JP4145710B2 - 推奨経路演算方法および推奨経路表示方法 - Google Patents

推奨経路演算方法および推奨経路表示方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4145710B2
JP4145710B2 JP2003124032A JP2003124032A JP4145710B2 JP 4145710 B2 JP4145710 B2 JP 4145710B2 JP 2003124032 A JP2003124032 A JP 2003124032A JP 2003124032 A JP2003124032 A JP 2003124032A JP 4145710 B2 JP4145710 B2 JP 4145710B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recommended route
link
road
data
attribute
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003124032A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004325401A (ja
Inventor
高司 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Faurecia Clarion Electronics Co Ltd
Original Assignee
Xanavi Informatics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xanavi Informatics Corp filed Critical Xanavi Informatics Corp
Priority to JP2003124032A priority Critical patent/JP4145710B2/ja
Priority to US10/832,417 priority patent/US7463976B2/en
Priority to DE200410020557 priority patent/DE102004020557B4/de
Publication of JP2004325401A publication Critical patent/JP2004325401A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4145710B2 publication Critical patent/JP4145710B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/3453Special cost functions, i.e. other than distance or default speed limit of road segments
    • G01C21/3461Preferred or disfavoured areas, e.g. dangerous zones, toll or emission zones, intersections, manoeuvre types, segments such as motorways, toll roads, ferries
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/3453Special cost functions, i.e. other than distance or default speed limit of road segments
    • G01C21/3484Personalized, e.g. from learned user behaviour or user-defined profiles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Social Psychology (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、出発地から目的地までの推奨経路を演算する推奨経路演算方法、および推奨経路表示方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、出発地から経由地および目的地までの推奨経路を演算して、演算された推奨経路に基づいて経路誘導を行う、いわゆるカーナビゲーション装置が知られている。この従来のカーナビゲーション装置では、推奨経路演算のための経由地や目的地は、交差点や各種施設など、ユーザの指定するある特定の地点であった(非特許文献1参照)。
【0003】
【非特許文献1】
特許庁 標準技術集 「カーナビゲーション装置のユーザーインターフェイス」主分類1−A
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、従来のカーナビゲーション装置では、たとえばユーザが東京から桜並木の道路を通って箱根に行きたいと思った場合、桜並木がある地点を経由地としてあらかじめ入力しなければならない。したがって、ユーザが桜並木のある場所を知らない場合、経由地として桜並木のある道路を設定できなかった。
【0005】
本発明は、ユーザが希望する景観などから経由地を指定することができる推奨経路演算方法および推奨経路表示方法を提供する。
【0006】
【課題を解決するための手段】
(1) 請求項1の発明による推奨経路演算方法は、ノードとリンクからなる地図データに基づいて現在位置から目的地までの推奨経路を演算する推奨経路演算方法において、リンクに関するデータには、当該リンクの特徴を示す属性データが含まれ、出発地および目的地から範囲を決定する工程と、その範囲に属するリンクを決定する工程と、そのリンクに含まれる属性データを抽出する工程と、抽出した属性データを表示手段に表示する工程と、出発地から目的地までの推奨経路演算の際に抽出されたリンクの属性データが、表示に基づいて入力された属性データと一致する場合、そのリンクのリンクコストを小さくして経路演算する工程とを、その順番に実行することを特徴とする。
(2) 請求項2の発明は、請求項1に記載の推奨経路演算方法において、抽出した属性データを表示手段に表示する工程では、抽出した属性データをリンクの特徴毎に分類して表示手段に表示することを特徴とする。
(3) 請求項3の発明による推奨経路表示方法は、請求項1または請求項2に記載の推奨経路演算方法により演算された推奨経路を表示手段に表示する際、入力された属性データと一致するリンクに関する推奨経路は、他の推奨経路とは異なる表示形態で表示することを特徴とする。
(4) 請求項4の発明は、請求項3に記載の推奨経路表示方法において、演算された推奨経路を表示手段に表示する際、入力された属性データと一致するリンクに関する推奨経路は、入力された属性データの持つ意味を表すマークとともに表示することを特徴とする。
(5) 請求項5の発明は、請求項4に記載の推奨経路表示方法において、マークは、属性データの種類に応じた表示形態のアイコンであることを特徴とする。
【0007】
【発明の実施の形態】
―――第1の実施の形態―――
図1〜12により、本発明によるナビゲーション装置を車載用途に適用した第1の実施の形態を説明する。図1は、第1の実施の形態のカーナビゲーション装置(以下、車載機100と呼ぶ)の構成を表すシステムブロック図である。車載機100は、車両位置周辺の道路地図を表示する機能、出発地から目的地までの推奨経路を演算する機能、演算された推奨経路に基づいて経路誘導を行う機能などを兼ね備えている。いわゆるナビゲーションあるいは道路案内などを行う装置である。
【0008】
図1において、111は車両の現在地を検出する現在地検出装置であり、例えば車両の進行方位を検出する方位センサ111a、車速を検出する車速センサ111b、GPS衛星からのGPS信号を検出するGPSセンサ111c、車両の進行方向の変化を検出するジャイロセンサ111d等からなる。112は地図表示用データやルート探索用データなど、後述する各種データを格納する地図記憶部であり、これら各種データは記録媒体であるDVD−ROM113から読み込まれる。記録媒体はDVD−ROMに限定されず、磁気テープやCD−ROM、ハードディスクその他のあらゆる記録媒体であってもよい。114は装置全体を制御する制御回路であり、マイクロプロセッサおよびその周辺回路からなる。制御回路114は、RAM115を作業エリアとしてROM116に格納された制御プログラムを実行して後述する各種の制御を行う。
【0009】
117は、車両の目的地や経由地等を入力し、あるいは各種操作を入力するためのスイッチ類を有する入力装置である。入力装置117にはマイクも含まれ、各種操作や目的地を音声で入力可能である。118は表示モニタ119に表示するための画像データを格納する画像メモリであり、この画像データは道路地図描画用データや各種の図形データなどから作成される。画像メモリ118に格納された画像データは適宜読み出されて、表示手段としての表示モニタ119に表示される。表示モニタ119には、経路情報および誘導情報などが道路地図とともに表示される。
【0010】
このように構成されるカーナビゲーション装置(車載機)100は、現在地検出装置111により取得した自車位置情報および地図記憶部112に格納されている地図情報に基づき各種のナビゲーションを行う。例えば、自車位置近辺の道路地図および自車位置を表示モニタ119に表示し、経路探索によって得られた経路に沿ってドライバーを誘導する。後述するように、本発明の車載機100は、指定された条件の道路を通行して目的地へ到着できるように、経路誘導できる。
【0011】
―――データ構成―――
第1の実施の形態では、地図表示用データやルート探索用データ(あわせて地図データと呼ぶ)を縮尺率が異なる複数のレベル(階層)に分ける。各階層は縮尺率が異なる地図データを含むものであるが、対象となる領域は各階層とも同じである。すなわち、日本全土が対象であると、各階層ごとに縮尺率が異なる日本全土の地図データを有する。すなわち、各階層に対応する地図データのセットが階層の数だけ存在する。第1の実施の形態では、地図データは、各階層毎に後述のデータ構造を有する。
【0012】
図2(a),(b)は、地図表示用データ(道路データ)の構成を示した図である。道路データは、リンク列データがメッシュコードとともにメッシュ領域単位で分類して格納されている。なお、リンク列データとは、一本の道路を、交差点などのノードと、ノード間のリンクとして定義したデータ構造である。メッシュ領域とは、道路地図を所定範囲毎に区分けしたときの区分けされた各領域をいう。メッシュコードの記憶領域401には、メッシュ領域を識別する番号が格納される。リンク列データの記憶領域402には、図2(b)に示すように、ノードの位置座標Xn,Ynと、ノード間のリンクの番号と、リンクをさらに短く分割する補間点の位置座標Xn,Ynとがそれぞれの領域に格納される。これらの位置座標が地図表示やロケータ処理の形状データとして用いられる。
【0013】
図3は、上記ルート探索用データのデータ構成を示す図である。このルート探索用データは、道路データとは異なり、道路形状とは直接関係しない分岐点情報や交差点情報などから成る。図3に示すように、道路を表現する最小単位であるリンクの接続点(ノード)ごとに、他のノードとの接続関係を示すノード情報が格納されている。各ノード情報はそれぞれ、当該ノードの自ノード情報と当該ノードに1つのリンクを介して隣接する隣接ノード情報とからなり、自ノード情報の中にはノードの位置座標が格納されている。一方、隣接ノード情報には、図示のように、隣接ノード番号と、自ノードから隣接ノードに至るまでのリンクの番号と、そのリンクのリンクコストと、属性テーブルへのオフセットと、そのリンクの交通規制情報とが格納されている。また、各ノード情報は、リンクの接続順に格納されており、格納される順番によって自ノードのノード番号を把握できるようにしている。
【0014】
図4は、属性テーブルの構成を示す図である。属性テーブルには、リンクの特徴を示すデータとして、各リンクの属性コードがリンクごとに記載されている。各属性コードは、それぞれ、「海沿い道路」、「山沿い道路」、「桜並木道路」といったリンクの特徴(属性)を示すコードと、湘南海岸、三浦海岸、箱根湯本、塔ノ沢、千鳥ヶ淵、丹沢などといった地域名称に対して割り当てられたコードとがある。たとえば、図4の隣接ノード番号♯1の属性テーブルが神奈川県鎌倉市から藤沢市付近の国道134号線に関する情報であれば、「海沿い道路」を示す16進数の属性コード♯10(001Ah)と、湘南海岸を示す属性コード♯11(001Fh)とを有する。なお、海沿い道路などリンクの属性を示すコードを親属性コードと、湘南海岸などの地域名称に対して割り当てられたコードを子属性コードとも呼ぶ。
【0015】
図5は、コード対応テーブルの構成を示す図である。コード対応テーブルは、「海沿い道路」、「山沿い道路」、「桜並木道路」といったリンクの特徴(属性)を示す属性名称、および、湘南海岸、三浦海岸、箱根湯本などといった地域名称を、図4に示した属性コードに対応付けたテーブルである。地域名称には、その地域を示す属性コードとともに、その地域名称の代表地点の座標も併せて格納されている。たとえば、属性名称#10には「海沿い道路」という名称と「海沿い道路」に割り当てられた属性コード♯10(001Ah)とが格納され、地域名称#11には「湘南海岸」という名称と「湘南海岸」に割り当てられた属性コード♯11(001Fh)と「湘南海岸」の代表地点座標X11,Y11とが格納される。
【0016】
―――経路探索―――
経路探索演算は、上述したルート探索用データを使用して行われる。経路探索結果である経路誘導データは、ルート探索用データから周知の手法により、出発地から目的地までの推奨経路上のノードを抽出して作成される。この経路誘導データには誘導ポイントデータが含まれる。誘導ポイントデータには、誘導が必要な地点データと交差点拡大地図や音声データのオフセットデータを含む。車両を経路誘導する際、誘導ポイントの手前数100mに達すると、これらのオフセットデータを参照して、交差点拡大地図を表示モニタ上に表示し、音声データをスピーカから出力して乗員に経路誘導を行う。
【0017】
図6は、第1の実施の形態の車載機100の動作を示したフローチャートである。イグニッションキーによりアクセサリーON(ACC ON)になると、車載機100の電源が入り、図6に示すナビゲーション処理を行うプログラムが起動される。ステップS11において、車両の現在位置を検出して、車両位置周囲の地図とともに車両位置マーク(自車位置マーク)を表示モニタ119に表示する。ステップS13のサブルーチンでは、スイッチ類の操作やマイクによる音声指示によって入力装置117から目的地や経由地、景観として経由したい道路(以下、景観経由道路と呼ぶ)が入力されて、目的地や経由地が設定される。ユーザ(ドライバー)は、ステップS13のサブルーチンにおいて、景観経由道路として複数の条件が指定可能である。
【0018】
ステップS15において、道路データに基づいて、ステップS11で検出した車両の現在位置およびステップS13で入力された目的地について、それぞれ近傍の道路リンクを1つまたは複数特定する。ステップS15で現在位置および目的地の近傍の道路リンクが特定されると、ステップS17へ進み、それぞれ自ノードを決定し、この自ノードに隣接する隣接ノードと自ノードから各隣接ノードへのリンクを特定してステップS19へ進む。
【0019】
ステップS19では、経路探索処理が何階層探索であるかを判断する。すなわち、現在地と目的地の距離から、上述した縮尺率毎に設けられた各階層のルート探索用データを何階層使用して経路探索処理を行うのかを判断する。現在地と目的地が近接している場合(所定距離内)は、1階層経路探索処理を行い、距離が離れると、2階層経路探索処理あるいは3階層経路探索処理を行う。
【0020】
経路探索において、通常、現在地と目的地近辺は最下層レベル(詳細側)のルート探索用データを使用する。従って、現在地と目的地が近接している場合は、すべて最下層レベルのルート探索用データを使用する。一方、現在地と目的地が離れている場合は、経路探索時間の短縮の観点から、中間の経路探索は上層レベル(広域側)のルート探索用データを使用する。従って、現在地と目的地近辺は最下層レベルのルート探索用データを使用し、中間の経路探索は上層レベルのルート探索用データを使用する。すなわち、2階層経路探索処理あるいは3階層経路探索処理を行う。
【0021】
ステップS19で、1階層経路探索処理を行うと判断した場合はステップS20に進む。2階層経路探索処理を行うと判断した場合はステップS30に進む。3階層経路探索処理を行うと判断した場合はステップS40に進む。ステップS20もしくはステップS30またはステップS40において、経路探索のサブルーチンが実行されるとステップS51へ進み、経路探索のサブルーチンのステップS20もしくはステップS30またはステップS40における演算結果による推奨経路を表示して、経路誘導を開始する。この際、図7に示すように、推奨経路の内、ドライバーによってステップS13で設定された景観経由道路については、他の推奨経路とは異なる表示形態で表示モニタ119に表示する。すなわち、景観経由道路に関しては、他の推奨経路と表示線幅や表示色をかえて表示する。図7は、たとえば、東京都千代田区霞が関の出発地(自車位置)201から神奈川県箱根町の箱根湯本を目的地202として設定し、景観経由道路に湘南海岸を設定したときの、経路探索演算結果を示すものである。景観経由道路として設定された湘南海岸近傍の国道134号線を示す景観経由道路表示204は、他の推奨経路表示203と表示色が異なり、また強調表示も太く表示されている。
【0022】
図8は、図6に示したステップS13のサブルーチンの一部を示す。すなわち、景観経由道路をドライバーに選択させるべく、表示モニタ119に景観経由道路の候補地を属性名称毎に分類したリストを表示して、ドライバーに選択させるプログラムの動作を示すフローチャートである。ステップS101において、目的地の入力がされるまで待機する。目的地が入力されるとステップS103へ進み、現在位置から目的地間で景観経由道路の候補を属性コード毎に抽出する。ステップS103の具体的な処理は次のとおりである。図9に示すように、現在位置801と目的地802を結んだ直線803に対してあらかじめ決められた幅Wを持たせた領域804を選ぶ。そして、図9に示した領域804に含まれる座標値とともに格納された属性コードと地域名称を検索し、属性名称毎に地域名称を抽出する。また、図9に示した領域804にかかるメッシュも含めた広範囲な領域805に含まれる座標値とともに格納された属性コードと地域名称を検索し、属性名称毎に地域名称を抽出してもよい。
【0023】
ステップS105において、ステップS103で抽出した景観経由道路の候補を表示モニタ119に表示する。景観経由道路の候補は、図10に示すように、海沿い道路や山沿い道路といった親属性コードに対応する特徴(属性)の表示251〜253ごとに、湘南海岸や箱根湯本といった子属性コードに対応する地域名称表示261〜267がリストとして表示される。ステップS105が実行されるとステップS107へ進み、ステップS105で表示した景観経由道路の候補から景観経由道路が設定されたか否かを判断する。なお、ステップS107で設定される景観経由道路は、1箇所に限らない。ステップS107が肯定判断されるとステップS109へ進み、景観経由道路を設定して本サブルーチンを終了する。ステップS107が否定判断されると、ステップS111へ進み、景観経由道路の設定を行わずに本サブルーチンを終了する。
【0024】
図11は、ステップS20のサブルーチンを示すフローチャートである。ステップS201において、新たな隣接する候補ノードを抽出する。この場合、隣接する候補リンクを抽出するようにしてもよい。ステップS203において、ステップS201で抽出したノードに設定されているオフセット値より、図4に示した属性テーブルを参照する。ステップS205において、ステップS203で参照した属性テーブル内にステップS13のサブルーチンで設定された景観経由道路の属性コードがあるか否かを判断する。
【0025】
ステップS205が肯定判断されるとステップS207へ進み、あらかじめ決められた割合で当該リンクのリンクコスト値の重み付けを小さくする。すなわち、リンクコスト値を小さくして、経路探索演算において当該リンクを選択されやすくする。なお、リンクコスト値の重み付けを小さくする割合によって、経路探索演算における当該リンクの選択されやすさが決まる。また、複数の景観経由道路の設定がなされている場合、設定された複数の属性コードを2つ以上有するリンクでは、リンクコスト値の重み付けをさらに小さくするようにしてもよい。すなわち、設定された条件に対してより合致したリンクとして、経路探索演算において当該リンクがより選択されやすくなるようにしてもよい。
【0026】
ステップS207が実行されるかステップS205が否定判断されるとステップS209へ進む。ステップS209において、当該リンクについて周知のダイクストラ法による経路探索演算が行われてステップS211へ進む。ステップS211において経路探索処理が終了したか否か、すなわち、ステップS209の経路探索処理で目的地に到達したか否かを判断する。ステップS211が肯定判断されると本サブルーチンを終了してメインルーチンのステップS51へ戻る。ステップS211が否定判断されるとステップS201へ戻る。
【0027】
図12は、2階層経路探索処理のフローチャートである。ステップS301では、現在位置側と目的地側の下層レベルのメッシュを使用した経路探索処理を行う。これは、図11の1階層経路探索処理と同じ処理である。ステップS303では、下層レベルと上層レベルのノードを接続する処理を行う。この処理では、不図示のレベル間対応テーブルより新たな上層候補ノードを抽出する。レベル間対応テーブルは、上層レベル(広域)に設けられ、このテーブルには、上層レベルのノードが下層レベル(詳細)のどのメッシュのどのノードに対応するかの情報が格納されている。ステップS303における下層レベルと上層レベルのノードを接続する処理を終了するとステップS305へ進む。
【0028】
ステップS305では、上層レベルのメッシュを使用した経路探索処理をする。ステップS305の処理は、図11の1階層経路探索処理と同様の処理であるので、その説明を省略する。ステップS307では、下層レベルと上層レベルで求めた候補経路の組み合わせより最短経路を求めてメインルーチンのステップS51へ戻る。
【0029】
図6のメインルーチンのステップS40に示す三階層経路探索処理のサブルーチンは、上述した図12の2階層経路探索処理と同様の処理であるので、その説明を省略する。
【0030】
上述の第1の実施の形態の車載機100は、たとえば現在地が東京都千代田区霞ヶ関であり、経路探索の目的地が神奈川県箱根町の箱根湯本であった場合、次のように経路誘導できる。図6のステップS13における目的地設定状態で、箱根湯本付近のある地点が入力されると、図9に示す領域804を確定する。そして、図5に示すコード対応テーブルから領域804に含まれる座標値とともに格納された属性コードと地域名称を検索し、属性名称毎に地域名称を抽出して(ステップS103)、表示モニタ119にリスト表示する(ステップS105)。ドライバーによって入力装置117の各操作スイッチが操作されて湘南海岸が入力されると、地域名称「湘南海岸」に対応する属性コードが景観経由道路として設定される。経路探索演算では、周知のダイクストラ法により各ノードへのリンクコスト値の総和が最も小さくなる経路を最短経路、すなわち推奨経路として選択する。本実施の形態では、経路探索演算における、リンクコスト値を積算していく過程で、隣接する候補ノードの隣接ノード情報に格納された属性テーブルへのオフセット(図3)から属性テーブル(図4)を参照する。そして、参照した属性テーブルに地域名称「湘南海岸」に対応する属性コードがあれば、当該候補ノードへのリンクコスト値を小さくする。すなわち、地域名称が「湘南海岸」である景観経由道路全体のリンクコストが下がることで、設定された景観経由道路全体が推奨経路として選択されやすくなる。このようにして、経路探索演算が行われると、地域名称が「湘南海岸」である景観経由道路として、湘南海岸近傍の国道134号線が推奨経路に含まれる。そして、図7に示すように、霞ヶ関から湘南海岸近傍の国道134号線を経由して箱根湯本まで誘導する推奨経路203を表示モニタ119に表示して、経路誘導を開始する。表示モニタ119には、景観経由道路として設定された湘南海岸近傍の国道134号線を示す景観経由道路表示204が、他の推奨経路表示203とは異なる表示色で調表示も太くされて表示される。
【0031】
上述の第1の実施の形態の車載機100は、次の作用効果を奏する。
(1) 目的地入力の後、表示モニタ119に景観経由道路の候補地を属性名称毎に分類したリストを表示するようにしている。これにより、ユーザは、たとえ場所を知らなくても、表示モニタ119に表示された景観経由道路の特徴毎に候補地を分類したリストの中から景観経由道路を選択できる。そして、属性名称(たとえば桜並木道路)を選択するか、地域名称(たとえば千鳥が淵)を選択するだけで、ユーザの希望する(たとえば桜並木がある)地点を経由地として設定できる。
(2) 隣接ノード情報に属性テーブルへのオフセットを格納し、属性テーブルに各リンクの属性や地域名称を示す属性コードを格納している。これにより、各リンクに属性や地域名称などの情報を付与することができる。したがって、この情報を利用して「海沿い道路」といった属性や、「湘南海岸」といった地域名称による経由地の指定ができ、ユーザの要望する経由地を通過する推奨経路が演算できる。
(3) コード対応テーブルに、属性名称毎に地域名称とその代表地点の座標を属性コードとともに格納している。これにより、属性名称毎に図10に示すようなリストを表示できるので、利便性が高い。
(4) 景観経由道路の候補を表示モニタ119にリスト表示する際に、車両の現在位置と目的地から定まるある一定の範囲に含まれる座標値を有する属性名称および地域名称を抽出している。これにより、現在位置や目的地と関係のある地域のみの地域名称を表示できるので、無駄な表示をせず効率的にリスト表示できる。
(5) 景観経由道路が設定されると、当該景観経由道路に該当する属性コードを有するリンクのリンクコストを引き下げることで、推奨経路演算時に当該リンクが選択されやすくしている。すなわち、設定された景観経由道路全体のリンクコストが下がり、設定された景観経由道路全体が選択されやすくなる。こうすることで、設定された景観経由道路の一部分だけではなく、設定された景観経由道路全体を通過するように推奨経路を演算できる。これにより、ユーザにより指定された条件の道路を通行して目的地へ経路誘導できる。また、景観経由道路が指定されなかった場合には、従来のカーナビゲーション装置と同様に経路誘導できる。
(6) 推奨経路の表示の際、設定された景観経由道路は、他の推奨経路とは異なる表示形態で表示される。これにより、たとえ、ユーザが設定された景観経由道路の位置を事前に知らなくても、表示モニタ119を確認するだけで容易にその位置を認識できる。
【0032】
―――第2の実施の形態―――
図13〜18を参照して、本発明の第2の実施の形態を説明する。第2の実施の形態では、景観経由道路の候補を選択する際に、表示モニタに表示されたリストの中から、たとえば海沿い道路であるか山沿い道路であるかなどの属性のみ選択が可能である。また、構成上、第2の実施の形態の車載機が第1の実施の形態のものと異なる点は、ルート探索用データのデータ構成である。したがって、ここでは、第1の実施の形態との相違点を主に説明する。
【0033】
図13は、第2の実施の形態のルート探索用データのデータ構成を示す図である。図3に示した第1の実施の形態のルート探索用データと異なる点は、隣接ノード情報に格納されている「属性テーブルへのオフセット」の替わりに、「属性コード情報」が格納されている点である。
【0034】
図14(a),(b)は、属性コード情報の構成を示す図である。属性コード情報は、自ノードにおける各隣接ノードへの道路属性を表現し、図14(a)に示すように、1つの属性コード情報は16bitで構成される。15〜10bitは未使用であり、将来の機能拡張に利用され得るものである。9〜8bitは簡易属性コードを表す。図14(b)に示すように、海沿いや山沿いの道路であるなどの景観に関する属性を持つ場合は、簡易属性コードの9〜8bitにそれぞれ0が入り、飲食街などの目的別に関する属性を持つ場合は9bitに0が、8bitに1が入る。なお、9bitに1が、8bitに0が入る組み合わせは現在使用しておらず未使用となっており、上記00(2進数)〜10(2進数)のいずれにも分類されない属性を持つ場合は9〜8bitにそれぞれ1が入る。
【0035】
7〜0bitは属性コードを表し、属性コードの内容から、後述する属性コードデータ部が参照される。すなわち、7〜0bitが01(16進数)〜FC(16進数)である場合、その属性コードに記述された数値に相当する、属性コードデータ部の条件データを参照する。たとえば、7〜0bitが4(16進数)である場合、その属性コードに記述された数値4(16進数)に相当する、属性コードデータ部の条件データ♯4を参照する(図15(a)参照)。また、図14(b)に示すように、7〜0bitが00(16進数)である場合、その属性コードは未調査または不明であることを示し、FD(16進数)〜FF(16進数)である場合、その属性コードは未使用であることを示す。
【0036】
図15(a)〜(c)は、上述した属性コードデータ部の構成を示す図である。属性コードデータ部は、属性コードデータヘッダと、それに続く条件データ♯1〜♯nとから構成される。属性コードデータヘッドは、当該属性コードデータ部に格納されている属性コードの先頭値および当該属性コードデータ部に格納されている条件データの数を格納する。上述のとおり、図14に示した属性コード情報の属性コードに記述された数値に相当する条件データが参照される。各条件データは図15(b)に示すように、48bitで構成される。各bit毎に、図15(c)に示すような内容が割り振られており、それぞれのbitが0であるか1であるかによって、道路属性の内容を示す。
【0037】
―――第2の実施の形態における経路探索―――
第2の実施の形態の車載機において、経路探索演算は、上述したルート探索用データを使用して行われる。第2の実施の形態の車載機の動作を示すフローチャートは、一部のサブルーチンを除き、第1の実施の形態の車載機100の動作を示すフローチャートと同様であるので、相違点を主に説明する。
【0038】
第2の実施の形態では、表示モニタ119に景観経由道路の属性をリスト表示して、「海沿い道路」、「山沿い道路」、「桜並木道路」といった属性の道路を通行するように推奨経路を演算するか否かをドライバーに選択させる。図16は、図6に示したステップS13の第2の実施の形態におけるサブルーチンの一部を示すフローチャートである。ステップS601において、目的地の入力がされるまで待機する。目的地が入力されるとステップS605へ進み、景観経由道路の属性を表示モニタ119に表示する。景観経由道路の属性は、図17に示すように、各属性271〜273がリストとして表示される。ステップS605が実行されるとステップS607へ進み、ステップS605で表示したリストから景観経由道路の属性が設定されたか否かを判断する。なお、ステップS607で設定される景観経由道路の属性は、1種類に限らない。ステップS607が肯定判断されるとステップS609へ進み、景観経由道路の属性を設定して本サブルーチンを終了する。ステップS607が否定判断されると、ステップS611へ進み、景観経由道路の属性の設定を行わずに本サブルーチンを終了する。
【0039】
図18は、第2の実施の形態における、ステップS20のサブルーチンを示すフローチャートである。ステップS701において、新たな隣接する候補ノードを抽出する。この場合、隣接する候補リンクを抽出するようにしてもよい。ステップS703において、ステップS701で抽出したノードに設定されている属性コード情報から、図14に示した属性コードデータ部を参照する。ステップS705において、ステップS703で参照した属性コードデータ部の条件データにドライバーの設定した景観経由道路の属性があるか否かを判断する。ステップS705が肯定判断されるとステップS707へ進み、あらかじめ決められた割合で当該リンクのリンクコスト値の重み付けを小さくする。すなわち、リンクコスト値を小さくして、経路探索演算において当該リンクを選択されやすくする。ステップS707が実行されるかステップS705が否定判断されるとステップS709へ進む。ステップS709において、当該リンクについて周知のダイクストラ法による経路探索演算が行われてステップS711へ進む。ステップS711において経路探索処理が終了したか否か、すなわち、ステップS709の経路探索処理で目的地に到達したか否かを判断する。ステップS711が肯定判断されると本サブルーチンを終了してメインルーチンのステップS51へ戻る。ステップS711が否定判断されるとステップS701へ戻る。
【0040】
上述の第2の実施の形態の車載機は、たとえば現在地が東京都千代田区霞ヶ関であり、経路探索の目的地が神奈川県箱根町の箱根湯本であった場合、次のように経路誘導できる。図6のステップS13における目的地設定状態で、箱根湯本付近のある地点が入力されると、表示モニタ119に図17に示すような景観経由道路の属性のリストが表示される。ドライバーによって入力装置117の各操作スイッチが操作されて「海沿いの道路」が入力されると、景観経由道路の属性が設定される。すなわち、経路探索演算の際に、隣接する候補ノードの隣接ノード情報に格納された属性コード情報(図13,14)から、属性コードデータ部(図15)における海沿い道路であるか否かを示すbit46を参照する。経路探索演算の際、このbit46が1であれば、当該候補ノードへのリンクコスト値を小さくする。すなわち、「海沿い道路」に該当する景観経由道路のリンクコストを小さくして経路探索演算が行われる。このようにして、経路探索演算が行われると、たとえば、図7に示すように、霞ヶ関から湘南海岸近傍の国道134号を経由して箱根湯本まで誘導する推奨経路203を表示モニタ119に表示して、経路誘導を開始する。
【0041】
上述の第2の実施の形態の車載機100は、第1の実施の形態の作用効果に加えて、次の作用効果を奏する。
(1) 属性コードデータ部の条件データに当該リンクに係る内容が集約されている。これにより、既存のリンクに係る情報を更新する場合、条件データを書き替えるだけよいので、情報の更新が容易である。
【0042】
―――変形例―――
上述した推奨経路表示203とともに表示する景観経由道路表示204は、たとえば図7に示すように、他の推奨経路表示203とは表示色が異なり、また強調表示も太くされて表示されたが、本発明はこれに限らない。景観経由道路の属性を表すアイコン、たとえば、図19に示すように、海沿い道路なら波の形をしたアイコン205を、桜並木道路なら桜の花びらの形をしたアイコンを景観経由道路に沿って表示するようにしてもよい。そして、図20に示すように、点滅するアイコン206であったり、図21に示すように、車両の進行方向に向かって移動するアイコン207であってもよい。また、波のアイコン205〜207なら波が動くように、花びらのアイコンならアイコンが回転するようにと、アイコンが表す属性に応じて表示形態を変更するようにしてもよい。さらに、経路誘導開始後、ステップS13で設定された景観経由道路付近に車両が到達した際に、設定された景観経由道路に近づいた旨の表示をしたり、音声案内を行うようにしてもよい。
【0043】
上述した第1の実施の形態では、景観経由道路の候補を抽出する際に、図9に示すように、現在位置801と目的地802を結んだ直線803に対してあらかじめ決められた幅Wを持たせた領域804を選んだが、本発明はこれに限らない。たとえば、幅Wは現在位置と目的地の距離によって適宜変えてもよい。また、上述のように決定した領域804は長方形であるが、現在位置と目的地を焦点とする楕円としてもよい。さらに、上述した領域804に含まれる都道府県単位にまで領域804を広げてもよい。
【0044】
上述の説明では、景観経由道路は、景観に関する道路であったが、本発明はこれに限らない。たとえば、飲食店が多く集まった飲食街を通過する道路や、通りに面したショッピングモールなどを景観経由道路の属性としてもよい。また、第1の実施の形態における図8のステップS105の後、表示リスト中のドライバーが希望する景観経由道路の代表地点付近の地図表示をするようにしてもよい。たとえば、図10に示す景観経由道路の表示リストから、湘南海岸が選択されると、図5に示したコード対応テーブルを参照して、湘南海岸の代表地点の座標から、湘南海岸付近の道路の位置を表示モニタ119に表示することもできる。さらに、上述した各実施の形態および変形例は、それぞれ組み合わせてもよい。
【0045】
また、本発明の特徴的な機能を損なわない限り、本発明は、上述した実施の形態における機器構成に何ら限定されない。
【0046】
【発明の効果】
本発明によれば、出発地から目的地までの推奨経路演算の際に抽出されたリンクの属性データが、入力された属性データと一致する場合、そのリンクが推奨経路として選択されやすく処理して経路演算するようにした。これにより、入力された属性データに該当する道路の一部分だけではなく属性データに該当する道路全体が推奨経路として演算されるので、ユーザにより指定された条件の道路を通行して目的地へ経路誘導できる。
また、推奨経路を表示手段に表示する際、入力された属性データに該当する道路は、他の推奨経路とは異なる表示形態で表示する。これにより、入力された属性データに該当する道路の位置をユーザが事前に知らなくても、表示手段を確認するだけで容易にその位置を認識できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 第1の実施の形態のカーナビゲーション装置の構成を表すシステムブロック図である。
【図2】 図1のカーナビゲーション装置の表示用地図データの構成を示した図である。
【図3】 図1のカーナビゲーション装置のルート探索用データのデータ構成を示す図である。
【図4】 図1のカーナビゲーション装置の属性テーブルの構成を示す図である。
【図5】 図1のカーナビゲーション装置のコード対応テーブルの構成を示す図である。
【図6】 図1のカーナビゲーション装置の動作を示したフローチャートである。
【図7】 表示モニタ119に推奨経路を表示した状態を示す図である。
【図8】 図6のフローチャートにおけるステップS13のサブルーチンの一部である。
【図9】 現在位置と目的地から景観経由道路の候補を抽出する領域804を説明する図である。
【図10】 景観経由道路の候補を表示モニタ119に表示した状態を示す図である。
【図11】 図6のフローチャートにおけるステップS20のサブルーチンである。
【図12】 図6のフローチャートにおけるステップS30のサブルーチンである。
【図13】 第2の実施の形態のルート探索用データのデータ構成を示す図である。
【図14】 第2の実施の形態の属性コード情報の構成を示す図である。
【図15】 第2の実施の形態の属性コードデータ部の構成を示す図である。
【図16】 第2の実施の形態における、ステップS13のサブルーチンの一部である。
【図17】 景観経由道路の属性を表示モニタ119に表示した状態を示す図である。
【図18】 第2の実施の形態における、ステップS20のサブルーチンである。
【図19】 表示モニタ119に推奨経路を表示した状態の変形例を示す図である。
【図20】 表示モニタ119に推奨経路を表示した状態の変形例を示す図である。
【図21】 表示モニタ119に推奨経路を表示した状態の変形例を示す図である。
【符号の説明】
100 車載機 112 地図記憶部
113 DVD−ROM 114 制御回路
115 RAM 116 ROM
119 表示モニタ 801 現在位置
802 目的地 804,805 領域

Claims (5)

  1. ノードとリンクからなる地図データに基づいて現在位置から目的地までの推奨経路を演算する推奨経路演算方法において、
    前記リンクに関するデータには、当該リンクの特徴を示す属性データが含まれ、
    出発地および目的地から範囲を決定する工程と、
    その範囲に属する前記リンクを決定する工程と、
    そのリンクに含まれる前記属性データを抽出する工程と、
    抽出した属性データを表示手段に表示する工程と、
    前記出発地から前記目的地までの推奨経路演算の際に抽出されたリンクの属性データが、前記表示に基づいて入力された属性データと一致する場合、そのリンクのリンクコストを小さくして経路演算する工程とを、その順番に実行することを特徴とする推奨経路演算方法。
  2. 請求項1に記載の推奨経路演算方法において、
    抽出した属性データを表示手段に表示する前記工程では、前記抽出した属性データを前記リンクの特徴毎に分類して表示手段に表示することを特徴とする推奨経路演算方法。
  3. 請求項1または請求項2に記載の推奨経路演算方法により演算された推奨経路を表示手段に表示する際、前記入力された属性データと一致するリンクに関する推奨経路は、他の推奨経路とは異なる表示形態で表示することを特徴とする推奨経路表示方法。
  4. 請求項3に記載の推奨経路表示方法において、
    前記演算された推奨経路を表示手段に表示する際、前記入力された属性データと一致するリンクに関する推奨経路は、前記入力された属性データの持つ意味を表すマークとともに表示することを特徴とする推奨経路表示方法。
  5. 請求項4に記載の推奨経路表示方法において、
    前記マークは、前記属性データの種類に応じた表示形態のアイコンであることを特徴とする推奨経路表示方法。
JP2003124032A 2003-04-28 2003-04-28 推奨経路演算方法および推奨経路表示方法 Expired - Lifetime JP4145710B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003124032A JP4145710B2 (ja) 2003-04-28 2003-04-28 推奨経路演算方法および推奨経路表示方法
US10/832,417 US7463976B2 (en) 2003-04-28 2004-04-27 Recommended route calculation method and navigation apparatus
DE200410020557 DE102004020557B4 (de) 2003-04-28 2004-04-27 Routenempfehlungs-Berechnungsverfahren und Navigationsvorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003124032A JP4145710B2 (ja) 2003-04-28 2003-04-28 推奨経路演算方法および推奨経路表示方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004325401A JP2004325401A (ja) 2004-11-18
JP4145710B2 true JP4145710B2 (ja) 2008-09-03

Family

ID=33296690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003124032A Expired - Lifetime JP4145710B2 (ja) 2003-04-28 2003-04-28 推奨経路演算方法および推奨経路表示方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7463976B2 (ja)
JP (1) JP4145710B2 (ja)
DE (1) DE102004020557B4 (ja)

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7321824B1 (en) 2002-12-30 2008-01-22 Aol Llc Presenting a travel route using more than one presentation style
JP4339714B2 (ja) * 2004-02-12 2009-10-07 ジクー・データシステムズ株式会社 経路算出装置、経路算出方法、及びプログラム
CA2559726C (en) 2004-03-24 2015-10-20 A9.Com, Inc. System and method for displaying images in an online directory
EP1752738A4 (en) * 2004-05-07 2012-12-12 Pioneer Corp ROAD SEARCH DEVICE, ROAD SEARCH METHOD, ROAD SEARCH PROCESSING PROGRAM, ETC.
DE06701414T1 (de) * 2005-01-19 2008-04-03 Kabushiki Kaisha Kenwood, Hachiouji Führungsroutenerzeugungseinrichtung und führungsroutenerzeugungsverfahren
US7805317B2 (en) * 2005-03-03 2010-09-28 Navteq North America, Llc Method of organizing map data for affinity relationships and application for use thereof
US8117041B1 (en) 2005-03-03 2012-02-14 Navteq B.V. Method of using map data that has been organized for affinity relationships
EP1860628A4 (en) * 2005-03-15 2015-06-24 Pioneer Corp ROAD SCENE ILLUSTRATION EQUIPMENT, METHOD AND PROGRAM
JP2007078530A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Denso Corp ナビゲーション装置
EP2450666A1 (en) * 2006-03-10 2012-05-09 Pioneer Corporation Travel route search device, method thereof, program thereof, recording medium containing the program, and guide device
WO2008044281A1 (fr) * 2006-10-10 2008-04-17 Pioneer Corporation Dispositif, procédé et logiciel de recherche d'itinéraire, et support d'enregistrement
JP4789827B2 (ja) * 2007-03-05 2011-10-12 アルパイン株式会社 ナビゲーション装置およびフリーウェイ検索方法
US9074907B2 (en) * 2007-07-12 2015-07-07 Alpine Electronics, Inc. Navigation method and system for selecting and visiting scenic places on selected scenic byway
JP4941178B2 (ja) * 2007-08-27 2012-05-30 株式会社Jvcケンウッド ナビゲーション装置、及び、ナビゲーションシステム
CN101802553B (zh) * 2007-11-20 2012-06-20 爱信艾达株式会社 导航装置
EP2101149B1 (en) * 2008-03-14 2011-09-14 Harman Becker Automotive Systems GmbH Method of operating a navigation system for a vehicle and navigation system for a vehicle
JP4730748B2 (ja) * 2008-03-31 2011-07-20 本田技研工業株式会社 ナビサーバおよびナビシステム
CN101983316A (zh) * 2008-05-29 2011-03-02 通腾科技股份有限公司 用于更改与可听信息相关的地图信息的导航装置和方法
US8442759B2 (en) * 2008-06-30 2013-05-14 General Motors Llc System and method for providing multiple portions of a route in a telematics system
JP5405068B2 (ja) * 2008-08-05 2014-02-05 東日本旅客鉄道株式会社 移動経路検索装置、移動経路検索システム及びプログラム
US8682576B2 (en) * 2008-12-04 2014-03-25 Verizon Patent And Licensing Inc. Navigation based on user-defined points and paths
US8977632B2 (en) * 2009-09-29 2015-03-10 Microsoft Technology Licensing, Llc Travelogue locating mining for travel suggestion
US8275546B2 (en) * 2009-09-29 2012-09-25 Microsoft Corporation Travelogue-based travel route planning
US8281246B2 (en) * 2009-09-29 2012-10-02 Microsoft Corporation Travelogue-based contextual map generation
JP2011107025A (ja) * 2009-11-19 2011-06-02 Clarion Co Ltd ナビゲーション装置
US8676807B2 (en) 2010-04-22 2014-03-18 Microsoft Corporation Identifying location names within document text
US8572076B2 (en) 2010-04-22 2013-10-29 Microsoft Corporation Location context mining
EP2918973B1 (en) * 2010-12-31 2023-01-18 TomTom Navigation B.V. Non-uniform weighting factor as route algorithm input
US8688379B1 (en) * 2012-01-10 2014-04-01 Google Inc. Method and system for generating drive time isocontours using nested graphs
JP6003782B2 (ja) * 2013-04-10 2016-10-05 トヨタ自動車株式会社 ナビゲーション装置及びナビゲーション方法
JP6231405B2 (ja) * 2014-02-28 2017-11-15 株式会社ゼンリン 経路探索装置および経路探索方法
JP6677438B2 (ja) * 2014-04-08 2020-04-08 株式会社 ミックウェア ナビゲーション装置、およびプログラム
DE102014218809A1 (de) * 2014-09-18 2016-03-24 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren, Vorrichtung, Computerprogramm und Computerprogrammprodukt zur Anzeige von einem oder mehreren Fahrerlebnisfaktoren auf zumindest einer ersten und einer zweiten Alternativroute
US10712164B2 (en) * 2014-09-25 2020-07-14 International Business Machines Corporation Travel routes based on communication channel availability
US10139243B2 (en) * 2016-04-30 2018-11-27 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. High level instruction for navigational routing systems
DE102017207466A1 (de) * 2017-05-04 2018-11-08 Audi Ag Verfahren zum Betreiben einer Ausgabeeinrichtung eines Kraftfahrzeugs, Auswerte- und Navigationsvorrichtung, Datenservervorrichtung und Kraftfahrzeug
JP6905911B2 (ja) * 2017-10-18 2021-07-21 株式会社ゼンリンデータコム 経路探索装置、経路を探索する方法、コンピュータプログラム
JP6905912B2 (ja) * 2017-10-18 2021-07-21 株式会社ゼンリンデータコム 経路探索装置、経路を探索する方法、コンピュータプログラム
CN110345950B (zh) * 2018-04-08 2021-06-08 阿里巴巴(中国)有限公司 一种道路编码方法及道路匹配方法
CN112344950B (zh) * 2020-10-24 2022-03-08 武汉光庭信息技术股份有限公司 Adas道路网树的融合方法及系统、服务器及介质

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2716058B2 (ja) 1988-12-05 1998-02-18 住友電気工業株式会社 車載ナビゲータ
JP3083944B2 (ja) 1993-11-25 2000-09-04 三菱自動車工業株式会社 ナビゲーション装置
DE69625142T2 (de) * 1995-09-08 2003-04-24 Aisin Aw Co Fahrzeugnavigationssystem
JP3099734B2 (ja) 1996-05-09 2000-10-16 住友電気工業株式会社 複数経路提供装置
JP3603927B2 (ja) * 1997-08-08 2004-12-22 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車両用ナビゲーション装置及びナビゲーション方法
DE10005780A1 (de) * 2000-02-10 2001-08-16 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Routenplanung in einem Navigationssystem
NZ504934A (en) * 2000-06-02 2003-08-29 Compudigm Int Ltd Travel route planning optimized in accordance with traveller constraints
DE10044935B4 (de) * 2000-09-12 2010-12-16 Robert Bosch Gmbh Navigationsvorrichtung
JP2002286478A (ja) 2001-03-28 2002-10-03 Alpine Electronics Inc 車載用ナビゲーション装置の誘導経路再探索方法
JP4547826B2 (ja) * 2001-04-10 2010-09-22 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ナビゲーション装置及びナビゲーションプログラム
US20050015197A1 (en) * 2002-04-30 2005-01-20 Shinya Ohtsuji Communication type navigation system and navigation method

Also Published As

Publication number Publication date
US7463976B2 (en) 2008-12-09
DE102004020557A1 (de) 2004-12-16
JP2004325401A (ja) 2004-11-18
US20040215390A1 (en) 2004-10-28
DE102004020557B4 (de) 2015-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4145710B2 (ja) 推奨経路演算方法および推奨経路表示方法
US6771189B2 (en) Display method and apparatus for navigation system
JP4605051B2 (ja) ナビゲーション装置
JP5590950B2 (ja) ナビゲーション装置および誘導経路探索方法
US6859724B2 (en) Method of searching for guidance route in navigation device
JP4622676B2 (ja) 車載ナビゲーション装置
US20080033643A1 (en) Route retrieval apparatus
JP2007240400A (ja) ナビゲーション装置および複数経路融合方法
JPH06131592A (ja) 経路探索方法
JPH05323872A (ja) 経路表示装置
JP4789827B2 (ja) ナビゲーション装置およびフリーウェイ検索方法
JPH10339647A (ja) ナビゲーション方法
JP4842070B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置、検索用データの作成方法及び誘導経路の探索方法
JP4372526B2 (ja) ナビゲーション装置および周辺施設の案内方法
JP4091444B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2002071369A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP4240360B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2000180194A (ja) 経路探索システムの目的地候補表示方法
JP2001141481A (ja) ナビゲーション装置
JP2005017037A (ja) ナビゲーション装置
JP2004177209A (ja) ナビゲーション装置
JP2006023127A (ja) ナビゲーション装置と関心地点情報提示方法
JP2010096581A (ja) ナビゲーション装置および誘導経路探索方法
JP3815467B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP2002116041A (ja) ナビゲーション装置及び音声案内文章作成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060413

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080430

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080603

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080618

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4145710

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130627

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140627

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term