JP4156322B2 - 画像処理方法および装置並びにプログラム - Google Patents

画像処理方法および装置並びにプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4156322B2
JP4156322B2 JP2002283889A JP2002283889A JP4156322B2 JP 4156322 B2 JP4156322 B2 JP 4156322B2 JP 2002283889 A JP2002283889 A JP 2002283889A JP 2002283889 A JP2002283889 A JP 2002283889A JP 4156322 B2 JP4156322 B2 JP 4156322B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
area
region
natural
composite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002283889A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004118717A (ja
Inventor
康治 横内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2002283889A priority Critical patent/JP4156322B2/ja
Priority to US10/669,718 priority patent/US7613340B2/en
Publication of JP2004118717A publication Critical patent/JP2004118717A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4156322B2 publication Critical patent/JP4156322B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/60Editing figures and text; Combining figures or text

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、撮影により取得された自然画像と、テンプレートに含まれるクリップアートのようなCG(コンピュータグラフィック)画像とを合成することにより得られた合成画像に対して画像処理を施す画像処理方法および装置並びに画像処理方法をコンピュータに実行させるためのプログラムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
例えば、年賀用の文字やイラストと、写真を挿入するための空白領域とからなるテンプレートを利用して写真入り年賀用ポストカードを作成するといったサービスが写真店において古くから行われている。このようなポストカードは、例えばネガフイルム等に記録された画像を読み取ることにより得られた画像データや、ユーザがデジタルカメラにより取得した画像データと、CG(コンピュータグラフィックス)により作成されたクリップアートや文字を含むテンプレートを表すテンプレートデータとを合成して合成画像データを得、この合成画像データに基づいて合成画像をプリントすることにより作成される。
【0003】
一方、写真店のみならず、ユーザのパソコンにインストールされた画像の合成や編集を行うアプリケーションにより、ユーザの画像とテンプレートとを合成して合成画像を作成することも行われている。これにより、ユーザレベルでポストカード等を簡単に作成できる。
【0004】
ところで、画像データをプリント等して再生することにより得られる再生画像の画質を向上させるために、画像データに基づいて濃度補正処理、色補正処理、階調補正処理等の画像処理のための画像処理パラメータを算出し、算出された画像処理パラメータに基づいて画像データに対して画像処理を施すことが行われている。これによれば、高画質の再生画像を得ることができる。
【0005】
また、上述したようにユーザが被写体を撮影を行うことにより得た画像(自然画像とする)とテンプレートとを合成して合成画像を得る際にも画像処理を施すことにより、高画質の合成画像を得ることができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
ユーザがアプリケーションにより作成した合成画像のプリントを写真店に依頼する場合、写真店においては合成画像から画像処理のための画像処理パラメータが算出されて画像処理が行われる。しかしながら、合成画像には自然画像とテンプレートに含まれるクリップアートのようなCG画像とが混在しているため、算出された画像処理パラメータにより合成画像に対して画像処理を施すと、元々決まった色や明るさによりデザインされたCG画像の色や明るさが変更されてしまうという問題がある。また、CG画像は自然画像と比較して原色を多用しているため、CG画像を含む合成画像から算出された画像処理パラメータにより画像処理を施すと、自然画像の画質が却って低下してしまうという問題もある。
