JP4143228B2 - 画像処理装置、画像処理方法および記憶媒体 - Google Patents

画像処理装置、画像処理方法および記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP4143228B2
JP4143228B2 JP24148799A JP24148799A JP4143228B2 JP 4143228 B2 JP4143228 B2 JP 4143228B2 JP 24148799 A JP24148799 A JP 24148799A JP 24148799 A JP24148799 A JP 24148799A JP 4143228 B2 JP4143228 B2 JP 4143228B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
relative position
designated
images
image
joined
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP24148799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001067488A5 (ja
JP2001067488A (ja
Inventor
健司 羽鳥
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP24148799A priority Critical patent/JP4143228B2/ja
Priority to US09/648,101 priority patent/US6941029B1/en
Publication of JP2001067488A publication Critical patent/JP2001067488A/ja
Publication of JP2001067488A5 publication Critical patent/JP2001067488A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4143228B2 publication Critical patent/JP4143228B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/387Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals
    • H04N1/3876Recombination of partial images to recreate the original image
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T3/00Geometric image transformations in the plane of the image
    • G06T3/40Scaling of whole images or parts thereof, e.g. expanding or contracting
    • G06T3/4038Image mosaicing, e.g. composing plane images from plane sub-images
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/98Detection or correction of errors, e.g. by rescanning the pattern or by human intervention; Evaluation of the quality of the acquired patterns
    • G06V10/987Detection or correction of errors, e.g. by rescanning the pattern or by human intervention; Evaluation of the quality of the acquired patterns with the intervention of an operator
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2200/00Indexing scheme for image data processing or generation, in general
    • G06T2200/24Indexing scheme for image data processing or generation, in general involving graphical user interfaces [GUIs]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/10Image acquisition
    • G06V10/16Image acquisition using multiple overlapping images; Image stitching

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Studio Circuits (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、複数の画像を合成するための画像処理装置、画像処理方法および記憶媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、デジタルカメラなどで分割して撮影された各画像をパーソナルコンピュータ(以下、PCという)に取り込み、各画像を合成して1つのパノラマ画像を作成することが可能な画像合成ソフトウェアがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
重複領域を有する複数の画像を接合して合成したとき、得られた合成画像は一部分にずれが発生した画像になる場合がある。このような場合、従来の画像合成ソフトウェアでは、各画像を合成した後にその合成画像を修正することができないから、ずれのない合成画像を得るためには、再度各画像を取り込んで合成をやり直す必要があり、合成のやり直しに手間が掛り、面倒である。
【0004】
本発明の目的は、手間を掛けずに、画像の合成のやり直しを簡単に行うことができる画像処理装置、画像処理方法および記憶媒体を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記目的を達成するため、重複領域を有する複数の画像の合成画像を表示する表示手段と、前記表示手段に表示された合成画像の修正の指示がなされたか否かを判定する判定手段と、前記判定手段により合成画像の修正の指示がなされたと判定された場合、複数のつなぎ目を表示するよう前記表示手段を制御する表示制御手段と、前記複数のつなぎ目の中から修正するつなぎ目を指定する指定手段と、前記指定されたつなぎ目で接合されている各画像間の相対位置を指定する相対位置指定手段と、前記相対位置指定手段により指定された相対位置に基づいて画像の再合成を行う再合成手段とを備えることを特徴とする画像処理装置を提供する
【0006】
また、本発明は、上記目的を達成するため、重複領域を有する複数の画像の合成画像を表示手段に表示する表示工程と、前記表示手段に表示された合成画像の修正の指示がなされたか否かを判定する判定工程と、前記判定手段により合成画像の修正の指示がなされたと判定された場合、複数のつなぎ目を表示するよう前記表示手段を制御する表示制御工程と、前記複数のつなぎ目の中から修正するつなぎ目を指定する指定工程と、前記指定されたつなぎ目で接合されている各画像間の相対位置を指定する相対位置指定工程と、前記相対位置指定工程で指定された相対位置に基づいて画像の再合成を行う再合成工程とを有することを特徴とする画像処理方法を提供する
【0007】
また、本発明は、上記目的を達成するため、画像処理システムを情報処理装置上に構築するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能に格納した記憶媒体において、前記プログラムは、重複領域を有する複数の画像の合成画像を表示手段に表示する第1の表示制御モジュールと、前記表示手段に表示された合成画像の修正の指示がなされたか否かを判定する判定モジュールと、前記判定モジュールにより合成画像の修正の指示がなされたと判定された場合、複数のつなぎ目を表示するよう前記表示手段を制御する第2の表示制御モジュールと、前記複数のつなぎ目の中から修正するつなぎ目を指定する指定モジュールと、前記指定されたつなぎ目で接合されている各画像間の相対位置を指定する相対位置指定モジュールと、前記相対位置指定モジュールにより指定された相対位置に基づいて画像の再合成を行う再合成モジュールとを有することを特徴とする記憶媒体を提供する
【0032】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明の実施の形態について図を参照しながら説明する。
【0033】
図1は本発明の画像処理装置の実施の一形態を構成するパーソナルコンピュータの外観構成図、図2は図1のパーソナルコンピュータ上に構成される画像合成システムの構成を示すブロック図である。
【0034】
画像処理装置を構成するためのパーソナルコンピュータ(以下、PCという)は、図1に示すように、PC本体101、ディスプレイ102、マウスボタン104が設けられているマウス103、およびキーボード105を備える。
【0035】
このパーソナルコンピュータは、図2に示すように、ハードウェア206、ハードウェア206上で動作するオペレーティングシステム(以下、OSという)202、およびOS202上で動作するアプリケーションソフトウェア201からなる。
【0036】
ハードウェア206は、キーボード105とのインターフェースを司るキーボードインターフェース207、マウス103とのインターフェースを司るマウスインターフェース209、ディスプレイ102とのインタフェースを司るビデオインターフェース210、ハードディスク212とのインターフェースを司るディスクI/Oインターフェース211、CPU(図示せず)などを含む。
【0037】
OS202は、入力デバイス管理システム203、描画管理ステム204およびファイルシステムを含む。入力デバイス管理システム203は、キーボードインターフェース207を介してキーボード105からの入力、およびマウスインターフェース209を介してマウス103からの入力をを受け取り、この受け取った入力をアプリケーションソフトウェア201の画像合成システム215に送出する。描画管理システム204は画像合成システム215からの画像データを受け取り、この受け取った画像データをビデオインターフェース210を介してディスプレイ102に送出する。ファイルシステム205はディスクI/Oインターフェース211を介してハードディスク212のデータの読み書きを行い、読み込んだデータを画像合成システム215に送出する。
【0038】
アプリケーションソフトウェア201は、上述した画像合成システム215を構築するためのソフトウェアであり、このソフトウェアによって構築される画像合成システム215は、ハードディスク212から読み込んだ複数の画像を合成するための各種画像処理を行う画像処理手段216と、合成した画像をディスプレイ102に表示するための画像表示手段217とを含む。画像処理手段216は、合成画像を修正する機能を有し、この機能では、マウス103またはキーボード105の操作入力に基づきディスプレイ212に表示された合成画像におけるつなぎ目部分を指定し、この指定されたつなぎ目部分で互い接合する各画像の合成をやり直して合成画像を修正する。また、画像表示手段217は、合成画像を修正する際に合成画像におけるつなぎ目部分を枠で囲んでディスプレイ102に表示するように制御する。
【0039】
次に、画像合成システム215による動作について図3ないし図8を参照しながら説明する。図3は図2の画像合成システム215による動作の手順を示すフローチャート、図4は図3のステップS304の合成画像における各画像のつなぎ目の表示例を示す図、図5は図3のステップS305の指定されたつなぎ目で接合される各画像の表示ウィンドウの一例を示す図、図6は図3のステップS305で選択可能な第1の相対位置指定処理の内容を示す概念図、図7は図3のステップS305で選択可能な第2の相対位置指定処理の内容を示す概念図、図8は図5における操作支援ウィンドウの切換状態を示す図である。
【0040】
画像合成システム215では、図3に示すように、まずステップS301において、ユーザによる合成する画像の選択およびその配置の指定を入力する。ここで、合成する画像は予めデジタルカメラで分割して撮影された画像であり、この画像はハードディスク212に格納されている。よって、ユーザはハードディスク212に格納されている画像の中から合成する複数の画像を選択し、選択した各画像の配置を指定する。
【0041】
次いで、ステップS302に進み、画像処理手段216でユーザにより指定された配置に基づき選択された各画像を合成し、画像表示手段217によりその合成画像をディスプレイ102に表示する。
【0042】
続くステップS303では、ユーザの指示に基づきディスプレイ102に表示された合成画像を修正するか否かを判定する。ここで、ユーザは、ディスプレイ102に表示された合成画像を見てその合成結果が満足するものであるか否かを確認する。合成画像の一部にずれや間違いがあってこの合成画像が満足するものでない場合、ユーザはその一部を修正するための修正指示を出す。この修正指示が出されると、画像合成システム215は合成画像の修正を行うと判断してステップS304に進み、ユーザにより合成画像の修正指示が出されないときには、本処理を終了する。
【0043】
ステップS304では、ディスプレイ102に表示された合成画像における各画像のつなぎ目を特定可能なように表示する。例えば、図4に示すように、合成画像における各画像のつなぎ目を囲む枠をこの合成画像に重ねせて表示する。本例では、3つの画像405,406,407を合成することによって得られた合成画像402がウィンドウ401に表示されており、この合成画像402における各画像405,406,407のつなぎ目403,404が枠で囲まれて表示されている。つなぎ目403は画像405と画像406とのつなぎ目であり、つなぎ目404は画像406と画像407とのつなぎ目である。ここで、各画像を合成する際には、通常、各画像の境界線が目立たないように、各画像のつなぎ目部分における画素を重み付けして平均化する処理が施されている。
【0044】
次いで、ステップS305に進み、ユーザによるつなぎ目の指定を入力し、この入力されたつなぎ目の指定に基づき対応するつなぎ目で接合されている各画像をウィンドウに表示する。例えば、図4に示すウィンドウ401に表示された合成画像402のつなぎ目403においてずれが生じていた場合、このつなぎ目403がユーザのマウス103またはキーボード105の操作により指定される。このつなぎ目403が指定されると、図5に示すように、つなぎ目403で接合されている各画像507,508(図4の画像405,406に相当)がウィンドウ509に表示される。
【0045】
このウィンドウ509には、指定されたつなぎ目403におけるずれを修正するための方式を切り換えるためのボタン503,504、表示されている各画像の合成開始時を指示するボタン(OKボタン)505および合成を行わずにウィンドウ509を閉じるためのボタン(Cancelボタン)509が含まれている。ここで、ボタン503は、マウス103またはキーボード105の操作により表示された互いに接合する各画像507,508を個別に画面上で移動させて重ね合わせる処理を選択するためのボタンであり、この処理がボタン503の操作により選択すると、各画像507,508を個別に画面上で移動させて重ね合わせることによって各画像507,508間の相対位置を指定することが可能になる。このボタン503による処理が選択されると、例えば図6に示すように、画像507,508の一方に対して他方を移動させて各画像507,508をその相対位置が適正になるように重ね合せ、この相対置関係が適正な重ね合わせ状態が得られると、ボタン505を押下する。これにより各画像507,508間の相対位置が指定されて各画像507,508の合成開始が指示される。このように、簡単な操作で各画像間の位置合わせを行うことができる。
【0046】
これに対し、ボタン504は、マウス103またはキーボード105の操作により各画像507,508に対してそれぞれ対応する複数の位置を指定する処理を選択するためのボタンであり、この処理がボタン504の操作により選択すると、各画像507,508に対してそれぞれ対応する複数の位置を指定することによって各画像507,508間の相対位置を指定することが可能になる。このボタン504による処理が選択されると、例えば図7に示すように、各画像507,508のそれぞれに対して重ね合わせる位置がマウス103またはキーボード105の操作により指定される。ここでは、画像507に対して位置701が指定され、この位置701に対応する画像508上の位置として位置702が指定される。また同様に、画像507に対して位置703が指定され、この位置703に対応する画像508上の位置として位置704が指定される。このように指定された位置701〜704は、本例にように「×」で表すことが可能である。なお、この位置を表す記号は「×」に限定されることはなく、他の記号例えば「○」で表してよいことはいうまでもない。また、本例では、各画像における2箇所の位置を指定しているが、2箇所以上の位置を指定してもよい。このように、本処理では、各画像間の位置合わせをより正確に行うことができるとともに、画像の少なくとも一方が回転している場合においては、上記ボタン504により選択される処理に比して位置合わせをより正確に行うことができる。適正な位置指定が行われると、ボタン505を押下する。これにより各画像507,508間の相対位置が指定されて各画像507,508の合成開始が指示される。
【0047】
また、ウィンドウ509には、操作支援ウィンドウ501が含まれている。この操作支援ウィンドウ501には、各ボタン503,504により選択される処理における操作方法の説明文およびその操作方法を表すアニメーション502が表示される。本例では、ボタン503が選択されているから、このボタン503で選択される処理における操作説明文およびその操作方法を表すアニメーションが表示されている。これに対し、ボタン504が選択されると、図8に示すように、操作支援ウィンドウ501はボタン504により選択される処理に対応する操作支援ウィンドウ801に切り換えられる。この操作支援ウィンドウ801には、ボタン504で選択される処理における操作説明文およびその操作方法を表すアニメーション802が表示される。
【0048】
このようにして指定されたつなぎ目で接合する各画像間の相対位置の指定が行われると、ステップS306に進み、指定された各画像間の相対位置を入力し、入力した相対位置に基づき指定されたつなぎ目で接合する各画像の合成をやり直し、その結果得られた合成画像をディスプレイ102に表示する。
【0049】
次いで、ステップS307に進み、ユーザの指示に基づきディスプレイ102に表示された修正後の合成画像を再度修正するか否かを判定する。ここで、ユーザは、ディスプレイ102に表示された修正後の合成画像を見てその合成結果が満足するものであるか否かを確認する。この修正後の合成画像においてもその一部にずれや間違いがあってこの合成画像が満足するものでない場合、ユーザはその一部を修正するための修正指示を出す。この修正指示が出されると、画像合成システム215は再度合成画像の修正を行うと判断して上記ステップS304に戻り、つなぎ目を表示し、ユーザにより修正後の合成画像が満足するものであり、その修正指示が出されないときには、本処理を終了する。
【0050】
このように、本実施の形態では、ディスプレイ212に表示された合成画像を見てそのつなぎ目にずれなど発生していることを確認した場合には、そのずれが発生しているつなぎ目をマウス103またはキーボード105の操作により指定することによって、この指定されたつなぎ目で接合する各画像の合成を自動的にやり直して合成画像を修正するから、手間を掛けずに、画像の合成のやり直しを簡単に行うことができる。
【0051】
また、合成画像に修正を行う際には、合成画像におけるつなぎ目を枠で囲んで表示するから、対応するつなぎ目の指定を正確かつ簡単に行うことができる。
【0052】
さらに、指定されたつなぎ目で接合する各画像間の相対位置を指定するための処理を各画像の相対位置状態に応じて選択することができ、各画像間の相対位置合わせを正確かつ容易に行うことが可能である。
【0053】
さらに、指定されたつなぎ目で接合する各画像間の相対位置を指定するための処理に関する操作方法を表示するから、ユーザの操作を支援することができ、操作環境の向上を図ることができる。
【0054】
なお、本実施の形態では、各ブロックを同一の装置上で構成した例を示したが、ネットワーク上に分散したコンピュータや処理装置を用いて各部を構成することも可能である。
【0055】
また、本実施の形態では、画像処理装置をパーソナルコンピュータを用いて構成した例を示したが、専用の画像処理装置を構成することも可能である。
【0056】
さらに、ソフトウェアにより実行する処理をハードウェア回路で実行するように構成してもよい。
【0057】
以上説明したように、本発明の画像処理装置、画像処理方法および記憶媒体によれば、重複領域を有する複数の画像の合成画像を表示し、表示手段に表示された合成画像の修正の指示がなされたか否かを判定し、合成画像の修正の指示がなされたと判定された場合、複数のつなぎ目を表示し、複数のつなぎ目の中から修正するつなぎ目を指定し、指定されたつなぎ目で接合されている各画像間の相対位置を指定し、指定された相対位置に基づいて画像の再合成を行うので、合成処理を始めからやり直すことなく、手間を掛けずに合成画像の修正を簡単に行うことができる。
【0059】
また、指定されたつなぎ目で接合されている各画像間の相対位置を入力することによって、指定されたつなぎ目で接合されている各画像間の相対位置を指定するので、指定されたつなぎ目部分で接合される各画像間の相対位置指定を容易に行うことができる。
【0060】
さらに、指定されたつなぎ目で接合されている各画像を個別に表示手段の画面上で移動させて重ね合わせることによって、指定されたつなぎ目で接合されている各画像間の相対位置を指定するから、指定されたつなぎ目で接合される各画像間の相対位置合わせを容易に行うことができる。
【0061】
さらに、指定されたつなぎ目部分互いに接合する各画像に対してそれぞれ対応する位置を入力することによって、指定されたつなぎ目部分で互いに接合する各画像間の相対位置を指定するから、指定されたつなぎ目で接合される各画像間の相対位置合わせを正確かつ容易に行うことができる。
【0062】
さらに第1の相対位置指定機能と、第2の相対位置指定機能とのうち、いずれか1つの相対位置指定機能を選択可能にすることによって、指定されたつなぎ目で接合される各画像間の相対位置合わせを正確かつ容易に行うことができる。
【0063】
さらに、合成画像上におけるつなぎ目を特定可能に表示手段に表示することによって、つなぎ目の指定を容易にすることができる。
【0064】
さらに、合成画像を修正する際に該修正に関する操作方法を説明する説明文とアニメーションの内の少なくとも1つを表示手段に表示することによって、ユーザによる合成画像の修正に関する操作を支援することができ、操作環境の向上を図ることができる。
【0077】
さらに、入力モジュールは、指定されたつなぎ目部分の互いに接合する各画像に対してそれぞれ対応する位置を入力する対応位置入力機能を有し、該対応位置入力機能により各画像の対応位置を入力することによって指定されたつなぎ目部分の互いに接合する各画像間の相対位置を入力することによって、各画像間の相対位置合わせを正確かつ容易に行うことができる。
【0080】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、手間を掛けずに、合成画像の修正を簡単に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の画像処理装置の実施の一形態を構成するパーソナルコンピュータの外観構成図である。
【図2】図1のパーソナルコンピュータ上に構成される画像合成システムの構成を示すブロック図である。
【図3】図2の画像合成システム215による動作の手順を示すフローチャートである。
【図4】図3のステップS304の合成画像における各画像のつなぎ目の表示例を示す図である。
【図5】図3のステップS305の指定されたつなぎ目で接合される各画像の表示ウィンドウの一例を示す図である。
【図6】図3のステップS305で選択可能な第1の相対位置指定処理の内容を示す概念図である。
【図7】図3のステップS305で選択可能な第2の相対位置指定処理の内容を示す概念図である。
【図8】図5における操作支援ウィンドウの切換状態を示す図である。
【符号の説明】
101 PC本体
102 ディスプレイ
103 マウス
104 マウスボタン
105 キーボード
201 アプリケーションソフトウェア
202 オペレーティングシステム
206 ハードウェア
212 ハードディスク
215 画像合成システム
216 画像処理手段
217 画像表示手段

Claims (21)

  1. 重複領域を有する複数の画像の合成画像を表示する表示手段と、
    前記表示手段に表示された合成画像の修正の指示がなされたか否かを判定する判定手段と、
    前記判定手段により合成画像の修正の指示がなされたと判定された場合、複数のつなぎ目を表示するよう前記表示手段を制御する表示制御手段と、
    前記複数のつなぎ目の中から修正するつなぎ目を指定する指定手段と、
    前記指定されたつなぎ目で接合されている各画像間の相対位置を指定する相対位置指定手段と、
    前記相対位置指定手段により指定された相対位置に基づいて画像の再合成を行う再合成手段と
    を備えることを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記相対位置指定手段は、前記指定されたつなぎ目で接合されている各画像間の相対位置を入力することによって、前記指定されたつなぎ目で接合されている各画像間の相対位置を指定することを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
  3. 前記相対位置指定手段は、前記指定されたつなぎ目で接合されている各画像を個別に前記表示手段の画面上で移動させる画像移動機能を有し、該画像移動機能により各画像を移動させて重ね合わせることによって、前記指定されたつなぎ目で接合されている各画像間の相対位置を指定することを特徴とする請求項2記載の画像処理装置。
  4. 前記相対位置指定手段は、前記指定されたつなぎ目で接合されている各画像に対してそれぞれ対応する位置を入力する対応位置入力機能を有し、該対応位置入力機能により前記各画像の対応位置を入力することによって、前記指定されたつなぎ目で接合されている各画像間の相対位置を指定することを特徴とする請求項記載の画像処理装置。
  5. 前記相対位置指定手段は、前記指定されたつなぎ目で接合されている各画像を個別に前記表示手段の画面上で移動させて重ね合わせることによって、前記指定されたつなぎ目で接合される各画像間の相対位置を指定する第1の相対位置指定機能と、前記指定されたつなぎ目で接合されている各画像に対してそれぞれ重ね合せる位置を指定することによって、前記指定されたつなぎ目で接合されている各画像間の相対位置を指定する第2の相対位置指定機能とを有し、前記第1の相対位置指定機能と前記第2の相対位置指定機能とを任意に選択可能であることを特徴とする請求項記載の画像処理装置。
  6. 前記表示制御手段は、前記合成画像上におけるつなぎ目を囲む枠を該合成画像に重ね合せて前記表示手段に表示するように制御することを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1つに記載の画像処理装置。
  7. 前記合成画像を修正する際に該修正に関する操作方法を説明する説明文とアニメーションの内の少なくとも1つを前記表示手段に表示する操作支援手段を備えることを特徴とする請求項ないし6のいずれか1つに記載の画像処理装置。
  8. 重複領域を有する複数の画像の合成画像を表示手段に表示する表示工程と、
    前記表示手段に表示された合成画像の修正の指示がなされたか否かを判定する判定工程と、
    前記判定手段により合成画像の修正の指示がなされたと判定された場合、複数のつなぎ目を表示するよう前記表示手段を制御する表示制御工程と、
    前記複数のつなぎ目の中から修正するつなぎ目を指定する指定工程と、
    前記指定されたつなぎ目で接合されている各画像間の相対位置を指定する相対位置指定工程と、
    前記相対位置指定工程で指定された相対位置に基づいて画像の再合成を行う再合成工程と
    を有することを特徴とする画像処理方法。
  9. 前記相対位置指定工程では、前記指定されたつなぎ目で接合されてい る各画像間の相対位置を入力することによって、前記指定されたつなぎ目で接合されている各画像間の相対位置を指定することを特徴とする請求項8記載の画像処理方法。
  10. 前記相対位置指定工程では、前記指定されたつなぎ目で接合されている各画像を個別に前記表示手段の画面上で移動させて重ね合わせることによって、前記指定されたつなぎ目で接合されている各画像間の相対位置を指定することを特徴とする請求項9記載の画像処理方法。
  11. 前記相対位置指定工程では、前記指定されたつなぎ目で接合されている各画像に対してそれぞれ対応する位置を入力することによって、前記指定されたつなぎ目で接合されている各画像間の相対位置を指定することを特徴とする請求項9記載の画像処理方法。
  12. 前記指定されたつなぎ目で接合されている各画像を個別に前記表示手段の画面上で移動させて重ね合わせることによって、前記指定されたつなぎ目で接合される各画像間の相対位置を指定する第1の相対位置指定機能と、前記指定されたつなぎ目で接合されている各画像に対してそれぞれ重ね合せる位置を入力することによって、前記指定されたつなぎ目で接合されている各画像間の相対位置を指定する第2の相対位置指定機能とのうちのいずれか1つの相対位置指定機能を選択する相対位置指定機能選択工程を有し、
    前記相対位置指定工程では、前記相対位置指定機能選択工程で選択された相対位置位置機能により、前記指定されたつなぎ目で接合されている各画像間の相対位置を指定することを特徴とする請求項9記載の画像処理方法。
  13. 前記表示制御工程では、前記合成画像上におけるつなぎ目を囲む枠を該合成画像に重ね合せて前記表示手段に表示するように制御することを特徴とする請求項8ないし12のいずれか1つに記載の画像処理方法。
  14. 前記合成画像を修正する際に該修正に関する操作方法を説明する説明文とアニメーションの内の少なくとも1つを前記表示手段に表示する操作支援工程を有することを特徴とする請求項8ないし13のいずれか1つに記載の画像処理方法。
  15. 画像処理システムを情報処理装置上に構築するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能に格納した記憶媒体において、
    前記プログラムは、
    重複領域を有する複数の画像の合成画像を表示手段に表示する第1の表示制御モジュールと、
    前記表示手段に表示された合成画像の修正の指示がなされたか否かを判定する判定モジュールと、
    前記判定モジュールにより合成画像の修正の指示がなされたと判定された場合、複数のつなぎ目を表示するよう前記表示手段を制御する第2の表示制御モジュールと、
    前記複数のつなぎ目の中から修正するつなぎ目を指定する指定モジュールと、
    前記指定されたつなぎ目で接合されている各画像間の相対位置を指定する相対位置指定モジュールと、
    前記相対位置指定モジュールにより指定された相対位置に基づいて画像の再合成を行う再合成モジュールと
    を有することを特徴とする記憶媒体。
  16. 前記相対位置指定モジュールは、前記指定されたつなぎ目で接合されている各画像間の相対位置を入力することによって、前記指定されたつなぎ目で接合されている各画像間の相対位置を指定することを特徴とする請求項15記載の記憶媒体。
  17. 前記相対位置指定モジュールは、前記指定されたつなぎ目で接合されている各画像を個別に前記表示手段の画面上で移動させて重ね合わせることによって、前記指定されたつなぎ目で接合されている各画像間の相対位置を指定することを特徴とする請求項16記載の記憶媒体。
  18. 前記相対位置指定モジュールは、前記指定されたつなぎ目で接合されている各画像に対してそれぞれ対応する位置を入力することによって、前記指定された つなぎ目で接合されている各画像間の相対位置を指定することを特徴とする請求項16記載の記憶媒体。
  19. 前記相対位置指定モジュールは、前記指定されたつなぎ目で接合されている各画像を個別に前記表示手段の画面上で移動させて重ね合わせることによって、前記指定されたつなぎ目で接合される各画像間の相対位置を指定する第1の相対位置指定機能と、前記指定されたつなぎ目で接合されている各画像に対してそれぞれ重ね合せる位置を入力することによって、前記指定されたつなぎ目で接合されている各画像間の相対位置を指定する第2の相対位置指定機能とを有し、前記第1の相対位置指定機能と前記第2の相対位置指定機能とを任意に選択可能であることを特徴とする請求項16記載の記憶媒体。
  20. 前記第2の表示制御モジュールは、前記合成画像上におけるつなぎ目を囲む枠を該合成画像に重ね合せて前記表示手段に表示するように制御することを特徴とする請求項15ないし19のいずれか1つに記載の記憶媒体。
  21. 前記プログラムは、前記合成画像を修正する際に該修正に関する操作方法を説明する説明文とアニメーションの内の少なくとも1つを前記表示手段に表示する操作支援モジュールを有することを特徴とする請求項15ないし20のいずれか1つに記載の記憶媒体。
JP24148799A 1999-08-27 1999-08-27 画像処理装置、画像処理方法および記憶媒体 Expired - Fee Related JP4143228B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24148799A JP4143228B2 (ja) 1999-08-27 1999-08-27 画像処理装置、画像処理方法および記憶媒体
US09/648,101 US6941029B1 (en) 1999-08-27 2000-08-25 Image processing apparatus, image processing method, and storage medium therefor with stitched image correctional feature

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24148799A JP4143228B2 (ja) 1999-08-27 1999-08-27 画像処理装置、画像処理方法および記憶媒体

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001067488A JP2001067488A (ja) 2001-03-16
JP2001067488A5 JP2001067488A5 (ja) 2005-03-10
JP4143228B2 true JP4143228B2 (ja) 2008-09-03

Family

ID=17075058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24148799A Expired - Fee Related JP4143228B2 (ja) 1999-08-27 1999-08-27 画像処理装置、画像処理方法および記憶媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6941029B1 (ja)
JP (1) JP4143228B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6959106B1 (en) * 2002-04-16 2005-10-25 General Electric Company Method and apparatus for detecting low contrast object in a diagnostic image
JP2004172856A (ja) * 2002-11-19 2004-06-17 Fuji Photo Film Co Ltd 画像データ作成方法および装置
US7813589B2 (en) * 2004-04-01 2010-10-12 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for blending images into a single image
US20070103544A1 (en) * 2004-08-26 2007-05-10 Naofumi Nakazawa Panorama image creation device and panorama image imaging device
JP2008009140A (ja) * 2006-06-29 2008-01-17 Fujitsu Ltd 画像処理装置および画像処理方法
US8098956B2 (en) 2007-03-23 2012-01-17 Vantana Medical Systems, Inc. Digital microscope slide scanning system and methods
JP5202211B2 (ja) * 2008-09-25 2013-06-05 三洋電機株式会社 画像処理装置及び電子機器
KR20120129996A (ko) * 2010-02-24 2012-11-28 톰슨 라이센싱 3d용 분할 스크린
JP2012105145A (ja) * 2010-11-11 2012-05-31 Canon Inc 画像処理装置、画像処理方法、及び、プログラム
JP5561214B2 (ja) * 2011-03-15 2014-07-30 オムロン株式会社 画像処理装置および画像処理プログラム
JP6708407B2 (ja) 2015-12-25 2020-06-10 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JP6664082B2 (ja) * 2018-03-27 2020-03-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 画像処理システム、画像処理装置および画像処理方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07115534A (ja) * 1993-10-15 1995-05-02 Minolta Co Ltd 画像読取装置
JPH05342344A (ja) * 1992-06-08 1993-12-24 Canon Inc 画像処理方法及び画像処理システム
JPH07152895A (ja) * 1993-11-29 1995-06-16 Canon Inc 画像処理方法及び装置
US6148118A (en) * 1995-07-05 2000-11-14 Minolta Co., Ltd. Image processing apparatus capable of reproducing large-sized document
US5982951A (en) * 1996-05-28 1999-11-09 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus and method for combining a plurality of images
JP3773011B2 (ja) * 1997-06-20 2006-05-10 シャープ株式会社 画像合成処理方法
JP4146938B2 (ja) * 1998-09-08 2008-09-10 オリンパス株式会社 パノラマ画像合成装置及びパノラマ画像合成プログラムを格納した記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001067488A (ja) 2001-03-16
US6941029B1 (en) 2005-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4143228B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法および記憶媒体
JP4146938B2 (ja) パノラマ画像合成装置及びパノラマ画像合成プログラムを格納した記録媒体
JPH11306375A (ja) 画像合成処理装置およびその方法
JP5127390B2 (ja) 信号処理装置、信号処理方法、プログラム
JP2011133649A (ja) 画像表示制御装置
JP6659117B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
US20180011592A1 (en) Display method and display control apparatus
JP2008102332A (ja) プロジェクタ
JP2001343962A (ja) 画像投影システム、画像投影方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録したことを特徴とするコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2005195867A5 (ja)
JP2010146328A (ja) プロジェクタ、その制御方法、及びその制御プログラム
JP2003265416A (ja) 医療画像処理装置
JP2008027196A (ja) 映像表示システム及び映像表示システムの表示設定方法
JP2000298467A (ja) 画像表示方法および画像表示装置および画像同期表示を実現するプログラムが記録された記録媒体
JPH10108003A (ja) 画像合成装置および画像合成方法
JP2005084089A (ja) 画像比較表示方法及びその装置並びに画像比較表示プログラム
JP6201501B2 (ja) 動画編集装置、動画編集方法およびプログラム
JP4717287B2 (ja) 表示装置
JP2002281382A (ja) 画像処理装置およびその処理方法
JPH10188026A (ja) 動画像作成方法および動画像作成用記憶媒体
JP2019149633A (ja) プロジェクタ、制御装置、画像投影システム、制御方法およびプログラム
JP3542898B2 (ja) 画像合成装置
JPH03264992A (ja) 発表支援システム
JPH11259637A (ja) 画像合成装置、画像合成方法および記憶媒体
JP2006119728A (ja) 合成画像の表示

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040402

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060118

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060118

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060522

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060607

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060707

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20070626

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080616

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130620

Year of fee payment: 5

S802 Written request for registration of partial abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311802

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees