制限段20を介して、オルタネータの駆動トルクに対する低減された量が加わる。この駆動トルクは入力量としてオルタネータの制御部23に供給される。1度ないしは2度低減された駆動トルク量をあらわすこのような入力値に基づいて、オルタネータの出力量は制限され、ベルト駆動装置によって伝達される伝達可能な駆動トルクに整合される。これによって一方では伝達されるべき駆動トルクがスリップを有するベルトの寿命に合わせられ、ベルトの寿命が延ばされる。他方で本発明の提案された方法によって、ベルト駆動装置で完全に滑るベルト(被覆のないベルトまたはリブによって溝が付けられたベルト)が原因で生じるノイズ発生が回避される。オルタネータの出力の制限はアクティブにされるが、これは必ずしも必要ではない。なぜなら車両内の必要な電気的な構成要素は、短時間、自動車内にある車両用バッテリから給電されるからである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 スリップの発生を示してさらに処理される状態ビットの生成が示されている。
【図2】 オルタネータの駆動トルクを制限するための、スリップを示す生成された状態ビットを入力量とするさらなる処理が示されている。
【符号の説明】
1 入力量:ジェネレータの回転数nGen
2 入力量:クランクシャフトの回転数nKW
3 比較段
4 出力量:スリップS
5 閾値段
6 最大スリップ値Smax
7 妥当性検査段
8 フィルタ段
9 出力量:状態ビット
10 信号のさらなる処理部
11 分岐部
12 エラーメモリ
13 エラーエントリ
14 回転数制限部
15 最大トルク
16 低減されたトルク
17 モーメント跳躍ΔM
18 第1の制限段
19 加算点
20 第2の制限段
21 加速度dnkw/dtの評価段
22 出力量
23 オルタネータを低減された駆動トルクにする制御部
24 低減された出力

Claims (7)

  1. オルタネータの駆動部においてスリップ(4)を識別する方法であって、
    当該オルタネータはパルスインバータまたは整流器である電子的機械制御部によって制御され、ここで駆動トルクは内燃機関からオルタネータに向けてベルト駆動装置を介して伝達され、回転数に依存する入力量(1 , 2)が比較段(3)に供給される形式の方法において、
    スリップ(4)を識別した場合に信号(9)を生成し、当該信号に基づいてトルク制限段(18 , 20)において伝達可能な最大駆動トルクが定められ、
    第1のトルク制限段(18)において最大許容トルク(15)が低減されたトルク(16)に設定され、
    内燃機関の加速フェーズの場合には当該低減されたトルク(16)が第2のトルク制限段(20)において付加的に低減され、
    前記複数のトルク制限段(18、20)の出力量(16、22)が加算点(19)で結びつけられ、
    当該加算点(19)で結果として生じた信号がジェネレータ出力を制限する制御部(23)に供給される、
    ことを特徴とする、オルタネータの駆動部においてスリップを識別する方法。
  2. 入力量はジェネレータの回転数(1)nGenと、内燃機関のクランクシャフトの回転数(2)nKWである、請求項1記載の方法。
  3. 前記スリップ(4)Sを比較段(3)において次式:
    Figure 0004157380
    請求項2記載の方法。
  4. 目下のスリップ値(4)Sを、設定可能な最大許容スリップ値(6)Smaxを上回っているかについて検査する、請求項1記載の方法。
  5. 前記信号(9)をエラーエントリ(13)としてエラーメモリ(12)に書き込み、当該エラーメモリは診断ユニットを介して読み出し可能である、請求項1から4のいずれか1項記載の方法。
  6. 前記出力量(16)と前記出力量(22)とを加算点(19)で符号を付与して加算する、請求項1から5のいずれか1項記載の方法。
  7. 前記加算点(19)で結果として生じる量はオルタネータの低減された最大許容駆動トルクをあらわし、制御部(23)を介して当該駆動トルクにジェネレータの出力を整合させる、請求項1から6のいずれか1項記載の方法。
JP2002574218A 2001-03-15 2002-02-07 ジェネレータシステムおよびスタータジェネレータシステムでスリップを識別する方法 Expired - Lifetime JP4157380B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10112568A DE10112568A1 (de) 2001-03-15 2001-03-15 Verfahren zur Erkennung von Schlupf bei Generator- und Startgenerator-Systemen
PCT/DE2002/000445 WO2002075914A1 (de) 2001-03-15 2002-02-07 Verfahren zur erkennung von schlupf bei generator- und startergenerator-systemen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004519197A JP2004519197A (ja) 2004-06-24
JP4157380B2 true JP4157380B2 (ja) 2008-10-01

Family

ID=7677632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002574218A Expired - Lifetime JP4157380B2 (ja) 2001-03-15 2002-02-07 ジェネレータシステムおよびスタータジェネレータシステムでスリップを識別する方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7102246B2 (ja)
EP (1) EP1371131B1 (ja)
JP (1) JP4157380B2 (ja)
BR (1) BRPI0204481B1 (ja)
DE (1) DE10112568A1 (ja)
ES (1) ES2635837T3 (ja)
MX (1) MXPA02011297A (ja)
WO (1) WO2002075914A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2848631B1 (fr) * 2002-12-17 2005-12-16 Peugeot Citroen Automobiles Sa Systeme de diagnostic de l'etat d'un mecanisme de raccordement
US6998823B2 (en) * 2003-08-06 2006-02-14 General Motors Corporation Method of reducing engine belt noise
US20060244457A1 (en) * 2005-04-28 2006-11-02 Auto Meter Products, Inc. Heavy duty charging and starting system testor and method
US7990155B2 (en) 2005-04-28 2011-08-02 Auto Meter Products, Inc. Heavy duty battery system tester and method
US20060244423A1 (en) * 2005-04-28 2006-11-02 Auto Meter Products, Inc. Heavy duty battery system testor and method
US20060244456A1 (en) * 2005-04-28 2006-11-02 Auto Meter Products, Inc. Heavy duty charging and starting system testor and method
FR2893463A1 (fr) * 2005-11-15 2007-05-18 Peugeot Citroen Automobiles Sa Alternateur pour vehicule automobile
JP4556937B2 (ja) 2006-10-11 2010-10-06 株式会社デンソー 発電機制御システム
US8400001B2 (en) * 2010-01-15 2013-03-19 Kohler Co. Adaptive control of an electrical generator set based on load magnitude
DE102010024203A1 (de) * 2010-06-17 2011-12-22 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Verfahren und Regeleinrichtung zur Beruhigung eines Riementriebes
KR101316485B1 (ko) * 2011-11-21 2013-10-08 현대자동차주식회사 벨트 토크 보조 시스템의 벨트 슬립 감시 장치 및 방법
KR101371786B1 (ko) * 2011-11-30 2014-03-07 현대자동차주식회사 하이브리드 시스템의 엔진시동 안정화 방법
FR2996618B1 (fr) * 2012-10-05 2014-11-14 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede de controle de la capacite d’une courroie entrainant un moteur thermique par une machine electrique
FR3018855A1 (fr) * 2014-03-18 2015-09-25 Peugeot Citroen Automobiles Sa Moteur a combustion de vehicule automobile a detection de glissement de courroie
DE102015208349B4 (de) 2015-05-06 2017-02-02 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Erkennen von struktureller Riemenveränderung
DE102015211251B4 (de) 2015-06-18 2020-06-04 Seg Automotive Germany Gmbh Verfahren zum Betreiben eines riemengetriebenen Startergenerators
DE102016206849A1 (de) 2016-04-22 2017-10-26 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Bestimmung des Riemenverschleißes in einem Riementrieb
GB2569375B (en) * 2017-12-15 2020-01-01 Ford Global Tech Llc Accessory drive system
GB2569373B (en) * 2017-12-15 2020-02-19 Ford Global Tech Llc Active accessory drive control system
US11351977B2 (en) * 2017-12-15 2022-06-07 Ford Global Technologies, Llc Hybrid vehicle front end accessory drive control system and method
DE102017223844A1 (de) * 2017-12-28 2019-07-04 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben eines Riementriebs
GB2594291B8 (en) * 2020-04-21 2024-05-22 Jaguar Land Rover Ltd Apparatus and method for controlling an electric machine

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3204783C2 (de) * 1982-02-11 1985-01-31 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Schaltungsanordnung zur Bestimmung der mechanischen Spannung eines Keilriemens
JPS5911028A (ja) * 1982-07-12 1984-01-20 Toko Inc ミユ−テイング回路を具えたスイツチ回路
JPS59119028A (ja) * 1982-12-23 1984-07-10 Mazda Motor Corp オルタネ−タ駆動用ベルトのスリツプ防止装置
JPH1094295A (ja) * 1996-09-11 1998-04-10 Nissan Motor Co Ltd ベルト駆動式発電機の制御方法及び制御装置
US6029512A (en) * 1996-09-18 2000-02-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Slip-detecting device for a driving belt of a generator

Also Published As

Publication number Publication date
MXPA02011297A (es) 2004-02-26
BR0204481A (pt) 2003-04-29
US20030155772A1 (en) 2003-08-21
JP2004519197A (ja) 2004-06-24
WO2002075914A1 (de) 2002-09-26
EP1371131A1 (de) 2003-12-17
US7102246B2 (en) 2006-09-05
BRPI0204481B1 (pt) 2015-04-07
DE10112568A1 (de) 2002-10-02
EP1371131B1 (de) 2017-05-03
ES2635837T3 (es) 2017-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4157380B2 (ja) ジェネレータシステムおよびスタータジェネレータシステムでスリップを識別する方法
US8283797B2 (en) Power control system and method
US8845487B2 (en) Control for a variable tensioning device for a ribbedV-belt of a motor vehicle drive
CN107849996B (zh) 获取起动发电机传递到内燃机上的转矩的转矩精度的方法
US10384670B2 (en) Method of controlling hybrid vehicle in case of slip of MHSG drive belt
WO2000057083A1 (en) Method for controlling a belt-pulley drive system, and belt-pulley drive system
US7011591B2 (en) Belt-drive system driven by internal combustion engine mounted on automotive vehicle
JP4314754B2 (ja) 車載機器駆動装置
JP4344233B2 (ja) 巻き掛けベルト伝動装置の巻き掛け部材のスリップ識別方法およびスリップ識別装置
EP2644873A2 (en) Output control apparatus of engine
US6856032B2 (en) Starter/alternator assembly of internal combustion engine and method for controlling thereof
JP2004108310A (ja) エンジンの始動制御装置
JP2001165022A (ja) エンジン始動装置およびその機能を備えたエンジンシステム
JP2003314415A (ja) ベルト機構の異常検出装置
JP2001165019A (ja) エンジン始動装置およびその機能を備えたエンジンシステム
JP4075575B2 (ja) スタータモータの始動トルク制御装置
JP4697274B2 (ja) 車載機器駆動装置
KR20130022741A (ko) 벨트 구동형 isg의 벨트 슬립에 따른 장력 제어 방법
JP2002371943A (ja) ベルト式エンジン始動システム
JPH1122481A (ja) 内燃機関のベルト劣化検出装置
JP4458270B2 (ja) 車両用エンジン始動装置
CN115003907A (zh) 用于在车辆中借助具有带起动器发电机的带传动机构起动内燃机的方法和装置
JPH11294181A (ja) ベルト張力低下判定装置
JP4161645B2 (ja) 内燃機関の振動低減装置
JP2002243027A (ja) 自動車の駆動装置及び無段変速機のスリップ抑制方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070928

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071227

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080109

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080128

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080326

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080612

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080711

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4157380

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120718

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120718

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130718

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term