JP2006333220A - ネットワーク電話システム及びこのネットワーク電話システムのサーバ装置 - Google Patents

ネットワーク電話システム及びこのネットワーク電話システムのサーバ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006333220A
JP2006333220A JP2005155831A JP2005155831A JP2006333220A JP 2006333220 A JP2006333220 A JP 2006333220A JP 2005155831 A JP2005155831 A JP 2005155831A JP 2005155831 A JP2005155831 A JP 2005155831A JP 2006333220 A JP2006333220 A JP 2006333220A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
server device
telephone
identification information
request
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005155831A
Other languages
English (en)
Inventor
Shizumaro Sakai
静磨 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2005155831A priority Critical patent/JP2006333220A/ja
Publication of JP2006333220A publication Critical patent/JP2006333220A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

【課題】サーバに対し登録する端末数の削減を図ることを可能とし、しかもパーソナル・コンピュータと電話機との連携による通話サービス処理を実現可能なネットワーク電話システムを提供する。
【解決手段】電話帳サーバ装置4をSIPサーバ装置3に登録しておき、しかも電話帳サーバ装置4に、未登録のパーソナル・コンピュータからの要求に応じて要求元のパーソナル・コンピュータに対しSIPサーバ装置3に登録されている全電話端末2−1〜2−nの電話帳データを提供して、パーソナル・コンピュータにて発信先の電話端末2−nが選択された場合に、SIPサーバ装置3に対し発信元となる電話端末2−2及び着信先の電話端末2−nへの接続指示を行う機能を設けて、Click To Dialサービスを実行する場合に、制御処理をSIPサーバ装置3と電話帳サーバ装置4との間で協働して実行できるようにしている。
【選択図】図1

Description

この発明は、例えばVOIP(Voice Over Internet Protocol)電話システム等のように、IP網を介して電話端末とコンピュータとを接続し、これら電話端末とコンピュータとが連携して音声通信を実行するネットワーク電話システム及びこのネットワーク電話システムのサーバ装置に関する。
近年、パケット網を介して、双方向に画像や音声をパケットデータとして、リアルタイムに送受信するネットワーク電話システム(VOIP電話システム)が普及し始めている。このVOIP電話システムでは、そのプロトコルとしてSIP(Session Initiation Protocol)が広く使われている。
この種のシステムでは、パケット網に接続される端末(以下、SIP端末と称する)のアドレスをパケット網上のサーバ(以下、SIPサーバと称する)に予め登録しておき、SIP端末間で通話を行う際に、上記登録されたアドレスを基にSIPサーバがSIP端末の認証を行うようにしている。
ところで、上記システムでは、電話機とパーソナル・コンピュータとで連携してパケット網を介して音声通信を行うサービスもある(例えば、特許文献1及び非特許文献1)。この種のサービスは、Click To Dialサービスと呼ばれる。この場合、パーソナル・コンピュータは、パケット網に接続されている全SIP端末の電話番号を画面上に表示する。この状態でユーザが通話したい相手を指定すると、パーソナル・コンピュータに接続されている電話機に対してSIPメッセージで通話相手への発信指示がなされる。
特開2001−127902号公報 draft−ietf−sipping−service−examples−07.txtの2.19章。
上記サービスは、電話機の他にパーソナル・コンピュータもSIPサーバに予め登録しておくことで実現されることになる。この場合、人員の増加や業務内容の変化等に応じて電話機を追加する必要が生じると、追加する電話機の台数分のパーソナル・コンピュータをSIPサーバに登録する必要が生じることになる。このため、SIPサーバのメモリ容量を圧迫することになり、SIPサーバのリソースを必要以上に消費してしまうことになる。この問題点は、システムの規模が大きくなればなるほど顕著となり非常に好ましくない。
そこで、この発明の目的は、サーバに対し登録する端末数の削減を図ることを可能とし、しかもパーソナル・コンピュータと電話機との連携による通話サービス処理を実現可能なネットワーク電話システム及びこのネットワーク電話システムのサーバ装置を提供することにある。
この発明は、上記目的を達成するために、以下のように構成される。
音声パケットを伝送する通信ネットワークに接続される複数の電話端末と、これら複数の電話端末をそれぞれ前記通信ネットワーク上で識別するための識別情報を第1の記録媒体に記憶し、この第1の記録媒体上の複数の識別情報に基づいて該当する複数の電話端末間を通信ネットワークを介して接続し、複数の電話端末間で音声通信を行わせる第1のサーバ装置とを備えたネットワーク電話システムにおいて、通信ネットワークに接続されると共に当該通信ネットワーク上で自己を識別するための識別情報が第1のサーバ装置の第1の記録媒体に記憶され、通信ネットワークに接続される全電話端末の識別情報を第2の記録媒体に記憶し管理する第2のサーバ装置を具備し、第2のサーバ装置は、コンピュータ装置からの要求に応じて、第2の記録媒体上の電話端末の識別情報を含むリスト情報をコンピュータ装置に対し送出するリスト情報送信手段と、リスト情報の送出に対しコンピュータ装置にてリスト情報の中から選択された要求元となる電話端末の識別情報及び接続要求先となる電話端末の識別情報を取得する取得手段と、この取得手段により得られた要求元の識別情報及び接続要求先の識別情報を含む接続要求を第1のサーバ装置に対し送出する要求送信手段とを備え、第1のサーバ装置は、第2のサーバ装置から接続要求が送られた場合に、この接続要求に応じて要求元の電話端末と要求先の電話端末とを接続する接続手段とを備えるようにしたものである。
この構成によれば、電話端末とコンピュータ装置との連携サービスを実行する場合に、複数のコンピュータ装置に代えて1台の第2のサーバ装置を第1のサーバ装置に登録するようにし、しかも第2のサーバ装置に、未登録のコンピュータ装置からの要求に応じて要求元のコンピュータ装置に対し第1のサーバ装置に登録されている全電話端末のリスト情報を提供して、未登録のコンピュータ装置にて発信元の電話端末及び着信先の電話端末が選択された場合に、第1のサーバ装置に対し発信元の電話端末及び着信先の電話端末への接続指示を行う機能を設けるようにしている。すなわち、電話端末とコンピュータ装置との連携による通話サービス制御を実行する場合に、制御処理を第1のサーバ装置に頼らずに第2のサーバ装置で分担して実行することが可能となり、これにより電話端末とコンピュータ装置との連携による通話サービス制御を第1及び第2のサーバ装置が協働して効率良く実行できる。
従って、第1のサーバ装置に対し複数の電話端末と第2のサーバ装置のみを登録しておけばよく、これにより第1の記録媒体の記憶容量を低減することができ、リソース消費得量を適正量に抑えることができる。また、第2のサーバ装置には必要時にのみ未登録のコンピュータ装置が接続されることになるため、第2のサーバ装置を多数の未登録のコンピュータ装置で共用する場合にその有効利用率を高めることができる。
取得手段は、通信ネットワークを介した既知の制御信号の通信により、通信ネットワークに接続されたコンピュータ装置から要求元の識別情報及び接続要求先の識別情報を取得することを特徴とする。
この構成によれば、HTTP(Hyper Text Transfer Protocol)通信のような既存の制御信号の通信を利用して電話端末とコンピュータ装置との連携サービスを実行することが可能となる。従って、SIPによる音声通信リンクを新たに設ける必要がなく、これにより簡単に実施できる。
リスト情報送信手段は、複数のコンピュータ装置からの要求に応じて、当該複数のコンピュータ装置に対しそれぞれリスト情報を時分割で送信し、取得手段は、複数のコンピュータ装置から送られる複数の要求元の識別情報及び接続要求先の識別情報を時分割で取得し、要求送信手段は、第1のサーバ装置に対し複数の接続要求を時分割で送信することを特徴とする。
この構成によれば、複数の未登録のコンピュータ装置との間で、リスト情報の送出処理、発信元の識別情報及び着信先の識別情報の取得処理、第1のサーバ装置に対する接続要求の送出処理を時分割で行うようにしているので、異なるコンピュータ装置に係わる複数の通話サービスの実行要求が同一時間帯に発生した場合でも、これら通話サービスに係わる情報の転送を並行して行えるようになり、これにより上記複数の通話サービスの制御を効率良く実行できる。
第2のサーバ装置は、識別情報に対応付けて接続されるコンピュータ装置の認証を行うための認証情報を第2の記録媒体に記憶し、リスト情報送信手段は、コンピュータ装置に対し前記認証情報の送出要求を送信し、この送出要求に対し当該コンピュータ装置から送られた認証情報に基づいて、リスト情報をコンピュータ装置に送信することを特徴とする。
この構成によれば、第2のサーバ装置が保有するユーザの認証情報を利用して、リスト情報の提供に先立ち、ユーザの存在の有無等についてもチェックされ、これによりユーザの正当性を事前に確実に判断することができ、電話帳発信サービスの信頼性の向上を図ることができる。
以上詳述したようにこの発明によれば、サーバに対し登録する端末数の削減を図ることを可能とし、しかもパーソナル・コンピュータと電話機との連携による通話サービス処理を実現可能なネットワーク電話システム及びこのネットワーク電話システムのサーバ装置を提供することができる。
以下、この発明の実施形態について図面を参照して詳細に説明する。
図1は、この発明に係わるネットワーク電話システムの一実施形態を示す概略構成図である。
このシステムは、LAN(Local Area Network)1を有する。このLAN1には、複数のSIP端末としての電話端末2−1〜2−n(nは自然数)が接続されている。また、LAN1には、SIPサーバ装置3が接続されている。SIPサーバ装置3は、電話端末2−1〜2−nに対するIPアドレスの割り当て機能と、電話端末2−1〜2−nに対する呼制御機能とを有し、さらに各電話端末2−1〜2−nに割り当てたアドレスの管理機能を有している。
また、LAN1には、電話帳サーバ装置4が接続されている。電話帳サーバ装置4は、上記SIPサーバ装置3にIPアドレスが登録されており、SIPサーバ装置3の機能の一部を実行するものである。
図2は、上記SIPサーバ装置3の機能構成を示すブロック図である。
SIPサーバ装置3は、LANインタフェース(I/F)部31と、接続制御部32と、データ管理部33とを備えている。このうち、LANインタフェース部31は、LAN1との間でインタフェース処理を行うものである。
接続制御部32は、LAN1との間で接続制御を行うもので、例えばLAN1上の電話端末2−1からの発信に応じて着信先となる電話端末2−2との間を接続すると共に、電話帳サーバ装置4からの接続要求に応じて電話端末2−3と電話端末2−5との間を接続する。
データ管理部33は、上記接続制御部32の接続制御に必要なルーティング情報等を格納している。このデータ管理部33には、接続対象となる電話端末2−1〜2−n及び電話帳サーバ装置4のIPアドレス及び電話番号が登録されている。
図3は、上記電話帳サーバ装置4の機能構成を示すブロック図である。
電話帳サーバ装置4は、LANインタフェース(I/F)部41と、接続制御部42と、HTTP通信制御部43と、SIP通信制御部44と、データ管理部45とを備えている。データ管理部45には、図4に示す電話帳データテーブルと、図5に示す認証テーブルとが格納されている。なお、電話帳データテーブル及び認証テーブルの登録方法は、手動でもよいし、SIPサーバ装置3との通信により自動的に取得する方法でもよい。
LANインタフェース部41は、LAN1との間でインタフェース処理を行うものである。
接続制御部42は、LAN1との間で接続制御を行うもので、例えばLAN1に接続される未登録のパーソナル・コンピュータからの接続要求を受け付ける。ここで、パーソナル・コンピュータに対しID及びパスワードの入力指示要求を送出し、要求に応じてパーソナル・コンピュータから受信したID及びパスワードとデータ管理部45の認証テーブルに記憶されているID及びパスワードとの比較を行い、これによりユーザの正当性を判定する。
HTTP通信制御部43は、接続要求のあった正当なパーソナル・コンピュータとの間でHTTPによる通信を行うもので、要求に応じてデータ管理部45の電話帳データテーブルに記憶されている電話帳データを送出してモニタに表示させると共に、パーソナル・コンピュータにて電話帳データの中から選択された発信先の電話番号を受信する。
SIP通信制御部44は、LAN1を介してSIPサーバ装置3との間でSIPによる通信を行うもので、上記HTTP通信制御部43により発信先の電話番号を受信した場合に、認証に成功したユーザの電話番号を発信元としてこれら発信元の電話番号及び着信先の電話番号を含む接続指示情報をSIPサーバ装置3に送出する。
また、上記接続制御部42、HTTP通信制御部43及びSIP通信制御部44は、10台分の電話端末を仮想的にレジストし、これら電話端末からの要求が同一時間帯に発生した場合にも、各処理を時分割で行う。
次に、以上のように構成されたネットワーク電話システムの動作を説明する。
図6は、Click To Dialサービスを実行する際の電話端末2−2,2−nと、SIPサーバ装置3と、電話帳サーバ装置4との間における情報の送受信動作を示す概略シーケンス図である。図7は、上記Click To Dialサービスを実行する際の電話帳サーバ装置4の制御手順を示すフローチャートである。
Click To Dialサービスを実行する場合に、電話端末2−2のユーザは、パーソナル・コンピュータPC1を使用してLAN1経由で電話帳サーバ装置4のwebホームページにアクセスする(図6(1)及びステップST7a)。この際、電話帳サーバ装置4はパーソナル・コンピュータPC1に対し認証用のID及びパスワードの入力要求を送出する(図6(2)及びステップST7b)。
パーソナル・コンピュータPC1のユーザは、電話帳サーバ装置4から送られる要求画面の案内に従い、ID「aaaa」及びパスワード「123456」を入力する。そして、これらの入力が終了すると、これらID及びパスワードを電話帳サーバ装置4に向け送信する(図6(3))。
電話帳サーバ装置4は、パーソナル・コンピュータPC1からID及びパスワードを受信し(ステップST7c)、この受信ID及びパスワードと上記データ管理部45に登録されているID及びパスワードとの比較を行い、正当なユーザであるか否かの判断を行う(ステップST7d)。
ここで、正当なユーザでないと判定された場合(No)、電話帳サーバ装置4はエラーメッセージと送られてきたID及びパスワードをパーソナル・コンピュータPC1に通知する(ステップST7e)。
一方、正当なユーザであると判定された場合には(Yes)、電話帳サーバ装置4はユーザからの要求に応じてデータ管理部45の電話帳データテーブルに格納されている電話帳データを読み出して、パーソナル・コンピュータPC1に送信する(図6(4)及びステップST7f)。
すると、パーソナル・コンピュータPC1には、SIPサーバ装置3に登録されているLAN1上の全電話端末2−1〜2−nの電話番号が表示される。従って、この表示によりユーザは通話したい相手(総務の×× ××さん)の電話番号を知ることができる。
この状態でユーザが、電話端末2−nを呼び出すためにパーソナル・コンピュータPC1において発信先の電話端末2−nの電話番号を選択したとする。そうするとパーソナル・コンンピュータPC1は、電話帳サーバ装置4に対し発信先の電話端末2−nの電話番号情報を送信する(図6(5))。
これに対し電話帳サーバ装置4は、ステップST7gにおいてパーソナル・コンピュータPC1からの電話番号情報の到来を監視している。この状態でパーソナル・コンピュータPC1から電話番号情報が到来すると(Yes)、SIPで規定されているReferメッセージを作成し、このReferメッセージをSIPサーバ装置3に向けて送信する(図6(6)及びステップST7h)。このReferメッセージには、発信元の電話端末2−2の電話番号情報と着信先の電話端末2−nの電話番号情報が含まれる。
これに対しSIPサーバ装置3は、電話帳サーバ装置4からのReferメッセージを受信すると、発信元の電話端末2−2に対しReferメッセージを送信して呼び出す(図6(7))。
そして、上記呼び出しに対し電話端末2−2はスピーカフォンモードとなり、電話端末2−nに対するINVITEメッセージをSIPサーバ装置3に通知する(図6(8))。SIPサーバ装置3は、上記INVITEメッセージを受信すると、このINVITEメッセージを電話端末2−nに送信して呼び出す(図6(9)(10))。
そして、上記呼び出しに対し電話端末2−nが着信応答すると、その応答信号をSIPサーバ装置3に通知する。SIPサーバ装置3は、着信応答を確認すると、電話端末2−2と電話端末2−nとの間に通信リンクを形成する。
かくして、パーソナル・コンピュータPC1を所持する電話端末2−2のユーザは電話端末2−nのユーザとの間で通話を行うことが可能となる。
なお、上記ステップST7gにおいて、パーソナル・コンピュータPC1を所持する電話端末2−2のユーザが電話帳発信サービスを一時的に停止する場合のように、ユーザが発信先の電話番号を一定時間内に選択しなかった場合には、電話帳サーバ装置4は処理を終了する。
以上のように上記実施形態では、複数のパーソナル・コンピュータに代えて1台の電話帳サーバ装置4をSIPサーバ装置3に登録しておき、しかも電話帳サーバ装置4に、未登録のパーソナル・コンピュータからの要求に応じて要求元のパーソナル・コンピュータに対しSIPサーバ装置3に登録されている全電話端末2−1〜2−nの電話帳データを提供して、パーソナル・コンピュータにて発信先の電話端末2−nが選択された場合に、SIPサーバ装置3に対し発信元の電話端末2−2及び着信先の電話端末2−nへの接続指示を行う機能を設けて、Click To Dialサービスを実行する場合に、制御処理をSIPサーバ装置3に頼らずに電話帳サーバ装置4で分担して実行できるようにしている。
従って、SIPサーバ装置3に対し複数の電話端末2−1〜2−nと電話帳サーバ装置4のみを登録しておけばよく、これによりSIPサーバ装置3のデータ管理部33の記憶容量を低減することができ、リソース消費量を適正量に抑えることができる。また、電話帳サーバ装置4には必要時にのみ未登録のパーソナル・コンピュータが接続されることになるため、電話帳サーバ装置4を多数の未登録のパーソナル・コンピュータで共用する場合にその有効利用率を高めることができる。
また、上記実施形態では、電話帳サーバ装置4と未登録のパーソナル・コンピュータとの間で、HTTP通信により電話帳データの提供及び発信先の電話番号情報の受信を行うようにしているので、未登録のパーソナル・コンピュータとの間で通信を行うためのSIPによる通信リンクを設ける必要がなく、これによりClick To Dialサービスを簡単に実施できる。
また、上記実施形態では、電話帳サーバ装置4において、複数の未登録のパーソナル・コンピュータとの間で、電話帳データの送出処理、発信先の電話番号情報の受信処理、SIPサーバ装置3に対するReferメッセージの送出処理を時分割で行うこともできるので、異なるパーソナル・コンピュータに係わる複数のClick To Dialサービスの実行要求が同一時間帯に発生した場合でも、これらClick To Dialサービスに係わる情報の転送を並行して行えるようになり、これにより上記複数のClick To Dialサービスの制御を効率良く実行できる。
さらに、上記実施形態では、電話帳データの提供に先立ち、電話帳サーバ装置4が保有するユーザのID及びパスワードを利用して、ユーザの認証を行うようにしているので、ユーザの正当性を事前に確実に判断することができ、これによりClick To Dialサービスの信頼性を向上させることができる。
なお、この発明は上記実施形態に限定されるものではない。例えば未登録のパーソナル・コンピュータにて発信先の電話番号を選択する例について説明したが、電話番号の他にSIP−URI等の発信相手を特定できる情報を用いてもよい。
また、上記実施形態では、IDと電話番号とを別々に設ける例について説明したが、IDと電話番号とが同一であってもよい。
また、上記実施形態では、発信元の電話端末を呼び出し、この呼び出しに対し応答した場合に、着信先の電話端末を呼び出す例について説明した。しかしこれに限ることなく、Referメッセージを受信した時点で、着信先の電話端末に対し自動的にINVITEメッセージを送出するようにしてもよい。
さらに、上記実施形態では、電話帳サーバ装置と未登録のパーソナル・コンピュータとの間でLAN上でHTTP通信により電話帳データの送出、発信先の電話番号情報の受信等を行う例について説明した。しかしこれに限るものではなく、LAN以外の別の通信回線により電話帳サーバ装置と未登録のパーソナル・コンピュータとの通信を行うようにしてもよい。
その他、システム構成、SIPサーバ装置及び電話帳サーバ装置の構成、電話端末の種類、Click To Dialサービスを実行する際の電話帳サーバ装置の制御手順とその内容等についても、この発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施できる。
この発明に係わるネットワーク電話システムの一実施形態を示す概略構成図。 図1に示したSIPサーバ装置の機能構成を示すブロック図。 図1に示した電話帳サーバ装置の機能構成を示すブロック図。 図3に示したデータ管理部に記憶されている電話帳データテーブルの記憶内容の一例を示す図。 図3に示したデータ管理部に記憶されている認証テーブルの記憶内容の一例を示す図。 同実施形態において、Click To Dialサービスを実行する際の電話端末と、SIPサーバ装置と、電話帳サーバ装置との間における情報の送受信動作を示す概略シーケンス図。 同実施形態において、Click To Dialサービスを実行する際の電話帳サーバ装置の制御手順を示すフローチャート。
符号の説明
1…LAN(Local Area Network)、2−1〜2−n…電話端末、3…SIPサーバ装置、4…電話帳サーバ装置、31,41…LANインタフェース(I/F)部、32,42…接続制御部、33,45…データ管理部、43…HTTP通信制御部、44…SIP通信制御部、PC1…パーソナル・コンピュータ。

Claims (5)

  1. 音声パケットを伝送する通信ネットワークに接続される複数の電話端末と、これら複数の電話端末をそれぞれ前記通信ネットワーク上で識別するための識別情報を第1の記録媒体に記憶し、この第1の記録媒体上の複数の識別情報に基づいて該当する複数の電話端末間を前記通信ネットワークを介して接続し、前記複数の電話端末間で音声通信を行わせる第1のサーバ装置とを備えたネットワーク電話システムにおいて、
    前記通信ネットワークに接続されると共に当該通信ネットワーク上で自己を識別するための識別情報が前記第1のサーバ装置の第1の記録媒体に記憶され、前記通信ネットワークに接続される全電話端末の識別情報を第2の記録媒体に記憶し管理する第2のサーバ装置を具備し、
    前記第2のサーバ装置は、
    コンピュータ装置からの要求に応じて、前記第2の記録媒体上の電話端末の識別情報を含むリスト情報を前記コンピュータ装置に対し送出するリスト情報送信手段と、
    前記リスト情報の送出に対し前記コンピュータ装置にて前記リスト情報の中から選択された要求元となる電話端末の識別情報及び接続要求先となる電話端末の識別情報を取得する取得手段と、
    この取得手段により得られた要求元の識別情報及び接続要求先の識別情報を含む接続要求を前記第1のサーバ装置に対し送出する要求送信手段とを備え、
    前記第1のサーバ装置は、
    前記第2のサーバ装置から前記接続要求が送られた場合に、この接続要求に応じて要求元の電話端末と要求先の電話端末とを接続する接続手段とを備えたことを特徴とするネットワーク電話システム。
  2. 前記取得手段は、前記通信ネットワークを介した既知の制御信号の通信により、前記通信ネットワークに接続されたコンピュータ装置から要求元の識別情報及び接続要求先の識別情報を取得することを特徴とする請求項1記載のネットワーク電話システム。
  3. 前記リスト情報送信手段は、複数のコンピュータ装置からの要求に応じて、当該複数のコンピュータ装置に対しそれぞれリスト情報を時分割で送信し、
    前記取得手段は、前記複数のコンピュータ装置から送られる複数の要求元の識別情報及び接続要求先の識別情報を時分割で取得し、
    前記要求送信手段は、前記第1のサーバ装置に対し複数の接続要求を時分割で送信することを特徴とする請求項1記載のネットワーク電話システム。
  4. 前記第2のサーバ装置は、前記識別情報に対応付けて接続されるコンピュータ装置の認証を行うための認証情報を前記第2の記録媒体に記憶し、
    前記リスト情報送信手段は、前記コンピュータ装置に対し前記認証情報の送出要求を送信し、この送出要求に対し当該コンピュータ装置から送られた認証情報に基づいて、前記リスト情報を前記コンピュータ装置に送信することを特徴とする請求項1記載のネットワーク電話システム。
  5. 音声パケットを伝送する通信ネットワークに接続される複数の電話端末と、これら複数の電話端末をそれぞれ前記通信ネットワーク上で識別するための識別情報を第1の記録媒体に記憶し、この第1の記録媒体上の複数の識別情報に基づいて該当する複数の電話端末間を前記通信ネットワークを介して接続し、前記複数の電話端末間で音声通信を行わせる第1のサーバ装置と、前記通信ネットワークに接続されると共に当該通信ネットワーク上で自己を識別するための識別情報が前記第1のサーバ装置の第1の記録媒体に記憶され、前記通信ネットワークに接続される全電話端末の識別情報を第2の記録媒体に記憶し管理する第2のサーバ装置とを具備したネットワーク電話システムで前記第2のサーバ装置として使用されるサーバ装置であって、
    コンピュータ装置からの要求に応じて、前記第2の記録媒体上の電話端末の識別情報を含むリスト情報を前記コンピュータ装置に対し送出するリスト情報送信手段と、
    前記リスト情報の送出に対し前記コンピュータ装置にて前記リスト情報の中から選択された要求元となる電話端末の識別情報及び接続要求先となる電話端末の識別情報を取得する取得手段と、
    この取得手段により得られた要求元の識別情報及び接続要求先の識別情報を含む接続要求を前記第1のサーバ装置に対し送出する要求送信手段とを具備したことを特徴とするネットワーク電話システムのサーバ装置。
JP2005155831A 2005-05-27 2005-05-27 ネットワーク電話システム及びこのネットワーク電話システムのサーバ装置 Pending JP2006333220A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005155831A JP2006333220A (ja) 2005-05-27 2005-05-27 ネットワーク電話システム及びこのネットワーク電話システムのサーバ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005155831A JP2006333220A (ja) 2005-05-27 2005-05-27 ネットワーク電話システム及びこのネットワーク電話システムのサーバ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006333220A true JP2006333220A (ja) 2006-12-07

Family

ID=37554410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005155831A Pending JP2006333220A (ja) 2005-05-27 2005-05-27 ネットワーク電話システム及びこのネットワーク電話システムのサーバ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006333220A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013506358A (ja) * 2009-09-30 2013-02-21 中興通訊股▲ふん▼有限公司 エンドツーエンドコールの実現方法、エンドツーエンドコール端末及びシステム
JP2013197910A (ja) * 2012-03-21 2013-09-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 通信接続制御システム、およびこれに利用する管理サーバ、呼処理サーバ
CN112291207A (zh) * 2020-10-16 2021-01-29 武汉中科通达高新技术股份有限公司 一种前端设备目录获取方法及装置
CN113596111A (zh) * 2021-07-08 2021-11-02 南京智联达科技有限公司 一种基于分布式的节点间通信方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013506358A (ja) * 2009-09-30 2013-02-21 中興通訊股▲ふん▼有限公司 エンドツーエンドコールの実現方法、エンドツーエンドコール端末及びシステム
JP2013197910A (ja) * 2012-03-21 2013-09-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 通信接続制御システム、およびこれに利用する管理サーバ、呼処理サーバ
CN112291207A (zh) * 2020-10-16 2021-01-29 武汉中科通达高新技术股份有限公司 一种前端设备目录获取方法及装置
CN112291207B (zh) * 2020-10-16 2022-11-25 武汉中科通达高新技术股份有限公司 一种前端设备目录获取方法及装置
CN113596111A (zh) * 2021-07-08 2021-11-02 南京智联达科技有限公司 一种基于分布式的节点间通信方法
CN113596111B (zh) * 2021-07-08 2024-02-09 南京智联达科技有限公司 一种基于分布式的节点间通信方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8837704B2 (en) Client controlled dynamic call forwarding
JP2006295673A (ja) 通話システム、代理ダイヤルサーバ装置及びそれらに用いる代理ダイヤル方法並びにそのプログラム
JP5474503B2 (ja) 呼接続制御装置、電話システム、及びプログラム
US20100064182A1 (en) Communication system
WO2009107800A1 (ja) 通話中継サーバおよび音声通話システムならびに音声通話中継方法
JP2006333220A (ja) ネットワーク電話システム及びこのネットワーク電話システムのサーバ装置
US8711841B2 (en) Communication system
JP2009296333A (ja) 通信制御システムおよび通信制御方法
JP4881252B2 (ja) インタフェース装置、このインタフェース装置を備えた交換装置及びインタフェース装置で使用される制御方法
US20070206745A1 (en) Communication system and transfer control method together with telphone device, communication device, and program used for same
JP6509061B2 (ja) 着信制御装置、着信制御方法、通信システム、及びプログラム
JP4677350B2 (ja) 呼制御信号転送装置、呼制御信号転送方法および呼制御信号転送プログラム
WO2023011057A1 (zh) 一种通信方法及装置
JP4585480B2 (ja) 電話システム及び電話交換装置
JP2008113381A (ja) 通信システム
JP2010068346A (ja) 通信サーバ装置、アドレス解決方法およびアドレス解決プログラム
KR101978972B1 (ko) 향상된 자동 발신자 식별 해석
JP2007088637A (ja) 呼制御装置、VoIP通信システム、VoIP装置、プログラム、及び発信制御方法
JP2014138284A (ja) Apl−scm−feおよびアプリケーション連携方法
JP3664718B2 (ja) Ip電話用ゲートウェイ装置の発着信処理、そのプログラムを記録した記録媒体、及びip電話システム
KR100596003B1 (ko) 할입 서비스 제공 방법 및 상기 방법을 채용한 ip교환기 시스템
JP2013251850A (ja) 接続方法、および通信装置
JP2011083039A (ja) 通信システム及びサーバ装置
JP5377615B2 (ja) インタフェース装置、このインタフェース装置を備えた電子機器及びインタフェース装置で使用される制御方法
US8284762B2 (en) Telephone system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20060913

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081202

A521 Written amendment

Effective date: 20090202

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Effective date: 20090707

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02