JP4151021B2 - Ip電話サービスシステムと不完了呼情報通知システムおよび不完了呼情報通知方法とプログラム - Google Patents

Ip電話サービスシステムと不完了呼情報通知システムおよび不完了呼情報通知方法とプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4151021B2
JP4151021B2 JP2004137323A JP2004137323A JP4151021B2 JP 4151021 B2 JP4151021 B2 JP 4151021B2 JP 2004137323 A JP2004137323 A JP 2004137323A JP 2004137323 A JP2004137323 A JP 2004137323A JP 4151021 B2 JP4151021 B2 JP 4151021B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
incomplete call
terminal
incomplete
call information
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004137323A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005322974A (ja
Inventor
大輔 佐藤
修一 住田
達哉 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2004137323A priority Critical patent/JP4151021B2/ja
Publication of JP2005322974A publication Critical patent/JP2005322974A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4151021B2 publication Critical patent/JP4151021B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

本発明は、IP電話サービス等、IP網を用いてセッション設定を行って通信サービスを提供する技術に係わり、特に、輻輳等により不完了呼となった場合に、発信者および発信時間などからなる不完了呼情報を着信側に通知することにより、システムの利便性を向上させサービスに対する評価を向上させるのに好適なIPネットワークサービス技術に関するものである。
現在、インターネットの普及に伴い、例えばIP網を用いて電話サービスを提供するIP電話システムが利用されている。このIP電話に関しては、例えば特許文献1に記載のように、安定したIP電話サービスを提供することを目的に、輻輳を解消または防止すべく定められた単位時間あたりの呼の接続数に基づいて、着信先への呼の接続数を制御する技術が開示されている。
しかし、この従来技術では、輻輳中の着信側への発信側からの発呼動作自体を抑えることはできない。そのため、発信側の例えばSIP(Session Initiation Protocol)サーバやロケーションサーバを含むセッション設定、制御などに係わる処理を行う装置(セッション処理サーバ)での呼処理負荷を軽減することができず、発信側での新たな輻輳の発生を防止することができない。
また、従来のIP電話サービス技術では、例えば図6に示すようなISDN(Integrated Services Digital Network)網においての通話中着信通知技術に関しての考慮がなされていない。
すなわち、図6において、ユーザAは、2本のBチャネルを電話602,604とファクシミリ601,605で現在使用中であるとする。このとき、新たに第3の発信者603であるユーザDからの着信があると、ISM(Iインタフェース加入者モジュール)606は、Dチャネルを用いて「呼設定」メッセージをユーザAに送る。ユーザAは、この「呼設定」メッセージ中の情報である発番号やユーザ間情報を知ることができる。
このように、信号情報の転送を主目的としたチャネルであるDチャネルを使うことによって、着信側の回線が使われていたとしても、新たな発信者の発番号などの情報を伝えることができる。しかし、Dチャネルは、1ユーザあたり1チャネルであるため、既に通信中着信通知を行っているときに、さらに新たな発信者からの着信があった場合には、発番号などの情報を送付することはできない。
また、輻輳時には、呼設定そのものが、着信側の加入者交換機よりも前段の交換機で規制されてしまうため、ISDNによる通信中着信通知は実行不可能である。
特開2004−88666号公報
解決しようとする問題点は、従来の技術では、IP電話サービス等、IP網を使い、呼を確立するサービスにおいて、通話中や輻輳等による不完了呼に関しての情報(不完了呼情報)が着信側に通知することができない点である。
本発明の目的は、これら従来技術の課題を解決し、IP電話サービス等、IP網を使って呼を確立するサービスにおいて、平常時のみならず輻輳時であっても、不完了呼の着信者に、発信者番号、発信時間などの情報(不完了呼情報)を提供可能とすること、および、輻輳時においては、輻輳を沈静化することを可能とすることである。
上記目的を達成するため、本発明では、例えばIP網を用いた電話サービスの場合、呼の設定は、SIPサーバなどのセッション処理サーバが行う。このセッション処理サーバに付随させて不完了呼情報通知装置を設け、不完了呼に対しては、発側のセッション処理サーバに付随する不完了呼情報通知装置において、発信番号、発信時間、着信番号などの情報(不完了呼情報)を保存する。このように不完了呼通知装置を用いることにより、着信端末までの通信経路途中で(例えば発信側ドメイン等で)廃棄された呼に関しても、発信情報等の不完了呼情報を保存することができ、例えば、着信端末からの問い合わせを契機として、対応する不完了呼情報を読み出して通知することができる。その際、各着信端末別の不完了呼情報を保存している不完了呼情報通知装置を管理する振り分けサーバを用意しておき、端末は、この振り分けサーバに、どの不完了呼情報通知装置にアクセスすれば良いのかを問い合わせする。このように、発信情報は発側のセッション処理サーバに付随して設けられた不完了呼情報通知装置に保存されるので、輻輳時であっても機能する。さらに、輻輳地域の端末からの発呼を優先することにより、輻輳地域側の端末から、輻輳中に自端末向けに発呼してきた発信者に対しての呼が設定しやすくなる。
本発明によれば、IP電話サービス等、IP網を使って呼を確立するサービスにおいて、平常時のみならず輻輳時であっても、不完了呼となった着信者宛に、当該不完了呼の発信者の番号や発信時間、留守番メッセージなどの情報を保存することができ、通話中あるいは輻輳が発生していたドメインの端末は、通話が完了した後あるいは輻輳状態が解消した後に、その間に自端末向けに発信された呼情報を得ることができる。さらに、輻輳地域の端末からの発呼を優先することにより、輻輳地域の端末から、輻輳中に自端末向けに発呼してきた発信者に対して呼を設定することができ、例えば、災害等で輻輳した地域におけるユーザの安否の確認が容易となる。これにより、安否を心配する発信者側からの発呼回数を抑え、無駄な不完了呼を増やすことを抑制することができる。
以下、図を用いて本発明を実施するための最良の形態例を説明する。
図1は、本発明に係わるIP電話サービスシステムの構成例を示すブロック図であり、図2は、図1における不完了呼情報通知装置の処理動作例を示すフローチャート、図3は、図1におけるセッション処理サーバの処理動作例を示すフローチャート、図4は、図1における不完了呼情報保存振り分けサーバの処理動作例を示すフローチャート、図5は、図1における端末の処理動作例を示すフローチャートである。
図1におけるIP電話サービスシステムは、それぞれIP網で接続された、IP電話機能を有する端末1a,1b,2a,2bと、呼設定処理機能を有するセッション処理サーバA4a,B4b、本発明に係わる不完了呼時の情報の通知処理機能を有する不完了呼情報通知装置A5a,B5b、各端末に該当する不完了呼情報通知装置A5a,B5bを通知する機能を有する不完了呼情報保存振り分けサーバ6から構成され、端末1a,2aとセッション処理サーバA4aおよび不完了呼情報通知装置A5aがドメインA3aに、端末1b,2bとセッション処理サーバB4bおよび不完了呼情報通知装置B5bがドメインB3bに属している。
図1における端末1a,1b,2a,2bとセッション処理サーバA4a,B4bおよび不完了呼情報通知装置A5a,B5bと不完了呼情報保存振り分けサーバ6のそれぞれは、CPU(Central Processing Unit)や主メモリ、表示装置、入力装置、外部記憶装置等からなりコンピュータ処理機能を有し、光ディスク駆動装置等を介してCD−ROM等の記憶媒体に記録されたプログラムやデータを外部記憶装置内にインストールした後、この外部記憶装置から主メモリに読み込みCPUで処理することにより、各処理部の機能を実行する。
例えば、不完了呼情報通知装置A5a,B5bは、不完了呼情報通知装置A5aに示されるように、制御部51とデータ入力部52、データ保存部53、データ出力部54を有し、不完了呼情報保存振り分けサーバ6は、制御部61、データ入力部62、データ保存部63、データ出力部64を有する。
このような構成により、本例のIP電話サービスシステムでは、IP網を用いて電話サービスを提供する際、セッション処理サーバA4a,B4bにおいて、発信側の端末(1a,1b,2a,2b)から要求された呼設定が不完了呼となることを検出すると、当該発信側の端末の識別情報(端末番号、アドレス)と着信側の端末の識別情報(端末番号、アドレス)および発信時間を少なくとも含む不完了呼情報を生成し、不完了呼情報通知装置(A5a,B5b)に渡し、この不完了呼情報通知装置(A5a,B5b)において、記憶装置に記憶する。そして、不完了呼情報通知装置(A5a,B5b)では、予め定められた契機で記憶装置から不完了呼情報を読み出し、着信側の端末の識別情報で特定される端末(1a,1b,2a,2b)へIP網を通じて通知する。
尚、セッション処理サーバA4a,B4bは、不完了呼を検出した場合、例えば留守番電話メッセージ等の発信側の端末からのメッセージを取得して不完了呼情報に含ませる。さらに、セッション処理サーバA4a,B4bは、予め定められた回数分連続して呼設定に失敗した場合に、当該呼を不完了呼として検出する機能を有する。
また、本例では、不完了呼情報保存振り分けサーバ6を設けており、この不完了呼情報保存振り分けサーバ6において、不完了呼情報通知装置A5a,B5bから、不完了呼情報の通知先となる着信側の端末の識別情報と当該不完了呼情報通知装置(A5a,B5b)の識別情報とを取得し対応付けて記憶装置に記憶する。そして、不完了呼情報保存振り分けサーバ6は、端末(1a,1b,2a,2b)からの問い合わせに応じて、当該端末に対応付けて記憶した不完了呼情報通知装置(A5a,B5b)の識別情報の有無を判別し、有れば当該識別情報を読み出して問い合わせ元の端末に通知する。
このようにして、不完了呼情報保存振り分けサーバ6から識別情報の通知を受けた端末は、当該識別情報の不完了呼情報通知装置(A5a,B5b)に自端末宛の不完了呼情報の通知を要求し、要求を受けた不完了呼情報通知装置(A5a,B5b)は、この要求の受信を契機に、要求元の端末宛の不完了呼情報を読み出して当該端末に送信する。
尚、端末(1a,1b,2a,2b)は、通話の終了時、もしくは、通話の開始時、あるいは予め定められた時間間隔のいずれかを契機として、不完了呼情報保存振り分けサーバ6への問い合わせを行う機能を有する。
また、セッション処理サーバA4a,B4bは、優先処理機能を具備しており、輻輳発生時には管理下への着信よりも管理下からの発信を優先して呼の設定処理を行う。
以下、このような構成からなるIP電話サービスシステムにおいて、端末1aから端末1bへ呼設定を行うことを想定して、その処理動作を説明する。
端末1aは、端末1bへ呼を設定しようとしてセッション処理サーバA4aにパケットを送信する(S1)。送信されたパケットは、パケットのヘッダ情報から,最終的にドメインB3bにおけるセッション処理サーバB4bへ送信されれば良いことがわかるので、セッション処理サーバA4aは、そのパケットをセッション処理サーバB4bに送信す(S2)。
ここで、ドメインB3bが輻輳状態になっている場合、セッション処理サーバB4bは、処理能力以上に加わった負荷となっているパケットを廃棄しているものとする。その結果、端末1aから発せられたパケットがセッション処理サーバB4b、もしくは、セッション処理サーバB4bに至る途中のネットワーク装置で廃棄されたとする。この場合、通常、再送などを行う。
しかし、所定回数の再送でも廃棄されてしまった場合、セッション処理サーバA4aは、発信番号、着信番号、発信時間、その他メッセージ(例えば、留守電に入れるメッセージ等の発信者からのメッセージ)などからなる不完了呼情報を生成して不完了呼情報通知装置A5aに送信する(S3)。
不完了呼情報通知装置A5aは、そのデータ入力部52において、それらの情報(不完了呼情報)を受信し、制御部51を通して、データ保存部53にそれらの情報を保存する。そして、不完了呼情報通知装置A5aの制御部51では、データ保存部53から着信番号の情報を取得し、不完了呼情報通知装置A5aのIPアドレス等の識別情報を、データ出力部54から不完了呼情報保存振り分けサーバ6に送信する。
不完了呼情報保存振り分けサーバ6は、不完了呼情報通知装置A5aから送信されてきた情報をデータ入力部62で受信し、制御部61を通して、データ保存部63に保存する(S4)。
端末1bでは、受話器を上げる、あるいは電話を切るなど端末1bに対して何らかの処理が加わるなどを契機に、もしくは、定期的に、不完了呼情報保存振り分けサーバ6に対して、自端末向け着信がなかったかどうかの確認メッセージを送信する(S5)。
不完了呼情報保存振り分けサーバ6は、端末1bからの確認メッセージをデータ入力部62で受信すると、データ保存部63内に端末1b向け着信情報が保存されているかどうかを制御部61で判断し、着信がなければ特に何もしないが、着信情報があればどの不完了呼情報通知装置(A5a,B5b)に保存されているかの情報をデータ保存部63から得て、データ出力部64を通して端末1bに通知する(S6)。
端末1bは、通知された不完了呼情報通知装置(ここでは不完了呼情報通知装置A5a)に問い合わせパケットを送信する(S7)。
不完了呼情報通知装置A5aは、データ入力部62において端末1bからの問い合わせパケットを受信すると、制御部51により、データ保存部53から、要求されている情報を読み出し、データ出力部54により、端末1bへ送信する(S8)。
尚、複数の不完了呼情報通知装置(A5a,B5b,・・・)に端末1b向けの発信情報が保存されていれば、S7,S8の処理を繰り返す。
図2に示すように、不完了呼情報通知装置(A5a,B5b)は、セッション処理サーバ(A4a,B4b)から不完了呼情報が送信されてくると(ステップS201)、当該を記憶装置に保存すると共に、当該不完了呼情報通知装置(A5a,B5b)の識別情報(IPアドレス)と、不完了呼情報に含まれる着信端末の識別情報(番号)とを、不完了呼情報保存振り分けサーバ6に送信して通知する(ステップS202)。そして、端末からの問い合わせがあれば(ステップS203)、該当する不完了呼情報を記憶装置から読み出して当該端末に通知する(ステップS204)。
また、図3に示すように、セッション処理サーバA4a,B4bは、呼設定において、不完了呼を検出すると(ステップS301)、再設定を行い、再設定においても不完了呼を検出し、これを予め定められた回数分連続しても不完了呼を検出すると(ステップS302)、不完了呼情報を生成して、不完了呼情報通知装置(A5a,B5b)で保存させるために送出する(ステップS303)。
また、図4に示すように、不完了呼情報保存振り分けサーバ6は、不完了呼情報通知装置(A5a,B5b)から送信されてきた、当該不完了呼情報通知装置(A5a,B5b)の識別情報(IPアドレス)と、不完了呼情報に含まれる着信端末の識別情報(番号)とを受信すると(ステップS401)、これらの情報を対応付けて記憶装置に保存し(ステップS402)、端末からの問い合わせに応じて(ステップS403)、当該端末に対応付けた情報を読み出し、該当する不完了呼情報通知装置(A5a,B5b)の識別情報(IPアドレス)を、当該端末に送信して通知する(ステップS404)。
また、図5に示すように、各端末(1a,1b,2a,2b)は、通信終了時あるいは通信開始時に(ステップS501)、もしくは、不完了呼情報保存振り分けサーバ6への問い合わせ周期になると(ステップS502)、不完了呼情報保存振り分けサーバ6に問い合わせを行い(ステップ503)、不完了呼情報保存振り分けサーバ6から自端末宛の不完了呼情報が不完了呼情報通知装置(A5a,B5b)に保存されているとの通知を受けると(ステップS504)、当該不完了呼情報通知装置(A5a,B5b)に対して自端末宛の不完了呼情報の送信を要求して当該不完了呼情報を取得する(ステップS505)。
以上、図1〜図5を用いて説明したように、本例では、IP電話サービスにおける呼(セッション)を設定するアプリケーションの不完了時に、発信者情報を着信側に通知する際、例えば端末1aから相手側の端末1bへ呼を設定するパケットをセッション処理サーバA4aヘ送信し、ここから相手側のセッション処理サーバB4bヘ送信する際に輻輳が起きた時、発信者(端末1aの番号やアドレス等)の情報を、発信側の端末1aと同じドメインA3aのセッション処理サーバA4aに付随して設けた不完了呼情報通知装置A5aにおいて保存し、さらに、保存した不完了呼情報通知装置A5aのIPアドレスと着信側の識別情報(番号)を不完了呼情報保存振り分けサーバ6に通知して保存させる。そして、相手側端末1bが通話開始や終了というタイミングで不完了呼情報保存振り分けサーバ6に対して、自端末宛の着信がないかを問い合わせ、着信があった場合には、当該不完了呼情報通知装置A5aにアクセスして当該発信情報を入手する。
このことにより、輻輳状態であっても、端末1bは、自端末向けの発信呼情報を得ることができる。さらに、輻輳地域の端末からの発呼が優先されるようしており、発信情報を得た輻輳地域の端末1bから、当該発信者へ呼を設定することができ、その結果、輻輳地域のユーザの安否が確認されていく。これにより、無駄に不完了呼を増やすことを抑制することができる。このように、不完了呼情報通知装置を分散配置し、さらに発信側で情報を保存する構成となっており、輻輳時でも機能することができる。
尚、本発明は、図1〜図5を用いて説明した例に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々変更可能である。例えば、本例では、IP電話サービスシステムを例として説明しているが、このようなIP電話サービスシステムにおける各装置の機能は、一般的なIP網でセッションを設定するアプリケーションの不完了時における、不完了呼情報の着信側への通知を行うシステムに適用することができる。
また、本例では、不完了呼情報保存振り分けサーバ(6)は1台を設けた構成としているが、端末ごとに予め不完了呼情報保存振り分けサーバを割り振ってあれば、複数台設ける構成としても構わない。ただし、端末ごとの不完了呼情報保存振り分けサーバの割り振りは、セッション処理サーバの端末への割り振りとは異なるように決定した方が効果的である。
また、本例では、発側のドメイン(A3a)内の不完了呼情報通知装置(A5a)に、不完了呼情報を保存し、着信者は、不完了呼情報保存振り分けサーバ6を用いて、その不完了呼情報通知装置(A5a)を知るという構成・手順をとっているが、着信者の番号あるいはアドレスを元に不完了呼情報通知装置(A5a)を割り振り、着信者は、自分に割り振られている不完了呼情報通知装置(A5a)に保存されている不完了呼情報を取得するということでも良い。この場合は、不完了呼情報保存振り分けサーバ6は不要である。尚、着信者の番号あるいはアドレスを元に不完了呼情報通知装置(A5a)を割り振る技術としては、ハッシュなどを用いて、同一ドメインのユーザが様々な不完了呼情報通知装置に振り分けられるようにする。
また、コンピュータ構成例としても、キーボードや光ディスクの駆動装置の無いコンピュータ構成としても良い。また、本例では、光ディスクを記録媒体として用いているが、FD(Flexible Disk)等を記録媒体として用いることでも良い。また、プログラムのインストールに関しても、通信装置を介してネットワーク経由でプログラムをダウンロードしてインストールすることでも良い。
本発明に係わるIP電話サービスシステムの構成例を示すブロック図である。 図1における不完了呼情報通知装置の処理動作例を示すフローチャートである。 図1におけるセッション処理サーバの処理動作例を示すフローチャートである。 図1における不完了呼情報保存振り分けサーバの処理動作例を示すフローチャートである。 図1における端末の処理動作例を示すフローチャートである。 従来のISDN網においての通話中着信通知処理動作例を示す説明図である。
符号の説明
1a,1b,2a,2b:端末、3a:ドメインA、3b:ドメインB、4a:セッション処理サーバA、4b:セッション処理サーバB、5a:不完了呼情報通知装置A、5b:不完了呼情報通知装置B、5a:不完了呼情報通知装置A、5b:不完了呼情報通知装置B、6:不完了呼情報保存振り分けサーバ、51:制御部、52:データ入力部、53:データ保存部、54:データ出力部、61:制御部、62:データ入力部、63:データ保存部、64:データ出力部、601,605:ファクシミリ、602,604:電話、603:第3の発信者、606:ISM(Iインタフェース加入者モジュール)。

Claims (13)

  1. IP網を用いて電話サービスを提供するIP電話サービスシステムであって、
    発信側の端末から要求された呼設定が不完了呼となることを検出すると、上記発信側の端末の識別情報と着信側の端末の識別情報および発信時間を少なくとも含む不完了呼情報を生成する不完了呼検出手段と、
    該不完了呼検出手段で生成した上記不完了呼情報を記憶装置に記憶し、予め定められた契機で記憶装置から上記不完了呼情報を読み出し、上記着信側の端末の識別情報で特定される端末へ上記IP網を通じて通知する不完了呼情報通知手段と
    上記不完了呼情報通知手段から、上記不完了呼情報の通知先となる着信側の端末の識別情報と当該不完了呼情報通知手段の識別情報とを取得し対応付けて記憶装置に記憶し、上記端末からの問い合わせに応じて、当該端末に対応付けて記憶した上記不完了呼情報通知手段の識別情報の有無を判別し、有れば当該識別情報を読み出して問い合わせ元の端末に通知する振り分け手段とをし、
    該振り分け手段から識別情報の通知を受けた端末は、当該識別情報の不完了呼情報通知手段に自端末宛の不完了呼情報の通知を要求し、
    該要求を受けた不完了呼情報通知手段は、該要求の受信を契機に、要求元の端末宛の不完了呼情報を読み出して当該端末に送信する
    ことを特徴とするIP電話サービスシステム。
  2. 請求項に記載のIP電話サービスシステムであって、
    上記端末は、通話の終了時、もしくは、通話の開始時、あるいは予め定められた時間間隔のいずれかを契機として、上記振り分け手段への問い合わせを行う手段を有することを特徴とするIP電話サービスシステム。
  3. 請求項1もしくは請求項2のいずれかに記載のIP電話サービスシステムであって、
    上記不完了呼検出手段は、不完了呼を検出時、少なくとも発信側の端末からのメッセージを取得して上記不完了呼情報に含ませる手段を有することを特徴とするIP電話サービスシステム。
  4. 請求項1から請求項のいずれかに記載のIP電話サービスシステムであって、
    上記不完了呼検出手段は、予め定められた回数分連続して呼設定に失敗した場合に、当該呼を不完了呼として検出する手段を有することを特徴とするIP電話サービスシステム。
  5. 請求項1から請求項のいずれかに記載のIP電話サービスシステムであって、
    セッション設定を行うセッション処理装置に、輻輳発生時には管理下への着信よりも管理下からの発信を優先して呼の設定処理を行う優先処理手段を設けたことを特徴とするIP電話サービスシステム。
  6. 請求項1から請求項のいずれかに記載のIP電話サービスシステムにおける各手段を具備し、IP網においてセッションを設定するアプリケーションの不完了時に、発信者および発信時間を少なくとも含む不完了呼情報を着信側に通知することを特徴とする不完了呼情報通知システム。
  7. IP網を用いて電話サービスを提供するIP電話サービスシステムの不完了呼情報の通知方法であって、
    発信側の端末から要求された呼設定が不完了呼となることを検出すると、上記発信側の端末の識別情報と着信側の端末の識別情報および発信時間を少なくとも含む不完了呼情報を生成する第1のステップと、
    該第1のステップで生成した上記不完了呼情報を第1の記憶手段で記憶する第2のステップと、
    上記第1の記憶手段の識別情報と該第1の記憶手段で記憶した上記不完了呼情報における着信側の端末の識別情報とを対応付けて第2の記憶手段で記憶する第3のステップと、
    端末からの問い合わせに応じて、上記第2の記憶手段で当該端末に対応付けて記憶した上記第1の記憶手段の識別情報を抽出し問い合わせ元の端末に通知する第4のステップと、
    通知を受けた端末から、当該識別情報の第1の記憶手段に自端末宛の不完了呼情報の通知を要求する第5のステップと、
    該要求を受けた第1の記憶手段において要求元の端末宛の不完了呼情報を読み出して当該端末に送信する第6のステップとを有することを特徴とする不完了呼情報通知方法。
  8. 請求項に記載の不完了呼情報通知方法であって、
    上記第4のステップにおける上記端末から上記第2の記憶手段への問い合わせは、通話の終了時、もしくは、通話の開始時、あるいは予め定められた時間間隔のいずれかを契機として行うことを特徴とする不完了呼情報通知方法。
  9. 請求項7もしくは請求項8のいずれかに記載の不完了呼情報通知方法であって、
    上記第1のステップでは、不完了呼を検出時、少なくとも発信側の端末からのメッセージを取得して上記不完了呼情報に含ませることを特徴とする不完了呼情報通知方法。
  10. 請求項7から請求項9のいずれかに記載の不完了呼情報通知方法であって、
    上記第1のステップでは、予め定められた回数分連続して呼設定に失敗した場合に、当該呼を不完了呼として検出することを特徴とする不完了呼情報通知方法。
  11. 請求項から請求項10のいずれかに記載の不完了呼情報通知方法であって、
    セッション設定を行うセッション処理装置において、輻輳発生時に、管理下への着信よりも管理下からの発信を優先して呼の設定処理を行うステップを有することを特徴とする不完了呼情報通知方法。
  12. 請求項から請求項11のいずれかに記載の不完了呼情報通知方法における各ステップを有し、IP網においてセッションを設定するアプリケーションの不完了時に、発信者および発信時間を少なくとも含む不完了呼情報を着信側に通知することを特徴とする不完了呼情報通知方法。
  13. コンピュータに、請求項から請求項12のいずれかに記載の不完了呼情報通知方法における各ステップを実行させるためのプログラム。
JP2004137323A 2004-05-06 2004-05-06 Ip電話サービスシステムと不完了呼情報通知システムおよび不完了呼情報通知方法とプログラム Expired - Lifetime JP4151021B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004137323A JP4151021B2 (ja) 2004-05-06 2004-05-06 Ip電話サービスシステムと不完了呼情報通知システムおよび不完了呼情報通知方法とプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004137323A JP4151021B2 (ja) 2004-05-06 2004-05-06 Ip電話サービスシステムと不完了呼情報通知システムおよび不完了呼情報通知方法とプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005322974A JP2005322974A (ja) 2005-11-17
JP4151021B2 true JP4151021B2 (ja) 2008-09-17

Family

ID=35469940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004137323A Expired - Lifetime JP4151021B2 (ja) 2004-05-06 2004-05-06 Ip電話サービスシステムと不完了呼情報通知システムおよび不完了呼情報通知方法とプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4151021B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4503526B2 (ja) * 2005-12-20 2010-07-14 日本電信電話株式会社 呼制御方法および呼制御システム
JP4582130B2 (ja) 2007-08-08 2010-11-17 船井電機株式会社 Ip電話端末、ip電話システム、およびコンピュータ読取可能なプログラム
US8155633B2 (en) 2009-03-10 2012-04-10 T-Mobile Usa, Inc. Who-called system for detecting and reporting slamdown calls in a mobile network
US8934463B2 (en) * 2010-02-17 2015-01-13 Qualcomm Incorporated Managing pages of an access terminal when the access terminal is engaged in a communication session within a wireless communications system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005322974A (ja) 2005-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8184559B2 (en) Key telephone system using a SIP and method of receiving and answering an incoming call for a representative group in the key telephone system
JP5614357B2 (ja) 電話制御装置、電話システム、および転送制御方法
JP4576115B2 (ja) VoIPゲートウエイ装置およびVoIPゲートウエイ装置における呼の発着制御方法
JP4978031B2 (ja) 無線端末を収容するip電話システム
JP4814300B2 (ja) 接続制御方法および通信システム
JP4151021B2 (ja) Ip電話サービスシステムと不完了呼情報通知システムおよび不完了呼情報通知方法とプログラム
JP4503526B2 (ja) 呼制御方法および呼制御システム
JP4677350B2 (ja) 呼制御信号転送装置、呼制御信号転送方法および呼制御信号転送プログラム
JP2006333220A (ja) ネットワーク電話システム及びこのネットワーク電話システムのサーバ装置
JP5637050B2 (ja) 電話制御装置、電話システム、および着信制御方法
JP2017022617A (ja) 着信制御装置、着信制御方法、ユーザ端末、及びプログラム
KR100587945B1 (ko) 호 전환 서비스 제공 방법 및 시스템
JP3990390B2 (ja) 電子メール着信通知装置及び電子メール着信通知方法
JP4901905B2 (ja) 呼制御装置および規制有無判定方法
JP2010206663A (ja) サーバ装置および取り次ぎシステムおよび取り次ぎ方法
WO2023209882A1 (ja) 信号処理装置、信号処理システムおよび信号処理方法
JP4906823B2 (ja) 呼制御方法、通信システムおよび情報処理装置
WO2023209886A1 (ja) 信号処理装置、信号処理システムおよび信号処理方法
JP6531518B2 (ja) 通信装置、通信プログラム、通信方法及び通信システム
JP2006333197A (ja) 情報機器、情報伝達システム及び情報伝達方法
JP5913398B2 (ja) Pbx装置の呼救済方法、pbx装置、およびpbx制御プログラム
JP2004200920A (ja) 集中式自動ダイヤリング装置における交換機過負荷回避方法とシステムおよびプログラム
JP4225259B2 (ja) キャリア選択処理方法、発信処理方法、およびip電話装置
JP5568050B2 (ja) 中継装置および中継方法
JP4751280B2 (ja) 中継装置および中継方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060731

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070921

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080606

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080619

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4151021

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120711

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130711

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350