JP5637050B2 - 電話制御装置、電話システム、および着信制御方法 - Google Patents

電話制御装置、電話システム、および着信制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5637050B2
JP5637050B2 JP2011077792A JP2011077792A JP5637050B2 JP 5637050 B2 JP5637050 B2 JP 5637050B2 JP 2011077792 A JP2011077792 A JP 2011077792A JP 2011077792 A JP2011077792 A JP 2011077792A JP 5637050 B2 JP5637050 B2 JP 5637050B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone
terminal
response
call
wireless
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011077792A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012213048A (ja
Inventor
小山田 昌和
昌和 小山田
Original Assignee
サクサ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サクサ株式会社 filed Critical サクサ株式会社
Priority to JP2011077792A priority Critical patent/JP5637050B2/ja
Publication of JP2012213048A publication Critical patent/JP2012213048A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5637050B2 publication Critical patent/JP5637050B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、電話システムに関し、特に携帯網を介して電話システムと接続した無線電話端末に対して、内線電話端末と同様の電話サービスを提供するための電話制御技術に関する。
複数の内線電話端末を電話網に対して交換接続するボタン電話装置やPBXなどの電話制御装置を備える電話システムは、電話制御装置と内線回線を介して接続された各内線電話端末に対して、電話網からの外線回線を共用した外線発信、外線着信、外線通話、および外線保留、内線回線を用いた内線電話端末間での内線通話、電話網を用いた任意の内線電話端末での外線通話を他の内線電話端末へ転送する内線転送、電話帳機能などの各種付加機能の利用など、各種の電話サービスを提供する機能を有している。
従来、このような電話システムにおいて、無線通信を介して携帯電話端末などの無線電話端末と接続し、この無線電話端末に対して電話制御装置から内線電話端末と同様の電話サービスを提供する技術が提案されている(例えば、特許文献1など参照)。
この技術は、電話制御装置と内線回線を介して接続されている内線電話端末に無線通信機能を設けて、この無線通信機能により無線電話端末と接続するようにしたものである。
これにより、電話制御装置と無線電話端末との間で制御メッセージや音声データをやり取りでき、内線電話端末と同様に、各種の電話サービスを無線電話端末に提供することが可能となる。
したがって、電話システムからの内線回線が届いていない場所でも、さらには内線回線を介して電話制御装置と接続することなく、無線電話端末から電話システムの電話サービスを利用できる。また、無線電話端末による外線通話料金の個別負担を解消することができる。
特開2005−294969号公報
このような従来技術では、携帯網を介して電話制御装置に接続される無線電話端末に対する電話サービスとして、電話制御装置に接続されている電話網や携帯網から通知された着信に、無線電話端末で応答して音声通話するための電話着信サービスを提供する場合、電話制御装置と無線電話端末との間の無線データ通信で音声通話のための音声データをやり取りすることになる。
通常、音声通話を行う場合、大容量の音声データをリアルタイムでやり取りする必要がある。このため、例えば無線LANなどの比較的通信帯域の大きい無線回線を介して、電話制御装置と無線電話端末との間でVoIPなどのIP通信を行う方法が考えられる。また、無線電話端末からプロバイダの無線LANアクセスポイントに接続して、インターネット経由で電話制御装置とIP通信を行う方法も考えられる。
しかしながら、このような無線データ通信は、通信帯域や遅延特性が保証されていないベストエフォート型通信であり、送信電力も小さいことから、利用可能な通信帯域が変動しやすい。このため、電話制御装置から無線電話端末に対して、安定した通話品質で電話サービスを提供することができないという問題点があった。
本発明はこのような課題を解決するためのものであり、電話制御装置から無線電話端末に対して、安定した通話品質で電話サービスを提供できる電話制御技術を提供することを目的としている。
このような目的を達成するために、本発明にかかる電話制御装置は、内線回線を介して接続した複数の内線電話端末を電話網または携帯網に対して交換接続することにより、当該電話網または携帯網を介した内線電話端末による通話を実現する電話制御装置であって、相手電話端末からの発信に応じた相手着信が電話網または携帯網から通知された場合、携帯網を介したデータ通信により、当該相手着信を通知するためのWeb画面を無線電話端末へ配信する配信部と、無線電話端末で画面表示されたWeb画面での応答操作に基づいて当該無線電話端末からデータ通信により通知された応答通知から、応答先情報を取得する応答通知確認部と、応答操作に応じた無線電話端末での電話発信に基づいて携帯網から通知された端末着信により、当該無線電話端末からの通話路接続要求を確認する接続要求確認部と、応答通知確認部による応答先情報の取得、および接続要求確認部による通話路接続要求の確認の後、相手着信への応答により形成される相手通話路と端末着信への応答により形成される端末通話路とを中継接続する呼制御部とを備えている。
これに加えて、本発明にかかる電話制御装置は、無線電話端末ごとに、当該無線電話端末の端末識別情報および携帯電話番号が登録された無線端末情報を記憶する記憶部をさらに備え、呼制御部で、応答通知確認部による応答先情報の取得と、接続要求確認部による通話路接続要求の確認とが一定時間内に行われた場合であって、かつ、無線端末情報に基づいて、応答通知に含まれる端末識別情報と端末着信時に携帯網から通知された発信元電話番号とが同一の無線電話端末のものであることが確認された場合に、中継接続を行う中継接続を行うようにしたものである
また、応答通知確認部で、応答先情報を取得する際、応答通知に代えて、無線電話端末での電話発信時に、無線電話端末から携帯網へ送信された発信要求メッセージに付加された応答先情報を、端末着信時に携帯網から通知された応答通知メッセージから取得するようにしてもよい。
また、呼制御部で、端末着信に応答して無線電話端末との間の端末通話路を形成し、応答通知確認部で、応答先情報を取得する際、応答通知に代えて、端末通話路を介して無線電話端末から受信したDTMF信号から応答先情報を取得するようにしてもよい。
また、接続要求確認部で、通話路接続要求を確認する際、端末着信に代えて、応答通知に含まれる無線電話端末の端末識別情報により通話路接続要求を確認し、呼制御部で、中継接続を行う際、端末着信への応答により形成される端末通話路に代えて、端末識別情報で特定される無線電話端末へ携帯網で電話発信して形成した端末通話路を相手通話路と中継接続するようにしてもよい。
また、配信部で、無線電話端末から携帯網を介したデータ通信により画面要求が通知された場合、当該無線電話端末に対する相手着信が電話網または携帯網から通知されるまで、画面要求への応答を一時停止しておくことにより、Web画面を無線電話端末に対して配信するための接続を保持するようにしてもよい。
また、呼制御部で、電話網または携帯網からの相手着信の通知に応じて、無線電話端末へ携帯網から電話発信し、配信部で、相手着信を通知するためのWeb画面を配信する際、相手着信の通知に代えて、無線電話端末への電話発信に応じて無線電話端末から携帯網を介したデータ通信により通知された画面要求に基づいてWeb画面を当該無線電話端末へ配信するようにしてもよい。
また、本発明にかかる電話システムは、前述したいずれか1つの電話制御装置と、内線回線を介して前記電話制御装置に接続された複数の内線電話端末とを含む。
また、本発明にかかる発信制御方法は、内線回線を介して接続した複数の内線電話端末を電話網または携帯網に対して交換接続することにより、当該電話網または携帯網を介した内線電話端末による通話を実現する電話制御装置で用いられる発信制御方法であって、相手電話端末からの発信に応じた相手着信が電話網または携帯網から通知された場合、携帯網を介したデータ通信により、当該相手着信を通知するためのWeb画面を無線電話端末へ配信する配信ステップと、無線電話端末で画面表示されたWeb画面での応答操作に基づいて当該無線電話端末からデータ通信により通知された応答通知から、応答先情報を取得する応答通知確認ステップと、応答操作に応じた無線電話端末での電話発信に基づいて携帯網から通知された端末着信により、当該無線電話端末からの通話路接続要求を確認する端末要求確認ステップと、発信先取得ステップによる応答先情報の取得、および端末要求確認ステップによる通話路接続要求の確認の後、相手着信への応答により形成される相手通話路と端末着信への応答により形成される端末通話路とを中継接続するステップと、無線電話端末ごとに、当該無線電話端末の端末識別情報および携帯電話番号が登録された無線端末情報を記憶部で記憶する記憶ステップとを備え、呼制御ステップは、中継接続を行う際、応答通知確認ステップによる応答先情報の取得と、接続要求確認ステップによる通話路接続要求の確認とが一定時間内に行われた場合であって、かつ、無線端末情報に基づいて、応答通知に含まれる端末識別情報と端末着信時に携帯網から通知された発信元電話番号とが同一の無線電話端末のものであることが確認された場合に、中継接続を行うようにしたものである。
本発明によれば、電話制御装置に接続されている電話網や携帯網から通知された相手電話端末からの着信に応答して音声通話するための電話着信サービスを提供する場合、無線電話端末と相手電話端末との音声通話路のうち、無線電話端末と電話制御装置との間の端末通話路については、携帯網を用いた通話路で形成される。したがって、ベストエフォート型であるIP通信を用いて端末通話路を形成した場合と比較して、安定した通話品質を得ることができる。このため、電話システムから無線電話端末に対して、安定した通話品質で電話サービスを提供することが可能となる。
第1の実施の形態にかかる電話システムの構成を示すブロック図である。 着信通知画面の構成例である。 無線端末情報の構成例である。 第1の実施の形態にかかる電話制御装置の着信処理動作を示すシーケンス図である。 第2の実施の形態にかかる電話制御装置の着信処理動作を示すシーケンス図である。 第3の実施の形態にかかる電話制御装置の着信処理動作を示すシーケンス図である。 第4の実施の形態にかかる電話制御装置の着信処理動作を示すシーケンス図である。 接続中画面の構成例である。
次に、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
[第1の実施の形態]
まず、図1を参照して、本発明の第1の実施の形態にかかる電話システムについて説明する。図1は、第1の実施の形態にかかる電話システムの構成を示すブロック図である。
この電話システム1は、ボタン電話システムやPBXシステムなどの電話システムからなり、内線回線L0を介して接続した複数の内線電話端末19と、これら内線電話端末19を、電話回線L1や無線回線L2などの外線回線を介して、電話網40や携帯網50に交換接続することにより、電話網40や携帯網50を介した内線電話端末19による通話を実現する電話制御装置10とから構成されている。電話システム1は、携帯網50を介して接続した無線電話端末20に対して、内線電話端末19と同様の電話サービスを提供する機能を有している。
無線電話端末20は、スマートフォン、携帯電話端末、携帯情報端末(PDA)など、携帯網50を介して音声通話やデータ通信が可能な無線通信端末である。
相手電話端末30は、電話網40または携帯網50、あるいはこれら両方に接続されて、電話制御装置10との間で音声通話を行う電話装置である。
電話網40は、公衆電話網(PSTN)、ISDN網、さらにはIP電話網など、有線通信により音声通話やデータ通信が可能な通信網である。携帯網50は、第3世代移動通信システム(3G:3rd Generation)に代表されるような、無線通信により音声通話やデータ通信が可能な通信網である。
本実施の形態は、電話制御装置10で、相手電話端末30からの発信に応じた相手着信が電話網40または携帯網50から通知された場合、携帯網50を介したデータ通信により、当該相手着信を通知するためのWeb画面を無線電話端末20へ配信し、無線電話端末20で画面表示されたWeb画面での応答操作に基づいて当該無線電話端末20からデータ通信により通知された応答通知から、応答先情報を取得し、応答操作に応じた無線電話端末20での電話発信に基づいて携帯網50から通知された端末着信により、当該無線電話端末20からの通話路接続要求を確認し、これら応答先情報の取得および通話路接続要求の確認の後、相手着信への応答により形成される相手通話路と端末着信への応答により形成される端末通話路とを中継接続するようにしたものである。
[電話制御装置]
次に、図1を参照して、本実施の形態にかかる電話システム1の電話制御装置10について説明する。
電話制御装置10は、ボタン電話システムの主装置、PBX、さらにはIP電話サーバなどの電話制御装置からなり、内線回線L0を介して接続した複数の内線電話端末19を電話網40や携帯網50に対して交換接続することにより、電話網40や携帯網50を介した内線電話端末19による通話を実現する機能と、内線電話端末19に対して各種の電話サービスを提供する機能と、携帯網50を介して接続した無線電話端末20に対して、内線電話端末19と同様の電話サービスを提供する機能とを有している。
電話制御装置10には、主な機能部として、網インターフェース部(以下、網I/F部という)11、内線インターフェース部(以下、内線I/F部という)12、スイッチ部13、配信部14、応答通知確認部15、接続要求確認部16、呼制御部17、および記憶部18が設けられている。
網I/F部11は、専用の通信回路を有し、電話網40からの電話回線L1を介して、電話網40や相手電話端末30との間で、各種呼制御メッセージや音声通話のための音声信号または音声データをやり取りする機能と、携帯網50からの無線回線L2を介して、携帯網50や無線電話端末20との間で、各種呼制御メッセージや音声通話のための音声データをやり取りする機能と、無線回線L2および携帯網50を介して無線電話端末20との間でデータ通信を行う機能とを有している。
内線I/F部12は、専用の通信回路を有し、LANや内線伝送路などの内線回線L0を介して内線電話端末19との間で、各種制御コマンドや音声通話のための音声データをやり取りする機能を有している。
スイッチ部13は、専用のスイッチ回路からなり、呼制御部17からの指示に応じて、網I/F部11と内線I/F部12との間でやり取りする音声データを交換接続する機能を有している。
配信部14は、無線電話端末20から携帯網50を介したHTTPなどのデータ通信により通知された画面要求に応じて、当該画面要求と対応するHTML形式のWeb画面を記憶部18から読み出して配信する機能と、相手電話端末30からの発信に応じた相手着信が電話網40または携帯網50から通知された場合、携帯網50を介したデータ通信により、当該相手着信を通知するためのWeb画面を無線電話端末20へ配信する機能とを有している。
図2は、着信通知画面の構成例である。ここでは、着信中の状態であることを表示するためのシンボル、当該着信に関する発信者名や発信者電話番号などの発信者情報を表示するためのシンボル、着信に応答するための応答ボタンのシンボル、さらには発信側から指定された着信先端末で利用者不在などにより応答できない場合に、無線電話端末20で代理応答するための代理応答ボタンのシンボルなどが配置されている。
また、配信部14は、無線電話端末20から携帯網50を介したデータ通信によりイベント画面要求が通知された場合、無線電話端末20に対するイベント通知が発生するまで、当該画面要求への応答、すなわち要求されたWeb画面の配信を一時停止しておくことにより、新たに発生したイベントを通知するためのWeb画面を無線電話端末20に対して配信するための接続(セッション)を保持する機能を有している。無線電話端末20に対して通知するイベントとしては、相手電話端末30からの発信に応じて電話網40または携帯網50から通知された着信通知などがある。
応答通知確認部15は、無線電話端末20で画面表示されたWeb画面での応答操作に基づいて当該無線電話端末20から携帯網50を介したデータ通信により通知された応答通知から、当該応答操作に応じて応答すべき着信を指示する応答先情報を取得する機能を有している。この際に用いるデータ通信としては、例えばHTTPのGETメソッドやPOSTメソッドなどを用いればよい。
接続要求確認部16は、無線電話端末20で画面表示されたWeb画面での応答操作に応じて当該無線電話端末20で行われた、携帯網50での電話発信に基づいて、携帯網50から電話制御装置10へ通知された端末着信により、無線電話端末20からの通話路接続要求があったことを確認する機能を有している。
呼制御部17は、網I/F部11を介して電話網40や携帯網50との間で各種呼制御メッセージをやり取りすることにより、電話回線L1や無線回線L2を用いた発信、着信、音声通話などの呼制御を行う機能と、内線I/F部12を介して内線電話端末19との間で各種制御コマンドをやり取りすることにより、内線電話端末19での発信、着信、音声通話などの動作を制御する機能と、スイッチ部13を制御することにより、網I/F部11で接続している音声通話路と内線I/F部12で接続している音声通話路とを交換接続する機能とを有している。
また、呼制御部17は、応答通知確認部15による応答先情報の取得、および接続要求確認部16による通話路接続要求の確認の後、相手電話端末30からの相手着信への応答により形成される相手通話路と、無線電話端末20からの端末着信への応答により形成される端末通話路とを中継接続する機能と、この中継接続を行う際、応答通知確認部15による応答先情報の取得と、接続要求確認部16による通話路接続要求の確認とが一定時間内に行われた場合であって、かつ、記憶部18の無線端末情報に基づいて、応答通知に含まれる端末識別情報と端末着信時に携帯網から通知された発信元電話番号とが同一の無線電話端末20のものであることが確認された場合に、中継接続を行う機能とを有している。
記憶部18は、ハードディスクや半導体メモリなどの記憶装置からなり、各機能部での処理動作に用いる各種処理情報やCPUで実行するプログラムを記憶する機能を有している。主な処理情報として、無線端末情報がある。図3は、無線端末情報の構成例である。ここでは、予め電話システム1に接続許可されている無線電話端末20ごとに、当該無線電話端末20の端末ID(端末識別情報)および携帯電話番号が登録されている。端末IDとしては、予め当該無線電話端末20に付与された個別の識別番号や内線電話番号、さらには利用者が設定したニックネームや名前などを用いればよい。
これら機能部のうち、配信部14、応答通知確認部15、接続要求確認部16、および呼制御部17は、CPUとプログラムとが協働することにより実現される。
[無線電話端末]
次に、図1を参照して、本実施の形態にかかる無線電話端末20の構成について説明する。
無線電話端末20は、スマートフォン、携帯電話端末、携帯情報端末(PDA)など、携帯網50を介して音声通話やデータ通信が可能な無線通信端末であり、特に、Web画面を画面表示し、Web画面上での操作に応じてデータ通信を行うブラウザ機能を有している。
無線電話端末20には、主な機能部として、無線インターフェース部(以下、無線I/F部という)21、音声処理部22、画面表示部23、操作入力部24、制御部25、ブラウザ部26、および記憶部27が設けられている。
無線I/F部21は、専用の無線通信回路を有し、携帯網50からの無線回線L3を介して、携帯網50や電話制御装置10との間で、各種呼制御メッセージや音声通話のための音声データをやり取りする機能と、無線回線L3および携帯網50を介して電話制御装置10との間でデータ通信を行う機能とを有している。
音声処理部22は、無線I/F部21で受信した音声データを復号して得られた音声信号をスピーカ(図示せず)から出力する機能と、マイク(図示せず)から入力された音声信号を符号化して得られた音声データを無線I/F部21へ出力する機能と、制御部25からの指示に応じて、着信音やDTMF信号などの各種音声信号をスピーカや音声通話路へ出力する機能とを有している。
画面表示部23は、LCDなどの画面表示装置からなり、制御部25からの指示に応じて、電話制御装置10から配信されたWeb画面などの各種のデータを画面表示する機能を有している。
操作入力部24は、画面表示部23の画面上に配置されたタッチパネルや各種操作キーからなり、利用者の操作を検出する機能を有している。
制御部25は、無線I/F部21を介して携帯網50との間で各種呼制御メッセージをやり取りすることにより、各機能部を制御して、無線回線L3を用いた発信、着信、音声通話などを実現するための呼制御を行う機能を有している。
ブラウザ部26は、無線I/F部21から携帯網50を介して電話制御装置10との間でHTTPなどのデータ通信を行う機能と、このデータ通信により電話制御装置10から配信されたWeb画面を画面表示部23で画面表示する機能と、操作入力部24で検出されたWeb画面上での操作に応じて各種情報をデータ通信により電話制御装置10へ送信する機能と、操作入力部24で検出されたイベント要求操作に応じて携帯網50を介したHTTPデータ通信により電話制御装置10へ、記憶部27から読み出した自端末の端末IDを含むイベント画面要求メッセージを送信する機能とを有している。
また、ブラウザ部26は、電話制御装置10からWeb画面として配信された着信通知画面上での応答操作が操作入力部24で検出された場合、着信通知画面で通知された発信者電話番号からなる応答先情報と、記憶部27から読み出した自端末の端末IDとを含む応答通知メッセージを、携帯網50を介したHTTPデータ通信により電話制御装置10へ送信する機能と、当該応答操作が操作入力部24で検出された場合、携帯網50を介した電話制御装置10との端末通話路を形成するため、制御部25に対して携帯網50を用いた電話制御装置10への電話発信を要求する機能とを有している。応答通知メッセージに付加する端末IDについては、電話制御装置10から配信する着信通知画面に、予め設定しておいてもよい。
記憶部27は、半導体メモリなどの記憶装置からなり、各機能部での処理動作に用いる各種処理情報やプログラムを記憶する機能を有している。主な処理情報としては、自端末の携帯電話番号のほか、予め登録された端末ID(端末識別情報)がある。
これら機能部のうち、制御部25およびブラウザ部26は、CPUとプログラムとが協働することにより実現される。
[第1の実施の形態の動作]
次に、図4を参照して、本実施の形態にかかる電話制御装置10の動作について説明する。図4は、第1の実施の形態にかかる電話制御装置の着信処理動作を示すシーケンス図である。
ここでは、電話システム1が提供する電話サービスのうちの外線着信機能を利用して、無線電話端末20が電話制御装置10を介して相手電話端末30からの着信に応答して音声通話を行う場合を例として説明する。
利用者は、電話制御装置10から着信などのイベントの通知を無線電話端末20で受け取る際、無線電話端末20でイベント要求操作を行う。
無線電話端末20の操作入力部24で、このイベント要求操作が検出された場合(ステップ100)、ブラウザ部26は、無線I/F部21から携帯網50を介したHTTPデータ通信により電話制御装置10へ、記憶部27から読み出した自端末の端末IDを含むイベント画面要求メッセージを送信する(ステップ101)。
電話制御装置10の配信部14は、網I/F部11を介して受信した無線電話端末20からのイベント画面要求メッセージに応じて、このメッセージに含まれている端末IDに基づき要求元となる無線電話端末20を確認し(ステップ102)、無線電話端末20に対するイベント通知が発生するまで、当該要求元に対する画面要求への応答を一時停止しておく待機状態とすることにより、無線電話端末20に対してWeb画面を配信するための接続を保持する(ステップ103)。
この後、相手電話端末30で、無線電話端末20を内線指定した電話制御装置10への発信操作が行われた場合(ステップ110)、操作入力部24による発信操作の検出に応じて、制御部25は、無線I/F部21を介して電話網40へ発信要求メッセージを送信することにより電話発信を行う(ステップ111)。この際、無線電話端末20を内線指定する方法としては、例えば無線電話端末20の内線電話番号などの端末IDからなるサブアドレスを、発信要求メッセージのパラメータとして付加すればよい。
電話網40は、相手電話端末30からの発信要求メッセージに応じて、このメッセージで指定された発信先電話番号と対応する電話制御装置10へ、着信通知メッセージを送信する(ステップ112)。
電話制御装置10の呼制御部17は、電話網40から当該相手着信を通知するための着信通知メッセージを、網I/F部11を介して受信した場合、この着信通知メッセージで無線電話端末20が内線指定されていることから、無線電話端末20に対するイベント通知が発生したと判定する。
この判定に応じて、配信部14は、着信通知画面を記憶部18から読み出して、当該相手着信に関する発信者名や発信者電話番号などの発信者情報を付加し(ステップ113)、ステップ103で保持した無線電話端末20との接続(セッション)を用いて、網I/F部11から携帯網50を介したHTTPデータ通信により、無線電話端末20へ配信する(ステップ114)。
無線電話端末20のブラウザ部26は、無線I/F部21を介して受信した電話制御装置10からの着信通知画面を画面表示部23で表示する(ステップ115)。
ここで、利用者により着信通知画面で応答操作が行われた場合(ステップ120)、操作入力部24による応答操作の検出に応じて、ブラウザ部26は、携帯網50を介したHTTPデータ通信により電話制御装置10へ、着信通知画面で通知された発信者電話番号からなる応答先情報と、記憶部27から読み出した自端末の端末IDとを含む応答通知メッセージを送信する(ステップ121)。
電話制御装置10の応答通知確認部15は、網I/F部11を介して受信した無線電話端末20からの応答通知メッセージに応じて、この応答通知メッセージに含まれる端末IDに基づき応答元となる無線電話端末20を確認するとともに(ステップ122)、当該メッセージに含まれる応答先情報、すなわち発信者電話番号を取得することにより応答先を確認する(ステップ123)。
一方、無線電話端末20のブラウザ部26は、操作入力部24による応答操作の検出に応じて、制御部25へ電話制御装置10への発信を要求する(ステップ124)。この際、電話制御装置10の配信部14で着信画面を生成するときに、例えばHTMLのAnchorタグやInputタグなどの機能を用いて、図2に示した着信通知画面の応答ボタンに、予め電話制御装置10の電話番号を登録しておけば、応答ボタンの操作に応じて自動的に制御部25へ発信要求が通知される。
これに応じて、制御部25は、無線I/F部21から携帯網50へ、電話制御装置10の電話番号からなる発信先電話番号と自端末の携帯電話番号からなる発信元電話番号とを含む発信要求メッセージを送信する(ステップ125)。
携帯網50は、無線電話端末20からの発信要求メッセージに応じて、このメッセージで指定された発信先電話番号と対応する電話制御装置10へ、着信通知メッセージを送信する(ステップ126)。
電話制御装置10の接続要求確認部16は、携帯網50からの着信通知メッセージに応じて、このメッセージで指定された発信元電話番号を取得することにより、無線電話端末20からの通話路接続要求があったことを確認する(ステップ127)。
電話制御装置10の呼制御部17は、このようにして、一定時間内に、応答通知確認部15により応答先情報を取得するとともに、接続要求確認部16により無線電話端末20からの通話路接続要求を確認した場合、記憶部18の無線端末情報に基づいて、ステップ122で確認した端末IDと、ステップ127で確認した発信元電話番号が同一の無線電話端末20のものであるかどうか確認する。
ここで、これら端末IDおよび発信元電話番号が同一の無線電話端末20のものであることが確認された場合、呼制御部17は、応答先情報で特定される相手着信に対する応答メッセージを、網I/F部11から電話網40へ送信することにより、電話網40を介した相手電話端末30との相手通話路を形成する。
また、呼制御部17は、これと並行して、当該通話路接続要求を確認した端末着信に対する応答メッセージを、網I/F部11から携帯網50へ送信することにより、携帯網50を介した無線電話端末20との端末通話路を形成し、これら端末通話路と相手通話路とを、スイッチ部13で中継接続する(ステップ130)。
これにより、電話制御装置10を介して、無線電話端末20と相手電話端末30との音声通話が開始される(ステップ131)。
なお、これら端末IDおよび発信元電話番号が同一の無線電話端末20のものであることが確認できなかった場合には、他の無線電話端末からのものと判定し、相手通話路や端末通話路の形成、さらにはこれら経路の中継接続は行わない。
[第1の実施の形態の効果]
このように、本実施の形態は、電話制御装置10において、配信部14により、相手電話端末30からの発信に応じた相手着信が電話網40または携帯網50から通知された場合、携帯網50を介したデータ通信により、当該相手着信を通知するためのWeb画面を無線電話端末20へ配信し、応答通知確認部15により、無線電話端末20で画面表示されたWeb画面での応答操作に基づいて当該無線電話端末20からデータ通信により通知された応答通知から、応答先情報を取得するようにしたものである。
この後、接続要求確認部16により、応答操作に応じた無線電話端末20での電話発信に基づいて携帯網50から通知された端末着信により、当該無線電話端末20からの通話路接続要求を確認し、呼制御部17により、これら応答先情報の取得および通話路接続要求の確認の後、相手着信への応答により形成される相手通話路と端末着信への応答により形成される端末通話路とを中継接続するようにしたものである。
これにより、電話制御装置10に接続されている電話網40や携帯網50から通知された相手電話端末30からの相手着信に、無線電話端末20で応答して音声通話するための電話着信サービスを提供する場合、無線電話端末20と相手電話端末30とを接続する音声通話路のうち、無線電話端末20と電話制御装置10との間の端末通話路については、携帯網50を用いた通話路で形成される。したがって、ベストエフォート型であるIP通信を用いて端末通話路を形成した場合と比較して、安定した通話品質を得ることができる。このため、電話システム1から無線電話端末20に対して、安定した通話品質で電話サービスを提供することが可能となる。
この際、電話制御装置10では、無線電話端末20からの要求に応じて、任意の相手電話端末30からの相手着信へ応答する場合、相手電話端末30の電話番号などの応答先情報が必要となる。このため、電話制御装置10において相手電話端末30からの相手着信に応答して中継接続する前に、無線電話端末20から電話制御装置10へ、応答すべき着信を識別するための応答先情報を通知しておく必要がある。
しかしながら、携帯網50の音声通話サービスを利用して、無線電話端末20から電話制御装置10へ電話発信して端末通話路を形成する場合、無線電話端末20から送出する発信先電話番号はあくまでも電話制御装置10の電話番号である。このため、端末通話路形成のための電話発信で、本来の応答先である相手電話端末30に関する応答先情報が、無線電話端末20から電話制御装置10へ通知されないという問題点がある。
これに対して、本実施の形態では、携帯網50の音声通話サービスとデータ通信サービスとを併用できることに着目し、無線電話端末20での発信操作に応じて、携帯網50の音声通話サービスを利用して、電話制御装置10へ端末通話路形成のための電話発信を行う動作と並行して、携帯網50のデータ通信サービスを利用して、無線電話端末20から電話制御装置10へ、応答すべき着信を識別するための応答先情報として通知するようにしたものである。
これにより、無線電話端末20での応答操作に応じて、端末通話路の形成と相手電話端末30の応答先情報の通知とを一括して行うことができる。
したがって、無線電話端末20の利用者に対して操作負担を与えることなく、無線電話端末20と電話制御装置10との間の端末通話路を携帯網50で容易に形成することができる。このため、結果として、使い勝手が良くなり、電話サービスをスムーズに利用することが可能となる。
また、本実施の形態では、電話制御装置10において、相手着信の通知に応じて、配信部14により、着信通知のためのWeb画面、すなわち着信通知画面を配信し、無線電話端末20で画面表示された、この着信通知画面での応答操作に基づいて、当該無線電話端末20から携帯網50を介したデータ通信により通知された応答通知から、応答通知確認部15より応答先情報を取得するようにしたものである。
これにより、無線電話端末20は、電話制御装置10から配信されたWeb画面を画面表示し、利用者によるWeb画面上での操作に応じて任意のデータを電話制御装置10へ送信するという、一般的なブラウザ機能を動作させるだけで、携帯網50を介して応答通知を電話制御装置10へ通知することができる。
一般的な電話システムでは、電話制御装置から無線電話端末に対して、内線電話端末と同様の電話サービスを提供する際、無線電話端末との間で制御メッセージをやり取りすることになる。
しかしながら、無線電話端末の動作を制御する際に用いる制御メッセージは、例えば内線電話端末との間でやり取りする制御データと同様に、当該電話システムで定義したものである。これは、当該電話システムが持つ独自の機能を制御するのに必要とされるからである。
例えば、無線電話端末から電話制御装置の外線回線を利用して外線発信する場合、無線電話端末での利用者操作に応じて、所定の制御メッセージを電話制御装置へ送信するものとなる。この際、無線電話端末から電話制御装置へ送信する制御メッセージには、当該制御メッセージが外線発信を要求するメッセージであること、自端末の電話番号、発信先の電話番号など、各種のデータを格納する必要がある。このため、電話制御装置で用いる制御メッセージの内部構成にあわせて、無線電話端末で制御メッセージを生成して送信する必要がある。
したがって、市販されている一般的な携帯電話端末などの無線電話端末が持つ標準的な機能では、電話システム独自の制御メッセージに基づいて、電話制御装置へアクセスすることができず、また電話制御装置からの制御メッセージに基づいて、無線電話端末の動作を制御することができない。
このような場合には、電話システム独自の制御メッセージに基づいて無線電話端末を動作させるための機能を無線電話端末に追加する必要があり、具体的には電話システムと接続するための特別なプログラムを作成して、予め無線電話端末にインストールする必要があった。また、携帯電話サービス提供者ごとに、それぞれの携帯電話端末で実行可能なプログラム言語が異なることから、これら言語ごとにプログラムを作成する必要があった。このため、一般的な市販の無線電話端末から電話システムの電話サービスを容易に利用することができないという問題点があった。
本願発明によれば、電話サービスを利用する際の操作に用いるWeb画面が電話制御装置10から無線電話端末20へ配信されるため、ブラウザ機能を搭載した、一般的な市販の無線電話端末20から電話システム1の電話サービスを容易に利用することができる。また、ブラウザ機能は、HTTPやHTMLなどの規格に準拠するものであり、各携帯電話サービス提供者の携帯電話端末に搭載されているいずれのブラウザ機能も、互いに共通した機能を備えている。
これにより、無線電話端末20に特別なアプリケーションをインストールする必要がなくなり、無線電話端末20の利用者が負担するインストール作業を省くことができる。また、特別なアプリケーションの開発にかかるコストを省くことができ、携帯電話サービス提供者ごとに、異なる言語でプログラムを作成する必要もなくなる。したがって、電話サービスの運用コストを大幅に削減することが可能となる。
また、無線電話端末20におけるWeb画面上での応答操作に応じて、電話制御装置10に対して、携帯網50を介したHTTPなどのデータ通信により応答通知を通知することができる。このため、電子メールなど蓄積型のデータ通信で応答通知を通知する場合と比較して、端末通話路形成のための電話発信に遅れることなく、迅速に応答通知を通知することができる。したがって、無線電話端末20の利用者が、Web画面上で発信ボタンを操作するという簡素な操作で、極めてスムーズに電話サービスを利用することができる。
また、本実施の形態では、電話制御装置10において、無線電話端末20ごとに、当該無線電話端末20の端末識別情報および携帯電話番号が登録された無線端末情報を記憶部18で記憶しておき、呼制御部17で、中継接続を行う際、応答通知確認部15による応答先情報の取得と、接続要求確認部16による通話路接続要求の確認とが一定時間内に行われた場合であって、かつ、記憶部18の無線端末情報に基づいて、無線電話端末20からの応答通知に含まれる端末識別情報と、携帯網50からの着信時に通知された発信元電話番号とが同一の無線電話端末20のものであることが確認された場合に、相手電話端末30に中継接続を行うものとなっている。
これにより、電話制御装置10において、同一の無線電話端末20からの応答通知と着信とを正確に識別することができる。したがって、複数の無線電話端末20から同時期にそれぞれの応答通知が届いた場合や、携帯網50からの端末着信が同時期に複数発生した場合でも、応答通知で通知された応答先情報に基づき特定される相手電話端末30側の相手通話路と、端末着信に応答して形成した無線電話端末20側の端末通話路とを、正確に中継接続することができる。
また、本実施の形態では、配信部14で、無線電話端末20から携帯網50を介したデータ通信により画面要求が通知された場合、当該無線電話端末20に対する着信通知が電話網40または携帯網50から通知されるまで、この画面要求への応答を一時停止しておくことにより、着信通知のためのWeb画面を無線電話端末20に対して配信するための無線電話端末20との接続を保持するようにしたので、無線電話端末20に対する着信通知に応じて、直ちに無線電話端末20へ着信通知のためのWeb画面を配信することができる。
通常、HTTPを用いた一般的なデータ通信は、クライアント側からサーバ側のコンテンツを引き出す、いわゆるプル型データ通信方式であり、サーバ側でのイベント発生に応じた任意のタイミングで、クライアント側へ任意のコンテンツを配信できない。このため、プル型データ通信では、網側から着信通知があったタイミングで、電話制御装置10から無線電話端末20へ着信通知画面を配信できない。
本実施の形態によれば、無線電話端末20からの画面要求に対して、電話制御装置10から送信する、当該画面要求への応答を一時停止しておくようにしたので、無線電話端末20側を当該画面要求への応答待ちの状態とすることができる。これにより、着信通知のためのWeb画面を無線電話端末20に対して配信するための無線電話端末20との接続を保持することができる。したがって、電話網40または携帯網50からの相手着信の通知に応じて、直ちに、無線電話端末20へ着信通知画面を配信することができる。なお、無線電話端末20からの画面要求への応答を一時停止しておくための手法としては、例えばCOMET、Flash(商標登録)、HTML5など、一般的なプッシュ型データ通信方式を利用すればよい。
[第2の実施の形態]
次に、本発明の第2の実施の形態にかかる電話システム1の電話制御装置10について説明する。
第1の実施の形態では、無線電話端末20から電話制御装置10に対して、相手電話端末30の応答先情報を通知する際、携帯網50のデータ通信サービスを用いる場合を例として説明した。本実施の形態では、携帯網50のデータ通信サービスに代えて、無線電話端末20での電話発信時に、無線電話端末20から携帯網50へ送信された発信要求メッセージに付加されるパラメータ(付加情報)を利用して応答先情報を通知する場合について説明する。
本実施の形態において、電話制御装置10の応答通知確認部15は、応答先情報を取得する際、無線電話端末20からの応答通知に代えて、無線電話端末20での電話発信時に、無線電話端末20から携帯網50へ送信された発信要求メッセージに、サブアドレスなどのパラメータとして付加された応答先情報を、携帯網50から通知された応答通知メッセージから取得する機能を有している。
電話制御装置10におけるその他の構成については、第1の実施の形態と同様であり、ここでの詳細な説明は省略する。
[第2の実施の形態の動作]
次に、図5を参照して、本実施の形態にかかる電話制御装置10の動作について説明する。図5は、第2の実施の形態にかかる電話制御装置の着信処理動作を示すシーケンス図であり、前述の図4と同じまたは同等部分には同一符号を付してある。
ここでは、電話システム1が提供する電話サービスのうちの外線着信機能を利用して、無線電話端末20が電話制御装置10を介して相手電話端末30からの着信に応答して音声通話を行う場合を例として説明する。なお、ステップ120までの動作およびステップ130以降の動作については図4と同様であり、ここでの説明は省略する。
利用者の操作により、着信通知画面上で応答操作が行われた場合(ステップ120)、操作入力部24による応答操作の検出に応じて、ブラウザ部26は、携帯網50を介したHTTPデータ通信により電話制御装置10へ、記憶部27から読み出した自端末の端末IDを含む応答通知メッセージを送信する(ステップ200)。
電話制御装置10の応答通知確認部15は、網I/F部11を介して受信した無線電話端末20からの応答通知メッセージに応じて、このメッセージに含まれる端末IDに基づき応答元となる無線電話端末20を確認する(ステップ201)。
一方、無線電話端末20のブラウザ部26は、操作入力部24による応答操作の検出に応じて、制御部25へ電話制御装置10への発信を要求する(ステップ202)。この際、ブラウザ部26は、発信要求メッセージに付加するパラメータとして、着信通知画面で通知された相手電話番号からなる応答先情報を指定する。
これに応じて、制御部25は、無線I/F部21から携帯網50へ、電話制御装置10の電話番号からなる発信先電話番号、および自端末の携帯電話番号からなる発信元電話番号と、ブラウザ部26から指定された応答先情報とを含む発信要求メッセージを送信する(ステップ203)。
携帯網50は、無線電話端末20からの発信要求メッセージに応じて、このメッセージで指定された発信先電話番号と対応する電話制御装置10へ、応答通知メッセージを送信する(ステップ204)。
電話制御装置10の接続要求確認部16は、携帯網50からの応答通知メッセージに応じて、当該メッセージで指定された発信元電話番号を取得することにより、無線電話端末20からの通話路接続要求があったことを確認する(ステップ205)。この際、電話制御装置10は、この応答通知メッセージに対して直ちに応答メッセージを送信せず、着信状態を維持する。また、応答通知確認部15は、当該メッセージに含まれる応答先情報を取得することにより応答先を確認する(ステップ206)。
電話制御装置10の呼制御部17は、このようにして、一定時間内に、応答通知確認部15により応答先情報を取得するとともに、接続要求確認部16により無線電話端末20からの通話路接続要求を確認した場合、電話網40を介して形成した相手電話端末30との相手通話路と、携帯網50を介して形成した無線電話端末20との端末通話路とを、スイッチ部13で中継接続する(ステップ130)。
この際、呼制御部17は、記憶部18の無線端末情報に基づいて、ステップ201で確認した端末IDと、ステップ204で確認した発信元電話番号とを比較し、これら端末IDおよび発信元電話番号が同一の無線電話端末20のものであることが確認された場合に、相手通話路と端末通話路とを中継接続する。なお、これら端末IDおよび発信元電話番号が同一の無線電話端末20のものであることが確認できなかった場合には、他の無線電話端末からのものと判定し、中継接続は行わない。
[第2の実施の形態の効果]
このように、本実施の形態は、電話制御装置10の応答通知確認部15で、応答先情報を取得する際、無線電話端末20からの応答通知に代えて、無線電話端末20での電話発信時に、無線電話端末20から携帯網50へ送信された発信要求メッセージにパラメータとして付加された応答先情報を、携帯網50から通知された応答通知メッセージから取得するようにしたので、HTTPなどのデータ通信に代えて、無線電話端末20から電話制御装置10へ応答先情報を通知することができる。
[第3の実施の形態]
次に、本発明の第3の実施の形態にかかる電話システム1の電話制御装置10について説明する。
第1の実施の形態では、無線電話端末20から電話制御装置10に対して、相手電話端末30の応答先情報を通知する際、携帯網50のデータ通信サービスを用いる場合を例として説明した。本実施の形態では、電話制御装置10から無線電話端末20との間で形成した端末通話路を介して、無線電話端末20から送信されたDTMF信号から応答先情報を取得する場合について説明する。
本実施の形態において、電話制御装置10の呼制御部17は、無線電話端末20からの端末着信に応答して当該無線電話端末20との間の端末通話路を形成する機能を有している。
また、応答通知確認部15は、応答先情報を取得する際、応答通知に代えて、端末通話路を介して無線電話端末20から受信したDTMF信号から応答先情報を取得する機能を有している。
電話制御装置10におけるその他の構成については、第1の実施の形態と同様であり、ここでの詳細な説明は省略する。
[第3の実施の形態の動作]
次に、図6を参照して、本実施の形態にかかる電話制御装置10の動作について説明する。図6は、第3の実施の形態にかかる電話制御装置の着信処理動作を示すシーケンス図であり、前述の図4と同じまたは同等部分には同一符号を付してある。
ここでは、電話システム1が提供する電話サービスのうちの外線着信機能を利用して、無線電話端末20が電話制御装置10を介して相手電話端末30からの着信に応答して音声通話を行う場合を例として説明する。なお、ステップ120までの動作およびステップ130以降の動作については図4と同様であり、ここでの説明は省略する。
利用者の操作により、着信通知画面上で応答操作が行われた場合(ステップ120)、操作入力部24による応答操作の検出に応じて、ブラウザ部26は、携帯網50を介したHTTPデータ通信により電話制御装置10へ、記憶部27から読み出した自端末の端末IDを含む応答通知メッセージを送信する(ステップ300)。
電話制御装置10の応答通知確認部15は、網I/F部11を介して受信した無線電話端末20からの応答通知メッセージに応じて、このメッセージに含まれる端末IDに基づき応答元となる無線電話端末20を確認する(ステップ301)。
一方、無線電話端末20のブラウザ部26は、操作入力部24による応答操作の検出に応じて、制御部25へ電話制御装置10への発信を要求する(ステップ302)。
これに応じて、制御部25は、無線I/F部21から携帯網50へ、電話制御装置10の電話番号からなる発信先電話番号と自端末の携帯電話番号からなる発信元電話番号とを含む発信要求メッセージを送信する(ステップ303)。
携帯網50は、無線電話端末20からの発信要求メッセージに応じて、当該メッセージで指定された発信先電話番号と対応する電話制御装置10へ、応答通知メッセージを送信する(ステップ304)。
電話制御装置10の接続要求確認部16は、携帯網50からの応答通知メッセージに応じて、このメッセージで指定された発信元電話番号を取得することにより、無線電話端末20からの通話路接続要求があったことを確認する(ステップ305)。
ここで、呼制御部17は、この応答通知メッセージに対して直ちに応答メッセージを送信することにより当該端末着信に応答して、当該無線電話端末20との間の端末通話路を形成する(ステップ310)。
これに応じて、無線電話端末20の制御部25は、電話制御装置10との間で携帯網50を介した端末通話路を形成し、ブラウザ部26から指定された相手電話番号からなる応答先情報を、音声処理部22からDTMF信号により送信する(ステップ311)。
電話制御装置10の応答通知確認部15は、無線電話端末20との間で形成した端末通話路を介して、無線電話端末20から送信されたDTMF信号から応答先情報を取得することにより発信先を確認する(ステップ312)。
電話制御装置10の呼制御部17は、このようにして、一定時間内に、応答通知確認部15により応答先情報を取得するとともに、接続要求確認部16により無線電話端末20からの通話路接続要求を確認した場合、電話網40を介して形成した相手電話端末30との相手通話路と、携帯網50を介して形成した無線電話端末20との端末通話路とを、スイッチ部13で中継接続する(ステップ130)。
この際、呼制御部17は、記憶部18の無線端末情報に基づいて、ステップ201で確認した端末IDと、ステップ204で確認した発信元電話番号とが同一の無線電話端末20のものであることが確認された場合に、相手通話路と端末通話路とを中継接続する。なお、これら端末IDおよび発信元電話番号が同一の無線電話端末20のものであることが確認できなかった場合には、他の無線電話端末からのものと判定し、中継接続は行わない。
[第3の実施の形態の効果]
このように、本実施の形態は、電話制御装置10の呼制御部17で、応答先情報を取得する際、無線電話端末20からの着信に応答して当該無線電話端末20との間の端末通話路を形成し、応答通知確認部15で、応答通知に代えて、端末通話路を介して無線電話端末20から受信したDTMF信号から応答先情報を取得するようにしたので、HTTPなどのデータ通信や、携帯網50の呼制御メッセージのパラメータに代えて、無線電話端末20から電話制御装置10へDTMF信号で応答先情報を通知することができる。
[第4の実施の形態]
次に、本発明の第4の実施の形態にかかる電話システム1の電話制御装置10について説明する。
第1の実施の形態では、無線電話端末20から電話制御装置10への電話発信により、端末通話路を形成する場合を例として説明した。本実施の形態では、電話制御装置10から無線電話端末20への電話発信により、端末通話路を形成する場合を例として説明する。
本実施の形態において、電話制御装置10の接続要求確認部16は、無線電話端末20からの着信に代えて、応答通知に含まれる無線電話端末20の端末識別情報により通話路接続要求を確認する機能を有している。
呼制御部17は、中継接続を行う際、無線電話端末20からの着信への応答により形成される端末通話路に代えて、応答通知に含まれる端末識別情報で特定される無線電話端末20へ携帯網50で電話発信して形成した端末通話路を相手通話路と中継接続する機能を有している。
電話制御装置10におけるその他の構成については、第1の実施の形態と同様であり、ここでの詳細な説明は省略する。
[第4の実施の形態の動作]
次に、図7を参照して、本実施の形態にかかる電話制御装置10の動作について説明する。図7は、第4の実施の形態にかかる電話制御装置の着信処理動作を示すシーケンス図であり、前述の図4と同じまたは同等部分には同一符号を付してある。
ここでは、電話システム1が提供する電話サービスのうちの外線着信機能を利用して、無線電話端末20が電話制御装置10を介して相手電話端末30からの着信に応答して音声通話を行う場合を例として説明する。なお、ステップ120までの動作については図4と同様であり、ここでの説明は省略する。
利用者の操作により、着信通知画面上で応答操作が行われた場合(ステップ120)、操作入力部24による応答操作の検出に応じて、ブラウザ部26は、携帯網50を介したHTTPデータ通信により電話制御装置10へ、着信通知画面で通知された発信者電話番号からなる応答先情報と、記憶部27から読み出した自端末の端末IDを含む応答通知メッセージを送信する(ステップ400)。
電話制御装置10の応答通知確認部15は、網I/F部11を介して受信した無線電話端末20からの応答通知メッセージに応じて、このメッセージに含まれる端末IDに基づき応答元となる無線電話端末20を確認するとともに(ステップ401)、当該メッセージに含まれる応答先情報、すなわち発信者電話番号を取得することにより応答先を確認する(ステップ402)。
また、接続要求確認部16は、応答通知メッセージに付加されている無線電話端末20の端末IDに基づき通話路接続要求があったことを確認する(ステップ403)。この際、接続要求確認部16は、前述の図3に示した無線端末情報に基づいて、無線電話端末20の端末IDから無線電話端末20の携帯電話番号を取得する。なお、応答通知メッセージにより無線電話端末20が自端末の携帯電話番号を端末識別情報として通知し、接続要求確認部16で、この携帯電話番号に基づき通話路接続要求があったことを確認するようにしてもよい。
この後、配信部14は、記憶部18から接続中画面を読み出して(ステップ404)、網I/F部11から携帯網50を介したHTTPデータ通信により、無線電話端末20へ配信する(ステップ405)。
無線電話端末20のブラウザ部26は、無線I/F部21を介して受信した電話制御装置10からの接続中画面を画面表示部23で表示する(ステップ406)。これにより、利用者に対して発信中であることが報知される。
図8は、接続中画面の構成例である。ここでは、着信への接続中の状態であることを表示するためのシンボル、応答先情報を表示するためのシンボル、さらには応答を中止するための中止ボタンのシンボルなどが配置されている。
また、呼制御部17は、このようにして、応答通知メッセージに基づいて、応答通知確認部15により応答先情報を取得するとともに、接続要求確認部16により無線電話端末20からの通話路接続要求を確認した場合、接続要求確認部16で取得した携帯電話番号に基づいて、網I/F部11から無線電話端末20に対して携帯網50で電話発信することにより、コールバックを行う(ステップ410)。
無線電話端末20の制御部25は、電話制御装置10からのコールバックに自動応答する(ステップ411)。これにより、端末通話路が形成される。
また、呼制御部17は、このようにして、応答通知確認部15により応答先情報を取得するとともに、接続要求確認部16により無線電話端末20からの通話路接続要求を確認した場合、電話網40を介して形成した相手電話端末30との相手通話路と、携帯網50を介して形成した無線電話端末20との端末通話路とを、スイッチ部13で中継接続する(ステップ130)。
この際、ステップ403で確認した応答元電話番号は、端末IDと同一の応答通知メッセージから確認したものであるから、呼制御部17において、端末IDと当該応答元電話番号とが同一の無線電話端末20のものであることを確認する必要はない。
[第4の実施の形態の効果]
このように、本実施の形態は、電話制御装置10の接続要求確認部16で、通話路接続要求を確認する際、無線電話端末20からの着信に代えて、応答通知に付加されている無線電話端末20の端末識別情報により通話路接続要求を確認し、呼制御部17で、中継接続を行う際、無線電話端末20からの着信への応答により形成される端末通話路に代えて、応答通知に付加されている端末識別情報で特定される無線電話端末20へ携帯網50で電話発信して形成した端末通話路を相手通話路と中継接続するようにしたので、無線電話端末20からの電話発信することなく、端末通話路を形成することができる。
[実施の形態の拡張]
以上、実施形態を参照して本発明を説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。本発明の構成や詳細には、本発明のスコープ内で当業者が理解しうる様々な変更をすることができる。また、矛盾しない範囲で、各実施形態を組み合わせて実施することができる。
1…電話システム、10…電話制御装置、11…網I/F部、12…内線I/F部、13…スイッチ部、14…配信部、15…応答通知確認部、16…接続要求確認部、17…呼制御部、18…記憶部、19…内線電話端末、20…無線電話端末、21…無線I/F部、22…音声処理部、23…画面表示部、24…操作入力部、25…制御部、26…ブラウザ部、27…記憶部、30…相手電話端末、40…電話網、50…携帯網、L0…内線回線、L1…電話回線、L2,L3…無線回線。

Claims (8)

  1. 内線回線を介して接続した複数の内線電話端末を電話網または携帯網に対して交換接続することにより、当該電話網または携帯網を介した前記内線電話端末による通話を実現する電話制御装置であって、
    相手電話端末からの発信に応じた相手着信が前記電話網または前記携帯網から通知された場合、前記携帯網を介したデータ通信により、当該相手着信を通知するためのWeb画面を、当該相手着信で指定された無線電話端末へ前記携帯網を介して配信する配信部と、
    前記無線電話端末で画面表示された前記Web画面での応答操作に基づいて当該無線電話端末から前記データ通信により通知された応答通知から、応答先情報を取得する応答通知確認部と、
    前記応答操作に応じた前記無線電話端末での電話発信に基づいて前記携帯網から通知された端末着信により、当該無線電話端末からの通話路接続要求を確認する接続要求確認部と、
    前記応答通知確認部による前記応答先情報の取得、および前記接続要求確認部による前記通話路接続要求の確認の後、前記相手着信への応答により形成される相手通話路と前記端末着信への応答により形成される端末通話路とを中継接続する呼制御部と
    前記無線電話端末ごとに、当該無線電話端末の端末識別情報および携帯電話番号が登録された無線端末情報を記憶する記憶部とを備え、
    前記呼制御部は、前記中継接続を行う際、前記応答通知確認部による前記応答先情報の取得と、前記接続要求確認部による前記通話路接続要求の確認とが一定時間内に行われた場合であって、かつ、前記無線端末情報に基づいて、前記応答通知に含まれる端末識別情報と前記端末着信時に前記携帯網から通知された発信元電話番号とが同一の無線電話端末のものであることが確認された場合に、前記中継接続を行う
    ことを特徴とする電話制御装置。
    を備えることを特徴とする電話制御装置。
  2. 請求項記載の電話制御装置において、
    前記応答通知確認部は、前記応答先情報を取得する際、前記応答通知に代えて、前記無線電話端末での前記電話発信時に、前記無線電話端末から前記携帯網へ送信された発信要求メッセージに付加された前記応答先情報を、前記端末着信時に前記携帯網から通知された応答通知メッセージから取得することを特徴とする電話制御装置。
  3. 請求項に記載の電話制御装置において、
    前記呼制御部は、前記端末着信に応答して前記無線電話端末との間の端末通話路を形成し、
    前記応答通知確認部は、前記応答先情報を取得する際、前記応答通知に代えて、前記端末通話路を介して前記無線電話端末から受信したDTMF信号から前記応答先情報を取得する
    ことを特徴とする電話制御装置。
  4. 請求項に記載の電話制御装置において、
    前記接続要求確認部は、前記通話路接続要求を確認する際、前記端末着信に代えて、前記応答通知に含まれる前記無線電話端末の端末識別情報により前記通話路接続要求を確認し、
    前記呼制御部は、前記中継接続を行う際、前記端末着信への応答により形成される端末通話路に代えて、前記端末識別情報で特定される前記無線電話端末へ前記携帯網で電話発信して形成した端末通話路を前記相手通話路と中継接続する
    ことを特徴とする電話制御装置。
  5. 請求項1〜請求項のいずれか1つに記載の電話制御装置において、
    前記配信部は、前記無線電話端末から前記携帯網を介したデータ通信により画面要求が通知された場合、当該無線電話端末に対する相手着信が前記電話網または前記携帯網から通知されるまで、前記画面要求への応答を一時停止しておくことにより、前記Web画面を前記無線電話端末に対して配信するための接続を保持する
    ことを特徴とする電話制御装置。
  6. 請求項1〜請求項のいずれか1つに記載の電話制御装置において、
    前記呼制御部は、前記電話網または前記携帯網からの前記相手着信の通知に応じて、前記無線電話端末へ前記携帯網から電話発信し、
    前記配信部は、前記相手着信を通知するためのWeb画面を配信する際、前記相手着信の通知に代えて、前記無線電話端末への電話発信に応じて前記無線電話端末から前記携帯網を介したデータ通信により通知された画面要求に基づいて前記Web画面を当該無線電話端末へ配信する
    ことを特徴とする電話制御装置。
  7. 請求項1〜請求項のいずれか1つに記載の電話制御装置と、内線回線を介して前記電話制御装置に接続された複数の内線電話端末とを含むことを特徴とする電話システム。
  8. 内線回線を介して接続した複数の内線電話端末を電話網または携帯網に対して交換接続することにより、当該電話網または携帯網を介した前記内線電話端末による通話を実現する電話制御装置で用いられる発信制御方法であって、
    相手電話端末からの発信に応じた相手着信が前記電話網または前記携帯網から通知された場合、前記携帯網を介したデータ通信により、当該相手着信を通知するためのWeb画面を、当該相手着信で指定された無線電話端末へ前記携帯網を介して配信する配信ステップと、
    前記無線電話端末で画面表示された前記Web画面での応答操作に基づいて当該無線電話端末から前記データ通信により通知された応答通知から、応答先情報を取得する応答通知確認ステップと、
    前記応答操作に応じた前記無線電話端末での電話発信に基づいて前記携帯網から通知された端末着信により、当該無線電話端末からの通話路接続要求を確認する端末要求確認ステップと、
    前記発信先取得ステップによる前記応答先情報の取得、および前記端末要求確認ステップによる前記通話路接続要求の確認の後、前記相手着信への応答により形成される相手通話路と前記端末着信への応答により形成される端末通話路とを中継接続する呼制御ステップと
    前記無線電話端末ごとに、当該無線電話端末の端末識別情報および携帯電話番号が登録された無線端末情報を記憶部で記憶する記憶ステップとを備え、
    前記呼制御ステップは、前記中継接続を行う際、前記応答通知確認ステップによる前記応答先情報の取得と、前記接続要求確認ステップによる前記通話路接続要求の確認とが一定時間内に行われた場合であって、かつ、前記無線端末情報に基づいて、前記応答通知に含まれる端末識別情報と前記端末着信時に前記携帯網から通知された発信元電話番号とが同一の無線電話端末のものであることが確認された場合に、前記中継接続を行う
    ことを特徴とする着信制御方法。
JP2011077792A 2011-03-31 2011-03-31 電話制御装置、電話システム、および着信制御方法 Active JP5637050B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011077792A JP5637050B2 (ja) 2011-03-31 2011-03-31 電話制御装置、電話システム、および着信制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011077792A JP5637050B2 (ja) 2011-03-31 2011-03-31 電話制御装置、電話システム、および着信制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012213048A JP2012213048A (ja) 2012-11-01
JP5637050B2 true JP5637050B2 (ja) 2014-12-10

Family

ID=47266656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011077792A Active JP5637050B2 (ja) 2011-03-31 2011-03-31 電話制御装置、電話システム、および着信制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5637050B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5617738B2 (ja) * 2011-03-31 2014-11-05 サクサ株式会社 電話制御装置、電話システム、および発信制御方法
JP6397233B2 (ja) * 2014-06-19 2018-09-26 エス・アンド・アイ株式会社 着信制御システムおよび着信制御方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002101203A (ja) * 2000-09-20 2002-04-05 Ricoh Co Ltd 音声処理システム、音声処理方法およびその方法を記憶した記憶媒体
JP2002158715A (ja) * 2000-11-21 2002-05-31 Matsushita Graphic Communication Systems Inc ビデオ電話通信システム及びゲートウェイ装置
US6823197B1 (en) * 2001-03-13 2004-11-23 At&T Corp. Method and system for providing mobility to enhanced call service features at remote locations
AU2002224265A1 (en) * 2001-11-20 2003-06-10 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method, apparatus and arrangement in a telecommunications network for providing control over and enabling advanced services and user interfaces in a mobile telephone
JP4669790B2 (ja) * 2006-01-19 2011-04-13 Necインフロンティア株式会社 着信通知システム、着信通知方法およびプログラム
JP2010055560A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Toshiba Corp 中間システムおよびイベント駆動型サーバ拡張プログラム
JP5316761B2 (ja) * 2008-10-29 2013-10-16 岩崎通信機株式会社 携帯電話機の内線収容方法と装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012213048A (ja) 2012-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5614357B2 (ja) 電話制御装置、電話システム、および転送制御方法
JP5474503B2 (ja) 呼接続制御装置、電話システム、及びプログラム
JP5617738B2 (ja) 電話制御装置、電話システム、および発信制御方法
WO2009107800A1 (ja) 通話中継サーバおよび音声通話システムならびに音声通話中継方法
JP5637050B2 (ja) 電話制御装置、電話システム、および着信制御方法
JP6933128B2 (ja) Ip電話システム、ip電話システムに対応する携帯電話機およびデジタル電話交換機、並びに通信方法
JP5170224B2 (ja) 電話転送システム及び方法
JP2007013616A (ja) プレゼンスサーバ、情報提供システム及び情報提供方法
JP5573076B2 (ja) 電話制御装置、電話システム、および発信制御方法
KR102408385B1 (ko) 이동통신 단말기의 통화 전환 모듈, 통화 전환 모듈의 통화 전환 방법 및 이 방법을 실행시키기 위하여 매체에 저장된 프로그램, 그리고 통화 전환 시스템
JP5283109B2 (ja) 通話制御システム及び通話制御方法
JP5604729B2 (ja) Ip電話端末およびセッション確立方法
JP6397233B2 (ja) 着信制御システムおよび着信制御方法
JP6391781B2 (ja) 緊急通報システム
JP6891771B2 (ja) 電話システムおよび電話制御装置
JP2010232997A (ja) 電話システムおよび電話制御方法
JP5573271B2 (ja) 電話システム
JP4225259B2 (ja) キャリア選択処理方法、発信処理方法、およびip電話装置
KR102408353B1 (ko) 이동통신 단말기의 원격 통화 연결 모듈, 원격 통화 연결 모듈의 원격 통화 연결 방법 및 이 방법을 실행시키기 위하여 매체에 저장된 프로그램, 그리고 원격 통화 연결 시스템
JP2021136513A (ja) 通話システム、通話端末、通信制御装置、通話プログラム、通信制御プログラム、及び、通話方法
JP4848835B2 (ja) Ip電話装置、電話ネットワーク、ダイヤル中継方法
JP5853941B2 (ja) 電話制御装置およびプログラム
KR101621406B1 (ko) 주소록 기반의 통화 제어 시스템 및 방법
JP6180246B2 (ja) 緊急通報システム、サーバおよび緊急通報方法
JP2006180372A (ja) 常時ip網に接続していない通信端末へのip電話発信システム及び呼制御サーバ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140624

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140729

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140924

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141007

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5637050

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150