【0007】
本発明は上記事情に鑑みなされたものであり、自然画像とCG画像との合成画像に対して適切に画像処理を施すことを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明による画像処理方法は、自然画像とCG画像とが合成された合成画像に対して画像処理を施す画像処理方法において、
前記合成画像に含まれる前記自然画像の領域と前記CG画像の領域とを分離し、
前記自然画像の領域に基づいて前記画像処理のための画像処理パラメータを算出し、
該画像処理パラメータに基づいて前記合成画像に対して画像処理を施して中間処理済み合成画像を取得し、
該中間処理済み合成画像に含まれる前記自然画像の領域と、前記合成画像に含まれる前記CG画像の領域とを合成して処理済み合成画像を取得することを特徴とするものである。
【0009】
なお、本発明による画像処理方法においては、前記合成画像に含まれる前記CG画像の領域の前記自然画像の領域との境界部分をぼかして、前記合成画像に含まれる前記CG画像の領域と前記中間処理済み合成画像に含まれる前記自然画像の領域とを合成してもよい。
【0010】
本発明による画像処理装置は、自然画像とCG画像とが合成された合成画像に対して画像処理を施す画像処理装置において、
前記合成画像に含まれる前記自然画像の領域と前記CG画像の領域とを分離する分離手段と、
前記自然画像の領域に基づいて前記画像処理のための画像処理パラメータを算出するパラメータ算出手段と、
該画像処理パラメータに基づいて前記合成画像に対して画像処理を施して中間処理済み合成画像を取得する処理手段と、
該中間処理済み合成画像に含まれる前記自然画像の領域と、前記合成画像に含まれる前記CG画像の領域とを合成して処理済み合成画像を取得する合成手段とを備えたことを特徴とするものである。
【0011】
なお、本発明による画像処理装置においては、前記合成手段を、前記合成画像に含まれる前記CG画像の領域の前記自然画像の領域との境界部分をぼかして、前記合成画像に含まれる前記CG画像の領域と前記中間処理済み合成画像に含まれる前記自然画像の領域とを合成する手段としてもよい。
【0012】
なお、本発明による画像処理方法をコンピュータに実行させるためのプログラムとして提供してもよい。
【0013】
【発明の効果】
本発明によれば、合成画像に含まれる自然画像の領域とCG画像の領域とが分離され、自然画像の領域に基づいて画像処理のための画像処理パラメータが算出される。そして、画像処理パラメータに基づいて合成画像に対して画像処理が施されて中間処理済み合成画像が取得され、この中間処理済み合成画像に含まれる自然画像の領域と、画像処理前の合成画像に含まれるCG画像の領域とが合成されて処理済み合成画像が取得される。ここで、画像処理パラメータは合成画像に含まれる自然画像の領域に基づいて算出されているため、中間処理済み合成画像においては自然画像には適切な画像処理が施され、これにより処理済み合成画像に含まれる自然画像を高画質なものとすることができる。
【0014】
一方、中間処理済み合成画像に含まれるCG画像は画像処理により元々デザインされた色や明るさが変更されてしまっているが、処理済み合成画像は画像処理が施されていない合成画像に含まれるCG画像の領域と中間処理済み合成画像に含まれる自然画像の領域とが合成されたものとなっている。したがって、自然画像の領域については高画質とされ、CG画像の領域については元々のデザインの画質を維持した処理済み合成画像を得ることができる。
【0015】
また、請求項2の発明によれば、合成画像に含まれるCG画像の領域の自然画像の領域との境界部分がぼかされて、合成画像に含まれるCG画像の領域と中間処理済み合成画像に含まれる自然画像の領域とが合成される。このため、処理済み合成画像に含まれる自然画像とCG画像との境界部分が不自然となることがなくなり、これにより、自然な印象の処理済み合成画像を得ることができる。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下図面を参照して本発明の実施形態について説明する。図1は本発明の実施形態による画像処理装置の構成を示す概略ブロック図である。図1に示すように、本実施形態による画像処理装置1は、CD−R、DVD−R、ハードディスク、メモリカード等のメディアに記録された自然画像とCG画像との合成画像を表す合成画像データG0(以下合成画像についても参照符号G0を用いる)をメディアから読み出す読出手段11と、合成画像G0に含まれる自然画像の領域とCG画像の領域とを分離する分離手段12と、後述するように合成画像データG0に対して画像処理を施すための画像処理パラメータP0を算出するセットアップ手段13と、画像処理パラメータP0に基づいて合成画像データG0に対して画像処理を施して中間処理済み合成画像データG1(以下中間処理済み合成画像についても参照符号G1を用いる)を得る画像処理手段14と、中間処理済み合成画像G1に含まれる自然画像の領域と、画像処理前の合成画像G0に含まれるCG画像の領域とを合成して、最終的な処理済み合成画像を表す処理済み合成画像データG2(以下処理済み合成画像についても参照符号G2を用いる)を得る合成手段15と、種々の表示を行うモニタ17と、キーボードおよびマウスからなる入力手段16とを備える。
【0017】
読出手段11は、メディアの種類に応じたメディアドライブ、カードリーダ等からなるものである。
【0018】
分離手段12は、まず合成画像データG0をモニタ17に表示し、本実施形態による画像処理装置を操作するユーザによる合成画像G0に含まれる自然画像を含む領域の指定を受け付ける。図2は領域の指定を説明するための図である。図2に示すように、円形の自然画像の領域N1および自然画像の領域N1以外のCG画像の領域C1からなる合成画像G0がモニタ17に表示されているすると、ユーザは、図2中破線で示すように入力手段16を用いて自然画像の領域N1を含む矩形の領域R1を指定する。これにより、合成画像G0は、領域R1と領域R1以外の領域R2(斜線部分)とに分離される。
【0019】
続いて、分離手段12は、領域R1内の全画素から、領域R2に含まれる画素の色と同一の色を有する画素を抽出する。そして、領域R1内の全画素のうち領域R2に含まれる画素の色と同一の色を有する画素をCG画像の画素と判定し、それ以外の画素を自然画像の画素と判定する。
【0020】
そして、分離手段12は、領域R1内の全画素から、領域R2に含まれる画素の色と同一の色を有する画素を抽出することにより、図3に示すように領域R1を自然画像に対応する領域R11とそれ以外のCG画像に対応する領域R12とに分離する。これにより、合成画像G0は、自然画像に対応する領域R11と、領域R2および領域R12とを合わせたCG画像に対応する領域(R3とする)とに分離される。ここで、領域分割が正確に行われた場合、領域R11は自然画像の領域N1に、領域R3はCG画像の領域R2にそれぞれ一致するものとなる。
【0021】
なお、図4に示すように領域R1内の自然画像に対応する領域R11内に、領域R2に含まれる画素の色と同一の色を有する画素からなる小領域L1が存在する場合、逆に、領域R1内のCG画像に対応する領域R12内に領域R2に含まれる画素の色と同一の色を有さない画素からなる小領域L2が存在する場合がある。このような場合には、その小領域L1,L2の大きさを予め定められた所定のしきい値と比較し、しきい値以上の場合にはその小領域L1,L2は自然画像の中に含まれるCG画像またはCG画像の中に含まれる自然画像であると判定して、自然画像の領域R11およびCG画像の領域R12を決定する。
【0022】
一方、しきい値未満の場合には、その小領域L1,L2はノイズであるとし、領域R11内の小領域L1については、自然画像に対応する領域R11に含めるものとする。逆に領域R12内の小領域L2については、CG画像に対応する領域R12に含めるものとする。
【0023】
なお、自然画像の領域R11およびCD画像の領域R12の分離結果をモニタ17に表示し、入力手段16からの指示により分離結果を修正できるようにしてもよい。
【0024】
セットアップ手段13は、分離手段12により抽出された自然画像に対応する領域R11内に、図5に示すように領域R11に内接する最大の矩形、すなわち最大矩形領域K0を設定する。そして、設定された最大矩形領域K0内の合成画像データG0に基づいて、合成画像データG0に対して濃度補正処理、色補正処理、階調補正処理等の画像処理を施すための画像処理パラメータP0を算出する。
【0025】
画像処理手段14は、セットアップ手段13において算出された画像処理パラメータP0に基づいて、合成画像データG0に対して画像処理を施して中間処理済み画像データG1を取得する。
【0026】
合成手段15は、CG画像に対応する領域R3の値を255(8ビットの場合、以下本実施形態において用いる合成画像データG0は8ビットであるものとする)、領域R11に対応する領域の値を0としたマスク画像を表すマスク画像データを生成し、このマスク画像データに対してローパスフィルタによるフィルタリング処理を施す。
【0027】
図6は、領域R3と領域R11との境界付近におけるローパスフィルタによるフィルタリング処理を説明するための図である。図6に示すように、領域R3と領域R11との境界付近においてマスク画像データに対してローパスフィルタによるフィルタリング処理を施すと、図6に破線で示すように、境界付近の信号値が滑らかに変化することとなる。
【0028】
しかしながら、これでは、フィルタリング処理後のマスク画像においては、領域R3に対応する領域内に255の値を有するマスク部分が少なくなるため、後述するように中間処理済み画像G1に含まれる自然画像に対応する領域と合成画像G0に含まれるCG画像に対応する領域とを合成する際に、CG画像の境界部分がぼけてしまうこととなる。
【0029】
このため、合成手段15は、図7に示すように、マスク画像における値が255を有する領域をローパスフィルタのフィルタサイズに応じて広げた後に、マスク画像データに対してローパスフィルタによるフィルタリング処理を施してフィルタ処理済みマスク画像データを得る。具体的には、ローパスフィルタのフィルタサイズが5×5である場合、マスク画像における値が255の領域を2画素分広げれば、フィルタリング処理後に255の値を有するマスク部分を少なくすることなく、フィルタ処理済みマスク画像データを得ることができる。
【0030】
そして、合成手段15は、フィルタ処理済みマスク画像データに基づいて、合成画像データG0および中間処理済み合成画像データG1を合成して処理済み合成画像を表す処理済み合成画像データG2を得る。ここで、合成は下記の式(1)により行われる。なお、式(1)において(x,y)は各合成画像データG0,G1,G2により表される画像上の画素位置を、Mはフィルタ処理済みマスク画像データを示す。
【数1】
Figure 0004156322
【0031】
次いで、本実施形態の動作について説明する。図8は本実施形態において行われる処理を示すフローチャートである。まず、読出手段11によりメディアから合成画像データG0が読み出され(ステップS1)、分離手段12により合成画像G0が自然画像の領域R11とCG画像の領域R3とに分離される(ステップS2)。
【0032】
続いて、セットアップ手段13により、自然画像に対応する領域R11内の合成画像データG0に基づいて画像処理パラメータP0が算出され(ステップS3)、画像処理手段14により画像処理パラメータP0に基づいて合成画像データG0に対して画像処理が施されて中間処理済み合成画像データG1が取得される(ステップS4)。
【0033】
続いて合成手段15において、上記式(1)に示すように、フィルタ処理済みマスク画像データに基づいて合成画像データG0および中間処理済み合成画像データG1が合成されて、処理済み合成画像G2を表す処理済み合成画像データG2が取得され(ステップS5)、処理を終了する。処理済み合成画像データG2は、プリンタによりプリント出力される。
【0034】
このように、本実施形態においては、画像処理が施された自然画像に対応する領域N2と、画像処理が施されていないCG画像に対応する領域C2とを合成して処理済み合成画像G2を得るようにしたためものである。ここで、画像処理パラメータP0は合成画像G0に含まれる自然画像の領域N1に対応する領域R11内の合成画像データG0に基づいて算出されているため、中間処理済み合成画像G1に含まれる自然画像には適切な画像処理が施され、これにより中間処理済み合成画像G1に含まれる自然画像を高画質なものとすることができる。
【0035】
一方、中間処理済み合成画像G1に含まれるCG画像は画像処理により元々デザインされた色や明るさが変更されているが、処理済み合成画像G2は画像処理が施されていない合成画像G0に含まれるCG画像C1に対応する領域C2と中間処理済み合成画像G1に含まれる自然画像の領域N2とが合成されたものとなっている。したがって、自然画像の領域については高画質とされ、CG画像の領域については元々のデザインの画質を維持した処理済み合成画像G2を得ることができる。
【0036】
また、フィルタ処理済みマスク画像データにより合成画像G0にマスク処理を施してCG画像に対応する領域C2を得ているため、CG画像に対応する領域C2の周囲はぼけているものとなる。このため、処理済み合成画像G2に含まれる自然画像とCG画像との境界部分が不自然となることがなくなり、これにより、自然な印象の処理済み合成画像G2を得ることができる。
【0037】
なお、上記実施形態においては、領域R11内に最大矩形領域K0を設定し、最大矩形領域K0内の合成画像データG0に基づいて画像処理パラメータP0を算出しているが、領域R11内の合成画像データG0に基づいて画像処理パラメータP0を算出してもよい。
【0038】
また、上記実施形態においては、分離手段12において合成画像G0を自然画像に対応する領域R11とCG画像に対応する領域R3とに分離しているが、分離後の領域R11および領域R3をモニタ17に表示して、ユーザに領域R11および領域R3の確認を促すようにしてもよい。この場合、入力手段16からのマニュアル操作により、分離された領域R11および領域R3を設定し直すことができるようにすることが好ましい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態による画像処理装置の構成を示す概略ブロック図
【図2】領域の指定を説明するための図
【図3】領域の分離を説明するための図(その1)
【図4】領域の分離を説明するための図(その2)
【図5】最大矩形領域の設定を説明するための図
【図6】ローパスフィルタによるフィルタリング処理を説明するための図(その1)
【図7】ローパスフィルタによるフィルタリング処理を説明するための図(その2)
【図8】本実施形態において行われる処理を示すフローチャート
【符号の説明】
1 画像処理装置
11 読出手段
12 分離手段
13 セットアップ手段
14 画像処理手段
15 合成手段
16 入力手段
17 モニタ

Claims (6)

  1. 自然画像と単一色のCG画像とが合成された合成画像に対して画像処理を施す画像処理方法において、
    前記合成画像における前記自然画像の領域を含む領域の指定を受け付け、
    前記指定された領域から、前記合成画像における該指定された領域以外の他の領域に含まれる色と同一の色を有する画素を抽出することにより、該指定された領域を前記自然画像の領域と前記CG画像の領域とに仮に分離し、
    該仮に分離された前記自然画像の領域内に前記他の領域に含まれる色と同一の色を有する画素からなる第1の小領域が存在する場合において、該第1の小領域の大きさが第1のしきい値以上の場合には、該第1の小領域を前記CG画像の領域に含め、前記仮に分離された前記CG画像領域内に前記他の領域に含まれる色とは異なる色を有する画素からなる第2の小領域が存在する場合において、該第2の小領域の大きさが第2のしきい値以上の場合には、該第2の小領域を前記自然画像の領域に含めることにより、前記合成画像に含まれる前記自然画像の領域と前記CG画像の領域とを分離し、
    前記自然画像の領域に基づいて前記画像処理のための画像処理パラメータを算出し、
    該画像処理パラメータに基づいて前記合成画像に対して画像処理を施して中間処理済み合成画像を取得し、
    該中間処理済み合成画像に含まれる前記自然画像の領域と、前記合成画像に含まれる前記CG画像の領域とを合成して処理済み合成画像を取得することを特徴とする画像処理方法。
  2. 前記合成画像に含まれる前記CG画像の領域の前記自然画像の領域との境界部分をぼかして、前記合成画像に含まれる前記CG画像の領域と前記中間処理済み合成画像に含まれる前記自然画像の領域とを合成することを特徴とする請求項1記載の画像処理方法。
  3. 自然画像と単一色のCG画像とが合成された合成画像に対して画像処理を施す画像処理装置において、
    前記合成画像における前記自然画像の領域を含む領域の指定を受け付け、前記指定された領域から、前記合成画像における該指定された領域以外の他の領域に含まれる色と同一の色を有する画素を抽出することにより、該指定された領域を前記自然画像の領域と前記CG画像の領域とに仮に分離し、該仮に分離された前記自然画像の領域内に前記他の領域に含まれる色と同一の色を有する画素からなる第1の小領域が存在する場合において、該第1の小領域の大きさが第1のしきい値以上の場合には、該第1の小領域を前記CG画像の領域に含め、前記仮に分離された前記CG画像領域内に前記他の領域に含まれる色とは異なる色を有する画素からなる第2の小領域が存在する場合において、該第2の小領域の大きさが第2のしきい値以上の場合には、該第2の小領域を前記自然画像の領域に含めることにより、前記合成画像に含まれる前記自然画像の領域と前記CG画像の領域とを分離する分離手段と、
    前記自然画像の領域に基づいて前記画像処理のための画像処理パラメータを算出するパラメータ算出手段と、
    該画像処理パラメータに基づいて前記合成画像に対して画像処理を施して中間処理済み合成画像を取得する処理手段と、
    該中間処理済み合成画像に含まれる前記自然画像の領域と、前記合成画像に含まれる前記CG画像の領域とを合成して処理済み合成画像を取得する合成手段とを備えたことを特徴とする画像処理装置。
  4. 前記合成手段は、前記合成画像に含まれる前記CG画像の領域の前記自然画像の領域との境界部分をぼかして、前記合成画像に含まれる前記CG画像の領域と前記中間処理済み合成画像に含まれる前記自然画像の領域とを合成する手段であることを特徴とする請求項3記載の画像処理装置。
  5. 自然画像と単一色のCG画像とが合成された合成画像に対して画像処理を施す画像処理方法をコンピュータに実行させるためのプログラムにおいて、
    前記合成画像における前記自然画像の領域を含む領域の指定を受け付ける手順と、
    前記指定された領域から、前記合成画像における該指定された領域以外の他の領域に含まれる色と同一の色を有する画素を抽出することにより、該指定された領域を前記自然画像の領域と前記CG画像の領域とに仮に分離する手順と、
    該仮に分離された前記自然画像の領域内に前記他の領域に含まれる色と同一の色を有する画素からなる第1の小領域が存在する場合において、該第1の小領域の大きさが第1のしきい値以上の場合には、該第1の小領域を前記CG画像の領域に含め、前記仮に分離された前記CG画像領域内に前記他の領域に含まれる色とは異なる色を有する画素からなる第2の小領域が存在する場合において、該第2の小領域の大きさが第2のしきい値以上の場合には、該第2の小領域を前記自然画像の領域に含めることにより、前記合成画像に含まれる前記自然画像の領域と前記CG画像の領域とを分離する手順と、
    前記自然画像の領域に基づいて前記画像処理のための画像処理パラメータを算出する手順と、
    該画像処理パラメータに基づいて前記合成画像に対して画像処理を施して中間処理済み合成画像を取得する手順と、
    該中間処理済み合成画像に含まれる前記自然画像の領域と、前記合成画像に含まれる前記CG画像の領域とを合成して処理済み合成画像を取得する手順とを有するプログラム。
  6. 前記合成する手順は、前記合成画像に含まれる前記CG画像の領域の前記自然画像の領域との境界部分をぼかして、前記合成画像に含まれる前記CG画像の領域と前記中間処理済み合成画像に含まれる前記自然画像の領域とを合成する手順である請求項5記載のプログラム。
JP2002283889A 2002-09-27 2002-09-27 画像処理方法および装置並びにプログラム Expired - Fee Related JP4156322B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002283889A JP4156322B2 (ja) 2002-09-27 2002-09-27 画像処理方法および装置並びにプログラム
US10/669,718 US7613340B2 (en) 2002-09-27 2003-09-25 Image processing method, image processor, and program for causing a computer to execute the processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002283889A JP4156322B2 (ja) 2002-09-27 2002-09-27 画像処理方法および装置並びにプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004118717A JP2004118717A (ja) 2004-04-15
JP4156322B2 true JP4156322B2 (ja) 2008-09-24

Family

ID=32277629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002283889A Expired - Fee Related JP4156322B2 (ja) 2002-09-27 2002-09-27 画像処理方法および装置並びにプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7613340B2 (ja)
JP (1) JP4156322B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5053603B2 (ja) * 2006-09-21 2012-10-17 キヤノン株式会社 画像処理装置
US8977044B2 (en) 2011-02-18 2015-03-10 Fuji Xerox Co., Ltd. Image processing apparatus for area separation of images, image processing method, and computer readable medium
TWI607410B (zh) * 2016-07-06 2017-12-01 虹光精密工業股份有限公司 具有分區影像處理功能的影像處理設備及影像處理方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06231275A (ja) * 1993-01-29 1994-08-19 Hitachi Ltd 画像シミュレーション方法
JPH1028221A (ja) * 1996-07-12 1998-01-27 Canon Inc 画像処理装置及びその方法
US6035060A (en) * 1997-02-14 2000-03-07 At&T Corp Method and apparatus for removing color artifacts in region-based coding
US5974172A (en) * 1997-02-14 1999-10-26 At&T Corp Method and apparatus for coding segmented regions which may be transparent in video sequences for content-based scalability
US5982381A (en) * 1997-07-03 1999-11-09 Microsoft Corporation Method and apparatus for modifying a cutout image for compositing
CN100338630C (zh) * 1997-12-18 2007-09-19 富士胶片株式会社 图像合成系统、装置和方法、分离方法及客户机
JP2000222564A (ja) 1999-02-04 2000-08-11 Fuji Photo Film Co Ltd 画像形成装置
JP2001202504A (ja) 2000-01-21 2001-07-27 Seiko Epson Corp 画像処理プログラムを記録した媒体、画像処理装置、印刷装置および画像処理方法
JP4261739B2 (ja) * 2000-06-15 2009-04-30 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、記憶媒体及び画像処理システム
US7194134B2 (en) * 2001-01-02 2007-03-20 Microsoft Corporation Hierarchical, probabilistic, localized, semantic image classifier
JP3830077B2 (ja) * 2001-01-24 2006-10-04 株式会社ケンウッド 情報記録再生装置及び情報記録再生方法
US7119924B2 (en) * 2001-09-28 2006-10-10 Xerox Corporation Detection and segmentation of sweeps in color graphics images
DE10162885A1 (de) * 2001-12-20 2003-07-24 Zahnradfabrik Friedrichshafen Mehrstufengetriebe
JP4136420B2 (ja) * 2002-03-29 2008-08-20 キヤノン株式会社 情報処理方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004118717A (ja) 2004-04-15
US20050175256A1 (en) 2005-08-11
US7613340B2 (en) 2009-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4087475B2 (ja) 画像の自動クロッピング方法
JP4368513B2 (ja) 画像処理方法および装置並びに記録媒体
JPH10187966A (ja) 画像フィルタリング方法及びその装置
JP2004274720A (ja) データ変換装置、およびデータ変換プログラム
JP2007096509A (ja) 画像処理装置、および画像処理方法
JP2006011685A (ja) 写真画像処理方法及びその装置
JPH08154172A (ja) 画像処理方法、画像ファイル及び画像処理用ファイル
JP4712635B2 (ja) データ補正方法および装置並びにプログラム
JP5157678B2 (ja) 写真画像処理方法、写真画像処理プログラム、及び写真画像処理装置
JP4087280B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法および画像処理システム
JP4156322B2 (ja) 画像処理方法および装置並びにプログラム
JP2003244620A (ja) 画像処理方法および装置並びにプログラム
JP4186558B2 (ja) 画像処理方法およびその装置
JP2007124617A (ja) 画像合成装置および画像合成装置の制御方法
EP1883048B1 (en) Data correction method, apparatus and program
JP2011188237A (ja) 画像処理方法、及び画像処理装置
JP4087807B2 (ja) 画像処理方法および装置並びにプログラム
JP2007047364A (ja) 画像プリント装置および方法並びにプログラム
KR100919979B1 (ko) 촬영 영상 수정방법 및 장치
JP5157677B2 (ja) 写真画像処理方法、写真画像処理プログラム、及び写真画像処理装置
JP3954006B2 (ja) 写真画像の画像処理用記録媒体、記録装置、およびプリント装置
JP2004030117A (ja) 画像合成装置
JP2005301337A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
JP2001211325A (ja) 画像処理装置
JP2007195065A (ja) 描画方法及び画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050208

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080408

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080609

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080708

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080709

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120718

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120718

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130718

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees