JPH03264992A - 発表支援システム - Google Patents
発表支援システムInfo
- Publication number
- JPH03264992A JPH03264992A JP2150555A JP15055590A JPH03264992A JP H03264992 A JPH03264992 A JP H03264992A JP 2150555 A JP2150555 A JP 2150555A JP 15055590 A JP15055590 A JP 15055590A JP H03264992 A JPH03264992 A JP H03264992A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- presentation
- presenter
- presentation information
- display
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000009125 cardiac resynchronization therapy Methods 0.000 description 45
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 27
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 12
- 230000006870 function Effects 0.000 description 6
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 101100302210 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) RNR1 gene Proteins 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 101100311260 Caenorhabditis elegans sti-1 gene Proteins 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
- Drawing Aids And Blackboards (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
この発明は、学会発表、講演等のプレゼンテーションに
おいて、発表者、視聴者それぞれに個別の情報を提供し
て効果的なプレゼンテーションを支援する発表支援シス
テムに関するものである。
おいて、発表者、視聴者それぞれに個別の情報を提供し
て効果的なプレゼンテーションを支援する発表支援シス
テムに関するものである。
第18図は、例えば特開昭63−47791号公報に示
された従来の発表支援システムの構成を示すブロック図
であり、図において、■は予め作成された複数の説明情
報を格納する情報蓄積部、2は外部からの指示(発表者
等による)に従って、表示する情報を前記情報蓄積部1
から読出し、該情報を発表者及び視聴者に表示させる情
報処理部、3は発表者等がポインティングデバイス等(
図示せず)を利用して行った指示を座標データとして入
力する座標入力部、4は前記情報処理部2から出力され
る発表者、視聴者共通の表示情報及び発表者のみに提供
する機能選択メニュー等の付加的な情報を格納する画像
メモリ、5は前記座標入力部3から入力される座標デー
タから該当する画面上の位置に、機能選択用のカーソル
パターン5aを表示させるカーソル制御部、6aは前記
画像メモリ4に格納されている情報を発表者用画面とし
て色変換等の変換処理を行う第1の変換部、6bは前記
画像メモリ4に格納されている情報を視聴者用画面とし
て色変換等の変換処理を行う第2の変換部、7aは前記
第1の変換部6aにより変換処理された発表者用画面を
表示する表示装置としての発表者用CRT、7bは前記
第2の変換部6bにより変換処理された視聴者用画面を
表示する表示装置としての視聴者用CRTである。
された従来の発表支援システムの構成を示すブロック図
であり、図において、■は予め作成された複数の説明情
報を格納する情報蓄積部、2は外部からの指示(発表者
等による)に従って、表示する情報を前記情報蓄積部1
から読出し、該情報を発表者及び視聴者に表示させる情
報処理部、3は発表者等がポインティングデバイス等(
図示せず)を利用して行った指示を座標データとして入
力する座標入力部、4は前記情報処理部2から出力され
る発表者、視聴者共通の表示情報及び発表者のみに提供
する機能選択メニュー等の付加的な情報を格納する画像
メモリ、5は前記座標入力部3から入力される座標デー
タから該当する画面上の位置に、機能選択用のカーソル
パターン5aを表示させるカーソル制御部、6aは前記
画像メモリ4に格納されている情報を発表者用画面とし
て色変換等の変換処理を行う第1の変換部、6bは前記
画像メモリ4に格納されている情報を視聴者用画面とし
て色変換等の変換処理を行う第2の変換部、7aは前記
第1の変換部6aにより変換処理された発表者用画面を
表示する表示装置としての発表者用CRT、7bは前記
第2の変換部6bにより変換処理された視聴者用画面を
表示する表示装置としての視聴者用CRTである。
次に動作について説明する。
まず、情報処理部2は情報蓄積部1から読出した情報を
一旦画像メモリ4に描画する。さらに該画像メモリ4に
格納されている情報を第1の変換部6aを介して発表者
用CRT7 aに表示させるとともに、第2の変換部6
bで色変換を行わせ、視聴者用CRT7 bに表示させ
る。
一旦画像メモリ4に描画する。さらに該画像メモリ4に
格納されている情報を第1の変換部6aを介して発表者
用CRT7 aに表示させるとともに、第2の変換部6
bで色変換を行わせ、視聴者用CRT7 bに表示させ
る。
第19図(a)、 (b)は前記発表者用及び視聴者用
CRT7a、7bに表示された画像の一例である。
CRT7a、7bに表示された画像の一例である。
同図(b)は発表者用CRT7 aに表示された画像で
、機能選択メニューが付加的な情報として表示されてい
る。また、同図(a)は視聴者用CRT7bに表示され
た画像で、前記機能選択メニューは第2の変換部により
色変換され表示されていない。
、機能選択メニューが付加的な情報として表示されてい
る。また、同図(a)は視聴者用CRT7bに表示され
た画像で、前記機能選択メニューは第2の変換部により
色変換され表示されていない。
発表者等がポインティングデバイス等を操作すると、座
標入力部3は逐次該ボインティングデハイス等からの座
標データを入力し、該座標データを利用してカーソル制
御部5は発表者用CRT7aに表示されているカーソル
パターン5aを移動表示させる。さらに発表者等がポイ
ンティングデバイス等を利用して機能を選択すると、情
報処理部2は座標入力部3から入力される座標データが
画面上のどの機能を指すのかを解析し、該当する情報を
情報蓄積部1から読出し、発表者用及び視聴者用CRT
7a、7bに変換処理を行って(行わなくてもよい)、
それぞれ個別の画像を表示させる。
標入力部3は逐次該ボインティングデハイス等からの座
標データを入力し、該座標データを利用してカーソル制
御部5は発表者用CRT7aに表示されているカーソル
パターン5aを移動表示させる。さらに発表者等がポイ
ンティングデバイス等を利用して機能を選択すると、情
報処理部2は座標入力部3から入力される座標データが
画面上のどの機能を指すのかを解析し、該当する情報を
情報蓄積部1から読出し、発表者用及び視聴者用CRT
7a、7bに変換処理を行って(行わなくてもよい)、
それぞれ個別の画像を表示させる。
従来の発表支援システムは上述した動作を繰り返し、プ
レゼンテーションの進行を支援している。
レゼンテーションの進行を支援している。
なお、前記第1及び第2の変換部6a、6bは変換処理
を行わなくても、予め表示する情報を複数の成分に分解
しておいて、発表者用が視聴者用かで重畳させて表示す
る成分を選択できるようにしてもよい。
を行わなくても、予め表示する情報を複数の成分に分解
しておいて、発表者用が視聴者用かで重畳させて表示す
る成分を選択できるようにしてもよい。
従来の発表支援システムは以上のように構成されている
ので、発表者の指示により提示情報が単独で視聴者1発
表者双方に個別に提供され、該提示情報に対して発表者
が説明を加えている。
ので、発表者の指示により提示情報が単独で視聴者1発
表者双方に個別に提供され、該提示情報に対して発表者
が説明を加えている。
このため、視聴者は既に提供された提示情報と現在提供
されている提示情報との関連がわかりにくいとともに、
発表者自身も関連提示情報の有無及び関連部分等の予備
知識を記憶しておく必要があり、該予備知識を思い出し
ながら説明を続けるコトになるため、説明内容を忘れた
りスムーズなプレゼンテーションを行うことができない
などの課題があった。
されている提示情報との関連がわかりにくいとともに、
発表者自身も関連提示情報の有無及び関連部分等の予備
知識を記憶しておく必要があり、該予備知識を思い出し
ながら説明を続けるコトになるため、説明内容を忘れた
りスムーズなプレゼンテーションを行うことができない
などの課題があった。
この発明は上記のような課題を解消するためになされた
もので、発表者に前記予備知識及び説明内容等の補足知
識を提供するとともに、視聴者に関連のある提示情報ど
おしを同時に提供する発表支援システムを得ることを目
的とする。
もので、発表者に前記予備知識及び説明内容等の補足知
識を提供するとともに、視聴者に関連のある提示情報ど
おしを同時に提供する発表支援システムを得ることを目
的とする。
〔課題を解決するための手段]
第1の請求項に係る発表支援システムは、動画静止画、
音声等の複数の発表用の情報を説明の中心となる第1の
提示情報、該第1の提示情報の部分の関連情報となる第
2の提示情報及び該第1の提示情報の部分と第2の提示
情報との関係を記述したリンク情報で発表用の情報を構
成し、これら発表用の情報をVTR,磁気ディスク等の
一種類又は複数種類の情報記憶装置からなる情報蓄積手
段に格納しておき、提示情報実行手段で、指示された第
1の提示情報を画面表示情報として、さらに外部からの
選択された第2の提示情報がある場合は該第1の提示情
報とこの第2の提示情報を合成した画面表示情報として
発表者、視聴者双方に提供するとともに、マーク表示・
選択手段で前記リンク情報から第1の提示情報のうち第
2の提示情報と関連づけられた部分に表示するマークを
描画した画面情報であるマーク表示情報を重畳表示手段
で前記発表者に提供する画面表示情報に重畳させるため
に出力して、ポインティングデバイス等の入力手段を利
用して外部より選択された第2の提示情報のアドレスを
前記リンク情報から読出し、前記提示情報実行手段に通
知するようにしたものであり、さらに、第2の請求項に
係る発表支援システムは、第1の請求項に係る発表支援
システムにおいて、前記情報蓄積手段に格納する発表用
の情報を、動画、静止画、音声等の複数の発表用の情報
を説明の中心となる第1の提示情報、該第1の提示情報
の部分の関連情報となる第2の提示情報、該第1の提示
情報の部分と第2の提示情報との関係を記述したリンク
情報及び第2の提示情報を説明する場合の選択順序を記
述した実行順序情報で構成し、前記マーク表示・選択手
段により、前記リンク情報及び実行順序情報から第1の
提示情報のうち第2の提示情報と関連づけられた部分に
表示するマーク及び選択順序を示す情報を描画した画面
情報であるマーク表示情報を出力するようにしたもので
ある。
音声等の複数の発表用の情報を説明の中心となる第1の
提示情報、該第1の提示情報の部分の関連情報となる第
2の提示情報及び該第1の提示情報の部分と第2の提示
情報との関係を記述したリンク情報で発表用の情報を構
成し、これら発表用の情報をVTR,磁気ディスク等の
一種類又は複数種類の情報記憶装置からなる情報蓄積手
段に格納しておき、提示情報実行手段で、指示された第
1の提示情報を画面表示情報として、さらに外部からの
選択された第2の提示情報がある場合は該第1の提示情
報とこの第2の提示情報を合成した画面表示情報として
発表者、視聴者双方に提供するとともに、マーク表示・
選択手段で前記リンク情報から第1の提示情報のうち第
2の提示情報と関連づけられた部分に表示するマークを
描画した画面情報であるマーク表示情報を重畳表示手段
で前記発表者に提供する画面表示情報に重畳させるため
に出力して、ポインティングデバイス等の入力手段を利
用して外部より選択された第2の提示情報のアドレスを
前記リンク情報から読出し、前記提示情報実行手段に通
知するようにしたものであり、さらに、第2の請求項に
係る発表支援システムは、第1の請求項に係る発表支援
システムにおいて、前記情報蓄積手段に格納する発表用
の情報を、動画、静止画、音声等の複数の発表用の情報
を説明の中心となる第1の提示情報、該第1の提示情報
の部分の関連情報となる第2の提示情報、該第1の提示
情報の部分と第2の提示情報との関係を記述したリンク
情報及び第2の提示情報を説明する場合の選択順序を記
述した実行順序情報で構成し、前記マーク表示・選択手
段により、前記リンク情報及び実行順序情報から第1の
提示情報のうち第2の提示情報と関連づけられた部分に
表示するマーク及び選択順序を示す情報を描画した画面
情報であるマーク表示情報を出力するようにしたもので
ある。
第3の請求項に係る発表支援システムは、動画。
静止画、音声等の複数の発表用の情報を、説明の中心と
なる第1の提示情報、該第1の提示情報の部分の関連し
た提示情報のうち発表者、視聴者双方に提供する視聴者
用第2の提示情報、説明内容等の発表者のみに提供する
発表者用第2の提示情報及び該第1の提示情報の部分と
視聴者用2発表者用第2の提示情報との関係を記述した
リンク情報で発表用の情報を構成し、これら発表用の情
報をVTR,磁気ディスク等の一種類又は複数種類の情
報記憶装置からなる情報蓄積手段に格納しておき、プレ
ゼンテーション実行手段で、提示情報が発表者のみに提
供すればよい発表者用第2の提示情報の場合、第1の画
面送出手段で発表者用画面表示情報として出力させ、提
示情報が発表者。
なる第1の提示情報、該第1の提示情報の部分の関連し
た提示情報のうち発表者、視聴者双方に提供する視聴者
用第2の提示情報、説明内容等の発表者のみに提供する
発表者用第2の提示情報及び該第1の提示情報の部分と
視聴者用2発表者用第2の提示情報との関係を記述した
リンク情報で発表用の情報を構成し、これら発表用の情
報をVTR,磁気ディスク等の一種類又は複数種類の情
報記憶装置からなる情報蓄積手段に格納しておき、プレ
ゼンテーション実行手段で、提示情報が発表者のみに提
供すればよい発表者用第2の提示情報の場合、第1の画
面送出手段で発表者用画面表示情報として出力させ、提
示情報が発表者。
視聴者双方に提供する第1の提示情報及び視聴者用第2
の提示情報(第1の提示情報だけでもよい)の場合、第
2の画面送出手段で視聴者用画面表示情報として出力さ
せるとともに、マーク表示・選択手段で、前記リンク情
報から第1の提示情報のうち第2の提示情報と関連づけ
られた部分に表示するマークを描画した画面情報である
マーク表示情報を重畳表示手段で前記視聴者用画面表示
情報に前記発表者画面表示画面といっしょに重畳させる
ために出力して、ポインティングデバイス等の入力手段
を利用して外部より選択された第2の提示情報のアドレ
スを前記リンク情報から読出し、前記プレゼンテーショ
ン実行手段に通知するようにしたものである。
の提示情報(第1の提示情報だけでもよい)の場合、第
2の画面送出手段で視聴者用画面表示情報として出力さ
せるとともに、マーク表示・選択手段で、前記リンク情
報から第1の提示情報のうち第2の提示情報と関連づけ
られた部分に表示するマークを描画した画面情報である
マーク表示情報を重畳表示手段で前記視聴者用画面表示
情報に前記発表者画面表示画面といっしょに重畳させる
ために出力して、ポインティングデバイス等の入力手段
を利用して外部より選択された第2の提示情報のアドレ
スを前記リンク情報から読出し、前記プレゼンテーショ
ン実行手段に通知するようにしたものである。
(作 用〕
第1の請求項の発明における発表用の情報を構成するリ
ンク情報は、第1の提示情報のうち第2の提示情報の関
連部分の位置情報及び該第2の提示情報のアドレス情報
を格納しており、さらに、第2の請求項の発明における
発表用の情報を構成する実行順序情報は、前記リンク情
報とは別個に関連する第2の提示情報を視聴者に提供す
る選択順序情報を格納しているので、発表者に対する関
連情報の有無、関連部分及び関連情報の提示順序のプレ
ゼンテーションのシナリオに関係した予備知識の提供と
ともに、必要な関連情報の同時提供ができ、シナリオに
沿ったプレゼンテーションを容易にする。
ンク情報は、第1の提示情報のうち第2の提示情報の関
連部分の位置情報及び該第2の提示情報のアドレス情報
を格納しており、さらに、第2の請求項の発明における
発表用の情報を構成する実行順序情報は、前記リンク情
報とは別個に関連する第2の提示情報を視聴者に提供す
る選択順序情報を格納しているので、発表者に対する関
連情報の有無、関連部分及び関連情報の提示順序のプレ
ゼンテーションのシナリオに関係した予備知識の提供と
ともに、必要な関連情報の同時提供ができ、シナリオに
沿ったプレゼンテーションを容易にする。
また、第3の請求項の発明における発表用の情報は、第
1の提示情報の部分に関連する第2の提示情報を、発表
者のみに提供する発表者用第2の提示情報と発表者1視
聴者双方に提供する視聴者用第2の提示情報に分け、リ
ンク情報に各提示情報の関係を記述するようにしたので
、提供される者の必要に応じて情報を選別できるととも
に、必要な関連情報の同時提供を可能にする。
1の提示情報の部分に関連する第2の提示情報を、発表
者のみに提供する発表者用第2の提示情報と発表者1視
聴者双方に提供する視聴者用第2の提示情報に分け、リ
ンク情報に各提示情報の関係を記述するようにしたので
、提供される者の必要に応じて情報を選別できるととも
に、必要な関連情報の同時提供を可能にする。
以下、第1の請求項に係る発明の一実施例を図について
説明する。
説明する。
第1図は第1の請求項に係る発明の一実施例による発表
支援システムの構成を示すブロック図であり、従来の発
表支援システム(第18図)と同一部分には同一符号を
付して説明を省略する。図において、8はVTR,+1
1気デイスク等の一種類又は複数種類の情報記憶装置(
図示せず)からなる情報蓄積手段、9は該情報蓄積手段
に格納されている発表用の情報としての画面情報であり
、説明の中心となる第1の提示情報9b、該第1の提示
情報9bの部分の関連情報である第2の提示情報9C1
及び該第1の提示情報9bの部分と該第2の提示情報9
Cとの関係を記述したリンク情報9aとから構成されて
いる(第5図は発表用の情報9の一例を示す図)。すな
わち、第1の提示情報9bは例えば第5図(a)に示す
ようなデータからなり、第2の提示情報9Cは例えば第
5図(b)に示すようなデータからなり、また、リンク
情報9aは例えば第5図(c)に示すように、情報蓄積
手段8に格納されている第2の提示情報9Cのアドレス
情報と、発表者用CRT7aにマークを表示する際の画
面上の座標と、表示するマーク30a、30b、30c
とを記述した情報である。
支援システムの構成を示すブロック図であり、従来の発
表支援システム(第18図)と同一部分には同一符号を
付して説明を省略する。図において、8はVTR,+1
1気デイスク等の一種類又は複数種類の情報記憶装置(
図示せず)からなる情報蓄積手段、9は該情報蓄積手段
に格納されている発表用の情報としての画面情報であり
、説明の中心となる第1の提示情報9b、該第1の提示
情報9bの部分の関連情報である第2の提示情報9C1
及び該第1の提示情報9bの部分と該第2の提示情報9
Cとの関係を記述したリンク情報9aとから構成されて
いる(第5図は発表用の情報9の一例を示す図)。すな
わち、第1の提示情報9bは例えば第5図(a)に示す
ようなデータからなり、第2の提示情報9Cは例えば第
5図(b)に示すようなデータからなり、また、リンク
情報9aは例えば第5図(c)に示すように、情報蓄積
手段8に格納されている第2の提示情報9Cのアドレス
情報と、発表者用CRT7aにマークを表示する際の画
面上の座標と、表示するマーク30a、30b、30c
とを記述した情報である。
なお、この画面情報9は文字、グラフィックス。
静止画、動画、音声等を含んだ意であり、従ってこれら
の情報を格納する情報記憶装置としては、ハードディス
ク、フロッピーディスク、光ディスク VTR,DAT
、[気テープ等であってもよい。
の情報を格納する情報記憶装置としては、ハードディス
ク、フロッピーディスク、光ディスク VTR,DAT
、[気テープ等であってもよい。
lOはマーク表示・選択手段であり、提示する画面情報
9からリンク情報を読出し、発表者用CRT7aに表示
するマーク30a、30b、30Cを描画した画面情報
であるマーク表示情報を出力するとともに、前記発表者
用CRT7aに表示されたマークを発表者がボインティ
ングデハイス等を利用して選択した指示情報を入力し、
前記リンク情報9aから該当する第2の提示情報9Cの
アドレスを提示情報実行手段11に通知する。
9からリンク情報を読出し、発表者用CRT7aに表示
するマーク30a、30b、30Cを描画した画面情報
であるマーク表示情報を出力するとともに、前記発表者
用CRT7aに表示されたマークを発表者がボインティ
ングデハイス等を利用して選択した指示情報を入力し、
前記リンク情報9aから該当する第2の提示情報9Cの
アドレスを提示情報実行手段11に通知する。
11は提示情報実行手段であり、前記情報蓄積手段8か
ら第1の提示情報9bを読出し、さらに前記マーク表示
・選択手段10から第2の提示情報9Cのアドレスの通
知があると、該情報蓄積手段8から該当する第2の提示
情報9Cを読出して、音声情報及び/又は画面表示情報
として出力している。ここで第4図は発表時間と提示す
る画面情報9の順序を記述したシナリオであり、予め提
示情報実行手段11に格納され、発表時間を時間管理手
段(図示せず)で管理しながら、実際のプレゼンテーシ
ョンの進行が予定どおり行われているかを監視するため
の情報である。なお、図中、「選択指示実行」とあるの
は、具体的には発表者がマーク表示・選択手段IOによ
り第2の提示情報9Cを選択するというシナリオ情報で
ある。
ら第1の提示情報9bを読出し、さらに前記マーク表示
・選択手段10から第2の提示情報9Cのアドレスの通
知があると、該情報蓄積手段8から該当する第2の提示
情報9Cを読出して、音声情報及び/又は画面表示情報
として出力している。ここで第4図は発表時間と提示す
る画面情報9の順序を記述したシナリオであり、予め提
示情報実行手段11に格納され、発表時間を時間管理手
段(図示せず)で管理しながら、実際のプレゼンテーシ
ョンの進行が予定どおり行われているかを監視するため
の情報である。なお、図中、「選択指示実行」とあるの
は、具体的には発表者がマーク表示・選択手段IOによ
り第2の提示情報9Cを選択するというシナリオ情報で
ある。
12は重畳表示手段であり、前記提示情報実行手段11
から出力され、発表者に提供される第1の提示情報のみ
か、あるいは第1及び第2の提示情報を合成してなる画
面表示情報に、前記マーク表示・選択手段10から出力
されるマーク表示情報を重畳している。
から出力され、発表者に提供される第1の提示情報のみ
か、あるいは第1及び第2の提示情報を合成してなる画
面表示情報に、前記マーク表示・選択手段10から出力
されるマーク表示情報を重畳している。
なお、図中、信号aは第1の提示情報9b、信号すは第
2の提示情報9c、信号Cは画面表示情報、信号dは前
記提示情報実行手段11から前記マーク表示・選択手段
10へ読出すリンク情報9aが格納されている情報蓄積
手段8上のアドレスを通知する信号、信号eは前記マー
ク表示・選択手段10から前記提示情報実行手段11へ
通知する第2の提示情報9Cのアドレス情報、信号fは
リンク情報9a、信号gはマーク表示情報である。
2の提示情報9c、信号Cは画面表示情報、信号dは前
記提示情報実行手段11から前記マーク表示・選択手段
10へ読出すリンク情報9aが格納されている情報蓄積
手段8上のアドレスを通知する信号、信号eは前記マー
ク表示・選択手段10から前記提示情報実行手段11へ
通知する第2の提示情報9Cのアドレス情報、信号fは
リンク情報9a、信号gはマーク表示情報である。
第2図は前記提示情報実行手段11の具体的な構成を示
したブロック図であり、図において、13は前記マーク
表示・選択手段10から通知される第2の提示情報9c
のアドレス情報(信号e)を受取る選択情報入力部、1
4は各種周辺構成部を制御する制御部、15は前記情報
蓄積手段8を構成する情報記憶装置を制御する情報記憶
装置制御部、16は前記情報記憶装置制御部15により
制御される情報記憶装置から第1及び第2の提示情報9
b、9cを入力する提示情報入力部、17はマウス等の
ボインティングデハイス18から開始指示等の外部指示
を入力するボインティング情報入力部、19は前記情報
蓄積手段8から読出された第1及び第2の提示情報9b
、9cに含まれる音声情報を音声出力装置20から出力
させる音声情報提示部、21は前記情報蓄積手段8から
読出された第1及び第2の提示情報9b、9c内の画像
情報に従って画像メモリ22に画像を描画する画像情報
提示部、22は画面表示情報を格納する画像メモリであ
る。
したブロック図であり、図において、13は前記マーク
表示・選択手段10から通知される第2の提示情報9c
のアドレス情報(信号e)を受取る選択情報入力部、1
4は各種周辺構成部を制御する制御部、15は前記情報
蓄積手段8を構成する情報記憶装置を制御する情報記憶
装置制御部、16は前記情報記憶装置制御部15により
制御される情報記憶装置から第1及び第2の提示情報9
b、9cを入力する提示情報入力部、17はマウス等の
ボインティングデハイス18から開始指示等の外部指示
を入力するボインティング情報入力部、19は前記情報
蓄積手段8から読出された第1及び第2の提示情報9b
、9cに含まれる音声情報を音声出力装置20から出力
させる音声情報提示部、21は前記情報蓄積手段8から
読出された第1及び第2の提示情報9b、9c内の画像
情報に従って画像メモリ22に画像を描画する画像情報
提示部、22は画面表示情報を格納する画像メモリであ
る。
第3図は前記マーク表示・選択手段10の具体的な構成
を示すブロック図であり、図において、23は選択され
た第2の提示情報9Cのアドレス情報(信号e)を通知
する選択情報送出部、24は各種周辺構成部を制御する
制御部、25は前記提示情報実行手段11が制御する情
報記憶装置(信号dを入力することで特定する)から読
出したリンク情報9aを格納するリンク情報記憶部、2
6は発表者がポインティングデバイス27を利用して指
示する第2の提示情報9cの選択情報を入力するポイン
ティング情報入力部、28は前記リンク情報9aの座標
及びマーク(キャラクタ)を入力し、発表者用CRT7
aに表示するマークを一旦画像メモリ29に描画するマ
ーク描画処理部、29はマーク表示情報(信号g)を格
納する画像メモリである。
を示すブロック図であり、図において、23は選択され
た第2の提示情報9Cのアドレス情報(信号e)を通知
する選択情報送出部、24は各種周辺構成部を制御する
制御部、25は前記提示情報実行手段11が制御する情
報記憶装置(信号dを入力することで特定する)から読
出したリンク情報9aを格納するリンク情報記憶部、2
6は発表者がポインティングデバイス27を利用して指
示する第2の提示情報9cの選択情報を入力するポイン
ティング情報入力部、28は前記リンク情報9aの座標
及びマーク(キャラクタ)を入力し、発表者用CRT7
aに表示するマークを一旦画像メモリ29に描画するマ
ーク描画処理部、29はマーク表示情報(信号g)を格
納する画像メモリである。
次に第1の請求項に係る発明の動作について第11図の
フローチャートを用いて説明する。
フローチャートを用いて説明する。
プレゼンテーションがスタートすると(発表者がポイン
ティングデバイス18で指示)、まずシナリオ(第4図
)に従って該当する第1の提示情報9bが格納されてい
る情報記憶装置から該第1の提示情報9bを読出し、提
示情報実行手段11が画面表示情報として発表者、視聴
者双方に出力する(ステップ5TI)。視聴者用の画像
表示情報は表示装置としての視聴者用CRT7bに表示
されるが、発表者用の画面表示情報は、重畳表示手段1
2によりマーク表示・選択手段lOで表示するマークを
描画した画面情報であるマーク表示情報(信号g)と重
畳され、発表者用CRT7aに重畳表示される(ステッ
プ5T2)。なお、第12図(a−1)、 (b−1
)は上述した動作の発表者用CRT7aと視聴者用CR
T7 bの表示例を示す図である0次にマーク表示・選
択手段10は発表者からのポインティングデバイス27
を利用しての指示が入力されるまで待機している(ステ
ップST3,5T4)。ポインティングデバイス27を
利用して発表者から次画面指示があると(ステップ5T
3)、制御を提示情報実行手段11に移し、全画面終了
したかを確認しくステップ5T6)、終了でなければ再
度ステップST1から繰り返す。また、マークが選択さ
れると(ステップ5T4)、マーク表示・選択手段10
は該選択された第2の提示情報9Cのアドレス情報を提
示情報実行手段11に通知し、該提示情報実行手段11
は該当する第2の提示情報9Cを読出し、すでに表示さ
れている第1の提示情報9bに合成させ再度画面表示情
報として発表者、視聴者双方に出力する(ステップ5T
5)。なお、第12図(a−2)、 (b−2)は、
発表者がポインティングデバイス27を利用して第2の
提示情報9cを選択したときの発表者用CRT7aと視
聴者用CRT7 bの一表示例を示した図であり、図中
35は該ポインティングデバイス27が指している位置
を示すカーソルである。また、同図(a−3)、 (
b−3)は第2の提示情報9Cが提示情報実行手段11
により実行(グラフ合成)されたときの発表者用CRT
7 aと視聴者用CRT7bの一表示例を示した図であ
り、同図(a4)、(b−4)はさらに別の第2の提示
情報が実行(リバース表示、図中36)されたときの発
表者用CRT7aと視聴者用CRT7 bの一表示例を
示した図である。なお、上記実施例では、発表者用CR
T7 a、視聴者用CRT7 bをそれぞれ1台備えて
いるが、特に台数に制限はない。
ティングデバイス18で指示)、まずシナリオ(第4図
)に従って該当する第1の提示情報9bが格納されてい
る情報記憶装置から該第1の提示情報9bを読出し、提
示情報実行手段11が画面表示情報として発表者、視聴
者双方に出力する(ステップ5TI)。視聴者用の画像
表示情報は表示装置としての視聴者用CRT7bに表示
されるが、発表者用の画面表示情報は、重畳表示手段1
2によりマーク表示・選択手段lOで表示するマークを
描画した画面情報であるマーク表示情報(信号g)と重
畳され、発表者用CRT7aに重畳表示される(ステッ
プ5T2)。なお、第12図(a−1)、 (b−1
)は上述した動作の発表者用CRT7aと視聴者用CR
T7 bの表示例を示す図である0次にマーク表示・選
択手段10は発表者からのポインティングデバイス27
を利用しての指示が入力されるまで待機している(ステ
ップST3,5T4)。ポインティングデバイス27を
利用して発表者から次画面指示があると(ステップ5T
3)、制御を提示情報実行手段11に移し、全画面終了
したかを確認しくステップ5T6)、終了でなければ再
度ステップST1から繰り返す。また、マークが選択さ
れると(ステップ5T4)、マーク表示・選択手段10
は該選択された第2の提示情報9Cのアドレス情報を提
示情報実行手段11に通知し、該提示情報実行手段11
は該当する第2の提示情報9Cを読出し、すでに表示さ
れている第1の提示情報9bに合成させ再度画面表示情
報として発表者、視聴者双方に出力する(ステップ5T
5)。なお、第12図(a−2)、 (b−2)は、
発表者がポインティングデバイス27を利用して第2の
提示情報9cを選択したときの発表者用CRT7aと視
聴者用CRT7 bの一表示例を示した図であり、図中
35は該ポインティングデバイス27が指している位置
を示すカーソルである。また、同図(a−3)、 (
b−3)は第2の提示情報9Cが提示情報実行手段11
により実行(グラフ合成)されたときの発表者用CRT
7 aと視聴者用CRT7bの一表示例を示した図であ
り、同図(a4)、(b−4)はさらに別の第2の提示
情報が実行(リバース表示、図中36)されたときの発
表者用CRT7aと視聴者用CRT7 bの一表示例を
示した図である。なお、上記実施例では、発表者用CR
T7 a、視聴者用CRT7 bをそれぞれ1台備えて
いるが、特に台数に制限はない。
次に、第2の請求項に係る発明の一実施例を図について
説明する。
説明する。
第6図は第2の請求項に係る発明の一実施例による発表
支援システムの構成を示すブロック図であり、第1の請
求項の発明における情報蓄積手段8に第2の提示情報9
cを実行する順序を記述した実行順序情報9dを付加し
、リンク情報9aとともに該実行順序情報9dをマーク
表示・選択手段10及び重畳表示手段12によって発表
者用画面表示情報に重畳されるように構成されているの
で、同一部分には同一符号を付して説明を省略する。
支援システムの構成を示すブロック図であり、第1の請
求項の発明における情報蓄積手段8に第2の提示情報9
cを実行する順序を記述した実行順序情報9dを付加し
、リンク情報9aとともに該実行順序情報9dをマーク
表示・選択手段10及び重畳表示手段12によって発表
者用画面表示情報に重畳されるように構成されているの
で、同一部分には同一符号を付して説明を省略する。
また、この実行順序情報9dは例えば第7図に示すよう
に、第2の提示情報を表示する順序を示す情報31a、
31b、31c (番号)を、名第2の提示情報に対応
付けて記述したものである。
に、第2の提示情報を表示する順序を示す情報31a、
31b、31c (番号)を、名第2の提示情報に対応
付けて記述したものである。
また、前記マーク表示・選択手段10は第3図と同一の
構成であるが、発表用の情報としての画面情報9からリ
ンク情報9a(信号f)とともに実行順序情報9d(信
号h、ただし第3図中には図示せず)を読出し、発表者
用CRT7aに表示するマーク30a、30b、30c
及び番号31a、31b、31cを描画した画面情報で
あるマーク表示情報を出力するとともに、前記発表者用
CRT7aに表示されているマークを発表者がポインテ
ィングデバイス等を利用して選択した指示情報を入力し
、前記リンク情報9aから該当する第2の提示情報9C
のアドレスを提示情報実行手段11に通知する。
構成であるが、発表用の情報としての画面情報9からリ
ンク情報9a(信号f)とともに実行順序情報9d(信
号h、ただし第3図中には図示せず)を読出し、発表者
用CRT7aに表示するマーク30a、30b、30c
及び番号31a、31b、31cを描画した画面情報で
あるマーク表示情報を出力するとともに、前記発表者用
CRT7aに表示されているマークを発表者がポインテ
ィングデバイス等を利用して選択した指示情報を入力し
、前記リンク情報9aから該当する第2の提示情報9C
のアドレスを提示情報実行手段11に通知する。
また、この提示情報実行手段11は第2図に示した構成
と同一である。
と同一である。
次に第2の請求項に係る発明の動作について第13回の
フローチャートを用いて説明する。
フローチャートを用いて説明する。
プレゼンテーションがスタートすると(発表者がポイン
ティングデバイス18で指示)、まずシナリオ(第4図
)に従って該当する第1の提示情報9bが格納されてい
る情報記憶装置から該第1の提示情報9bを読出し、提
示情報実行手段11が画面表示として発表者、視聴者双
方に出力する(ステップ5T7)。視聴者用の画面表示
情報は表示装置としての視聴者用CRT7 bに表示さ
れるが、発表者用の画面表示情報は、重畳表示手段12
によりマーク表示・選択手段IOで表示するマーク及び
番号を描画した画面であるマーク表示情報(信号g)と
重畳され、発表者用CRT7aに重畳表示される(ステ
ップ5T8)。なお、第14図(a−1)、 (b−
1)は上述した動作の発表者用CRT7aと視聴者用C
RT7bの表示例を示す図である。次にマーク表示・選
択手段10は実際に表示させる発表者用CRTTa上の
マーク30aの位置にカーソル35を重畳表示させ(ス
テップ5T9)、発表者からのポインティングデバイス
27を利用しての指示が入力されるまで待機している(
ステップSTI O,STI 1)。
ティングデバイス18で指示)、まずシナリオ(第4図
)に従って該当する第1の提示情報9bが格納されてい
る情報記憶装置から該第1の提示情報9bを読出し、提
示情報実行手段11が画面表示として発表者、視聴者双
方に出力する(ステップ5T7)。視聴者用の画面表示
情報は表示装置としての視聴者用CRT7 bに表示さ
れるが、発表者用の画面表示情報は、重畳表示手段12
によりマーク表示・選択手段IOで表示するマーク及び
番号を描画した画面であるマーク表示情報(信号g)と
重畳され、発表者用CRT7aに重畳表示される(ステ
ップ5T8)。なお、第14図(a−1)、 (b−
1)は上述した動作の発表者用CRT7aと視聴者用C
RT7bの表示例を示す図である。次にマーク表示・選
択手段10は実際に表示させる発表者用CRTTa上の
マーク30aの位置にカーソル35を重畳表示させ(ス
テップ5T9)、発表者からのポインティングデバイス
27を利用しての指示が入力されるまで待機している(
ステップSTI O,STI 1)。
なお、第14図(a−2)、 (b−2)は上述した
待機中の発表者用CRT7aと視聴者用CRT7bの表
示例を示す図である。ポインティングデバイス27を利
用して発表者から次画面指示があると(ステップ5TI
O)、制御を提示情報実行手段11に移し全画面終了し
たかを確認しくステップ5T13)、終了していなけれ
ば再度ステップST7から繰り返す。また、マークが選
択されると(ステップ5Tll)、マーク表示・選択手
段10は該選択された第2の提示情報9Cのアドレス情
報を提示情報実行手段11に通知し、該提示情報実行手
段11は該当する第2の提示情報9cを読出し、すでに
表示されている第1の提示情報9bに合成させ再度画面
表示情報として発表者、視聴者双方に出力する(ステッ
プ5T12)。
待機中の発表者用CRT7aと視聴者用CRT7bの表
示例を示す図である。ポインティングデバイス27を利
用して発表者から次画面指示があると(ステップ5TI
O)、制御を提示情報実行手段11に移し全画面終了し
たかを確認しくステップ5T13)、終了していなけれ
ば再度ステップST7から繰り返す。また、マークが選
択されると(ステップ5Tll)、マーク表示・選択手
段10は該選択された第2の提示情報9Cのアドレス情
報を提示情報実行手段11に通知し、該提示情報実行手
段11は該当する第2の提示情報9cを読出し、すでに
表示されている第1の提示情報9bに合成させ再度画面
表示情報として発表者、視聴者双方に出力する(ステッ
プ5T12)。
なお、第14図(a−3)、 (b−3)は、発表者
がポインティングデバイス27を利用して第2の提示情
報9Cを選択したときの発表者用CRT7aと視聴者用
CRT7bの表示例を示す図である。ステップ5T12
での第2の提示情報9Cの表示が終了すると再度ステッ
プ5TIOに戻る。
がポインティングデバイス27を利用して第2の提示情
報9Cを選択したときの発表者用CRT7aと視聴者用
CRT7bの表示例を示す図である。ステップ5T12
での第2の提示情報9Cの表示が終了すると再度ステッ
プ5TIOに戻る。
なお、第14図(a−4)、 (b−4)は上述した
動作後、別の第2の提示情報を実行(フラッシング、図
中37)したときの発表者用CRT7aと視聴者用CR
T7 bの表示例を示す図である。
動作後、別の第2の提示情報を実行(フラッシング、図
中37)したときの発表者用CRT7aと視聴者用CR
T7 bの表示例を示す図である。
また、上記実施例では、発表者用CRT7 a、視聴者
用CRT7 bをそれぞれ1台備えているが、特に台数
に制限はない。
用CRT7 bをそれぞれ1台備えているが、特に台数
に制限はない。
また、他の実施例として第15図に示すようにマークに
対応した番号(実行順序)のかわりに次に選択すべきマ
ークにキャラクタ「次」等、その次に選択すべきマーク
にキャラクタ「次々」等を表示させ、第2の提示情報9
Cが選択される毎に、順次表示位置を変更させるように
してもよい。ここで第15図(a−1)、 (b−1
)は発表者が第2の提示情報9cを選択する前の発表者
用、視聴者用CRT7a、7bの表示例を示す図、同図
(a−2)、 (b−2)は次に選択すべき第2の提
示情報9Cのマーク30aにカーソルを重畳表示させた
ときの発表者用、視聴者用CRT7a7bの表示例を示
す図、同図(a−3)、(b−3)は発表者がボインテ
ィングデハイス27を利用して選択し、該選択すべき第
2の提示情報9Cを表示したときの発表者用、視聴者用
CRT7a7bの表示例を示す図、同図(a−4)、(
b−4)は実行順序情報9dを変更して、別の第2の提
示情報を実行(フラッシング、図中37)したときの発
表者用、視聴者用CRT7a、7bの表示例を示す図で
ある。
対応した番号(実行順序)のかわりに次に選択すべきマ
ークにキャラクタ「次」等、その次に選択すべきマーク
にキャラクタ「次々」等を表示させ、第2の提示情報9
Cが選択される毎に、順次表示位置を変更させるように
してもよい。ここで第15図(a−1)、 (b−1
)は発表者が第2の提示情報9cを選択する前の発表者
用、視聴者用CRT7a、7bの表示例を示す図、同図
(a−2)、 (b−2)は次に選択すべき第2の提
示情報9Cのマーク30aにカーソルを重畳表示させた
ときの発表者用、視聴者用CRT7a7bの表示例を示
す図、同図(a−3)、(b−3)は発表者がボインテ
ィングデハイス27を利用して選択し、該選択すべき第
2の提示情報9Cを表示したときの発表者用、視聴者用
CRT7a7bの表示例を示す図、同図(a−4)、(
b−4)は実行順序情報9dを変更して、別の第2の提
示情報を実行(フラッシング、図中37)したときの発
表者用、視聴者用CRT7a、7bの表示例を示す図で
ある。
次に、第3の請求項に係る発明の一実施例を図について
説明する。
説明する。
第8図は第3の請求項に係る発明の一実施例による発表
支援システムの構成を示すブロック図であり、従来の発
表支援システム(第18図)及び第1の請求項に係る発
表支援システム(第1図)と同一部分には同一符号を付
して説明を省略する。
支援システムの構成を示すブロック図であり、従来の発
表支援システム(第18図)及び第1の請求項に係る発
表支援システム(第1図)と同一部分には同一符号を付
して説明を省略する。
図において、8はVTR,磁気ディスク等の一種類又は
複数種類の情報記憶袋W(図示せず)からなる情報蓄積
手段、9は説明の中心となる情報であり、例えば第5図
(a)に示すようなデータからなる第1の提示情報9b
、該第1の提示情報9bの部分の関連情報で、発表者の
みか、あるいは発表者、視聴者双方に提供する情報であ
り、例えば第5図(b)のようなデータからなる発表者
用第2の提示情報9e、視聴者用第2の提示情報9[及
び該第1の提示情報9bの部分と発表者用、視聴者用第
2の提示情報9e、9fの関係を記述した情報であり、
例えば第10図に示すような情報記憶装置に格納されて
いる発表者用、視聴者用第2の提示情報9e、9fのア
ドレス情報、発表用CRT7aにマークを表示する際の
画面上の座標及び表示するマーク30a、30b、30
cを記述したリンク情報9aから構成された発表用の情
報としての画面情報である。なお、この画面情報9は文
字、グラフィックス、静止画、動画、音声等を含んだ意
であり、従ってこれらの情報を格納する情報記憶装置と
しては、ハードディスク、フロッピーディスク、光ディ
スク、VTR,DAT。
複数種類の情報記憶袋W(図示せず)からなる情報蓄積
手段、9は説明の中心となる情報であり、例えば第5図
(a)に示すようなデータからなる第1の提示情報9b
、該第1の提示情報9bの部分の関連情報で、発表者の
みか、あるいは発表者、視聴者双方に提供する情報であ
り、例えば第5図(b)のようなデータからなる発表者
用第2の提示情報9e、視聴者用第2の提示情報9[及
び該第1の提示情報9bの部分と発表者用、視聴者用第
2の提示情報9e、9fの関係を記述した情報であり、
例えば第10図に示すような情報記憶装置に格納されて
いる発表者用、視聴者用第2の提示情報9e、9fのア
ドレス情報、発表用CRT7aにマークを表示する際の
画面上の座標及び表示するマーク30a、30b、30
cを記述したリンク情報9aから構成された発表用の情
報としての画面情報である。なお、この画面情報9は文
字、グラフィックス、静止画、動画、音声等を含んだ意
であり、従ってこれらの情報を格納する情報記憶装置と
しては、ハードディスク、フロッピーディスク、光ディ
スク、VTR,DAT。
磁気テープ等であってもよい。
また、lOはマーク表示・選択手段であり、第3図に示
した構造と同一である。
した構造と同一である。
32はプレゼンテーション実行手段であり、前記情報蓄
積手段8から第1の提示情報9bを読出し、さらに前記
マーク表示・選択手段IOから存在する発表者用、視聴
者用第2の提示情報9e9f(どちらかしか存在しなく
てよい)のアドレスの通知があると、該当する発表者用
、視聴者用第2の提示情報9e、9fを該情報蓄積手段
8から読出して、音声情報の出力及び/又は発表者のみ
に出力するのか、あるいは発表者、視聴者双方に出力す
るのかの判断をする。33は前記プレゼンテーション実
行手段32により発表者のみに提示する情報であると判
断された発表者用第2の提示情報9eを入力し、発表者
用画面表示情報として出力する第1の画面送出手段、3
4は前記プレゼンテーション実行手段32により発表者
、視聴者双方に提示する情報であると判断された第1の
提示情報9bか、あるいは視聴者用第2の提示情報9f
を入力し、視聴者用画面表示情報として出力する第2の
画面送出手段である。
積手段8から第1の提示情報9bを読出し、さらに前記
マーク表示・選択手段IOから存在する発表者用、視聴
者用第2の提示情報9e9f(どちらかしか存在しなく
てよい)のアドレスの通知があると、該当する発表者用
、視聴者用第2の提示情報9e、9fを該情報蓄積手段
8から読出して、音声情報の出力及び/又は発表者のみ
に出力するのか、あるいは発表者、視聴者双方に出力す
るのかの判断をする。33は前記プレゼンテーション実
行手段32により発表者のみに提示する情報であると判
断された発表者用第2の提示情報9eを入力し、発表者
用画面表示情報として出力する第1の画面送出手段、3
4は前記プレゼンテーション実行手段32により発表者
、視聴者双方に提示する情報であると判断された第1の
提示情報9bか、あるいは視聴者用第2の提示情報9f
を入力し、視聴者用画面表示情報として出力する第2の
画面送出手段である。
なお、図中、信号aは第1の提示情報9b、信号すは発
表者用、視聴者用第2の提示情報9e9f、信号iは発
表者用画面表示情報、信号jは視聴者用画面表示情報、
信号dは前記プレゼンテーション実行手段32からマー
ク表示・選択手段10へ読出しリンク情報9aが格納さ
れている情報蓄積手段8上でのアドレスを通知する信号
、信号eは前記マーク表示・選択手段10からプレゼン
テーション実行手段32へ通知する発表者用。
表者用、視聴者用第2の提示情報9e9f、信号iは発
表者用画面表示情報、信号jは視聴者用画面表示情報、
信号dは前記プレゼンテーション実行手段32からマー
ク表示・選択手段10へ読出しリンク情報9aが格納さ
れている情報蓄積手段8上でのアドレスを通知する信号
、信号eは前記マーク表示・選択手段10からプレゼン
テーション実行手段32へ通知する発表者用。
視聴者用第2の提示情報9e、9fのアドレス情報、信
号fはリンク情報9a、信号gはマーク表示情報である
。
号fはリンク情報9a、信号gはマーク表示情報である
。
第9図は前記プレゼンテーション実行手段32、第1の
画面送出手段33及び第2の画面送出手段34の具体的
な構成を示すブロック図であり、図において、13は前
記マーク表示・選択手段lOから通知される発表者用、
視聴者用第2の提示情報9e、9fのアドレス情報(信
号e)を受は取る選択情報入力部、14aは各種周辺構
成部を制御するとともに、第1の提示情報9b及び発表
者用、視聴者用第2の提示情報9e、9fをそれぞれ第
1及び第2の画面送出手段33.34に送出する制御部
、15は前記情報蓄積手段8を構成する情報記憶装置を
制御する情報記憶装置制御部、16は前記情報記憶装置
制御部15により制御される情報記憶装置から第1の提
示情報9b及び発表者用、視聴者用第2の提示情報9e
、9fを入力する提示情報入力部、17はマウス等のポ
インティングデバイス18から開始指示等の外部指示を
入力するポインティング情報入力部、19は前記情報蓄
積手段8から読出した第1の提示情報9b及び発表者用
、視聴者用第2の提示情報9e。
画面送出手段33及び第2の画面送出手段34の具体的
な構成を示すブロック図であり、図において、13は前
記マーク表示・選択手段lOから通知される発表者用、
視聴者用第2の提示情報9e、9fのアドレス情報(信
号e)を受は取る選択情報入力部、14aは各種周辺構
成部を制御するとともに、第1の提示情報9b及び発表
者用、視聴者用第2の提示情報9e、9fをそれぞれ第
1及び第2の画面送出手段33.34に送出する制御部
、15は前記情報蓄積手段8を構成する情報記憶装置を
制御する情報記憶装置制御部、16は前記情報記憶装置
制御部15により制御される情報記憶装置から第1の提
示情報9b及び発表者用、視聴者用第2の提示情報9e
、9fを入力する提示情報入力部、17はマウス等のポ
インティングデバイス18から開始指示等の外部指示を
入力するポインティング情報入力部、19は前記情報蓄
積手段8から読出した第1の提示情報9b及び発表者用
、視聴者用第2の提示情報9e。
9fに含まれる音声情報を音声出力装置20から出力さ
せる音声情報提示部である。また、前記第1の画面送出
手段33は発表者用第2の提示情報9eを入力し、画像
メモリ33bに、該発表者用第2の提示情報9e内の画
像情報を描画し、発表者用画面表示情報として出力させ
る画像情報提示部33aを備え、前記第2の画面送出手
段34は第1の提示情報9bが入力された場合、−星画
像メモリ34bに描画して、発表者、視聴者双方に視聴
者用画面表示情報として出力し、視聴者用第2の提示情
報9fが入力された場合、すでに入力されている第1の
提示情報9bと合成して、発表者、視聴者双方に視聴者
用画面情報として出力する画像情報提示部34aを備え
ている。
せる音声情報提示部である。また、前記第1の画面送出
手段33は発表者用第2の提示情報9eを入力し、画像
メモリ33bに、該発表者用第2の提示情報9e内の画
像情報を描画し、発表者用画面表示情報として出力させ
る画像情報提示部33aを備え、前記第2の画面送出手
段34は第1の提示情報9bが入力された場合、−星画
像メモリ34bに描画して、発表者、視聴者双方に視聴
者用画面表示情報として出力し、視聴者用第2の提示情
報9fが入力された場合、すでに入力されている第1の
提示情報9bと合成して、発表者、視聴者双方に視聴者
用画面情報として出力する画像情報提示部34aを備え
ている。
次に第3の請求項に係る発明の動作について第16図の
フローチャートを用いて説明する。
フローチャートを用いて説明する。
プレゼンテーションがスタートすると(発表者がポイン
ティングデバイス18で指示)、プレゼンテーション実
行手段32はシナリオ(第4図)に従って該当する第1
の提示情報9bが格納されている情報記憶装置から該第
1の提示情報9bを読出し、第2の画面送出手段34に
送出する。第2の画面送出手段34は該第1の提示情報
9bを入力し、発表者、視聴者双方に視聴者用画面表示
情報として出力する(ステップ5T14)。視聴者に出
力された視聴者用画面表示情報↓よ想聴者用CRT7
bに表示されるが、発表者に8カされた視聴者用画面表
示情報は、重畳表示手段によりマーク表示・選択手段I
Oで表示するマークを描画した画面情報であるマーク表
示情報(信号g)と重畳され、発表者用CRT7aに重
畳表示される(ステップ5T15)。なお、第17図(
a−1)。
ティングデバイス18で指示)、プレゼンテーション実
行手段32はシナリオ(第4図)に従って該当する第1
の提示情報9bが格納されている情報記憶装置から該第
1の提示情報9bを読出し、第2の画面送出手段34に
送出する。第2の画面送出手段34は該第1の提示情報
9bを入力し、発表者、視聴者双方に視聴者用画面表示
情報として出力する(ステップ5T14)。視聴者に出
力された視聴者用画面表示情報↓よ想聴者用CRT7
bに表示されるが、発表者に8カされた視聴者用画面表
示情報は、重畳表示手段によりマーク表示・選択手段I
Oで表示するマークを描画した画面情報であるマーク表
示情報(信号g)と重畳され、発表者用CRT7aに重
畳表示される(ステップ5T15)。なお、第17図(
a−1)。
(b−1)は上述した動作(ただし、この図ではすでに
発表者用画面情報が第1の画面送出手段33から出力さ
れ重畳表示されている)の発表者用CRT7a、視聴者
用CRT7 bの表示例を示す図である。次にマーク表
示・選択手段10は発表者からのポインティングデバイ
ス27を利用した指示が入力されるまで待機している(
ステップ5T16..5T17)。
発表者用画面情報が第1の画面送出手段33から出力さ
れ重畳表示されている)の発表者用CRT7a、視聴者
用CRT7 bの表示例を示す図である。次にマーク表
示・選択手段10は発表者からのポインティングデバイ
ス27を利用した指示が入力されるまで待機している(
ステップ5T16..5T17)。
ポインティングデバイス27を利用して発表者から次画
面指示があると(ステップ5T16)、制御をプレゼン
テーション実行手段32に移し、全画面終了したかを確
認しくステップ5T22)、終了でなければ再度ステッ
プ5T14から繰り返す。
面指示があると(ステップ5T16)、制御をプレゼン
テーション実行手段32に移し、全画面終了したかを確
認しくステップ5T22)、終了でなければ再度ステッ
プ5T14から繰り返す。
また、マークが選択されると(ステップ5T17)、マ
ーク表示・選択手段10は該選択された提示情報のアド
レスをリンク情報9aで確認し、発表者用第2の提示情
報がある場合は(ステップ5T1B)、該提示情報のア
ドレスをプレゼンテーション実行手段32に通知し、発
表者用画面表示情報(信号i)として発表者用CRT7
aに重畳表示させ(ステップ5T19)、視聴者用第2
の提示情報がある場合は(ステップ5T20)該提示情
報のアドレスをプレゼンテーション実行手段32に通知
し、すでに表示されている第1の提示情報9bと合成し
て視聴者用画面表示情報(信号j)として出力し、視聴
者用CRT7 bに表示されるとともに、重畳表示手段
12により発表者用CRT7 aに重畳表示される(ス
テップ5T21)。
ーク表示・選択手段10は該選択された提示情報のアド
レスをリンク情報9aで確認し、発表者用第2の提示情
報がある場合は(ステップ5T1B)、該提示情報のア
ドレスをプレゼンテーション実行手段32に通知し、発
表者用画面表示情報(信号i)として発表者用CRT7
aに重畳表示させ(ステップ5T19)、視聴者用第2
の提示情報がある場合は(ステップ5T20)該提示情
報のアドレスをプレゼンテーション実行手段32に通知
し、すでに表示されている第1の提示情報9bと合成し
て視聴者用画面表示情報(信号j)として出力し、視聴
者用CRT7 bに表示されるとともに、重畳表示手段
12により発表者用CRT7 aに重畳表示される(ス
テップ5T21)。
なお、第17図(a−2)、 (b−2)は発表者が
マーク30aを選択したときに、仮に発表者用、視聴者
用第2の提示情報9e、9fがあった表示例である。
マーク30aを選択したときに、仮に発表者用、視聴者
用第2の提示情報9e、9fがあった表示例である。
また、上記実施例では発表者用CRT7a、視聴者用C
RT7bをそれぞれ1台備えているが、特に台数に制限
がないのは前述した通りである。
RT7bをそれぞれ1台備えているが、特に台数に制限
がないのは前述した通りである。
以上のように、第1の請求項に係る発明によれば予め一
種類又は複数種類の情報記憶装置からなる情報蓄積手段
に発表用の情報を格納しておき、第1の提示情報と第2
の提示情報との関係を記述したリンク情報により発表者
に関連部分を表示するとともに、該第1及び第2の提示
情報を同時提供できるようにし、さらに、第2の請求項
に係る発明によれば前記リンク情報とともに前記第2の
提示情報の選択順序を記述した実行順序情報により発表
者に関連部分及び選択順序(シナリオに従って)を表示
するとともに、該第1及び第2の提示情報を同時提供で
きるようにしたので、発表者は該第2の提示情報が何の
ための情報か直ちに思い出せ、またどの順番に該第2の
提示情報を選択していけばよいのかを予め記憶しておく
必要がなく、視聴者はプレゼンテーションの進行が理解
しやすくなり、シナリオどおりに効果的なプレゼンテー
ションを容易かつスムーズに行うことができるという効
果がある。
種類又は複数種類の情報記憶装置からなる情報蓄積手段
に発表用の情報を格納しておき、第1の提示情報と第2
の提示情報との関係を記述したリンク情報により発表者
に関連部分を表示するとともに、該第1及び第2の提示
情報を同時提供できるようにし、さらに、第2の請求項
に係る発明によれば前記リンク情報とともに前記第2の
提示情報の選択順序を記述した実行順序情報により発表
者に関連部分及び選択順序(シナリオに従って)を表示
するとともに、該第1及び第2の提示情報を同時提供で
きるようにしたので、発表者は該第2の提示情報が何の
ための情報か直ちに思い出せ、またどの順番に該第2の
提示情報を選択していけばよいのかを予め記憶しておく
必要がなく、視聴者はプレゼンテーションの進行が理解
しやすくなり、シナリオどおりに効果的なプレゼンテー
ションを容易かつスムーズに行うことができるという効
果がある。
また、第3の請求項に係る発明によれば予め一種類又は
複数種類の情報記憶装置からなる情報蓄積手段に発表用
の情報を格納しておき、該発表用の情報を第1の提示情
報の部分に関連する情報であって、発表者のみに提供す
る発表者用第2の提示情報と発表者、視聴者双方に提供
する視聴者用第2の提示情報に分けて格納し、さらにリ
ンク情報に各提示情報の関係を記述するようにしたので
、提供されるものの必要に応じて情報が選別できるとと
もに、必要な関連情報の同時提供が可能となり、効果的
なプレゼンテーションを容易かつスムーズに行うことが
できるという効果がある。
複数種類の情報記憶装置からなる情報蓄積手段に発表用
の情報を格納しておき、該発表用の情報を第1の提示情
報の部分に関連する情報であって、発表者のみに提供す
る発表者用第2の提示情報と発表者、視聴者双方に提供
する視聴者用第2の提示情報に分けて格納し、さらにリ
ンク情報に各提示情報の関係を記述するようにしたので
、提供されるものの必要に応じて情報が選別できるとと
もに、必要な関連情報の同時提供が可能となり、効果的
なプレゼンテーションを容易かつスムーズに行うことが
できるという効果がある。
第1図は第1の請求項に係る発明の一実施例による発表
支援システムの構成を示すブロック図、第2図は第1の
請求項に係る発明における提示情報実行手段の構成を示
すブロック図、第3図は第1の請求項に係る発明におけ
るマーク表示・選択手段の構成を示すブロック図、第4
図は第1の請求項に係る発明で用いるシナリオの一例を
示す図、第5図は第1の請求項に係る発明における発表
用の情報の一例を示す図、第6図は第2の請求項に係る
発明の一実施例による発表支援システムの構成を示すブ
ロック図、第7図は第2の請求項に係る発明における発
表用の情報(実行順序情報のみ)の−例を示す図、第8
図は第3の請求項に係る発明の一実施例による発表支援
システムの構成を示すブロック図、第9図は第3の請求
項に係る発明におけるプレゼンテーション実行手段、第
1の画面送出手段及び第2の画面送出手段の構成を示す
ブロック図、第10図は第3の請求項に係る発明におけ
る発表用の情報(リンク情報のみ)の−例を示す図、第
11図は第1の請求項に係る発明の一実施例による発表
支援システムの動作を説明するフローチャート、第12
図は第1の請求項に係る発明の一実施例による発表支援
システムの一表示例を示す図、第13図は第2の請求項
に係る発明の一実施例による発表支援システムの動作を
説明するフローチャート、第14図は第2の請求項に係
る発明の一実施例による発表支援システムの一表示例を
示す図、第15図は第2の請求項に係る発明の他の実施
例による発表支援システムの一表示例を示す図、第16
図は第3の請求項に係る発明の一実施例による発表支援
システムの動作を説明するフローチャート、第17図は
第3の請求項に係る発明の一実施例による発表支援シス
テムの一表示例を示す図、第18図は従来の発表支援シ
ステムの構成を示すブロック図、第19図は従来の発表
支援システムによる一表示例を示す図である。 図において、8は情報蓄積手段、10はマーク表示・選
択手段、11は提示情報実行手段、12は重畳表示手段
、32はプレゼンテーション実行手段、33は第1の画
面送出手段、34は第2の画面送出手段である。 なお、図中、同一符号は同一、又は相当部分を示す。 0) 第 6 図 楕祁i祐キ没 第10図 第 1 図 第13図 第16図 第18図 (0) 第1日図 To! 0
支援システムの構成を示すブロック図、第2図は第1の
請求項に係る発明における提示情報実行手段の構成を示
すブロック図、第3図は第1の請求項に係る発明におけ
るマーク表示・選択手段の構成を示すブロック図、第4
図は第1の請求項に係る発明で用いるシナリオの一例を
示す図、第5図は第1の請求項に係る発明における発表
用の情報の一例を示す図、第6図は第2の請求項に係る
発明の一実施例による発表支援システムの構成を示すブ
ロック図、第7図は第2の請求項に係る発明における発
表用の情報(実行順序情報のみ)の−例を示す図、第8
図は第3の請求項に係る発明の一実施例による発表支援
システムの構成を示すブロック図、第9図は第3の請求
項に係る発明におけるプレゼンテーション実行手段、第
1の画面送出手段及び第2の画面送出手段の構成を示す
ブロック図、第10図は第3の請求項に係る発明におけ
る発表用の情報(リンク情報のみ)の−例を示す図、第
11図は第1の請求項に係る発明の一実施例による発表
支援システムの動作を説明するフローチャート、第12
図は第1の請求項に係る発明の一実施例による発表支援
システムの一表示例を示す図、第13図は第2の請求項
に係る発明の一実施例による発表支援システムの動作を
説明するフローチャート、第14図は第2の請求項に係
る発明の一実施例による発表支援システムの一表示例を
示す図、第15図は第2の請求項に係る発明の他の実施
例による発表支援システムの一表示例を示す図、第16
図は第3の請求項に係る発明の一実施例による発表支援
システムの動作を説明するフローチャート、第17図は
第3の請求項に係る発明の一実施例による発表支援シス
テムの一表示例を示す図、第18図は従来の発表支援シ
ステムの構成を示すブロック図、第19図は従来の発表
支援システムによる一表示例を示す図である。 図において、8は情報蓄積手段、10はマーク表示・選
択手段、11は提示情報実行手段、12は重畳表示手段
、32はプレゼンテーション実行手段、33は第1の画
面送出手段、34は第2の画面送出手段である。 なお、図中、同一符号は同一、又は相当部分を示す。 0) 第 6 図 楕祁i祐キ没 第10図 第 1 図 第13図 第16図 第18図 (0) 第1日図 To! 0
Claims (3)
- (1)予め格納しておいた発表用の情報を、発表者、視
聴者それぞれに個別の情報として提供する発表支援シス
テムにおいて、前記発表者、視聴者双方に提供される第
1の提示情報、該第1の提示情報の部分の関連情報とし
て発表者、視聴者双方に提供される一又は二以上の第2
の提示情報及び前記第1の提示情報の部分と第2の提示
情報との関係を記述したリンク情報から構成された複数
の発表用の情報を格納する一種類又は複数種類の情報記
憶装置からなる情報蓄積手段と、前記情報記憶装置を制
御して、第1の提示情報か、あるいは外部から対話的に
選択指示された第2の提示情報を読出し、音声情報及び
/又は発表者、視聴者それぞれに提示する画面表示情報
として出力する提示情報実行手段と、前記提示情報実行
手段により制御される情報記憶装置から該当する発表用
の情報のリンク情報を読出し、第1の提示情報のうち第
2の提示情報と関連づけられた部分に表示するマークを
描画した画面情報であるマーク表示情報を出力するとと
もに、外部から対話的に選択された指示情報を入力し、
該リンク情報から該当する第2の提示情報のアドレスを
前記提示情報実行手段に通知するマーク表示・選択手段
と、前記提示情報実行手段から出力された発表者に提示
する画面表示情報に、前記マーク表示・選択手段から出
力されたマーク表示情報を重畳させる重畳表示手段とを
備えたことを特徴とする発表支援システム。 - (2)予め格納しておいた発表用の情報を、発表者、視
聴者それぞれに個別の情報として提供する発表支援シス
テムにおいて、前記発表者、視聴者双方に提供される第
1の提示情報、該第1の提示情報の部分の関連情報とし
て発表者、視聴者双方に提供される一又は二以上の第2
の提示情報、前記第1の提示情報の部分と第2の提示情
報との関係を記述したリンク情報及び前記第2の提示情
報の選択順序を記述した実行順序情報から構成された複
数の発表用の情報を格納する一種類又は複数種類の情報
記憶装置からなる情報蓄積手段と、前記情報記憶装置を
制御して、第1の提示情報か、あるいは外部から対話的
に選択指示された第2の提示情報を読出し、音声情報及
び/又は発表者、視聴者それぞれに提示する画面表示情
報として出力する提示情報実行手段と、前記提示情報実
行手段により制御される情報記憶装置から該当する発表
用の情報のリンク情報及び実行順序情報を読出し、第1
の提示情報のうち第2の提示情報と関連づけられた部分
に表示するマーク及び選択順序を示す情報を描画した画
面情報であるマーク表示情報を出力するとともに、外部
から対話的に選択された指示情報を入力し、該リンク情
報から該当する第2の提示情報のアドレスを前記提示情
報実行手段に通知するマーク表示・選択手段と、前記提
示情報実行手段から出力された発表者に提示する画面表
示情報に、前記マーク表示・選択手段から出力されたマ
ーク表示情報を重畳させる重畳表示手段とを備えたこと
を特徴とする発表支援システム。 - (3)予め格納しておいた発表用の情報を、発表者、視
聴者それぞれに個別の情報として提供する発表支援シス
テムにおいて、前記発表者、視聴者双方に提供される第
1の提示情報、該第1の提示情報の部分の関連情報とし
て発表者、視聴者双方に提供する視聴者用第2の提示情
報、発表者のみに提供する発表者用第2の提示情報及び
前記第1の提示情報と視聴者用、発表者用第2の提示情
報との関係を記述したリンク情報から構成された複数の
発表用の情報を格納する一種類又は複数種類の情報記憶
装置からなる情報蓄積手段と、前記情報記憶装置を制御
して、第1の提示情報か、あるいは外部から対話的に選
択指示された発表者用、視聴者用第2の提示情報を読出
し、音声情報の出力及び/又は発表者のみか、あるいは
発表者、視聴者双方に提示する画面情報かの判断をする
プレゼンテーション実行手段と、前記プレゼンテーショ
ン実行手段により判断された発表者のみに提示する情報
を入力し、発表者用画面表示情報として出力する第1の
画面送出手段と、前記プレゼンテーション実行手段によ
り判断された発表者、視聴者双方に提示する情報を入力
し、視聴者用画面表示情報として出力する第2の画面送
出手段と、前記プレゼンテーション実行手段により制御
される情報記憶装置から該当する発表用の情報のリンク
情報を読出し、第1の提示情報のうち視聴者用、発表者
用第2の提示情報と関連づけられた部分に表示するマー
クを描画した画面情報であるマーク表示情報を出力する
とともに、外部から対話的に選択された指示情報を入力
し、該リンク情報から該当する視聴者用、発表者用第2
の提示情報のアドレスを前記プレゼンテーション実行手
段に通知するマーク表示・選択手段と、前記第2の画面
送出手段から出力された視聴者用画面表示情報に、前記
第1の画面送出手段から出力された発表者用画面表示情
報を該当する位置に重畳させるとともに、前記マーク表
示・選択手段から出力されたマーク表示情報を重畳させ
る重畳表示手段とを備えたことを特徴とする発表支援シ
ステム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2150555A JP2776958B2 (ja) | 1989-10-19 | 1990-06-08 | 発表支援システム |
Applications Claiming Priority (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27235289 | 1989-10-19 | ||
JP1-272350 | 1989-10-19 | ||
JP1-272352 | 1989-10-19 | ||
JP27235089 | 1989-10-19 | ||
JP1-272351 | 1989-10-19 | ||
JP27235189 | 1989-10-19 | ||
JP2150555A JP2776958B2 (ja) | 1989-10-19 | 1990-06-08 | 発表支援システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03264992A true JPH03264992A (ja) | 1991-11-26 |
JP2776958B2 JP2776958B2 (ja) | 1998-07-16 |
Family
ID=27473031
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2150555A Expired - Fee Related JP2776958B2 (ja) | 1989-10-19 | 1990-06-08 | 発表支援システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2776958B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5606344A (en) * | 1993-04-02 | 1997-02-25 | Pinewood Associates Limited | Information display apparatus |
US5717468A (en) * | 1994-12-02 | 1998-02-10 | International Business Machines Corporation | System and method for dynamically recording and displaying comments for a video movie |
KR100649623B1 (ko) * | 2002-12-13 | 2006-11-24 | 봉 경 김 | 터치패널장치를 이용한 프레젠테이션 시스템 및 방법 |
JP2008191455A (ja) * | 2007-02-06 | 2008-08-21 | Nec Corp | プレゼンテーション支援システム、方法、及びプログラム。 |
JP2010176250A (ja) * | 2009-01-28 | 2010-08-12 | Chugoku Electric Power Co Inc:The | プレゼンテーションシステム |
-
1990
- 1990-06-08 JP JP2150555A patent/JP2776958B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5606344A (en) * | 1993-04-02 | 1997-02-25 | Pinewood Associates Limited | Information display apparatus |
US5717468A (en) * | 1994-12-02 | 1998-02-10 | International Business Machines Corporation | System and method for dynamically recording and displaying comments for a video movie |
KR100649623B1 (ko) * | 2002-12-13 | 2006-11-24 | 봉 경 김 | 터치패널장치를 이용한 프레젠테이션 시스템 및 방법 |
JP2008191455A (ja) * | 2007-02-06 | 2008-08-21 | Nec Corp | プレゼンテーション支援システム、方法、及びプログラム。 |
JP2010176250A (ja) * | 2009-01-28 | 2010-08-12 | Chugoku Electric Power Co Inc:The | プレゼンテーションシステム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2776958B2 (ja) | 1998-07-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5664087A (en) | Method and apparatus for defining procedures to be executed synchronously with an image reproduced from a recording medium | |
JPH06208500A (ja) | ハイパーテキスト付き映像データ作成装置 | |
JP2009237337A (ja) | 投写型映像表示装置及びこれを用いた投写型映像表示システム | |
WO1999040563A1 (fr) | Affichage par projection et son procede d'affichage et affichage d'image | |
JP2781117B2 (ja) | メニュー方式のマルチチャンネル編集装置 | |
JPH1062865A (ja) | 表示装置及び表示方法 | |
JP2001255862A (ja) | オーバレイ画像処理装置およびオーバレイ画像表示装置 | |
JPH11175045A (ja) | 多画面映像表示制御装置及びその制御方法 | |
JPH03264992A (ja) | 発表支援システム | |
JP4143228B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法および記憶媒体 | |
JP2562211B2 (ja) | マルチスクリーン遂行方法 | |
JPH07261721A (ja) | マルチ映像システム | |
KR20080087572A (ko) | 복수의 디스플레이 장치 제어 방법 및 장치 | |
JP3536312B2 (ja) | 映像処理装置およびコンピュータシステム | |
US20040136688A1 (en) | Video processing system | |
JPH06334793A (ja) | 画像情報システム | |
JPH07244471A (ja) | マルチメディア情報提示装置 | |
JPH03132790A (ja) | 発表支援システム | |
JP2003066934A (ja) | 表示装置 | |
JPH07111624A (ja) | ビデオ機器の操作装置 | |
JP2001202526A (ja) | マルチメディア・シナリオ編集装置及びマルチメディア・シナリオ編集プログラムを記録した記録媒体 | |
JPH07322138A (ja) | 映像編集装置 | |
JPS5886588A (ja) | 付加表示機能を有する表示システム | |
JPH0294974A (ja) | 画像表示装置 | |
JPH0823512A (ja) | 映像編集装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |