JP4147053B2 - 1,4−および/または1,5−ジイソシアナトナフタレンの製造方法 - Google Patents

1,4−および/または1,5−ジイソシアナトナフタレンの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4147053B2
JP4147053B2 JP2002131509A JP2002131509A JP4147053B2 JP 4147053 B2 JP4147053 B2 JP 4147053B2 JP 2002131509 A JP2002131509 A JP 2002131509A JP 2002131509 A JP2002131509 A JP 2002131509A JP 4147053 B2 JP4147053 B2 JP 4147053B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
naphthalene
group
diaminonaphthalene
catalyst
reacting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002131509A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002363138A (ja
JP2002363138A5 (ja
Inventor
ヨアヒム・ツェヒリン
ロタル・デューダ
ゲルハルト・ヴェーゲナー
アンドレアス・ホフマン
ボード・テンメ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JP2002363138A publication Critical patent/JP2002363138A/ja
Publication of JP2002363138A5 publication Critical patent/JP2002363138A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4147053B2 publication Critical patent/JP4147053B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/093Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens
    • C07C17/10Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens of hydrogen atoms
    • C07C17/12Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens of hydrogen atoms in the ring of aromatic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/38Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • C07C17/395Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives by treatment giving rise to a chemical modification of at least one compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C209/00Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C209/04Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton by substitution of functional groups by amino groups
    • C07C209/06Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton by substitution of functional groups by amino groups by substitution of halogen atoms
    • C07C209/10Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton by substitution of functional groups by amino groups by substitution of halogen atoms with formation of amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings or from amines having nitrogen atoms bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C263/00Preparation of derivatives of isocyanic acid
    • C07C263/10Preparation of derivatives of isocyanic acid by reaction of amines with carbonyl halides, e.g. with phosgene

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、1,4-および/または1,5-ジイソシアナトナフタレンの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
1,4-ジイソシアナトナフタレンは、文献 Ann. Chem. 562, 6 (1949年)にポリウレタンの出発原料として初めて言及された。1,4-ジアミノナフタレンのための、それゆえ1,4-ジイソシアナトナフタレンのための費用効率のよい製造方法が無いため、1,4-ジイソシアナトナフタレンの用途領域がほんの少ししか文献に記載されていない。そのような用途領域の例は、ポリウレタンベースの接着剤または繊維添加剤の製造であり、それらは特開昭52-096295 および DE-A1-2403656 に開示されている。
【0003】
先行技術によるナフタレンベースポリウレタンの製造のために使用されるイソシアネート成分は、主として1,5-ジイソシアナトナフタレンであり、これはポリウレタンエラストマーの製造において使用される。
1,5-ジイソシアナトナフタレンは、対応するジアミンの1,5-ジアミノナフタレンをホスゲン化することにより工業的に製造される。先行技術によれば、1,5-ジアミノナフタレンは、ナフタレンのスルホン化、およびその後にスルホン酸基をアミノ基に置換することにより製造される(DE-C1-3840618)。
【0004】
他方、1,4-ジアミノナフタレンを1,4-ナフタレンジイソシアネートと反応させて、ポリアミド、ポリイミドおよびポリイミンを合成し、また導電性またはエレクトロルミネセンスポリマー物質を製造する。これらは、例えば特開平06-346050 および特開平07-022670 に記載されている。
【0005】
先行技術による1,4-ジアミノナフタレンの製造は、現在、1-ナフチルアミンを用いるアゾカップリング出発(特開昭51-133237、Rev. Fam. Bioquim. Univ. Sao Paolo (1977年), 15(1-2), 19-25)、およびヒドロキシルアミンとニトロナフタレンを強アルカリ媒体中で反応させて1-ニトロ-4-アミノナフタレンを形成すること(J. prakt. Chem. 156, 315 (1940年)、Chem. Ber., 22 (1899年) 1374)による製造に限定されている。これらの方法は、コスト集約的な原料に加えて、高い製造コストおよび低収率である多段階合成を示す。
【0006】
1,4-ジイソシアナトナフタレンおよび1,5-ジイソシアナトナフタレンをベースとするポリウレタンは有利な特性を有するので、1,4-ジアミノナフタレンおよび1,5-ジアミノナフタレンおよびそれらの対応するイソシアネートを製造するための実用的な合成経路が要求されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の課題は、1,4-ジアミノナフタレンおよび/または1,5-ジアミノナフタレンの簡単な製造方法を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
この課題および当業者にとって容易に明らかな他の目的は、ナフタレンをハロゲンと反応させ、ハロゲン化ナフタレンを、任意に触媒の存在下で、アンモニアおよび/または有機アミンと反応させることにより達成される。
【0009】
【発明の実施の形態】
本発明は、
a)ナフタレンをハロゲンと反応させる工程、
b)任意に、1,4-ジハロゲンナフタレンおよび/または1,5-ジハロゲンナフタレンを工程a)からの混合物から分離する工程、
c)工程a)からの混合物、または工程b)からの1,4-ジハロゲンナフタレンおよび/または1,5-ジハロゲンナフタレンを、触媒の存在下でアンモニアおよび/またはアミンと反応させる工程、
による1,4-ジアミノナフタレンおよび/または1,5-ジアミノナフタレンの製造方法に関する。
【0010】
ナフタレンの選択ジハロゲン化を触媒無しで行うことができ、またはそれを触媒することもできる。好ましくはナフタレンの選択ジハロゲン化を触媒する。
触媒を使用する場合、ジハロゲン化反応のために好適な触媒は、ヨウ素、スズ、周期律表(I.U.P.A.C 1985 に従う命名法)の第8族、第10族、第12族および第13族元素、周期律表(I.U.P.A.C 1985 に従う命名法)の第8族、第9族、第10族、第12族、第13族、第14族および第15族元素の鉱酸塩および酸化物並びに鉱酸を含む。
好ましくはヨウ素、鉄、スズ、亜鉛、アルミニウム、ニッケル、または鉄、ニッケル、アルミニウム、アンチモン、ヒ素、スズ、亜鉛若しくはホウ素のハロゲン化物若しくは酸化物、またはリン酸を使用する。
【0011】
好適なハロゲンは、塩素、臭素およびこれらの混合物を含む。
基本的に、ナフタレンを溶解することができ、一般の条件下において有意な程度でハロゲン化されないあらゆる溶媒を、本発明の方法において使用し得る。ジクロロメタン、トリクロロメタン、トリブロモメタン、テトラクロロメタン、テトラブロモメタン、クロロベンゼン、ジクロロベンゼンおよびトリクロロベンゼンが好ましい。最も好ましいものはトリクロロメタンである。
【0012】
好ましくは、ジハロゲン化のために採用する手順を、ハロゲン、好ましくは臭素をナフタレン、溶媒および触媒の混合物に約0.5〜約10bar、好ましくは1〜2bar、最も好ましくは1〜1.2barの範囲内の絶対圧力および0〜150℃、好ましくは10〜70℃、最も好ましくは20〜30℃の範囲内の温度で導入するように行う。ハロゲン化の際のナフタレン濃度は、溶媒質量を基準に好ましくは5〜70質量%、最も好ましくは25〜50質量%の範囲内である。
【0013】
ジハロゲン化の際に、1,4-ジハロゲンナフタレンおよび1,5-ジハロゲンナフタレンを含有する混合物が得られる。アミノ化の前に混合物を精製し得る。しかしながら1,4-ジハロゲンナフタレンおよび/または1,5-ジハロゲンを、混合物から分離することもできる。このように異性体を無くして、1,4-ジハロゲンナフタレンまたは1,5-ジハロゲンナフタレンをアミノ化することができる。1,4-ジハロゲンナフタレンおよび/または1,5-ジハロゲンナフタレンの混合物からの分離を、これら異性体の大きい融点差を利用することにより、例えば結晶化により達成することができる。
【0014】
ハロゲン-アミン置換を触媒の存在下で行う。好適な触媒は、周期律表(I.U.P.A.C 1985 に従う命名法)の第8族、第9族、第10族および第11族金属並びに周期律表(I.U.P.A.C 1985 に従う命名法)の第8族、第9族、第10族および第11族金属の酸化物、酢酸塩および鉱酸塩のあらゆるものを含む。
【0015】
金属触媒は、顆粒、小片若しくは粉末の形態、または体、例えば酸化アルミニウム、酸化ケイ素または酸化チタンに固定された形態、またはあらゆる他の固体形態であり得る。塩化物、酢酸塩および酸化物を、例えばペレットの形態または粉末として、または体、例えばアルミニウム、ケイ素若しくはチタンの酸化物に固定化して使用することができる。
好ましくはニッケル、銅、コバルトまたは鉄の金属、鉄、ニッケル、銅またはコバルトのハロゲン化物、鉄、ニッケル、銅またはコバルトの酸化物、鉄、ニッケル、銅またはコバルトの酢酸塩を使用する。
【0016】
基本的に、ジハロゲンナフタレンを溶解することができ、一般の条件下で不活性なあらゆる溶媒を、本発明の方法において使用し得る。好ましくは水、メタノール、エタノール、N,N-ジメチルアセトアミド、n-プロパノール、n-ブタノール、アセトニトリル、ベンゾニトリル、ジオキサンまたはジオキサン/水混合物、または水と非混和性である不活性溶媒、例えばトルエン、キシレンまたはC6〜C12留分の脂肪族若しくは脂環式炭化水素を使用する。溶媒をさらに添加せずに反応媒体として液状アンモニアを使用することも、ジハロゲンナフタレンのアミノ化反応のために好適である。
アンモニア並びにあらゆる第1級および/または第2級アミン、例えばモノアルキルアミン、モノアシルアミンまたはジアルキルアミンが、アミノ化剤として好適である。アンモニアを好ましくは使用する。
【0017】
ジアミノナフタレンに関するハロゲン-アミン置換反応の収率は、反応中に形成するハロゲン化水素酸を塩基により中和する場合、かなり上昇し得る。好適な塩基は、周期律表(I.U.P.A.C 1985 に従う命名法)の第1族および第2族元素の炭酸塩および水酸化物を含む。好ましくはナトリウム、カリウム、カルシウム若しくはマグネシウムの炭酸塩または炭酸水素塩、あるいはナトリウム、カリウム、カルシウムまたはマグネシウムの水酸化物、あるいはこれらの混合物または混晶を使用する。セシウム、ルビジウム若しくはバリウムの塩化物、またはセシウム、ルビジウム若しくはバリウムの硫酸塩の添加は、塩基の収率上昇効果を向上させる。塩化セシウムまたは硫酸セシウムを好ましくは使用する。
【0018】
ハロゲン-アミン置換を、0〜200℃、好ましくは100〜180℃、最も好ましくは120〜160℃の範囲内の温度、および1〜200bar、好ましくは10〜150bar、最も好ましくは20〜120barの圧力で行う。1,4-および1,5-ジハロゲンナフタレンの濃度は、溶媒または無溶媒反応の場合はアンモニアの質量を基準に、好ましくは5〜70質量%、最も好ましくは30〜50質量%の範囲内である。
【0019】
アミノ化の後、精製工程または分離工程を行い、所望生成物を反応混合物から取り出すことができる。好適な分離法は蒸留および結晶化を含む。
1,4-ジハロゲンナフタレンおよび1,5-ジハロゲンナフタレンの混合物中における1,5-ジハロゲンナフタレンの割合は、一般に1〜50質量%、好ましくは5〜40質量%、最も好ましくは10〜30質量%の範囲内である。異性体比率は、触媒および反応温度を選択してハロゲン化することにより決定され、それはその後のアミノ化中で実質的に不変のままである。
【0020】
本発明はさらに、
a)ナフタレンをハロゲンと反応させる工程、
b)工程a)からの混合物を触媒の存在下でアンモニアと反応させる工程、および
c)工程b)からの混合物をホスゲン化する工程、
による1,4-ジイソシアナトナフタレンおよび1,5-ジイソシアナトナフタレンを含有する混合物の製造方法を提供する。
【0021】
本発明はさらに、
a)ナフタレンをハロゲンと反応させる工程、
b)工程a)からの1,4-ジハロゲンナフタレンを、触媒の存在下でアンモニアと反応させる工程、および
c)工程b)からの1,4-ジアミノナフタレンをホスゲン化する工程、
による1,4-ジイソシアナトナフタレンの製造方法を提供し、その方法では工程a)、b)またはc)のいずれかの後に異性体混合物から1,5-異性体を分離する。
【0022】
本発明はさらに、
a)ナフタレンをハロゲンと反応させる工程、
b)工程a)からの1,5-ジハロゲンナフタレンを、触媒の存在下でアンモニアと反応させる工程、および
c)工程b)からの1,5-ジアミノナフタレンをホスゲン化する工程、
による1,5-ジイソシアナトナフタレンの製造方法を提供し、その方法では工程a)、b)またはc)のいずれかの後に異性体混合物から1,4-異性体を分離する。
【0023】
本発明の方法により製造されたアミンを、次いであらゆる既知の方法によりホスゲン化して、対応するイソシアネートを製造することができる。得られたイソシアネートを、ポリウレタンを製造するために使用し得る(例えば、特開昭50-012062)。ホスゲン化後に精製工程または分離工程を行うことができ、所望生成物、好ましくは1,4-ジイソシアナトナフタレンを反応混合物から取り出し得る。好適な分離技術は蒸留および結晶化を含む。
1,4-異性体および1,5-異性体の任意の望ましい分離を、ジハロゲン化後および/またはハロゲン-アミン置換後および/またはホスゲン化後にも行うことができる。
【0024】
本発明を詳細に記載したが、以下の実施例を本発明を例示するために示す。これらの実施例中の全ての部数および割合(%)は、他の指摘がない限り、質量部および質量%である。
【0025】
【実施例】
実施例1
テトラクロロメタン中でのナフタレンの選択臭素化
32gのナフタレンに、30分間で88gの臭素を、攪拌しながら500mlのガラスフラスコ内で2.5gのヨウ素と共に170mlのテトラクロロメタン中の溶液として、室温で滴下漏斗を使用して混合した。臭素の添加完了後、攪拌を室温でさらに1時間続けて、次いで過剰の臭素およびヨウ素を、100mlの亜硫酸ナトリウム10%水溶液を用いて振盪させることにより減少させた。水相の分離後、テトラクロロメタン中の生成物溶液をガスクロマトグラフィーにより分析した。
1,4-/1,5-ジアミノナフタレンの測定選択率は、97.25%であった(GC)。1,4-ジアミノナフタレン対1,5-ジアミノナフタレンの比は、78.86%:18.39%であった(GC)。
選択率測定に必要な分析を、ガスクラマトグラフ(GC)を用いて行った。
【0026】
実施例2
トリクロロメタン中でのナフタレンの選択臭素化
128gのナフタレンに、ゆっくりと1時間で352gの臭素を攪拌しながら2000mlのガラスフラスコ内で10gのヨウ素と共に700mlのトリクロロメタン中の溶液として室温で混合した。臭素の添加を行った際、攪拌を1時間行い、次いで残りの臭素およびヨウ素を500mlの亜硫酸ナトリウム10%水溶液と振盪させた。水相を分離し、次いで溶媒を留去した後、生成物が残った。281.44gの固体が得られた(=ジブロモナフタレンの質量を基準に理論的に98.4mol%)。ガスクロマトグラフィーにより測定した生成物純度は、1,4-/1,5-ジアミノナフタレン混合物97.63%であった。1,4-ジアミノナフタレン対1,5-ジアミノナフタレンの比は、85.34%:12.29%であった(GC)。
1,4-および1,5-ジアミノナフタレン混合物の全収率は、96.1%と測定された(GC)。
【0027】
実施例3
a)溶媒およびヨウ素触媒の共同分離(溶媒:テトラクロロメタン)
実施例2に従い調製した50gの1,4-/1,5-ジブロモナフタレン混合物を、ガラスフラスコ内で150mlのテトラクロロメタンおよび1.1gのヨウ素と混合した。140℃での熱空気加熱中、標準圧力で Vigreux カラムを介する蒸留により溶媒を大部分のヨウ素と共に分離した。残りのヨウ素を、200℃の熱空気を用いて10mbarの絶対圧力で窒素をストリッピングガスとして使用して蒸留することにより分離した。分離が完了したときに、無色の固体生成物が得られた。
b)溶媒およびヨウ素触媒の共同分離(溶媒:トリブロモメタン)
実施例2に従い調製した50gの1,4-/1,5-ジブロモナフタレン混合物を、ガラスフラスコ内で150mlのトリブロモメタンおよび1.1gのヨウ素と混合した。溶媒を、絶対圧力50mbarおよび底部温度100℃でヨウ素と共に蒸留することにより分離した。溶媒の分離が完了したときに、無色の固体生成物が得られた。
【0028】
実施例4
CuCl2(無水)を用いる1,4-/1,5-ジブロモナフタレン混合物の臭素/アミノ置換
実施例2に従い調製した50gの1,4-/1,5-ジブロモナフタレン混合物を、10gのCuCl2(無水)および250mlの25%アンモニア液と共に500ml耐圧オートクレーブに入れた。さらに100gのアンモニアを導入し、次いで内容物を150℃に加熱した。圧力は38barに上昇した。
6時間の反応時間後に反応を、冷却することおよび残りのアンモニアを吹き払うことにより停止させた。1,4-/1,5-ジアミノナフタレン混合物に関する反応選択率は、61.50%であった(GC、ガスクロマトグラフィーにより測定)。
【0029】
実施例5
CuCl(無水)を用いる1,4-/1,5-ジブロモナフタレン混合物の臭素/アミノ置換
実施例2に従い調製した40gの1,4-/1,5-ジブロモナフタレン混合物を、6gのCuCl(無水)および250mlの25%アンモニア液と共に500ml耐圧オートクレーブに入れた。さらに100gのアンモニアを導入し、次いで反応器の内容物を、攪拌しながら150℃に加熱した。圧力は41barに上昇した。
6時間の反応時間後に反応を、冷却することおよび残りのアンモニアを吹き払うことにより停止させた。1,4-/1,5-ジアミノナフタレン混合物に関する反応選択率は、61.32%であった(GC、ガスクロマトグラフィーにより測定)。
【0030】
実施例6
1,4-ジアミノナフタレンの1,4-ジイソシアナトナフタレンへのホスゲン化2Lの96%エタノール中250gの1,4-ジアミノナフタレンの溶液に、300mlの37%塩酸を添加した。沈殿1,4-ジアミノナフタレン二塩酸塩を濾過し、少量の96%エタノールで洗浄し、乾燥した。323gの1,4-ジアミノナフタレン二塩化物が得られた。
188.9gの1,4-ジアミノナフタレン二塩酸塩(純度99.3%)を、10Lガラスフラスコ内で6720mlのモノクロロベンゼンに懸濁させた。400mlのモノクロロベンゼンを留去する共沸脱水後にホスゲンを、260g/時間の量で攪拌しながら温度80℃で1時間ガラス管を介して導入した。次いでさらなるホスゲン化を、同じ添加量のホスゲンを用いて攪拌しながら温度100℃で約12時間行った。最初に得られた懸濁液を浄化した。
【0031】
攪拌しながら室温で窒素を注入することによる12時間の脱ホスゲン化後、モノクロロベンゼンを蒸留することにより分離し、粗生成物を熱空気温度約260℃および減圧<0.1mbarで予備蒸留した。粗蒸留物量は156gに達した(=使用1,4-ジアミノナフタレンを基準に理論的に90.9%)。
50cmの Vigreux カラムを介する粗蒸留物の精密蒸留後、141gの1,4-ジイソシアナトナフタレン(純度99.5%、GC)が得られた。
【0032】
実施例7
酢酸銅を用い、さらに塩基を添加する1,4-/1,5-ジブロモナフタレン混合物の臭素/アミノ置換
実施例2に従い調製した30gの1,4-/1,5-ジブロモナフタレン混合物を、9gのCu(CH3COO)2・H2O、14.5gのK2CO3、3.6gのCsClおよび150mlの25%アンモニア液と共に500ml耐圧オートクレーブに入れた。さらに150gのアンモニアを導入し、次いで反応器の内容物を攪拌しながら120℃に加熱した。圧力は39barに上昇した。
20時間の反応時間後に反応を、冷却することおよび残りのアンモニアを吹き払うことにより停止させた。1,4-/1,5-ジアミノナフタレン混合物に関する反応選択率は、79.48%であった(GC、ガスクロマトグラフィーにより測定)。
【0033】
本発明を説明の目的のために前記で詳細に記載したが、そのような詳細は単に説明の目的のためだけであり、特許請求の範囲により制限され得ることを除いて、本発明の意図および範囲から離れずに当業者は変形をなすことができると理解されるべきである。

Claims (10)

  1. )ナフタレンをハロゲンと反応させる工程
    ) 工程)からの1,4-ジハロゲンナフタレンおよび/または1,5-ジハロゲンナフタレンを、触媒の存在下でアンモニアまたはアミンと反応させる工程、
    を含む1,4-ジアミノナフタレンおよび/または1,5-ジアミノナフタレンの製造方法。
  2. 臭素および/または塩素を、工程a)で使用する請求項1に記載の方法。
  3. 工程)を、ヨウ素、スズ、周期律表の第8族、第10族、第12族および第13族元素、周期律表の第8族、第9族、第10族、第12族、第13族、第14族および第15族元素の鉱酸塩酸化物およびハロゲン化物並びに鉱酸からなる群から選択される触媒の存在下で行う請求項1または2に記載の方法。
  4. 鉄、亜鉛、アルミニウム若しくはニッケルの金属、鉄、ニッケル、アルミニウム、アンチモン、ヒ素、スズ、亜鉛若しくはホウ素のハロゲン化物、鉄、ニッケル、アルミニウム、アンチモン、ヒ素、スズ、亜鉛若しくはホウ素の酸化物または濃リン酸を、工程a)における触媒として使用する請求項3に記載の方法。
  5. 工程)を、金属、並びにの酸化物、ハロゲン化物、酢酸塩および鉱酸塩からなる群から選択される触媒の存在下で行う請求項1〜4のいずれかに記載の方法。
  6. 工程)で用いる触媒が、金属、のハロゲン化物またはの酸化物である請求項5に記載の方法。
  7. 工程)を、塩基の存在下で行う請求項1〜6のいずれかに記載の方法。
  8. a)ナフタレンをハロゲンと反応させる工程、
    b)工程a)からの混合物を触媒の存在下でアンモニアと反応させる工程、および
    c)工程b)からの混合物をホスゲンにより処理して1 , - ジイソシアナトナフタレンおよび1 , - ジイソシアナトナフタレンを生成する工程、
    を含む1,4-ジイソシアナトナフタレンおよび1,5-ジイソシアナトナフタレンを含有する混合物の製造方法。
  9. a)ナフタレンをハロゲンと反応させて、1,4-ジハロゲンナフタレンを製造する工程、
    b)工程a)からの1,4-ジハロゲンナフタレンを、触媒の存在下でアンモニアと反応させて1,4-ジアミノナフタレンを製造する工程、および
    c)工程b)からの1,4-ジアミノナフタレンをホスゲンにより処理して1 , - ジイソシアナトナフタレンを生成する工程、
    を含み、
    工程a)、b)またはc)のいずれかの後に反応混合物から1,5-二置換ナフタレンを分離する、
    1,4-ジイソシアナトナフタレンの製造方法。
  10. a)ナフタレンをハロゲンと反応させて、1,5-ジハロゲンナフタレンを製造する工程、
    b)工程a)からの1,5-ジハロゲンナフタレンを、触媒の存在下でアンモニアと反応させて1,5-ジアミノナフタレンを製造する工程、および
    c)工程b)からの1,5-ジアミノナフタレンをホスゲンにより処理して1 , - ジイソシアナトナフタレンを生成する工程、
    を含み、
    工程a)、b)またはc)のいずれかの後に反応混合物から1,4-二置換ナフタレンを分離する、
    1,5-ジイソシアナトナフタレンの製造方法。
JP2002131509A 2001-05-08 2002-05-07 1,4−および/または1,5−ジイソシアナトナフタレンの製造方法 Expired - Fee Related JP4147053B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10122234-3 2001-05-08
DE10122234A DE10122234A1 (de) 2001-05-08 2001-05-08 Verfahren zur Herstellung von 1,4-Diaminonaphthalin und/oder 1,5-Diaminonaphthalin

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002363138A JP2002363138A (ja) 2002-12-18
JP2002363138A5 JP2002363138A5 (ja) 2005-10-06
JP4147053B2 true JP4147053B2 (ja) 2008-09-10

Family

ID=7683963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002131509A Expired - Fee Related JP4147053B2 (ja) 2001-05-08 2002-05-07 1,4−および/または1,5−ジイソシアナトナフタレンの製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6538158B2 (ja)
EP (1) EP1256567B1 (ja)
JP (1) JP4147053B2 (ja)
AT (1) ATE274489T1 (ja)
DE (2) DE10122234A1 (ja)
ES (1) ES2227352T3 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102364914B1 (ko) * 2019-12-06 2022-02-18 에스케이씨 주식회사 디이소시아네이트 조성물 및 광학 렌즈의 제조방법
KR102456416B1 (ko) * 2019-12-06 2022-10-19 에스케이씨 주식회사 디아민 조성물, 및 이를 이용한 디이소시아네이트 조성물 및 광학 재료의 제조방법
KR102456421B1 (ko) * 2019-12-06 2022-10-19 에스케이씨 주식회사 디이소시아네이트 조성물 및 광학 렌즈의 제조방법

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE234912C (ja) *
DE45549C (de) * EWER & PICK in Berlin W., Kronenstrafse 18 Verfahren zur Darstellung eines Naphtylendiamins
US1775360A (en) * 1927-04-27 1930-09-09 Dow Chemical Co Method of making arylamines
US2391848A (en) * 1942-07-02 1945-12-25 Dow Chemical Co Ammonolysis of aryl halides
DE2403656A1 (de) 1974-01-25 1975-10-30 Form Altstoff Handelsgesellsch Bindemittel auf der basis von polyolen und polyisocyanaten und ein verfahren zu seiner herstellung
JPS51133237A (en) 1975-05-14 1976-11-18 Taoka Chem Co Ltd Process for preparation of polyamino compound and its derivatives
JPS5914590B2 (ja) 1976-02-10 1984-04-05 ミヨシ油脂株式会社 繊維処理法
DE3129270A1 (de) * 1981-07-24 1983-02-10 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur herstellung von polyisocyanaten
DE3840618C1 (ja) 1988-12-02 1990-03-15 Bayer Ag, 5090 Leverkusen, De
JPH06346050A (ja) 1993-06-11 1994-12-20 Osaka Gas Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子
JPH0722670A (ja) 1993-07-06 1995-01-24 Osaka Gas Co Ltd 電界効果型トランジスタ
JPH07278066A (ja) * 1994-04-08 1995-10-24 Mitsui Toatsu Chem Inc 1,5−ジアミノナフタレンの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1256567B1 (de) 2004-08-25
US6538158B2 (en) 2003-03-25
ATE274489T1 (de) 2004-09-15
EP1256567A1 (de) 2002-11-13
DE10122234A1 (de) 2002-11-14
JP2002363138A (ja) 2002-12-18
ES2227352T3 (es) 2005-04-01
DE50200885D1 (de) 2004-09-30
US20020198408A1 (en) 2002-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007140989A2 (en) Process for the manufacture of 2-butyl-3- (4-methoxybenzoyl) -5-nitrobenzofurane and use thereof in the production of of medicaments
JP2012509297A (ja) イソシアネートの製造方法
JP4147053B2 (ja) 1,4−および/または1,5−ジイソシアナトナフタレンの製造方法
US4597909A (en) Process for the production of polyisocyanates
US4668793A (en) Process for producing 1,3-dimethyl-2-imidazolidinone
MXPA05004234A (es) Proceso novedoso para la preparacion de un intermediario sintetico para plaguicidas.
JP5917514B2 (ja) アルキルアニリンの選択的なメタ位クロル化の方法
JPS61134355A (ja) 4‐ニトロジフエニルアミン類の製造方法
JPS6261586B2 (ja)
US6333434B1 (en) Preparation of trifluoromethylanilines
EP2734492B1 (en) Process for the preparation of 1, 1, 1 - trifluoropropane
US7288678B2 (en) Process for preparing terbinafine by using platinum as catalyst
RU2750198C1 (ru) Способ получения метилендифенилдиизоцианата
US3341565A (en) Process for preparing 2, 6-dichlorobenzonitrile
JP6915189B1 (ja) 高純度2−ナフチルアセトニトリル及びその製造方法
AU2010100311A6 (en) A process for the synthesis of polyhalogenated perhaloalkylaniline compounds
KR890000365B1 (ko) 2,6-디플루오로벤조니트릴의 제조방법
US6191309B1 (en) Method for preparing halogenated 2-amino or 2-acetamido trifluoromethylbenzene derivatives
JPH09208543A (ja) イソシアナート誘導体およびその関連化合物の製造方 法
JPS62123162A (ja) シアノ置換アニリン類の製造方法
CA2037517A1 (en) Method of making benzotrifluoride compound
JPH02121952A (ja) 4−フルオロアニリン誘導体の製造法
KR20140054767A (ko) 아세트아미노펜의 신규한 제조방법
JPH041159A (ja) 2,6―ジハロゲノアニリンの製造方法
JP2003064060A (ja) 1−メチル−3−フェニルピペラジンの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050428

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080516

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080610

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080623

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130627

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees