JP4142095B2 - 各種物質の再水和または融解時の凝集を防止する方法及び該方法により得られる組成物 - Google Patents

各種物質の再水和または融解時の凝集を防止する方法及び該方法により得られる組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4142095B2
JP4142095B2 JP50054296A JP50054296A JP4142095B2 JP 4142095 B2 JP4142095 B2 JP 4142095B2 JP 50054296 A JP50054296 A JP 50054296A JP 50054296 A JP50054296 A JP 50054296A JP 4142095 B2 JP4142095 B2 JP 4142095B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trehalose
aggregation
protein
suspension
dried
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP50054296A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10500990A (ja
Inventor
ローザー,ブルース・ジエイ
コウラコ,カミーロ
カンピンガ,ヤープ
スミス,クリストフアー
Original Assignee
クアドラント・ドラツグ・デリバリー・リミテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=22958303&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4142095(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by クアドラント・ドラツグ・デリバリー・リミテツド filed Critical クアドラント・ドラツグ・デリバリー・リミテツド
Publication of JPH10500990A publication Critical patent/JPH10500990A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4142095B2 publication Critical patent/JP4142095B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/575Hormones
    • C07K14/61Growth hormone [GH], i.e. somatotropin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/14Blood; Artificial blood
    • A61K35/18Erythrocytes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/26Carbohydrates, e.g. sugar alcohols, amino sugars, nucleic acids, mono-, di- or oligo-saccharides; Derivatives thereof, e.g. polysorbates, sorbitan fatty acid esters or glycyrrhizin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K1/00General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

発明の分野
本発明は、脱水/再水和及び凍結/融解時の各種物質の凝集体形成を防止する方法に関する。該方法により得られる組成物も本発明の範囲に包含される。
発明の背景
各種物質を脱水又は凍結した形態で貯蔵及び加工することは、活性を保持し、分解生成物が形成されるのを防止し、かつ取り扱いおよび輸送を容易にするために必要である。残念なことに、多くの物質は再水和又は融解時に凝集する傾向にあり、それにより物質の有効濃度が減少し、物質が無益になったり有害な副生成物が形成されることもしばしばである。
上記した凝集を防止又は解消すべく多数の方法が試みられてきた。例えば、溶液中のタンパク質の凝集を防止するために、洗剤及びカオトロピー剤がしばしば使用されている。これらの薬剤により疎水性相互作用が仲介する凝集は防止されると考えられ、したがってこれらの薬剤の使用は上記した原因による凝集の防止に限定される。たとえば、Tanford and Reynolds、Biochim.Biophys.Acta.457:133(1976)及びTanford、“The Hydrophobic Effect”、第2版、Wiley、N.Y.(1980)を参照されたい。上記した薬剤は、不利な反応を起こすおそれがあるので、物質を治療用組成物に配合するような用途には使用されないであろう。
溶液中のアルミニウム塩は、高度に水和されたコロイドゲルの形態にあり、等電点を越える範囲の任意のpHで表面電荷を有する。各コロイド粒子は同じ電荷を有しているので、コロイド粒子同士は相互に反発し、安定なコロイドゲルを形成する。(たとえば凍結又は乾燥により)水和シェルが除去されると、粒子は相互に接触し得、表面エネルギーが凝集を生起させる。
トレハロース(α−D−グルコピラノシル−α−D−グルコピラノシド)は天然に存在する非還元性二糖類であり、最初無傷の植物細胞の乾燥保護に関与することが見いだされた。トレハロースは乾燥中のタンパク質ウィルスや食料品の変質を防止するのに有用であることが判明している。米国特許第4,891,319号、5,149,653号、5,026,566号、Blakeleyら、Lancet、336:854−855(1990)、Roser、Trends in Food Sci.and Tech.、166−199(1991)、Colacoら、Biotechnol.Internat.、345−350(1992)、Roser、BioPharm.4:47−53(1991)及びColacoら、Bio/Tech.、10:1007−1011(1992)を参照されたい。
タンパク質の精製の分野では、たとえばタンパク質が再水和及び融解時に凝集する傾向を低減又は防止することが特に有用である。これは、しばしばタンパク質が治療の進行中のベース(ongoing basis)として使用される生物薬剤学の分野で特に重要である。タンパク質凝集体を形成し、これを患者に注入する場合、抗体がタンパク質に対して形成し得、治療の有効性を低下させる。したがって、各種物質、特に医薬において有用な物質の凝集を防止することが有用である。
発明の概要
本発明は、物質の脱水及び再水和時の凝集を低減する方法であって、物質の溶液又は懸濁液に再水和時の凝集を防止するのに十分な量のトレハロースを添加するステップ、及びこの溶液又は懸濁液を脱水するステップを含む方法を包含する。本発明はまた、上記のようにして得られる組成物も包含する。
本発明は更に、溶液又は懸濁液を再水和し、それによって物質の凝集体(aggregates)を実質的に含まない組成物を得ることも包含する。このようにして得られる組成物も本発明に包含される。
本発明はまた、凍結時(及び場合によっては融解時)の溶液又は懸濁液中での物質の凝集を低減する方法であって、物質の溶液又は懸濁液に凍結時の凝集を防止するのに十分な量のトレハロースを添加するステップ、及びこの溶液又は懸濁液を凍結するステップを含む方法も包含する。本発明は、上記のようにして得られる組成物も包含する。
本発明は更に、凍結した溶液又は懸濁液を融解し、それによって物質の凝集体を実質的に含まない組成物を得ることも包含する。このようにして得られる組成物も本発明に包含される。
本発明での使用には、治療薬、予防薬及び診断薬を非限定的に含むきわめて様々な物質が適する。
物質が赤血球である場合、本発明の方法はトレハロース添加前に赤血球を固定するステップも含み得る。赤血球の固定は、ホルムアルデヒド及びグルタルアルデヒドを非限定的に含む任意の公知方法で行ない得る。
【図面の簡単な説明】
図1は、24時間後のカラム1個当たりのリン酸アルミニウム沈降の高さのパーセンテージを示す棒グラフである。トレハロース存在下及び不在下に記号+及び−をそれぞれ付したカラムを乾燥した。略号Tvは真空乾燥試料、Tfdは凍結乾燥試料、Tfzは凍結試料、T4fzは4回凍結融解試料、Twは水性試料を意味する。
図2は、5.5時間後のカラム1個当たりのリン酸アルミニウム沈降の高さのパーセンテージを示す棒グラフである。試験前に試料を45℃で1週間貯蔵した。略号は図1と同じ意味を有する。
図3は、24時間後の水酸化アルミニウム沈降の高さのパーセンテージを示す棒グラフである。数字1〜5は実施例3に述べるシリーズを示し、記号dは真空乾燥試料、wは水性対照、fは凍結試料を意味する。
発明の詳細な説明
本発明は、物質の脱水及び再水和時の凝集を、物質の例えば水性の溶液又は懸濁液に再水和時の凝集の防止に十分な量のトレハロースを添加し、この溶液又は懸濁液を脱水することによって低減する方法を包含する。
本発明は更に、凍結及び融解時の例えば水性の溶液又は懸濁液中での物質の凝集を低減する方法であって、物質の溶液又は懸濁液に凍結及び融解時の凝集を防止するのに十分な量のトレハロースを添加するステップ、及びこの溶液又は懸濁液を凍結するステップを含む方法も包含する。
本発明は、凍結組成物及び脱水組成物を含めた、凝集を防止又は低減するべくトレハロースを含有させた例えば水性の組成物にも係わる。
本明細書中に用いた「凝集」という語は、物質の2個以上の分子がもはやモノマーとしてではなくダイマー、トリマー又は他のマルチマー形態として振る舞うように相互作用することを意味する。凝集を低減すると、トレハロース不在下に脱水及び再水和、又は凍結及び融解した物質に比較してマルチマー形態の濃度が低下する。実質的に凝集体を含まない、もしくは実質的に凝集しない物質とは、再水和又は融解時にマルチマー形態の物質を、トレハロースを欠く対照に比較して少量しか含有しない物質のことである。典型的には、トレハロースは物質のいかなるマルチマー形態の形成も防止する。例えば成長ホルモンの場合、脱水又は凍結の前にトレハロースを添加するとダイマー以外のあらゆるマルチマー形態を排除することができる。しかし、ダイマーも対照に比べれば減少する。
好ましい具体例において、本発明での使用に適する物質は医学的用途を有する。そのような物質には、治療用物質、予防用物質及び診断用物質が非限定的に含まれる。物質は、脱水/再水和時、及び/又は凍結/融解時にマルチマーを形成するものであり得る。マルチマーもしくは凝集体の形成方法は本発明にとって重要でない。
適当な治療用物質には、治療に有効な任意の生体調節剤が非限定的に含まれる。そのような調節剤には、タンパク質及びペプチド、ステロイドホルモン、オリゴ糖、核酸、ポリヌクレオチド、及び様々な小型分子が非限定的に含まれる。更に、上記調節剤は天然源から得ても、組み換え又は合成手段によって製造してもよく、かつ該調節剤は類似体、作用薬及び相同体を含み得る。本明細書中に用いた「タンパク質」という語は、ペプチド及びポリペプチドも意味する。このようなタンパク質には、成長ホルモン、成長因子、インシュリン、モノクローナル抗体、インターフェロン及びインターロイキンが非限定的に含まれる。好ましくは、成長ホルモンはヒト成長ホルモンである。適当なステロイドホルモンには、エストロゲン、プロゲステロン及びテストステロンが非限定的に含まれる。本明細書に開示した方法で調製した治療用物質も本発明に包含される。
適当な予防用物質には、ワクチン調製に用いる水酸化アルミニウム及びリン酸アルミニウムなどの、アルミニウムを主成分とするアジュバントが非限定的に含まれる。例えば予防用である上述の物質を含有する組成物も本発明に包含される。好ましい組成物には、本明細書に開示した方法で調製した、水酸化アルミニウムまたはリン酸アルミニウムを含有するワクチンが含まれる。適当なワクチンには、ジフテリア、破傷風、百日咳(DTP)又はDTP/不活性化ポリオワクチン(IPV)といった混合ワクチンが非限定的に含まれる。適当な診断用物質には、金コロイド、ポリスチレンラテックス、固定赤血球、及びモノクローナル抗体が非限定的に含まれる。本明細書に開示した方法で調製した診断用物質及び組成物も本発明に包含される。
脱水ステップは、凍結乾燥、周囲条件下での乾燥、又は蒸気圧を低下させての乾燥を非限定的に含む、当業者に公知である任意の方法で行ない得る。蒸気圧を低下させて乾燥する場合、乾燥温度は好ましくは物質が分解する温度より低温とする。
凍結ステップは、液体窒素への浸漬、−4〜−80℃とし得る冷凍庫内への配置、ドライアイス及びアルコール凍結浴を非限定的に含む、当業者に公知である任意の方法で行ない得る。試料は、凍結状態の維持に適する温度に維持するべきである。凍結試料の融解は、例えば室温又はより高温において、当業者に公知である任意の手段で可能である。融解を室温より高い温度で行なう場合、その温度は物質の変性または他の化学的変化を惹起する温度より低くするべきである。最適の凍結及び融解温度は経験的に決定し得る。このような決定は当業者の技術の範囲内である。
脱水または凍結した物質は無限に貯蔵可能である。脱水した物質は周囲温度で良好に貯蔵し得るが、変性または他の化学的変化を惹起する温度より低い任意の温度で貯蔵してもよい。本発明は、脱水した試料を再水和し、それによって物質の凝集体を実質的に含まない溶液及び懸濁液を得ることも包含する。再水和では、少なくとも元の溶液又は懸濁液の緩衝組成物を再生(restore)するのに十分な量の水を添加し得るが、任意の量の水又は緩衝液を添加してもよい。
物質が赤血球を含む場合、本発明の方法は更に、トレハロース添加前に赤血球を固定するステップも含み得る。この固定ステップは、グルタルアルデヒドを非限定的に含む、当業者に公知である任意の方法で行ない得る。好ましい具体例では赤血球は固定する。
本発明の方法では、トレハロースは再水和または融解時の物質の凝集を防止又は低減するのに十分な量で存在させることが好ましい。そのような量は経験的に決定でき、この決定は十分に当業者の技術の範囲内である。好ましくは、トレハロースは最終濃度が約1〜50%(w/v)となる量で添加する。更に好ましくは、トレハロースは最終濃度が約5〜25%(w/v)となる量で添加する。
トレハロースは様々な供給元から入手可能である。好ましくは、用いるトレハロースの品質はANALAR試薬、分子生物学または医薬品質とする。医薬組成物の場合、トレハロースは好ましくは、Food and Drug Administration(FDA)が設定した優良品製造実施(GMP)標準に合致するものとする。
本発明は、本発明の方法により再水和又は融解の前と後との両方において得られる生成物も包含する。一具体例において本発明は、物質、及び融解時の前記物質の凝集を防止するのに十分な量のトレハロースを含有する凍結組成物を包含する。別の具体例では、本発明は、物質、及び再水和時の前記物質の凝集を防止するのに十分な量のトレハロースを含有する脱水組成物を包含する。本発明は更に、それぞれ融解または再水和した後の上記組成物も包含する。
本発明は、特に(例えば水性の)組成物中に存在する物質、即ち前記物質の溶液又は懸濁液などのための凝集低減又は防止剤としてのトレハロースの使用も包含する。
興味深いことに、凝集の防止に有効であると判明したトレハロース量は、乾燥損傷の防止に有効なトレハロース量から直接推定(extrapolate)することはできない。例えば、米国特許第4,891,319号に開示された研究は、タンパク質溶液中に1% w/vという少ない量で存在するトレハロースが第VIII因子などのタンパク質の乾燥損傷を防止し得ることを示している。本明細書の実施例には、水酸化アルミニウムの凝集を完全に防止するには30% w/vより多量のトレハロースが、またタンパク質の凝集を防止するには15% w/vのトレハロースが必要であることが示してある。
以下の実施例によって、本発明を非限定的に詳述する。
実施例
実施例1
トレハロースによる粒子懸濁液の凝集の防止
トレハロースが粒子懸濁液の凝集を防止するかどうかを調べるために、金コロイドとポリスチレンラテックスとの2つの例を実験した。金コロイドはBabraham Laboratoriesから得、ポリスチレンラテックスはSigma Chemical Companyから購入したポリスチレン粒子の懸濁液であった。
金コロイドはFrens(1993)Nature 241:20に記載の方法に従って調製した。金コロイドは、96ウエルマイクロタイタープレート中1ウエル当たり50μlの容量中0.2%Auの濃縮懸濁液から、10%w/vのトレハロースを加えるか又はトレハロースを加えずに乾燥し、次いで、乾燥オーブン中37℃で1週間貯蔵した後で再水和した。再水和により、トレハロースの存在下に乾燥した物質は、顕微鏡検査により測定したところ金コロイドの滑らかな懸濁液となった。トレハロースを加えずに乾燥した物質は、滑らかな懸濁液に分割され得なかった微視的凝集体を示した。
ポリスチレンラテックスについても同様の実験を行った。該ラテックスは、Sigma Chemical Companyから得たカタログ番号LB−8の平均粒径0.8ミクロンのポリスチレンであった。該ラテックスは、該供給業者から入手した濃度で使用し、この場合も、乾燥前に溶液中に溶解した10%w/vトレハロースを添加するか又は添加せずに乾燥した。両試料を乾燥してから約1週間後に再水和し、しばらくの間、乾燥オーブン中37℃で貯蔵した。トレハロースを加えずに乾燥した物質は、残念ながら極めて大きな塊に凝集した。トレハロースの存在下に乾燥した物質は、極めて滑らかな単粒子の懸濁液に再懸濁された。
従って、粒子懸濁液を乾燥する前にトレハロースを加えると、トレハロースを加えない対照に比べて再水和時の凝集量が実質的に減少した。
実施例2
赤血球の凝集に及ぼすトレハロース−乾燥の効果
実験
凝固防止剤CPD(102mM クエン酸三ナトリウム、1.08mM リン酸ナトリウム及び11mM デキストロース)中でラットRBCを3回洗浄し、コットンウールを通して濾過し、1%ホルムアルデヒド又は0.5%グルタルアルデヒド中で固定した。固定は室温で1時間行った。固定化細胞をCPD中で3回洗浄し、10%トレハロース及び0.12mMアジ化ナトリウム(NaN3)又はCPD中に再懸濁した。最終細胞濃度は25%w/vであった。
ホルムアルデヒド中で固定した細胞は洗浄中に溶解し、それ以上処理しなかった。
非固定化細胞はトレハロース中で凝集し、さらに処理する前に1/5容量のリン酸緩衝塩水を加える必要があった。
次いで、10%トレハロース、0.12mM NaN3又はCPD中100μlの細胞を、Nuncプレート中又はNuncスライド上で乾燥し、凝集体について顕微鏡で検査した。
結果
トレハロースを加えずに乾燥した非固定化細胞は完全に溶解し、トレハロースを加えて乾燥したものも、95〜99%の溶解を示したが、ゴーストは円盤状形態を示した。
トレハロースを加えずに乾燥した固定化細胞は、細胞の大きな巨視的凝集を示した。トレハロースを加えて乾燥した固定化細胞は極くわずかな微小凝集体しか含んでいない、滑らかな単細胞懸濁液として再懸濁された。これらの微小凝集体は、トレハロースが高濃度の場合に形成されるようであり、従って、濃度依存性ではないと思われる。
実施例3
水素化アルミニウム及びリン酸アルミニウムの凝集
沈降アッセイ
以下の方法に従って、トレハロースが予防用アジュバントの凝集を首尾良く防止するかどうかを調べた。
リン酸アルミニウム及び水酸化アルミニウムを5倍希釈して、0.6%w/vの最終濃度とし、1mlガラスピペット中に沈降させた。沈降カラムの高さを24時間までの種々の時間間隔で測定した。沈降カラムの高さ%は、安定状態に達したとき(約5時間後)に<30%であってはならないことに留意されたい。
試料を真空下に乾燥し、−20℃で凍結し、室温で融解した。
結果
パイロット1.リン酸アルミニウム
15%トレハロースの存在下又は不在下の種々の乾燥及び貯蔵形態を比較した。これらは、真空乾燥(Tv)、凍結乾燥(Tfd)、凍結(Tfz)及び4サイクルの凍結/融解(T4fz)であった。4℃で貯蔵した湿潤対照(Tw)も実験した。
次いで、ガラスバイアル1本当たり200μlの試料を乾燥し、0日目と45℃で1週間貯蔵した後で沈降アッセイを実施した。得られた結果を図1及び図2に示す。
パイロット2.トレハロースを表1に示されている濃度で滴定して、水酸化アルミニウム及び血球(heamacell)(分解ゼラチン)の凝集を測定した。該試料は、1.5%の水酸化アルミニウムと2%の血球を含んでいた。真空乾燥(d)及び凍結(f)のみを比較した。湿潤対照(w)はトレハロースと血球を含んでいたが、乾燥も凍結もしなかった。各シリーズは、(d)、(f)及び(w)試料を含んでいた。用いた濃度を表1に示し、得られた結果を図3に示す。
Figure 0004142095
結論
(a)15%トレハロースは、リン酸アルミニウム及び水酸化アルミニウム中で凍結により誘発される凝集を防止し得る。
(b)7.5%トレハロースは、乾燥プロセス中での凝集の防止に十分ではない。
(c)2%の血球の付加効果は認められなかった。
トレハロースの不在下に乾燥して再水和した水酸化アルミニウムは、急速に沈降する大きな塊として凝集し、すぐに極めて小さいゲルカラムを形成することが判明した。15%以上の濃度のトレハロースはこの凝集を防止し、形成された再水和物質は新しい非脱水物質に類似した高さのゲルカラムを形成した。この沈降パターンは、水和された非凝集化分子が大きな水和シェル体積を有し、互いに分離してゆっくり沈降することを示している。
実施例4
生物分子の凝集に及ぼすトレハロースの効果
タンパク質組成物は、ヒト成長ホルモン(hGH)分解の主要因である、脱アミド化、酸化及び凝集を含むいくつかの機構により修飾を受け得る。脱アミド化及び酸化は総合して化学分解と考えられる。現在のところ、これらの化学分解産物の生物能力に及ぼす影響については殆ど証明されていない。Pearlman及びBewly(1993),Wang及びPearlman編,Stability and Characterization of Protein and Peptide Drugs,1−58ページ,Plenum Press,New York。
凝集は、生物薬剤として用いられるhGH及び他のタンパク質組成物に影響を与える主要問題であり、生物能力を低減させ得る。可溶性又は不溶性凝集体は、共有結合及び非共有結合相互作用の両方の結果として形成され得る。加熱、凍結又は攪拌のような種々のストレスが凝集を誘発し得る。可視不溶性凝集体は親産物を封止不能にし得るが、主な問題点は、被験者に歓迎すべからざる免疫応答を誘発させることである(Pearlman及びBewley,1993)。これは、hGHのようなタンパク質組成物を非経口的に複数回用量で投与する場合に特に不利となる。
以下の実験を行って、トレハロースがタンパク質の凝集に影響を与えるか否かを調べた。15%トレハロース、H3PO4でpHを7.4に調整した5mM Na2HPO4−2H2Oを含む200μlの組成物から、hGH(5mg)試料を乾燥した(組成物A)。2種の対照試料を調製した:200μlのリン酸ナトリウム緩衝液pH7.4から乾燥した5mg hGH(組成物B);及び200μlのリン酸ナトリウム緩衝液pH7.4、5mgグリシン、25mgマンニトールから乾燥した5mg hGH(組成物C)。これらの組成物を、真空乾燥機中30ミリトルの圧力下に40℃の貯蔵温度で20時間乾燥した。次いで、該組成物を、ゴム栓及びクリンプアルミニウムシールを備えた標準医薬血清バイアル中に真空密閉した。
乾燥インキュベーター中に40℃で貯蔵した後、試料を脱イオン水で再水和し、逆相及びサイズ排除高速液体クロマトグラフィーにより分析して、Pikalら(1991)Pharm.Res.:427−436により記載の方法に従って、それぞれ化学分解及び凝集を測定した。これらの結果を表3に示す。
次いで、組成物Aを再水和し、実質的にPikalら(1991)に記載のように慣用的に凍結乾燥した組成物(組成物D)と比較した。これらの結果を表3に示す。
結果
40℃で4週間の加速エージングプロトコルを用いて、安定性及び凝集を評価した。トレハロースを含む組成物はこれらの条件下に極めて良好に機能する。化学分解は認められず、わずかな凝集が検出されたが、この凝集体も二量体組成物に限られていた(表2、1〜4行)。高分子量の凝集体が無いことが示された。
一方は安定化賦形剤を含まないもの(B)、他方は市販の組成物に類似の、グリシン及びマンニトールを含むもの(C)という2種のhGH対照を調製した(表2、5〜6行)。これらの組成物はかなりの化学分解を受け、二量体及び高分子量の凝集体を形成した。グリシン/マンニトール組成物についての値は、類似組成物を凍結乾燥した以前の実験からの結果と同等であった(表3、7行目、Pikalら,1991)。組成物Aの安定性を凍結乾燥した同等物(組成物D)を比較すると、40℃安定性の点では差が認められなかった(表3、1〜6行)。表2及び3では、化学分解は脱アミド化タンパク質により表される曲線下の面積により測定する。
従って、40℃で乾燥するか又は凍結乾燥した、トレハロースを含むhGH組成物は、従来の組成物よりかなり改良されていることが示された。
Figure 0004142095
Figure 0004142095
上記発明は、明確化し且つ理解し易いように、例示により幾分詳細に記載されているが、当業者には、なんらかの変更及び改変を実施し得ることが明らかであろう。従って、明細書の記述及び実施例は、本発明を限定するものと考えてはならず、本発明は添付請求の範囲によって記載される。

Claims (4)

  1. ンパク質の脱水及び再水和中の凝集を低減又は防止する方法であって、
    前記タンパク質の溶液又は懸濁液にトレハロースを添加することと、
    前記溶液又は懸濁液を脱水することであって、前記脱水には凍結乾燥が含まれることと、
    前記タンパク質を再水和して非凝集形態の前記タンパク質の溶液又は懸濁液を得ることと、を含み、
    前記タンパク質がホルモン、成長因子、インシュリン、モノクローナル抗体、インターロイキン又はインターフェロンであること
    を特徴とする方法。
  2. 前記タンパク質がヒト成長ホルモンであることを特徴とする請求の範囲第項に記載の方法。
  3. 前記添加するトレハロースが、1〜50%(W/V)の濃度になることを特徴とする請求の範囲第1項又は2項に記載の方法。
  4. 前記濃度が5〜25%(W/V)であることを特徴とする請求の範囲第項に記載の方法。
JP50054296A 1994-06-02 1995-06-02 各種物質の再水和または融解時の凝集を防止する方法及び該方法により得られる組成物 Expired - Fee Related JP4142095B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US25296794A 1994-06-02 1994-06-02
US08/252,967 1994-06-02
PCT/GB1995/001277 WO1995033488A1 (en) 1994-06-02 1995-06-02 Method of preventing aggregation of various substances upon rehydration or thawing and compositions obtained thereby

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008010077A Division JP2008179636A (ja) 1994-06-02 2008-01-21 各種物質の再水和または融解時の凝集を防止する方法及び該方法により得られる組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10500990A JPH10500990A (ja) 1998-01-27
JP4142095B2 true JP4142095B2 (ja) 2008-08-27

Family

ID=22958303

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50054296A Expired - Fee Related JP4142095B2 (ja) 1994-06-02 1995-06-02 各種物質の再水和または融解時の凝集を防止する方法及び該方法により得られる組成物
JP2008010077A Withdrawn JP2008179636A (ja) 1994-06-02 2008-01-21 各種物質の再水和または融解時の凝集を防止する方法及び該方法により得られる組成物

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008010077A Withdrawn JP2008179636A (ja) 1994-06-02 2008-01-21 各種物質の再水和または融解時の凝集を防止する方法及び該方法により得られる組成物

Country Status (10)

Country Link
US (2) US6890512B2 (ja)
EP (1) EP0762897B1 (ja)
JP (2) JP4142095B2 (ja)
CN (1) CN1188171C (ja)
AT (1) ATE235919T1 (ja)
DE (1) DE69530196T2 (ja)
DK (1) DK0762897T3 (ja)
ES (1) ES2194911T3 (ja)
PT (1) PT762897E (ja)
WO (1) WO1995033488A1 (ja)

Families Citing this family (66)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5621094A (en) * 1990-05-14 1997-04-15 Quadrant Holdings Cambridge Limited Method of preserving agarose gel structure during dehydration by adding a non-reducing glycoside of a straight-chain sugar alcohol
US5955448A (en) * 1994-08-19 1999-09-21 Quadrant Holdings Cambridge Limited Method for stabilization of biological substances during drying and subsequent storage and compositions thereof
WO1995033488A1 (en) * 1994-06-02 1995-12-14 Quadrant Holdings Cambridge Limited Method of preventing aggregation of various substances upon rehydration or thawing and compositions obtained thereby
US6290991B1 (en) 1994-12-02 2001-09-18 Quandrant Holdings Cambridge Limited Solid dose delivery vehicle and methods of making same
US6586006B2 (en) 1994-08-04 2003-07-01 Elan Drug Delivery Limited Solid delivery systems for controlled release of molecules incorporated therein and methods of making same
WO1996008979A1 (en) 1994-09-22 1996-03-28 Quadrant Holdings Cambridge Limited Compositions for use in rehydration and nutrition during athletic exercise and methods of making same
US6964771B1 (en) * 1995-06-07 2005-11-15 Elan Drug Delivery Limited Method for stably incorporating substances within dry, foamed glass matrices
BR9609743A (pt) 1995-07-27 1999-03-02 Genentech Inc Formulação reconstituída estável método para a preparação de uma formulação artigo manufaturado e uso da formação
US6267958B1 (en) 1995-07-27 2001-07-31 Genentech, Inc. Protein formulation
US5762961A (en) * 1996-02-09 1998-06-09 Quadrant Holdings Cambridge Ltd. Rapidly soluble oral solid dosage forms, methods of making same, and compositions thereof
US5958455A (en) * 1996-02-09 1999-09-28 Quadrant Holdings Cambridge Ltd Oral solid dosage forms, methods of making same and compositions thereof
US6632648B1 (en) 1996-05-14 2003-10-14 Elan Drug Delivery Limited Methods of terminal sterilization of fibrinogen
IL124275A (en) 1997-05-02 2002-03-10 Bio Merieux Vitek Inc A method to produce sequences of nucleic acids
US6558901B1 (en) 1997-05-02 2003-05-06 Biomerieux Vitek Nucleic acid assays
US20060165606A1 (en) 1997-09-29 2006-07-27 Nektar Therapeutics Pulmonary delivery particles comprising water insoluble or crystalline active agents
DK2193809T3 (en) 1999-02-22 2015-05-26 Univ Connecticut The albumin-free Factor VIII formulation
FR2791895B1 (fr) * 1999-03-23 2001-06-15 Pasteur Merieux Serums Vacc Utilisation de trehalose pour stabiliser un vaccin liquide
US7871598B1 (en) 2000-05-10 2011-01-18 Novartis Ag Stable metal ion-lipid powdered pharmaceutical compositions for drug delivery and methods of use
US9700866B2 (en) 2000-12-22 2017-07-11 Baxter International Inc. Surfactant systems for delivery of organic compounds
MXPA04002446A (es) 2001-09-26 2004-07-23 Baxter Int Preparacion de nanoparticulas de tamano de submicras mediante dispersion y remocion de la fase liquida o solvente.
US7112340B2 (en) * 2001-10-19 2006-09-26 Baxter International Inc. Compositions of and method for preparing stable particles in a frozen aqueous matrix
EP1458360B1 (en) 2001-12-19 2011-05-11 Novartis AG Pulmonary delivery of aminoglycosides
CA2478327A1 (en) * 2002-03-20 2003-10-02 Advanced Inhalation Research, Inc. Hgh (human growth hormone) formulations for pulmonary administration
US20050163725A1 (en) * 2002-03-20 2005-07-28 Blizzard Charles D. Method for administration of growth hormone via pulmonary delivery
US7008644B2 (en) * 2002-03-20 2006-03-07 Advanced Inhalation Research, Inc. Method and apparatus for producing dry particles
EP1625387A4 (en) * 2003-05-13 2007-08-08 Minerva Biotechnologies Corp STORAGE AND USE OF COLLOIDS
ATE411797T2 (de) 2003-10-23 2008-11-15 Otsuka Pharma Co Ltd Sterile injizierbare aripiprazol-formulierung mit kontrollierter freisetzung und verfahren
WO2005095950A1 (en) * 2004-03-30 2005-10-13 Pfizer Products Inc. Method and device for evaluation of pharmaceutical compositions
CA2624503A1 (en) 2005-10-04 2007-04-12 Alk-Abello A/S Solid vaccine formulation
WO2008065502A1 (en) * 2006-11-29 2008-06-05 Pfizer Products Inc. Pharmaceutical compositions based on a) nanoparticles comprising enteric polymers and b) casein
DK2829282T3 (en) * 2007-03-22 2018-01-02 Univ Colorado Regents Process for preparing an immunologically active adjuvant-linked dried vaccine composition
WO2008125940A2 (en) * 2007-04-17 2008-10-23 Pfizer Products Inc. Nanoparticles comprising non-crystalline drug
US20100080852A1 (en) * 2007-05-03 2010-04-01 Ronald Arthur Beyerinck Phamaceutical composition comprising nanoparticles and casein
WO2008135855A2 (en) * 2007-05-03 2008-11-13 Pfizer Products Inc. Nanoparticles comprising a cholesteryl ester transfer protein inhibitor and a nonionizable polymer
WO2008135828A2 (en) 2007-05-03 2008-11-13 Pfizer Products Inc. Nanoparticles comprising a drug, ethylcellulose, and a bile salt
US9545384B2 (en) 2007-06-04 2017-01-17 Bend Research, Inc. Nanoparticles comprising drug, a non-ionizable cellulosic polymer and tocopheryl polyethylene glocol succinate
WO2008149192A2 (en) * 2007-06-04 2008-12-11 Pfizer Products Inc. Nanoparticles comprising a non-ionizable cellulosic polymer and an amphiphilic non-ionizable block copolymer
WO2009009552A2 (en) * 2007-07-09 2009-01-15 Novartis Ag Preserving secondary peptide structure
WO2009010842A2 (en) * 2007-07-13 2009-01-22 Pfizer Products Inc. Nanoparticles comprising ionizable, poorly water soluble cellulosic polymers
MY152789A (en) 2007-07-31 2014-11-28 Otsuka Pharma Co Ltd Methods for producing aripiprazole suspension and freeze-dried formulation
US20090081785A1 (en) * 2007-09-24 2009-03-26 Hememics Biotechnologies, Inc. Desiccated Biologics And Methods Of Preparing The Same
US20090090022A1 (en) * 2007-10-09 2009-04-09 Hememics Biotechnologies, Inc. Desiccation Chamber and Methods for Drying Biological Materials
EP2240162A4 (en) * 2007-12-06 2013-10-09 Bend Res Inc NANOTE PARTICLES WITH A NON-IONIZABLE POLYMER AND AN AMIN-FUNCTIONALIZED METHACRYLATE COPOLYMER
WO2009073215A1 (en) * 2007-12-06 2009-06-11 Bend Research, Inc. Pharmaceutical compositions comprising nanoparticles and a resuspending material
JP4563476B2 (ja) 2008-07-09 2010-10-13 パナソニック株式会社 符号化器、復号化器及び符号化方法
WO2010036226A1 (en) * 2008-09-26 2010-04-01 George Nelson Process for treatment of rheumatoid arthritis, tremors/parkinson's disease and multiple sclerosis
MX339060B (es) 2008-11-07 2016-05-09 Baxter Int Formulaciones del factor viii.
US9827205B2 (en) * 2008-12-12 2017-11-28 Mallinckrodt Pharma Ip Trading D.A.C. Dry powder fibrin sealant
TW201105346A (en) * 2009-07-06 2011-02-16 Sanofi Aventis Deutschland Heat-stable and vibration-stable insulin preparations
US9943075B2 (en) 2010-02-17 2018-04-17 Hememics Biotechnologies, Inc. Preservation solutions for biologics and methods related thereto
JP5341059B2 (ja) * 2010-11-09 2013-11-13 株式会社大塚製薬工場 幹細胞懸濁液
CN103429347B (zh) 2010-12-09 2015-09-16 艾博特健康公司 使用抗吸附剂以方便样本混合及分析的装置和方法
AU2012255132B2 (en) 2011-05-17 2017-05-25 Soligenix, Inc. Thermostable vaccine compositions and methods of preparing same
CN104023743B (zh) 2011-10-25 2017-05-03 普罗西纳治疗有限公司 抗体制剂和方法
EP2793939A1 (en) * 2011-12-23 2014-10-29 Novartis AG Stable compositions for immunising against staphylococcus aureus
JP5432322B2 (ja) * 2012-05-08 2014-03-05 株式会社大塚製薬工場 トレハロース含有肺塞栓形成予防用哺乳動物細胞懸濁液
JP2015525748A (ja) * 2012-06-25 2015-09-07 エマージェント プロダクト デベロップメント ゲイザーズバーグ インコーポレイテッド 温度に安定なワクチン製剤
US10357559B2 (en) 2013-12-27 2019-07-23 Emergent Product Development Gaithersburg Inc. Temperature stable vaccine formulations
AU2015339886B2 (en) * 2014-09-29 2019-05-09 Cook General Biotechnology Llc Uses of trehalose in cell suspensions
US20170332623A1 (en) * 2016-03-28 2017-11-23 Cook General Biotechnology Llc Viable cell compositions, and methods related to same
CN107373662B (zh) * 2017-07-07 2020-12-22 江西清源汉本生物科技有限公司 速溶金银花提取物及其制备方法
CN107307422B (zh) * 2017-07-07 2018-09-18 许辉良 速溶石斛提取物及其制备方法
CN107373663B (zh) * 2017-07-07 2020-12-25 江西清源汉本生物科技有限公司 速溶菊花提取物及其制备方法
CN111295094A (zh) 2017-10-09 2020-06-16 泰尔茂比司特生物技术有限公司 冻干容器及使用冻干容器的方法
CN111278458A (zh) * 2017-10-25 2020-06-12 默沙东公司 佐剂疫苗
JP2022525742A (ja) 2019-03-14 2022-05-19 テルモ ビーシーティー バイオテクノロジーズ,エルエルシー 凍結乾燥用ローディングトレイ組立体及びシステム

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3557717A (en) 1968-05-17 1971-01-26 Gen Mills Inc Process for making candy floss
US3619294A (en) 1968-07-15 1971-11-09 Penick & Ford Ltd Method of combining crystalline sugar with impregnating agents and products produced thereby
US3632357A (en) 1969-07-29 1972-01-04 Standard Brands Inc Method of producing hard candy
US3655442A (en) 1969-08-27 1972-04-11 California & Hawaiian Sugar Method of making sugar and sugar products
US4127502A (en) 1977-06-10 1978-11-28 Eastman Kodak Company Stabilizers for reconstituted, lyophilized samples
DE2748132A1 (de) 1977-10-27 1979-05-03 Behringwerke Ag Stabilisator fuer polysaccharid
US4158544A (en) 1978-07-17 1979-06-19 Beckman Instruments, Inc. Process for preparing a biological composition for use as a reference control in diagnostic analysis
US4588744A (en) 1978-09-19 1986-05-13 Mchugh John E Method of forming an aqueous solution of 3-3-Bis(p-hydroxyphenyl)-phthalide
US4327076A (en) 1980-11-17 1982-04-27 Life Savers, Inc. Compressed chewable antacid tablet and method for forming same
US4327077A (en) 1981-05-29 1982-04-27 Life Savers, Inc. Compressed chewable antacid tablet and method for forming same
US4457916A (en) 1982-08-31 1984-07-03 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Method for stabilizing Tumor Necrosis Factor and a stable aqueous solution or powder containing the same
US4883762A (en) 1983-06-06 1989-11-28 Ciba Corning Diagnostics Corp. Stabilized isoenzyme control products
US4865871A (en) 1983-08-23 1989-09-12 Board Of Regents The University Of Texas System Method for cryopreparing biological tissue
DE3445010A1 (de) 1984-12-10 1986-06-19 Boehringer Mannheim Gmbh Kontroll- bzw. eichserum fuer die lipid-diagnostik
DE3682047D1 (de) * 1985-07-09 1991-11-21 Quadrant Bioresources Ltd Beschuetzung von proteinen und aehnlichem.
US4806343A (en) * 1986-03-13 1989-02-21 University Of Southwestern Louisiana Cryogenic protectant for proteins
US4762857A (en) 1986-05-30 1988-08-09 E. I. Du Pont De Nemours And Company Trehalose as stabilizer and tableting excipient
US5037644A (en) * 1986-10-27 1991-08-06 Cetus Corporation Pharmaceutical compositions of recombinant interleukin-2 and formulation processes
GB8715238D0 (en) * 1987-06-29 1987-08-05 Quadrant Bioresources Ltd Food process
GB8801338D0 (en) 1988-01-21 1988-02-17 Quadrant Bioresources Ltd Preservation of viruses
CA1331133C (en) 1988-03-01 1994-08-02 Michael Jon Pikal Pharmaceutical growth hormone formulations
US5262296A (en) * 1988-03-30 1993-11-16 Toray Industries, Inc. Freeze-dried composition containing enzyme-labeled anti-human interferon-β antibody and enzyme immunoassay kit containing the composition
US5059518A (en) * 1988-10-20 1991-10-22 Coulter Corporation Stabilized lyophilized mammalian cells and method of making same
US5102788A (en) * 1988-11-21 1992-04-07 Hygeia Sciences, Inc. Immunoassay including lyophilized reactant mixture
GB8903593D0 (en) 1989-02-16 1989-04-05 Pafra Ltd Storage of materials
GB8917470D0 (en) 1989-07-31 1989-09-13 Quadrant Bioresources Ltd Composition and method
EP0542914A4 (en) 1990-08-10 1993-11-18 Analytical Control Systems, Inc. Improved diagnostic and therapeutic compositions
US5200399A (en) 1990-09-14 1993-04-06 Boyce Thompson Institute For Plant Research, Inc. Method of protecting biological materials from destructive reactions in the dry state
US5242792A (en) * 1991-02-25 1993-09-07 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Method for the preservation of red blood cells by lyophilization using glycerol or inositol with disaccharides
US5422384A (en) 1992-11-25 1995-06-06 Battelle Memorial Institute Glass/polymer composites and methods of making
DE69428707T2 (de) 1993-08-20 2002-07-11 Nippon Shinyaku Co Ltd Im magen verbleibende zubereitung, quellender formkörper und herstellungsverfahren
US5902565A (en) * 1993-12-24 1999-05-11 Csl Limited Spray dried vaccine preparation comprising aluminium adsorbed immunogens
WO1995033488A1 (en) 1994-06-02 1995-12-14 Quadrant Holdings Cambridge Limited Method of preventing aggregation of various substances upon rehydration or thawing and compositions obtained thereby
US5512547A (en) 1994-10-13 1996-04-30 Wisconsin Alumni Research Foundation Pharmaceutical composition of botulinum neurotoxin and method of preparation
DE69628007T2 (de) 1995-06-07 2003-11-27 Elan Drug Delivery Ltd Verfahren zur stabilen einarbeitung von substanzen in trockene geschäumte glasmatrizen und auf diese weise hergestellte zusammensetzungen

Also Published As

Publication number Publication date
US6890512B2 (en) 2005-05-10
EP0762897B1 (en) 2003-04-02
CN1156967A (zh) 1997-08-13
DE69530196T2 (de) 2003-11-20
US20010055583A1 (en) 2001-12-27
WO1995033488A1 (en) 1995-12-14
DK0762897T3 (da) 2003-07-21
US20050163750A1 (en) 2005-07-28
PT762897E (pt) 2003-07-31
EP0762897A1 (en) 1997-03-19
CN1188171C (zh) 2005-02-09
DE69530196D1 (de) 2003-05-08
JPH10500990A (ja) 1998-01-27
JP2008179636A (ja) 2008-08-07
ES2194911T3 (es) 2003-12-01
ATE235919T1 (de) 2003-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4142095B2 (ja) 各種物質の再水和または融解時の凝集を防止する方法及び該方法により得られる組成物
US5462751A (en) Biological and pharmaceutical agents having a nanomeric biodegradable core
JP4502406B2 (ja) 乾燥発泡ガラスマトリックス内に物質を安定に配合する方法及びそれによって得られた組成物
US4496537A (en) Biologically stable alpha-interferon formulations
US5460830A (en) Biochemically active agents for chemical catalysis and cell receptor activation
AU704317B2 (en) Dried blood factor composition comprising trehalose
US7381796B2 (en) Dried blood factor composition comprising trehalose
JPS60258125A (ja) 蛋白性生理活性物質を含有する水溶性乾燥物
JP5388842B2 (ja) インフルエンザワクチン含有凍結乾燥製剤、及びその製造方法
JP2007045841A (ja) ヒト成長ホルモン水性製剤
JP2006519825A (ja) 復元可能な乾燥血漿製剤
JP3702313B2 (ja) ゴナドトロピン含有薬剤組成物
KR20080106636A (ko) 사람 융모성 성선자극호르몬 함유 즉시 사용형 주사 용액
CN103041383A (zh) 一种活疫苗的耐热冻干保护剂、活疫苗冻干粉及其制备方法
IE57694B1 (en) Aqueous protein solutions which are stable towards denaturing,processes for their preparation and their use
JP4036494B2 (ja) ウイルスを不活化した静脈内注射可能な免疫血清グロブリンの調製
JP4422485B2 (ja) 免疫サイトカイン含有凍結乾燥製剤
JPH03505334A (ja) 凍結乾燥されたペプチド製剤
JPH11502205A (ja) hCG液体製剤
EP0954326B1 (en) A process for viral inactivation of lyophilized blood proteins
EP0726767A1 (en) Biochemically active agents for chemical catalysis and cell receptor activation
JP2001524090A (ja) ペプチド、タンパク質および核酸を投与するための安定製剤形態
JPH08502722A (ja) Il−6含有薬剤組成物
KR880002037B1 (ko) 인터페론 조성물 및 이의 제조방법
KR101095647B1 (ko) 당단백질 호르몬 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041207

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050225

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050411

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061219

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070312

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070507

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071023

A72 Notification of change in name of applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A721

Effective date: 20071205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080121

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080520

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080612

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees