JP4143246B2 - 画像形成システム - Google Patents

画像形成システム Download PDF

Info

Publication number
JP4143246B2
JP4143246B2 JP2000147130A JP2000147130A JP4143246B2 JP 4143246 B2 JP4143246 B2 JP 4143246B2 JP 2000147130 A JP2000147130 A JP 2000147130A JP 2000147130 A JP2000147130 A JP 2000147130A JP 4143246 B2 JP4143246 B2 JP 4143246B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image forming
image data
communication path
scanner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000147130A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001328315A5 (ja
JP2001328315A (ja
Inventor
智 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2000147130A priority Critical patent/JP4143246B2/ja
Publication of JP2001328315A publication Critical patent/JP2001328315A/ja
Publication of JP2001328315A5 publication Critical patent/JP2001328315A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4143246B2 publication Critical patent/JP4143246B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、プリンタ機能をもつ装置にスキャナを取り付けることによりコピー機能を可能にすることができる画像形成システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、事務所内のスペースを効率的に使用するため、従来から使用しているプリンタ装置にスキャナを取り付けることにより複写機としての機能を可能にする画像形成システムが増えてきている。また、読み取った原稿画像に基づいた画像を出力することにおいても、高精細な画像を高速で出力する要求が強く、装置ごとにマイクロCPUを備えて色々な処理が並行にできるように図っている。このような各装置を組み合わせた画像形成システムにおいて、各装置が持っているハード面を十分活用して全体として効率よい処理を図ることが大切である。
たとえば、特開平9−272244号公報に記載の画像形成システムでは、プリンタエンジンを制御してプリンタ機能を実現するプリンタコントローラと、スキャナエンジンを制御してスキャナ機能を実現するスキャナコントローラと、およびパーソナルコンピュータを制御するPCシステムコントローラとが汎用高速バスであるPCIバスにそれぞれ接続されている。この画像形成システムの中で、PCシステムコントローラは、スキャナで読み取った原稿の画像データをスキャナコントローラとPCIバスを介して受信し、画像処理を施し、プリントデータとしてプリンタコントローラに送信させてコピー機能を実現させている。
また、特開平10−49000公報に記載の画像形成システムでは、対象とする画像形成システムは、画像データに基づく画像を形成するエンジンを制御するエンジンコントローラと、前記エンジンコントローラに対し動作設定に関するコマンドと画像を形成する画像データの送出を行なうプリンタコントローラと、読み取り手段の読み取り動作に対する制御および該読み取り手段から出力された読み取りデータを処理して前記画像データを生成する処理を行なうスキャナコントローラとを備えている。
そして、画像形成システムのスキャナから読み取られた原稿画像は、画像データとしてスキャナコントローラに送り込まれ、スキャナコントローラ内の画像信号処理部で所定の処理が施こされ、エンジンコントローラに転送され、エンジンによって媒体上に画像形成される。また、プリンタコントローラで画像処理された画像データをエンジンにより画像形成する場合は、プリンタコントローラ、スキャナコントローラ、エンジンコントローラの順に画像データを転送し、エンジンにより媒体上に画像形成されることになる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ここで、スキャナによって原稿画像を読み取って、原稿画像に基づく画像を形成するコピー機能を実現する場合、上記の特開平9−272244号公報に記載の画像形成システムにおいては、スキャナによって読み取られた原稿画像の画像データに対して、スキャナと、スキャナコントローラと、PCIバスおよびプリンタコントローラを介してプリンタエンジンに出力し、プリンタエンジンにより画像が形成される。また、特開平10−49000号公報に記載の画像形成システムにおいては、スキャナによって読み取られた原稿画像の画像データに対して、スキャナ内で画像処理が施され、エンジンコントローラに転送され、エンジンにより画像として形成される。
しかしながら、コピー機能を実現するためには、シェーディング補正処理のようにスキャナで原稿を読み取った直後に行なう必要のある第1分類の画像処理手段と、原稿画像に基づく画像データをメモリに一旦蓄え、変倍処理、斜体像形成処理、ミラー像形成処理および影付け像の形成処理のように蓄えられた画像データに対して画像処理を施した方が行ない易い第2分類の画像処理手段と、孤立点除去、ディザ処理、誤差拡散およびガンマ補正のようにコピー機能の画像形成直前に行なう第3分類の画像処理手段の3つの分類の画像処理手段を必要とする。そして、第1分類の画像処理手段と第3分類の画像処理手段で行なう処理は、プリンタ機能では特に必要でなく、スキャナによりコピー機能を行なうために必要とする処理であり、スキャナ内に備えることがコストパーフォマンスのうえから望ましい。また、第2分類の画像処理手段で行なう処理は、原稿画像に基づく画像データを蓄えるメモリを管理するプリンタコントローラに備えることが望ましい。
【0004】
したがって、上記のような構成でコピー機能を実現する場合、画像データを処理する画像処理手段は、第1分類の画像処理手段と、第2分類の画像処理手段および第3分類の画像処理手段で行なうことになる。そこで、特開平9−272244号公報および特開平10−49000号公報に記載の画像形成システムにおいては、各画像処理後の画像データの流れが効率的にならず、その分処理時間が掛かると云う不具合が起きるという問題がある。また、特開平9−272244号公報および特開平10−49000号公報に記載の画像形成システムにおいては、第2分類の画像処理手段と第3分類の画像処理手段をプリンタコントローラに備えることが、プリンタ機能だけの使用者にとって無駄な画像処理手段を保持することになり、その分コストアップになるという問題がある。
そこで、本発明の課題は、前記問題を解決することにある。すなわち、本発明の目的は、プリンタ機能だけの使用者にとっても、スキャナを追加してコピー機能を追加した使用者にとっても無駄のないシステム構築を図った画像形成システムを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、請求項1記載の発明は、原稿画像を読み取って原稿画像に基づく画像データを送出する画像読み取り装置と、前記画像読み取り装置又は外部装置からの画像データを受信して画像処理した画像データを送出して画像形成機能を可能とする画像形成制御部と、受信した画像データに基づいた画像を出力する画像形成部と、前記画像形成部と前記画像形成制御部との間を接続する第1の通信経路と、前記第1の通信経路と前記画像読み取り装置との間を接続する第2の通信経路と、前記画像形成部と前記画像読み取り装置との間を接続する第3の通信経路と、から成り、前記画像読み取り装置は、原稿を読み取った直後に行なう少なくともシェーディング補正処理を含む第1分類の画像処理手段と、コピー機能の画像形成直前に行なう孤立点除去処理、ディザ処理または誤差拡散処理のうち少なくとも1つ以上の処理を含む第3分類の画像処理手段とを備え、前記画像形成制御部は、コピー機能における画像データに対して前記第1分類の画像処理手段が施された後に前記第3分類の画像処理手段が施される前に行う第2分類の画像処理手段を備え、前記画像読み取り装置が取り付け可能に構成されている画像形成システムを特徴とする。
請求項2記載の発明は、請求項1記載の画像形成システムにおいて、前記第1の通信経路および前記第2の通信経路は、PCIバスラインとすることを特徴とする。
請求項3記載の発明は、請求項1または2記載の画像形成システムにおいて、前記第3の通信経路は、前記画像読み取り装置から前記画像形成部に画像データを転送する片方向のデータラインおよび前記画像読み取り装置と前記画像形成部間でコマンドを送受する両方向の制御ラインから構成されていることを特徴とする。
【0006】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の実施の形態を添付図面に基づいて詳細に説明する。図1は、本発明の1つの実施の形態に係る画像形成システムを示すブロック図である。この画像形成システムは、各種の代表的な画像処理回路を分けてなる第1分類の画像処理手段と、第2分類の画像処理手段および第3分類の画像処理手段を有する。各画像処理回路の動作や機能は既に公知であるので、詳細な説明を省く。
先ず、原稿画像をスキャナ(画像読み取り装置)3の読み取り部(図示せず)で光学的に読み取り、CCD等の光電変換素子で電気信号に変換し、画像データとしてA/D変換器31に導く。導かれた画像データに対し、A/D変換器31でデジタル化し、シェーデェング補正回路32で上記読み取り部の光源や光電変換素子のバラツキを補正し、ドット補正回路33で各色間のドット位置を補正し、スキャナγ回路34でスキャナのガンマ補正を施す。
さらに、各種フィルタ回路35で異なるスキャナ間の各種フィルタによる読み取り状態のバラツキを補正し、色補正回路36で読み取った色間の補正を施し、主走査変倍回路37によって主走査方向の変倍処理を施し、ミラーおよびリピート回路38により原稿画像に対する鏡像や反復処理を施す。次に、斜体および影付け回路39により原稿画像に対する斜体像の形成処理および影付け像形成処理を行い、プリンタγ回路40でプリンタのガンマ補正を施す。また、孤立点除去回路41により孤立点の除去を行なってドットノイズを除去し、階調処理回路42によってディザ処理または誤差拡散処理が施されるようになっている。
ここで、本発明の1つの実施の形態に係る画像形成システムにおいては、スキャナ3は、A/D変換器31、シェーデェング補正回路32、ドット補正回路33、スキャナγ回路34、各種フィルタ回路35および色補正回路36を第1分類の画像処理手段として備えている。また、プリンタコントローラ(画像形成制御部)2は、所定量の画像データまたは原稿1枚分の画像データをメモリに蓄えた後の方が容易に処理し易い画像処理手段である主走査変倍回路37、ミラーおよびリピート回路38、斜体および影付け回路39およびプリンタγ回路40を第2分類の画像処理手段として備えている。さらに、スキャナ3は、原稿画像を読み取ったとき特有な現象に対する補正処理として孤立点除去回路41や階調処理回路42を第3分類の画像処理手段として備えている。
【0007】
次に、本発明の実施の形態を詳細に説明する前に、本発明の理解を容易にするために従来の画像形成システムを説明する。図5は、従来の画像形成システムを示すブロック図である。図5に示すように、この従来の画像形成システムは、受信した画像データに基づいた画像を出力するプリンタエンジン(画像形成部)1と、外部装置からの画像データを受信し、前記プリンタエンジン1に画像処理した画像データを送出してプリンタ機能を可能とするプリンタコントローラ2と、原稿画像を読み取って原稿画像に基づく画像データを送出するスキャナ3とが、第1の通信経路11と第2の通信経路12とで接続されている状態を示してある。
また、プリンタコントローラ2は、読み書きの速い比較的小容量のメモリ9と読み書きの比較的遅い大容量のハードディスク8を制御している。また、スキャナ3は図1で説明した原稿を読み取った直後に行なう第1分類の画像処理手段である第1分類の画像処理部4と、コピー機能の画像形成直前に行なう第3分類の画像処理手段である第3分類の画像処理部5を備えている。プリンタコントローラ2は前記第1分類の画像処理手段が施されたのち、前記第3分類の画像処理手段が施される前に行う第2分類の画像処理手段である第2分類の画像処理部6を備えている。コピー機能においては、先ず、原稿画像はスキャナ3の読み取り部(図示せず)によって読み取られ、原稿画像に基づく画像データとして出力される。その後、画像データは、図1に示されたシェーデェング補正回路を含む第1分類の画像処理部4によって各種の画像処理が施され、第2の通信経路12および第1の通信経路11を介してスキャナ3からプリンタコントローラ2に転送され、一旦メモリ9に蓄積される(図中の画像データ転送線(1)で指示)。
原稿が複数枚に渡り複数部のコピー動作を行なうときは、メモリ9に蓄積された画像データをプリンタコントローラ2の助けによってハードディスク8上に格納する(図中の画像データ転送線(2)で指示)。また、原稿が1枚のときはハードディスク8上への格納は行なわれず、原稿1枚に相当する画像データが総てメモリ9に蓄えられる。どちらにしても本発明の効果は変わらないので、以下の説明は原稿が複数枚に渡る場合で行なう。原稿読み取りが終了すると、ハードディスク8上に格納された画像データを順次読み出し、第2分類の画像処理部6で各種の画像処理を施し、再びメモリ9に蓄積させる(図中の画像データ転送線(3)で指示)。さらに、メモリ9に所定量の第2分類の画像処理が施された画像データが蓄積すると、プリンタコントローラ2は第1の通信経路11と第2の通信経路12を介してメモリ9からスキャナ3に該画像データを転送する(図中の画像データ転送線(4)で指示)。
【0008】
次に、スキャナ3では、プリンタコントローラ2から転送されてきた画像データに第3分類の画像処理部5で画像処理を施し、第2の通信経路12および第1の通信経路11を介してプリンタエンジン1に転送し(図中の画像データ転送線▲5▼で指示)、プリンタエンジン1では受信した画像データに基づいた画像を形成することになる。上記のハードディスク8からメモリ9への画像データの転送、メモリ9からスキャナ3への画像データの転送、スキャナ3からプリンタエンジン1への画像データの転送を繰り返すことにより、全体画像が得られる。
ここで、画像データの転送の流れから判るように、メモリ9からスキャナ3に画像データを転送している間(図中の画像データ転送線▲4▼で指示)は、第1の通信経路11と第2の通信経路12が使用されているために、スキャナ3からプリンタエンジン1へ画像データを転送(図中の画像データ転送線▲5▼で指示)することは出来ない。また、逆にスキャナ3からプリンタエンジン1に画像データを転送している間(図中の画像データ転送線▲5▼で指示)は、第1の通信経路11と第2の通信経路12が使用されているために、メモリ9からスキャナ3へ画像データを転送(図中の画像データ転送線▲4▼で指示)することは出来ない。
【0009】
図2は、本発明の1つの実施の形態に係る画像形成システムを示すブロック図である。図2において、プリンタコントローラ2は、不示図のパソナルコンピュータ等の外部装置からの画像データをネットワーク制御部(NIC)7で受信し、メモリ9に取り込む(図中の画像データ転送線▲1▼で指示)。さらに、プリンタコントローラ2は、メモリ9に蓄積された画像データをハードディスク8上に格納しながら(図中の画像データ転送線▲2▼で指示)、順次外部装置から画像データをネットワーク制御部7を介してメモリ9に取り込む。外部装置からの画像データの取り込とハードディスク8上への格納が終了すると、ハードディスク8上に格納された画像データを読み出し、順次第2分類の画像処理部6で必要とする画像処理を施し、再びメモリ9に蓄積させる(図中の画像データ転送線▲3▼で指示)。次に、メモリ9に所定量の第2分類の画像処理が施された画像データが蓄積すると、プリンタコントローラ2は第1の通信経路11を介してメモリ9からプリンタエンジン1に該画像データを転送(図中の画像データ転送線▲4▼で指示)する。プリンタエンジン1は、受信した画像データに基づいた画像を形成する。
図3は、本発明の1つに実施の形態に係る画像形成システムを示すブロック図である。図3に示すように、この画像形成システムにおいては、原稿画像はスキャナ3の読み取り部(図示せず)によって読み取られ、原稿画像に基づく画像データとして出力される。その後、画像データは、シェーデェング補正を含む第1分類の画像処理部4によって各種の画像処理が施され、第2の通信経路12および第1の通信経路11を介してプリンタコントローラ2に転送される。プリンタコントローラ2では、スキャナ3からの画像データを一旦メモリ9に蓄積する (図中の画像データ転送線▲1▼で指示)。
【0010】
次に、プリンタコントローラ2は、メモリ9に蓄積された画像データをハードディスク8上に格納する(図中の画像データ転送線▲2▼で指示)。原稿読み取りが終了すると、ハードディスク8上に格納された画像データを順次に読み出し、第2分類の画像処理部6で各種の画像処理を施し、再びメモリ9に蓄積させる(図中の画像データ転送線▲3▼で指示)。さらに、メモリ9に所定量の第2分類の画像処理が施された画像データが蓄積すると、プリンタコントローラ2は第1の通信経路11および第2の通信経路12を介してメモリ9からスキャナ3に該画像データを転送する(図中の画像データ転送線▲4▼で指示)。
さらに、スキャナ3では、プリンタコントローラ2から転送されてきた画像データに第3分類の画像処理部5で画像処理を施し、第3の通信経路13を介してプリンタエンジン1に転送する(図中の画像データ転送線▲5▼で指示)。プリンタエンジン1では受信した画像データに基づいた画像を出力することになる。上記のハードディスク8からメモリ9への画像データの転送、メモリ9からスキャナ3への画像データの転送、スキャナ3からプリンタエンジン1への画像データの転送を繰り返すことにより、全体画像が得られる。
ここで、図5および図3に示す画像形成システムにおける画像データの転送の流れと比較すると、図5に示す画像形成システムでは、メモリ9からスキャナ3への画像データの転送とスキャナ3からプリンタエンジン1への画像データの転送は、同じ第1の通信経路11と第2の通信経路12を使用するため、同時転送はできない。これに対し、図3示す画像形成システムにおいては、メモリ9からスキャナ3への画像データの転送は第2の通信経路12および第1の通信経路11を介して行なわれ、スキャナ3からプリンタエンジン1への画像データの転送は第3の通信経路13を介して行なわれため、同時転送が可能となる。したがって、図3の構成における画像形成処理の処理速度が、図5における画像形成処理の処理速度より速い。
図4は、本発明の他の実施の形態に係る画像形成システムを示すブロック図である。図4に示す画像形成システムは、図3に示す画像形成システムにおいて、第3の通信経路13をスキャナ3からプリンタエンジン1に画像データを転送する片方向のデータライン13aと、スキャナ3とプリンタエンジン1間でコマンドを送受する両方向の制御ライン13bから構成したものである。図4の画像データ転送線はコピー機能時のものであり、図3と同じである。また、図4におけるスキャナ3からプリンタエンジン1への画像データ転送動作は、制御ライン13bによってスキャナ3とプリンタエンジン1間でコマンドを送受し、プリンタエンジン1が画像データを受信できる状態になったことをスキャナ3で感知すると、スキャナ3は第3分類の画像処理部5で画像処理した画像データを、第3の通信経路13を介してプリンタエンジン1に転送する。
【0011】
【発明の効果】
以上のように、請求項1記載の発明によれば、画像形成部と画像形成制御部と画像読み取り装置との間で、第1の通信経路と第2の通信経路によって画像データやコマンドの受け渡しをしている最中に、第3の通信経路を使って画像読み取り装置と画像形成部の間で画像データやコマンドの受け渡しが行なえる効率のよい画像形成システムまたは画像形成装置を提供できる。
請求項記載の発明によれば、第1の通信経路および第2の通信経路をPCIバスラインにして、画像形成における高速処理と信頼性の高いシステム構築を図った画像形成システムまたは画像形成装置を提供することができる。
請求項記載の発明によれば、画像形成部と画像形成制御部と画像読み取り装置との間で、第1の通信経路と第2の通信経路によって画像データやコマンドの受け渡しをしている最中に、第3の通信経路の制御ラインとデータラインを使って、画像読み取り装置と画像形成部間のコマンドを送受して、画像読み取り装置から画像形成部へ画像データを転送することができるようになったので、画像形成における高速処理と信頼性の高いシステム構築を図った画像形成システムまたは画像形成装置を提供することができる
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1つの実施の形態に係る画像形成システムを詳細に示すブロック図である。
【図2】本発明の1つの実施の形態に係る画像形成システムを示すブロック図である。
【図3】本発明の1つの実施の形態に係る画像形成システムを示すブロック図である。
【図4】本発明の他の実施の形態に係る画像形成システムを示すブロック図である。
【図5】従来の画像形成システムを示すブロック図である。
【符号の説明】
1 プリンタエンジン、2 プリンタコントローラ、3 スキャナ、4 第1分類の画像処理部(第1分類の画像処理手段)、5 第3分類の画像処理部(第3分類の画像処理手段)、6 第2分類の画像処理部(第2分類の画像処理手段)、7 ネットワーク制御部(NIC)、8 ハードディスク(HDD)、9 メモリ、11 第1の通信経路、12 第2の通信経路、13 第3の通信経路、13a データライン、13b 制御ライン、32 シェーデェング補正回路、41 孤立点除去回路、42 階調処理回路。

Claims (3)

  1. 原稿画像を読み取って原稿画像に基づく画像データを送出する画像読み取り装置と、前記画像読み取り装置又は外部装置からの画像データを受信して画像処理した画像データを送出して画像形成機能を可能とする画像形成制御部と、受信した画像データに基づいた画像を出力する画像形成部と、前記画像形成部と前記画像形成制御部との間を接続する第1の通信経路と、前記第1の通信経路と前記画像読み取り装置との間を接続する第2の通信経路と、前記画像形成部と前記画像読み取り装置との間を接続する第3の通信経路と、から成り、
    前記画像読み取り装置は、原稿を読み取った直後に行なう少なくともシェーディング補正処理を含む第1分類の画像処理手段と、コピー機能の画像形成直前に行なう孤立点除去処理、ディザ処理または誤差拡散処理のうち少なくとも1つ以上の処理を含む第3分類の画像処理手段とを備え、
    前記画像形成制御部は、コピー機能における画像データに対して前記第1分類の画像処理手段が施された後に前記第3分類の画像処理手段が施される前に行う第2分類の画像処理手段を備え、
    前記画像読み取り装置が取り付け可能に構成されていることを特徴とする画像形成システム。
  2. 請求項1記載の画像形成システムにおいて、前記第1の通信経路および前記第2の通信経路は、PCIバスラインとすることを特徴とする画像形成システム。
  3. 請求項1または2記載の画像形成システムにおいて、前記第3の通信経路は、前記画像読み取り装置から前記画像形成部に画像データを転送する片方向のデータラインおよび前記画像読み取り装置と前記画像形成部間でコマンドを送受する両方向の制御ラインから構成されていることを特徴とする画像形成システム。
JP2000147130A 2000-05-18 2000-05-18 画像形成システム Expired - Fee Related JP4143246B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000147130A JP4143246B2 (ja) 2000-05-18 2000-05-18 画像形成システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000147130A JP4143246B2 (ja) 2000-05-18 2000-05-18 画像形成システム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001328315A JP2001328315A (ja) 2001-11-27
JP2001328315A5 JP2001328315A5 (ja) 2006-05-18
JP4143246B2 true JP4143246B2 (ja) 2008-09-03

Family

ID=18653346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000147130A Expired - Fee Related JP4143246B2 (ja) 2000-05-18 2000-05-18 画像形成システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4143246B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4302931B2 (ja) 2002-04-02 2009-07-29 東芝テック株式会社 画像形成装置及び画像形成方法
JP4822170B2 (ja) * 2006-10-24 2011-11-24 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001328315A (ja) 2001-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6587735B1 (en) Data processing apparatus and processor selection method
JP3660182B2 (ja) 画像処理装置
US7408669B2 (en) Image forming system, image forming apparatus, control method thereof, image forming method, and storage medium
JP2009296352A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び画像形成装置
JP4143246B2 (ja) 画像形成システム
JP2009225270A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、およびその方法をコンピュータに実行させるプログラム
US6985258B1 (en) Print system
JP3581582B2 (ja) 符号化復号化装置及び画像形成システム
JP2006171297A (ja) 複合型画像処理装置
US20030231323A1 (en) Method of and system for performing double-side printing image data of various sizes
JP2005031759A (ja) 空間フィルタを適用する画像処理装置及び画像処理方法
JP3941307B2 (ja) 画像処理装置
JP4071809B2 (ja) 画像処理装置
JP3825796B2 (ja) 画像処理装置
JP4135519B2 (ja) 通信装置
JP3670918B2 (ja) 画像処理装置
JPH0844875A (ja) 符号化処理装置
JP5742320B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法、プログラムおよび記録媒体
JP3486453B2 (ja) デジタル複写装置及び該装置における印刷処理方法
JP2005192116A (ja) 画像転送システム
JP3624678B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP3982982B2 (ja) 画像処理装置
JP3785295B2 (ja) 画像処理装置
JP2006236039A (ja) マルチファンクションシステム
JP2007193454A (ja) 複数のメモリ領域を有する記憶装置を有するユニット及びメモリ制御システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040312

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040315

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080212

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080409

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080610

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080616

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130620

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees