JP4148017B2 - 車両の駆動制御装置 - Google Patents

車両の駆動制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4148017B2
JP4148017B2 JP2003130527A JP2003130527A JP4148017B2 JP 4148017 B2 JP4148017 B2 JP 4148017B2 JP 2003130527 A JP2003130527 A JP 2003130527A JP 2003130527 A JP2003130527 A JP 2003130527A JP 4148017 B2 JP4148017 B2 JP 4148017B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
wheel
motor
drive motor
road surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003130527A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004336910A (ja
Inventor
義紀 前田
繁一 余合
英一 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2003130527A priority Critical patent/JP4148017B2/ja
Publication of JP2004336910A publication Critical patent/JP2004336910A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4148017B2 publication Critical patent/JP4148017B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、車両の車輪を駆動制御する車両の駆動制御装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
例えば車両の姿勢制御を行う場合には、車輪にかかる輪荷重を推定し、この輪荷重に基づいて車輪を駆動制御することがある。そのような輪荷重を推定する機能を有する装置としては、例えば特許文献1に記載されている車両制御装置がある。この車両制御装置は、車高が基準車高から変位したときに、車高調整手段の作動を制御して車高を基準車高に戻し、その時に要した車高調整手段の作動時間から輪荷重を推定するものである。
【0003】
【特許文献1】
特開平11−222018号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来技術においては、車高が基準車高から変位した状態から基準車高に戻るまでの時間に基づいて輪荷重を推定しているので、1回の輪荷重の推定処理にかなりの時間がかかる。このため、上記従来技術を採用して車両の姿勢制御を行う場合には、車両の走行中に、輪荷重に基づいた車輪の駆動制御を迅速に行うことは困難である。
【0005】
本発明の目的は、車両の走行中における車両姿勢の制御性を向上させることができる車両の駆動制御装置を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明に係る車両の駆動制御装置は、車両の左輪及び右輪を各々個別に駆動する第1駆動モータ及び第2駆動モータと、車両が走行する路面の路面摩擦係数を推定する路面摩擦推定手段と、第1駆動モータのモータトルク値と路面摩擦係数とを用いて左輪の荷重を求めると共に、第2駆動モータのモータトルク値と路面摩擦係数とを用いて右輪の荷重を求める輪荷重演算手段と、輪荷重演算手段で求めた左輪及び右輪の荷重に基づいて、車両の姿勢が目標姿勢となるように第1駆動モータ及び第2駆動モータをそれぞれ制御する制御手段とを備えることを特徴とするものである。
【0007】
このように本発明においては、車両の左輪及び右輪を各々第1駆動モータ及び第2駆動モータで個別に駆動するように構成されているので、上述したように、第1駆動モータ及び第2駆動モータのモータトルク値と路面摩擦係数とを用いて左輪及び右輪の荷重(輪荷重)を求めることが可能となる。ここで、各駆動モータのモータトルク値としては、例えば各駆動モータに対するモータトルク指令値を用いる。また、路面摩擦係数は、例えば車両にかかるGを検出し、この検出値を用いて所定の演算を行うことで、直ちに知ることができる。従って、各駆動モータのモータトルク値及び路面摩擦係数を用いて輪荷重を求める場合には、車高が基準車高から変位してから基準車高に戻るまでの時間に基づいて輪荷重を求めるという従来技術に比べて、1回の輪荷重算出に要する時間が非常に短くて済む。これにより、車両の走行中に、逐次求められていく輪荷重に基づいて第1駆動モータ及び第2駆動モータを制御することによって、車両姿勢の制御性が向上する。
【0008】
好ましくは、制御手段は、輪荷重演算手段で求めた左輪及び右輪の荷重を用いて、左輪及び右輪が発生するコーナリングパワーを求める手段と、コーナリングパワーを用いて、車両の姿勢を目標姿勢にするための第1駆動モータ及び第2駆動モータのモータトルク指令値をそれぞれ求める手段と、モータトルク指令値に応じて第1駆動モータ及び第2駆動モータをそれぞれ制御する手段とを有する。車両の旋回時にヨーレート制御を行う場合、左輪及び右輪が発生するコーナリングパワーから、車両が旋回中に発生しているヨー方向モーメントが分かる。このため、旋回している車両の姿勢を目標姿勢にするための第1駆動モータ及び第2駆動モータのモータトルク指令値を簡単に求めることが可能となる。
【0009】
また、好ましくは、輪荷重演算手段は、第1駆動モータのモータトルク値をTl(Nm)、第2駆動モータのモータトルク値をTr(Nm)、路面摩擦推定値をμ、左輪及び右輪の動荷重半径をR(m)、第1駆動モータ及び第2駆動モータのモータギア比をnm、左輪の荷重をWl(N)、右輪の荷重をWr(N)としたときに、
Wl=(nm・Tl)/(μ・R)
Wr=(nm・Tr)/(μ・R)
によって左輪及び右輪の荷重をそれぞれ求める。このようにパラメータの少ない簡単な計算式を用いて、左輪及び右輪の荷重を確実に求めることができる。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係る車両の駆動制御装置の好適な実施形態について図面を参照して説明する。
【0011】
図1は、本発明に係る駆動制御装置の一実施形態を備えた車両を示す概略構成図である。同図において、車両1は、4つの車輪2a〜2dを備えたFR方式車両であり、前部にエンジン3が配置されている。エンジン3で発生した動力は、トランスミッション4、プロペラシャフト5及びデファレンシャル6を介して後輪2c,2dに伝達される。
【0012】
このような車両1には、前輪2a,2bを駆動して車両1のヨーレート制御(姿勢制御)を行うための駆動制御装置7が搭載されている。駆動制御装置7は、左前輪2a及び右前輪2bを各々独立に駆動する左駆動モータ(第1駆動モータ)8a及び右駆動モータ(第2駆動モータ)8bを有している。各駆動モータ8a,8bの駆動力は、ドライブシャフト9a,9bを介して車輪2a,2bに伝達される。
【0013】
また、駆動制御装置7は、車両1の車速を検出する車速センサ10と、車両1のステアリング(図示せず)の舵角を検出する舵角センサ11と、車両1のヨーレートを検出するヨーレートセンサ12と、車両1の前後G及び横Gを検出するGセンサ13とを有している。
【0014】
さらに、駆動制御装置7は、各センサ10〜13の検出信号を入力して所定の演算処理を行うコントローラ14と、このコントローラ14の出力信号に従って各駆動モータ8a,8bを駆動させるモータドライバ15とを有している。
【0015】
図2は、コントローラ14の機能を示す機能ブロック図である。同図において、コントローラ14は、車両仕様メモリ部16と、演算パラメータ設定部17と、路面摩擦推定部18と、フィードフォワード制御部19と、フィードバック制御部20と、加算部21と、左右モータ駆動指令値演算部22とを有している。
【0016】
車両仕様メモリ部16には、車両1の各種仕様パラメータが記憶されている。仕様パラメータとしては、各駆動モータ8a,8bのモータギア比nmや前輪2a,2bの動荷重半径R(m)等のデータがある。
【0017】
演算パラメータ設定部17は、各センサ10〜12の検出信号と車両仕様メモリ部16に記憶されている仕様パラメータとを入力し、フィードフォワード制御部18の演算処理に使用する各種演算パラメータを設定する。演算パラメータとしては、車両1の目標ヨーレートY0や、車両1のスリップ角β、前輪スリップ角βf、後輪スリップ角βr等がある。また、演算パラメータ設定部17は、ヨーレートセンサ12で検出されたヨーレートYを出力する。
【0018】
目標ヨーレートY0は、車速センサ10で検出された車速v、舵角センサ11で検出された舵角(ハンドル角)θ、車両仕様メモリ部16に記憶されているステアリングギア比nsに基づいて求められる。スリップ角β,βf,βrは、車速センサ10で検出された車速v、舵角センサ11で検出されたハンドル角θ、ヨーレートセンサ12で検出されたヨーレートY、車両仕様メモリ部16に記憶されているステアリングギア比ns、車両1の重心前軸間距離Lf、車両1の重心後軸間距離Lrに基づいて求められる。
【0019】
路面摩擦推定部18は、Gセンサ13で検出された車両1の前後G及び横Gに基づいて、車両1が走行する路面の路面摩擦係数μを推定する。
【0020】
フィードフォワード制御部19は、目標ヨーレート微分値演算部23と、左右輪荷重演算部24と、コーナリングパワー演算部25と、左右モータトルク出力差演算部26とを有している。
【0021】
目標ヨーレート微分値演算部23は、演算パラメータ設定部17で設定された目標ヨーレートY0を微分して、目標ヨーレート微分値Y0dを求める。
【0022】
左右輪荷重演算部24は、左前輪2a及び右前輪2bにかかる荷重(輪荷重)をそれぞれ求める。この前輪2a,2bの輪荷重を算出する処理手順を図3に示す。
【0023】
同図において、まず後述する左右モータ駆動指令値演算部22で求めた現在の各駆動モータ8a,8bのモータトルク指令値を読み込む(手順101)。ここで、左駆動モータ8aのモータトルク指令値はTl(Nm)であり、右駆動モータ8bのモータトルク指令値はTr(Nm)である。続いて、演算パラメータ設定部17で推定された路面摩擦係数μを読み込む(手順102)。
【0024】
続いて、各駆動モータ8a,8bのモータギア比nm及び前輪2a,2bの動荷重半径Rを車両仕様メモリ部16から読み込む。そして、下記式に従って、左前輪2aの荷重Wl(N)及び右前輪2bの荷重Wr(N)をそれぞれ算出する(手順103)。
Wl=(nm・Tl)/(μ・R)
Wr=(nm・Tr)/(μ・R)
【0025】
図2に戻り、コーナリングパワー演算部25は、左右輪荷重演算部24で求めた輪荷重Wl,Wrを用いて、車輪2a〜2dが発生している動的コーナリングパワーを求める。
【0026】
具体的には、車輪のコーナリングパワーは輪荷重に依存するので、前輪2a,2bの正規化コーナリングパワーをK'f、後輪2c,2dの正規化コーナリングパワーをK'rとすると、前輪2a,2bの動的コーナリングパワーKfl,Kfr、後輪2c,2d合計の動的コーナリングパワーKrは、下記式のようになる。
Kfl=ef×K'f×Wl
Kfr=ef×K'f×Wr
Kr=er×K'r×(m−Wl−Wr)
ただし、ef、erは、旋回時の前後サスペンションジオメトリ変化によるコーナリングパワー増幅率であり、車両固有の値である。mは、車両トータルの荷重(車両質量)である。また、正規化コーナリングパワーとは、単位荷重当たりのコーナリングパワーをいう。これらのパラメータは、車両仕様メモリ部16に記憶されている。
【0027】
左右モータトルク出力差演算部26は、コーナリングパワー演算部25で求めた動的コーナリングパワーKfl,Kfr,Krを用いて、各駆動モータ8a,8bの必要モータトルク値Tql,Tqrを求め、更に必要モータトルク値Tql,Tqrの差分(左右モータトルク出力差)ΔTを求める。
【0028】
具体的には、車両1にかかるモーメントの釣り合いにより、
【式1】
Figure 0004148017
が得られる。ただし、Iは車両1のヨー方向慣性モーメント、Dはフロントトレッドであり、これらのパラメータは、車両1の重心前軸間距離Lf及び重心後軸間距離Lrと共に車両仕様メモリ部16に記憶されている。また、Flxは左前輪2aの必要駆動力であり、Frxは右前輪2bの必要駆動力である。
【0029】
Kfは、上述した動的コーナリングパワーKfl,Kfrより、
Kf=Kfl+Kfr …(2)
で表わされる。また、前輪スリップ角βf及び後輪スルップ角βrは、上記の演算パラメータ設定部17において、下記式によって求められる。
【式2】
Figure 0004148017
【式3】
Figure 0004148017
(2)〜(4)式を(1)式に代入し整理すると、
【式4】
Figure 0004148017
となる。また、回生/力行の収支より
Frx+Flx=0 …(6)
である。この場合には、回生で得られたエネルギーで力行を行うこととなるので、バッテリー持ち出し量を少なくすることが可能となる。
【0030】
(5)、(6)式より、前輪2a,2bの必要駆動力Frx,Flxを算出すると、下記のようになる。
【式5】
Figure 0004148017
【式6】
Figure 0004148017
そして、前輪2a,2bの必要駆動力Flx,Frxと前述の動荷重半径R及びモータギア比nmとを用いると、下記式によって各駆動モータ8a,8bの必要モータトルク値Tql,Tqrが得られる。
【式7】
Figure 0004148017
【式8】
Figure 0004148017
続いて、下記式に従って左右モータトルク出力差ΔTを求める。
ΔT=Tql−Tqr
【0031】
フィードバック制御部20は、車両1が横風等の外乱を受けた時の走行への影響を補償するために設けられたものである。フィードバック制御部20は、演算パラメータ設定部17で設定された車両1の目標ヨーレートY0と実ヨーレートYとの偏差を求める比較部27と、この比較部27の出力値を所定のゲインで増幅する増幅部28とを有している。加算部21は、フィードフォワード制御部19の出力値とフィードバック制御部20の出力値とを加算する。
【0032】
左右モータ駆動指令値演算部22は、加算部21の出力値を入力して、各駆動モータ8a,8bのモータトルク指令値Tl,Trを求める。具体的には、車両1のアンダーステア時は、各駆動モータ8a,8bのうち旋回内輪側の駆動モータに対しては、加算部21の出力値に応じて発電(回生)状態にするようなモータトルク指令値を求め、旋回外輪側の駆動モータに対しては、加算部21の出力値に応じて力行状態にするようなモータトルク指令値を求めることにより、オーバーステア方向にヨーモーメントを発生させる。一方、車両1のオーバーステア時は、各駆動モータ8a,8bのうち旋回内輪側の駆動モータに対しては、加算部21の出力値に応じて力行状態にするようなモータトルク指令値を求め、旋回外輪側の駆動モータに対しては、加算部21の出力値に応じて発電(回生)状態にするようなモータトルク指令値を求めることにより、アンダーステア方向にヨーモーメントを発生させる。
【0033】
ここで、Gセンサ13及びコントローラ14の路面摩擦推定部18は、車両1が走行する路面の路面摩擦係数μを推定する路面摩擦推定手段を構成する。コントローラ14の左右輪荷重演算部24は、第1駆動モータ8aのモータトルク値Tlと路面摩擦係数μとを用いて左輪2aの荷重Wlを求めると共に、第2駆動モータ8bのモータトルク値Trと路面摩擦係数μとを用いて右輪2bの荷重Wrを求める輪荷重演算手段を構成する。車速センサ10、舵角センサ11、ヨーレートセンサ12、コントローラ14の演算パラメータ設定部17、目標ヨーレート微分値演算部23、コーナリングパワー演算部25、左右モータトルク出力差演算部26、フィードバック制御部20、加算部21、左右モータ駆動指令値演算部22及びモータドライバ15は、輪荷重演算手段24で求めた左輪2a及び右輪2bの荷重Wl,Wrに基づいて、車両1の姿勢が目標姿勢となるように第1駆動モータ8a及び第2駆動モータ8bをそれぞれ制御する制御手段を構成する。
【0034】
以上のように構成した駆動制御装置7において、車両1が旋回する時には、演算パラメータ設定部17において、その時のステアリングギア比ns、車速v及びハンドル角θから車両1の新たな目標ヨーレートY0が設定されると共に、路面摩擦推定部18において、その時の車両1の前後G及び横Gから新たな路面摩擦係数μが推定される。
【0035】
そして、フィードフォワード制御部19において、その時の各駆動モータ8a,8bのモータトルク指令値Tl,Tr及び路面摩擦係数μを用いて、前輪2a,2bの輪荷重Wl,Wrが算出される。続いて、その前輪2a,2bの輪荷重Wl,Wrを用いて車輪2a〜2dの動的コーナリングパワーKf,Krが算出され、更に動的コーナリングパワーKf,Kr及び目標ヨーレートY0を用いて左右モータトルク出力差ΔTが算出される。
【0036】
このとき、車両1が横風等を受けていない状態では、フィードバック制御部20の出力値はほぼゼロとなる。このため、左右モータトルク出力差ΔTが殆どそのまま左右モータ駆動指令値演算部22に送られ、その左右モータトルク出力差ΔTに応じた各駆動モータ8a,8bのモータトルク指令値Tl,Trが求められる。そして、このモータトルク指令値Tl,Trがモータドライバ15に送られ、モータドライバ15はモータトルク指令値Tl,Trに応じた電流信号を各駆動モータ8a,8bに送出する。これにより、旋回している車両1の姿勢が目標姿勢に制御されるようになる。
【0037】
一方、車両1が横風等を受けた状態では、目標ヨーレートY0と実ヨーレートYとの偏差に応じた値がフィードバック制御部20から出力される。そして、その値が左右モータトルク出力差ΔTに加算されて左右モータ駆動指令値演算部22に送られ、加算値に応じた各駆動モータ8a,8bのモータトルク指令値Tl,Trが求められる。そして、上記と同様にして各駆動モータ8a,8bが駆動される。これにより、旋回中に車両1が横風等を受けた場合でも、車両1の姿勢が目標姿勢に制御される。
【0038】
以上のように本実施形態にあっては、車両1が走行する路面の路面摩擦係数μを推定し、この路面摩擦係数μと各駆動モータ8a,8bのモータトルク指令値Tl,Trとを用いて前輪2a,2bの輪荷重Wl,Wrを求めるようにしたので、1回の輪荷重Wl,Wrの算出にかかる時間を短縮化することができる。これにより、車両1の旋回中に、各駆動モータ8a,8bのモータトルク指令値Tl,Trが次々と求められていくので、車両1のヨーレート(姿勢)の制御性が高くなる。従って、車両1のコーナリング特性が良くなり、車両1が安定して走行するようになる。
【0039】
また、フィードフォワード制御部19に加えてフィードバック制御部20を設けたので、車両1が直進している時や旋回している時に、車両1が横風等を受けた場合であっても、車両1の姿勢を目標姿勢に維持することができる。
【0040】
なお、本発明は、上記実施形態に限定されるものではない。例えば、上記実施形態では、前輪2a,2bの輪荷重Wl,Wrを求める際に、パラメータの1つとして各駆動モータ8a,8bのモータトルク指令値を使用したが、前輪2a,2bにトルクセンサをそれぞれ設け、各トルクセンサにより検出された実モータトルク値をモータトルク指令値の代わりに使用しても良い。
【0041】
また、上記実施形態の駆動制御装置は、FR方式の車両に搭載されたものであるが、本発明は、4つの車輪を各々駆動モータで個別に駆動する方式の車両等にも適用可能である。
【0042】
【発明の効果】
本発明によれば、車両が走行する路面の路面摩擦係数を推定する路面摩擦推定手段と、第1駆動モータのモータトルク値と路面摩擦係数とを用いて左輪の荷重を求めると共に、第2駆動モータのモータトルク値と路面摩擦係数とを用いて右輪の荷重を求める輪荷重演算手段を設けたので、車両の走行中に、左輪及び右輪の荷重を迅速に求めることができる。これにより、車両姿勢の制御性が向上するので、車両の安定走行が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る駆動制御装置の一実施形態を備えた車両を示す概略構成図である。
【図2】図1に示すコントローラの機能を示す機能ブロック図である。
【図3】図2に示す左右輪荷重演算部の演算処理手順を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1…車両、2a〜2d…車輪、7…駆動制御装置、8a…左駆動モータ、8b…右駆動モータ、10…車速センサ、11…舵角センサ、12…ヨーレートセンサ、13…Gセンサ、14…コントローラ、15…モータドライバ、16…車両仕様メモリ部、17…演算パラメータ設定部、18…路面摩擦推定部、19…フィードフォワード制御部、20…フィードバック制御部、21…加算部、22…左右モータ駆動指令値演算部、23…目標ヨーレート微分値演算部、24…左右輪荷重演算部、25…コーナリングパワー演算部、26…左右モータトルク出力差演算部。

Claims (3)

  1. 車両の左輪及び右輪を各々個別に駆動する第1駆動モータ及び第2駆動モータと、
    前記車両が走行する路面の路面摩擦係数を推定する路面摩擦推定手段と、
    前記第1駆動モータのモータトルク値と前記路面摩擦係数とを用いて前記左輪の荷重を求めると共に、前記第2駆動モータのモータトルク値と前記路面摩擦係数とを用いて前記右輪の荷重を求める輪荷重演算手段と、
    前記輪荷重演算手段で求めた前記左輪及び前記右輪の荷重に基づいて、前記車両の姿勢が目標姿勢となるように前記第1駆動モータ及び前記第2駆動モータをそれぞれ制御する制御手段とを備えることを特徴とする車両の駆動制御装置。
  2. 前記制御手段は、前記輪荷重演算手段で求めた前記左輪及び前記右輪の荷重を用いて、前記左輪及び前記右輪が発生するコーナリングパワーを求める手段と、前記コーナリングパワーを用いて、前記車両の姿勢を前記目標姿勢にするための前記第1駆動モータ及び前記第2駆動モータのモータトルク指令値をそれぞれ求める手段と、前記モータトルク指令値に応じて前記第1駆動モータ及び前記第2駆動モータをそれぞれ制御する手段とを有することを特徴とする請求項1記載の車両の駆動制御装置。
  3. 前記輪荷重演算手段は、前記第1駆動モータのモータトルク値をTl(Nm)、前記第2駆動モータのモータトルク値をTr(Nm)、前記路面摩擦係数をμ、前記左輪及び前記右輪の動荷重半径をR(m)、前記第1駆動モータ及び前記第2駆動モータのモータギア比をnm、前記左輪の荷重をWl(N)、前記右輪の荷重をWr(N)としたときに、
    Wl=(nm・Tl)/(μ・R)
    Wr=(nm・Tr)/(μ・R)
    によって前記左輪及び前記右輪の荷重をそれぞれ求めることを特徴とする請求項1または2記載の車両の駆動制御装置。
JP2003130527A 2003-05-08 2003-05-08 車両の駆動制御装置 Expired - Fee Related JP4148017B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003130527A JP4148017B2 (ja) 2003-05-08 2003-05-08 車両の駆動制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003130527A JP4148017B2 (ja) 2003-05-08 2003-05-08 車両の駆動制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004336910A JP2004336910A (ja) 2004-11-25
JP4148017B2 true JP4148017B2 (ja) 2008-09-10

Family

ID=33506025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003130527A Expired - Fee Related JP4148017B2 (ja) 2003-05-08 2003-05-08 車両の駆動制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4148017B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11873623B2 (en) 2018-04-26 2024-01-16 Komatsu Ltd. Work machine and method of controlling the same

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4407173B2 (ja) * 2003-06-24 2010-02-03 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
JP4867369B2 (ja) * 2006-01-31 2012-02-01 日産自動車株式会社 電動車両の駆動力制御装置、自動車及び電動車両の駆動力制御方法
JP4576434B2 (ja) * 2006-02-08 2010-11-10 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両の左右輪差動トルク発生装置
JP5397119B2 (ja) * 2009-09-18 2014-01-22 トヨタ自動車株式会社 左右独立駆動車両の駆動力制御装置
KR101405199B1 (ko) * 2012-11-14 2014-06-27 현대자동차 주식회사 인휠모터 전기자동차의 제어장치 및 방법
JP6160199B2 (ja) * 2013-04-18 2017-07-12 日産自動車株式会社 電気自動車の制動制御装置
JP6283983B2 (ja) * 2013-08-15 2018-02-28 三菱自動車工業株式会社 電動車両の制御装置
JP6360246B1 (ja) * 2017-11-16 2018-07-18 株式会社ショーワ 車両状態推定装置、制御装置、サスペンション制御装置、サスペンション装置、ステアリング制御装置、及びステアリング装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3673284B2 (ja) * 1991-08-26 2005-07-20 トヨタ自動車株式会社 車両用ブレーキ装置
JP3899589B2 (ja) * 1997-05-13 2007-03-28 株式会社デンソー 車両制御装置
JPH10315941A (ja) * 1997-05-14 1998-12-02 Toyota Motor Corp 車輌の挙動制御装置
JP3331939B2 (ja) * 1997-12-26 2002-10-07 株式会社豊田中央研究所 車両状態量推定装置
JP2000025594A (ja) * 1998-05-07 2000-01-25 Unisia Jecs Corp 車両のヨ―運動制御装置
JP4254936B2 (ja) * 2000-06-27 2009-04-15 日産自動車株式会社 車両の警報発生装置
JP4114044B2 (ja) * 2001-07-17 2008-07-09 トヨタ自動車株式会社 タイヤ作用力検出装置
JP2003341500A (ja) * 2002-05-24 2003-12-03 Aisin Seiki Co Ltd アンチスキッド制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11873623B2 (en) 2018-04-26 2024-01-16 Komatsu Ltd. Work machine and method of controlling the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004336910A (ja) 2004-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4166676B2 (ja) 車両安定性向上システムのための方法及び装置
JP4867369B2 (ja) 電動車両の駆動力制御装置、自動車及び電動車両の駆動力制御方法
WO2003095261A1 (fr) Procede et dispositif permettant de commander un vehicule
JP2004104991A (ja) 回生制動を持つ車両の独立制動及び操縦性の制御方法及びシステム
CN110466602A (zh) 轮毂电机驱动电动汽车的分时四轮转向系统及其控制方法
JP4519439B2 (ja) 車両挙動検出装置、及び車両挙動検出装置を用いた車両挙動制御装置
KR20120046638A (ko) 독립 다축 구동형 차량
CN104139777B (zh) 车辆行驶控制装置和方法
JP2018047842A (ja) 車両の制御装置及び車両の制御方法
JP2004306662A (ja) 車両の運動制御方法および車両の運動制御装置
JP4148017B2 (ja) 車両の駆動制御装置
JP2005297622A (ja) 操舵システム
JP2008062687A (ja) 車両の駆動力配分制御装置
JP5359351B2 (ja) 挙動制御装置
JP2008126985A (ja) 車両用操舵制御装置
JP6267440B2 (ja) 車両制御装置
JP4725431B2 (ja) 電動車両の駆動力推定装置、自動車および電動車両の駆動力推定方法
JP3626388B2 (ja) 車両の姿勢制御装置
JP2008049996A (ja) 車両の運動制御装置
JP2008094214A (ja) 車両運動制御装置
JP3626654B2 (ja) 車両の姿勢制御装置
JP4901701B2 (ja) 4輪駆動車の動力伝達装置
JP3577226B2 (ja) 操舵制御装置
JP2018129890A (ja) 車両の出力制御装置
JP4604685B2 (ja) 車輌旋回走行アシストヨーモーメントを求める装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080603

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080616

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4148017

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130704

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees