JP4140056B2 - パルプ漂白工程用シュウ酸カルシウムスケール抑制剤及びシュウ酸カルシウムスケールの抑制方法 - Google Patents

パルプ漂白工程用シュウ酸カルシウムスケール抑制剤及びシュウ酸カルシウムスケールの抑制方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4140056B2
JP4140056B2 JP2003094731A JP2003094731A JP4140056B2 JP 4140056 B2 JP4140056 B2 JP 4140056B2 JP 2003094731 A JP2003094731 A JP 2003094731A JP 2003094731 A JP2003094731 A JP 2003094731A JP 4140056 B2 JP4140056 B2 JP 4140056B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
calcium oxalate
acid
calcium
scale
oxalate scale
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003094731A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004300625A (ja
Inventor
賢二 木幡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurita Water Industries Ltd
Original Assignee
Kurita Water Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurita Water Industries Ltd filed Critical Kurita Water Industries Ltd
Priority to JP2003094731A priority Critical patent/JP4140056B2/ja
Publication of JP2004300625A publication Critical patent/JP2004300625A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4140056B2 publication Critical patent/JP4140056B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、パルプ漂白工程用シュウ酸カルシウムスケール抑制剤及びシュウ酸カルシウムスケールの抑制方法に関する。さらに詳しくは、本発明は、紙パルプ工場の設備、配管などへのシュウ酸カルシウムスケールの付着を、低pHの水質に対しても効果的に防止することができるパルプ漂白工程用シュウ酸カルシウムスケール抑制剤及びシュウ酸カルシウムスケールの抑制方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
紙パルプの原料である木材は、カルシウム塩やバリウム塩を含み、紙パルプ工場の工程水中に、カルシウムイオンやバリウムイオンが溶出する。クラフトパルプなどのパルプ製造工程においては、木材原料や古紙に由来するカルシウムイオンや、アルカリ回収工程からリサイクルされる水に由来するカルシウムイオンと、原料の木材に由来するシュウ酸から、シュウ酸カルシウムスケールが生成しやすい。パルプ製造工程において、装置や配管内壁にスケールが付着すると、流量低下を起こして生産性が低下するばかりでなく、場合によっては配管の閉塞を起こし、多大なトラブルを引き起こす。シュウ酸カルシウムスケールが付着すると、炭酸カルシウムスケールのように酸洗浄では除去することができないので、高圧水を吹き付けたり、ハンマーで叩き落とすなど、手作業で処理する場合が多く、多大の労力と時間が必要であるばかりでなく、作業の安全性の点でも問題がある。
パルプ漂白工程で操業上の問題となるシュウ酸カルシウムスケール障害を防止するために、従来より、アクリル酸又はマレイン酸などのポリマーを配合した薬剤や、種々のホスホン酸や重合リン酸などを配合した薬剤が用いられ、さらに種々のスケール抑制剤が提案されている。例えば、紙パルプ工業の各工程におけるシュウ酸カルシウムスケールを連続的かつ効率的に抑制することができるシュウ酸カルシウムスケール抑制剤として、マレイン酸成分とアルキルビニルエーテル成分からなる共重合体を含有するスケール抑制剤が提案されている(特許文献1)。また、紙パルプ製造工程における広いpH範囲において、効率的にシュウ酸カルシウムスケールを抑制することができるシュウ酸カルシウムスケール抑制剤として、ポリ−α−ヒドロキシアクリル酸又はその塩を有効成分とするスケール抑制剤が提案されている(特許文献2)。これらの薬剤では、pHが6を超える水/パルプスラリーに対してはスケール防止効果が得られるが、pH6以下の水/パルプスラリーでは十分な効果が得られない場合があり、その対策が求められていた。
従来の次亜塩素酸塩漂白では、pHは8〜9に調整され、シュウ酸カルシウムによるスケール障害が発生しやすかった。塩素漂白では、pH条件が1.5で低いため、スケールが発生しにくかった。最近は、無塩素漂白化で、多段漂白の初段の塩素処理が二酸化塩素漂白に替わる例が増えている。二酸化塩素は、炭水化物に損傷を与えずに、リグニンなどの着色成分を選択的に酸化、除去し、高白色度のパルプが得られる。二酸化塩素漂白は、pH3程度の条件で行われることが多く、シュウ酸が生成しやすく、水の再利用も進みつつあることから、シュウ酸カルシウムがスケール化しやすくなってきた。このような低pHでは、従来のスケール防止剤の効果は発現しがたく、低pHでもシュウ酸カルシウムスケールの発生を抑制することができる薬剤が求められていた。
【特許文献1】
特開平11−291893号公報(第2頁)
【特許文献2】
特開2000−328478号公報(第2頁)
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、パルプ漂白の設備、配管などへのシュウ酸カルシウムスケールの付着を、低pHの水質に対しても効果的に防止することができるパルプ漂白工程用シュウ酸カルシウムスケール抑制剤及びシュウ酸カルシウムスケールの抑制方法を提供することを目的としてなされたものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明者は、上記の課題を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、ポリアスパラギン酸又はその塩が、パルプ漂白工程において、pH4以下の水系においても、優れたシュウ酸カルシウムスケール抑制効果を発揮することを見いだし、この知見に基づいて本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、
(1)ポリアスパラギン酸又はその水溶性塩を含有することを特徴とするパルプ漂白工程用シュウ酸カルシウムスケール抑制剤、及び、
(2)パルプ漂白工程のpH4以下の水系に、ポリアスパラギン酸又はその水溶性塩を添加することを特徴とするシュウ酸カルシウムスケールの抑制方法、
を提供するものである。
さらに、本発明の好ましい態様として、
(3)ポリアスパラギン酸の重量平均分子量が、3,000〜80,000である第1項記載のパルプ漂白工程用シュウ酸カルシウムスケール抑制剤、及び、
(4)ポリアスパラギン酸の重量平均分子量が、3,000〜80,000である第2項記載のシュウ酸カルシウムスケールの抑制方法、
を挙げることができる。
【0005】
【発明の実施の形態】
本発明のパルプ漂白工程用シュウ酸カルシウムスケール抑制剤は、ポリアスパラギン酸又はその水溶性塩を含有する。本発明のシュウ酸カルシウムスケールの抑制方法においては、紙パルプ製造工程のpH4以下の水系に、ポリアスパラギン酸又はその水溶性塩を添加する。
本発明に用いるポリアスパラギン酸の製造方法に特に制限はなく、例えば、式[1]に示すように、無水マレイン酸とアンモニアから得られるマレアミド酸を熱重合してポリコハク酸イミドとし、さらに加水分解することによりポリアスパラギン酸を得ることができる。ポリアスパラギン酸は、α−型繰り返し単位と、β−型繰り返し単位を有する。
【化1】
Figure 0004140056
また、リン酸触媒存在下にアスパラギン酸を脱水縮重合してポリコハク酸イミドとし、これを加水分解することによりポリアスパラギン酸を得ることができる。さらに、マレアミド酸を、テトラヒドロフラン溶媒中で、ナトリウム−t−ブトキシド触媒を用いて水素移動重合させることにより、ポリアスパラギン酸を得ることができる。
【0006】
本発明に用いるポリアスパラギン酸の水溶性塩に特に制限はなく、例えば、リチウム塩、ナトリウム塩、カリウム塩などのアルカリ金属塩、アンモニウム塩、メチルアミン、ジメチルアミン、トリメチルアミン、エタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミンなどの塩などを挙げることができる。
本発明においては、ポリアスパラギン酸として、アスパラギン酸共重合体を用いることもできる。アスパラギン酸共重合体としては、例えば、ポリコハク酸イミドとアミノメチルスルホン酸、2−アミノエチルスルホン酸、p−アミノベンゼンスルホン酸などとを反応させたのち、加水分解することにより得られるアスパラギン酸共重合体、ポリコハク酸イミドと1−ナフチルメチルアミン、2−アミノフルオレン、1−ナフチルアミン−4−スルホン酸などとを反応させたのち、加水分解することにより得られるアスパラギン酸共重合体などを挙げることができる。
本発明に用いるポリアスパラギン酸は、重量平均分子量が1,000〜300,000であることが好ましく、3,000〜80,000であることがより好ましい。重量平均分子量が1,000未満であると、スケール抑制効果が不十分になるおそれがある。重量平均分子量が300,000を超えると、スケール抑制効果が不十分になるとともに、ポリアスパラギン酸の水溶液の粘度が高くなって作業性が低下し、さらにパルプ繊維が共存した場合に凝集を起こして、紙パルプ製品の品質が低下するおそれがある。
【0007】
本発明のシュウ酸カルシウムスケールの抑制方法においては、パルプ漂白工程のpH4以下の水系に、ポリアスパラギン酸又はその水溶性塩を添加する。ポリアスパラギン酸又はその水溶性塩は、紙パルプ製造工程のpH4を超える水系においても、シュウ酸カルシウムスケールの抑制効果を示すが、pH4を超える水系においては、従来より公知のスケール抑制剤が十分に効果を発揮するので、ポリアスパラギン酸又はその水溶性塩を用いる必要性は大きくない。
本発明方法において、ポリアスパラギン酸又はその水溶性塩の添加場所に特に制限はなく、シュウ酸カルシウムスケールが発生する場所又はそれより前段の任意の場所において添加することができる。このような添加場所としては、例えば、パルプの洗浄、漂白工程の二酸化塩素段やオゾン段の洗浄ラインなどを挙げることができる。
本発明方法において、水系へのポリアスパラギン酸又はその水溶性塩の添加量に特に制限はなく、カルシウムイオン濃度などの水質に応じて適宜選択することができるが、通常はポリアスパラギン酸又はその水溶性塩の濃度が0.1〜100mg/Lであることが好ましく、0.2〜50mg/Lであることがより好ましい。
本発明方法においては、ポリアスパラギン酸又はその水溶性塩とともに、紙パルプ製造工程で通常使用されるスライムコントロール剤、スケール防止剤、防腐剤、紙力剤、歩留まり剤などを併用することができる。
【0008】
【実施例】
以下に、実施例を挙げて本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例によりなんら限定されるものではない。
実施例1
1Lビーカーに、純水1Lを入れ、塩化カルシウム水溶液を添加してカルシウム濃度150mg/Lに調整し、次いで重量平均分子量1,000のポリアスパラギン酸10mgを添加し、さらにシュウ酸ナトリウム水溶液を添加してシュウ酸濃度を100mg/Lに調整し、最後に塩酸でpHを2.5に調整した。
このビーカーを60℃の恒温槽内に1時間静置したのち、孔径0.22μmのフィルターを用いて液をろ過し、ろ液のカルシウム濃度を測定した。このろ液のカルシウム濃度を、最終Ca薬品処理とする。
ポリアスパラギン酸を添加することなく、カルシウム濃度150mg/L、シュウ酸濃度100mg/L、pH2.5に調整した液の入ったビーカーについて、同様に60℃の恒温槽内に1時間静置したのち、孔径0.22μmのフィルターを用いて液をろ過し、ろ液のカルシウム濃度を測定した。このろ液のカルシウム濃度を、最終Ca無処理とする。
次式により算出したシュウ酸カルシウムの析出抑制率は、16%であった。
析出抑制率(%)
={(最終Ca薬品処理−最終Ca無処理)/(初期Ca−最終Ca無処理)}×100
実施例2
重量平均分子量1,000のポリアスパラギン酸の代わりに、重量平均分子量2,000のポリアスパラギン酸を用いた以外は、実施例1と同じ操作を行った。シュウ酸カルシウムの析出抑制率は、58%であった。
実施例3
重量平均分子量1,000のポリアスパラギン酸の代わりに、重量平均分子量5,000のポリアスパラギン酸を用いた以外は、実施例1と同じ操作を行った。シュウ酸カルシウムの析出抑制率は、92%であった。
実施例4
重量平均分子量1,000のポリアスパラギン酸の代わりに、重量平均分子量10,000のポリアスパラギン酸を用いた以外は、実施例1と同じ操作を行った。シュウ酸カルシウムの析出抑制率は、95%であった。
実施例5
重量平均分子量1,000のポリアスパラギン酸の代わりに、重量平均分子量50,000のポリアスパラギン酸を用いた以外は、実施例1と同じ操作を行った。シュウ酸カルシウムの析出抑制率は、94%であった。
実施例6
重量平均分子量1,000のポリアスパラギン酸の代わりに、重量平均分子量100,000のポリアスパラギン酸を用いた以外は、実施例1と同じ操作を行った。シュウ酸カルシウムの析出抑制率は、67%であった。
【0009】
比較例1
1Lビーカーに、純水1Lを入れ、塩化カルシウム水溶液を添加してカルシウム濃度を100mg/Lに調整し、次いでシュウ酸ナトリウム水溶液を添加してシュウ酸濃度を50mg/Lに調整し、最後に塩酸でpHを7に調整した。
このビーカーを60℃の恒温槽内に1時間静置したのち、孔径0.22μmのフィルターを用いて液をろ過し、ろ液のカルシウム濃度を測定した。このろ液のカルシウム濃度を、最終Ca無薬品処理とする。
まったく同じ操作を繰り返して、ろ液のカルシウム濃度を測定した。このろ液のカルシウム濃度を、最終Ca無処理とする。
次式により算出したシュウ酸カルシウムの析出抑制率は、0%であった。
析出抑制率(%)
={(最終Ca無薬品処理−最終Ca無処理)/(初期Ca−最終Ca無処理)}×100
比較例2
カルシウム濃度を150mg/L、シュウ酸濃度を100mg/L、pHを2.5に調整した以外は、比較例1と同じ操作を行った。シュウ酸カルシウムの析出抑制率は、0%であった。
比較例3
1Lビーカーに、純水1Lを入れ、塩化カルシウム水溶液を添加してカルシウム濃度を100mg/Lに調整し、次いで重量平均分子量5,000のポリアクリル酸10mgを添加し、さらにシュウ酸ナトリウム水溶液を添加してシュウ酸濃度を50mg/Lに調整し、最後に塩酸でpHを7に調整した。
このビーカーを60℃の恒温槽内に1時間静置したのち、孔径0.22μmのフィルターを用いて液をろ過し、ろ液のカルシウム濃度を測定した。このろ液のカルシウム濃度を、最終Ca薬品処理とする。
ポリアクリル酸を添加することなく、カルシウム濃度100mg/L、シュウ酸濃度50mg/L、pH7に調整した液の入ったビーカーについて、同様に60℃の恒温槽内に1時間静置したのち、孔径0.22μmのフィルターを用いて液をろ過し、ろ液のカルシウム濃度を測定した。このろ液のカルシウム濃度を、最終Ca無処理とする。
次式により算出したシュウ酸カルシウムの析出抑制率は、100%であった。
析出抑制率(%)
={(最終Ca薬品処理−最終Ca無処理)/(初期Ca−最終Ca無処理)}×100
液のpHを、6、5又は4に調整し、同じ操作を行った。シュウ酸カルシウムの析出抑制率は、pH6のとき96%、pH5のとき78%、pH4のとき45%であった。
比較例4
1Lビーカーに、純水1Lを入れ、塩化カルシウム水溶液を添加してカルシウム濃度を150mg/Lに調整し、次いで重量平均分子量5,000のポリアクリル酸10mgを添加し、さらにシュウ酸ナトリウム水溶液を添加してシュウ酸濃度を100mg/Lに調整し、最後に塩酸でpHを2.5に調整した。
このビーカーを60℃の恒温槽内に1時間静置したのち、孔径0.22μmのフィルターを用いて液をろ過し、ろ液のカルシウム濃度を測定した。
ポリアクリル酸を添加することなく、カルシウム濃度150mg/L、シュウ酸濃度100mg/L、pH2.5に調整した液の入ったビーカーについて、同様に60℃の恒温槽内に1時間静置したのち、孔径0.22μmのフィルターを用いて液をろ過し、ろ液のカルシウム濃度を測定した。
ろ液のカルシウム濃度から、比較例3と同様にして、シュウ酸カルシウムの析出抑制率を算出したところ、9%であった。
比較例5
重量平均分子量5,000のポリアクリル酸10mgの代わりに、重量平均分子量2,000のポリマレイン酸10mgを添加した以外は、比較例4と同じ操作を行った。シュウ酸カルシウムの析出抑制率は、0%であった。
比較例6
重量平均分子量5,000のポリアクリル酸10mgの代わりに、アミノトリメチレンホスホン酸10mgを添加した以外は、比較例4と同じ操作を行った。シュウ酸カルシウムの析出抑制率は、0%であった。
比較例7
重量平均分子量5,000のポリアクリル酸10mgの代わりに、重量平均分子量5,000のポリアクリル酸5mgとヘキサメタリン酸5mgを添加した以外は、比較例4と同じ操作を行った。シュウ酸カルシウムの析出抑制率は、6%であった。
実施例1〜6及び比較例1〜7の結果を、第1表に示す。
【0010】
【表1】
Figure 0004140056
【0011】
比較例3〜4の結果に見られるように、スケール抑制剤として重量平均分子量5,000のポリアクリル酸を用いると、pH7ではシュウ酸カルシウムの析出を完全に抑えることができ、pH6とpH5でも析出抑制効果が発現している。しかし、pH4では析出抑制効果が小さくなり、pH2.5では析出抑制効果は極めて小さくなっている。pH2.5のとき、比較例5の重量平均分子量2,000のポリマレイン酸と、比較例6のアミノトリメチレンホスホン酸では、シュウ酸カルシウムの析出を抑制する効果が全く認められず、重量平均分子量5,000のポリアクリル酸とヘキサメタリン酸を併用した比較例7でも、析出抑制効果は極めて小さい。
これに対して、スケール抑制剤としてポリアスパラギン酸を用いた実施例1〜6では、pH2.5においてもシュウ酸カルシウムの析出を抑制する効果が発現し、特に重量平均分子量5,000〜50,000のポリアスパラギン酸を用いた実施例3〜5では、析出抑制率が90%を超え、顕著な効果が発現している。
【0012】
【発明の効果】
本発明のパルプ漂白工程用シュウ酸カルシウムスケール抑制剤及びシュウ酸カルシウムスケールの抑制方法によれば、pH4以下の水系においても効果的にシュウ酸カルシウムスケールの発生を抑制することができ、低pHで行われる二酸化塩素漂白工程のスケール抑制に特に好適に適用することができる。

Claims (2)

  1. ポリアスパラギン酸又はその水溶性塩を含有することを特徴とするパルプ漂白工程用シュウ酸カルシウムスケール抑制剤。
  2. パルプ漂白工程のpH4以下の水系に、ポリアスパラギン酸又はその水溶性塩を添加することを特徴とするシュウ酸カルシウムスケールの抑制方法。
JP2003094731A 2003-03-31 2003-03-31 パルプ漂白工程用シュウ酸カルシウムスケール抑制剤及びシュウ酸カルシウムスケールの抑制方法 Expired - Fee Related JP4140056B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003094731A JP4140056B2 (ja) 2003-03-31 2003-03-31 パルプ漂白工程用シュウ酸カルシウムスケール抑制剤及びシュウ酸カルシウムスケールの抑制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003094731A JP4140056B2 (ja) 2003-03-31 2003-03-31 パルプ漂白工程用シュウ酸カルシウムスケール抑制剤及びシュウ酸カルシウムスケールの抑制方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004300625A JP2004300625A (ja) 2004-10-28
JP4140056B2 true JP4140056B2 (ja) 2008-08-27

Family

ID=33407231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003094731A Expired - Fee Related JP4140056B2 (ja) 2003-03-31 2003-03-31 パルプ漂白工程用シュウ酸カルシウムスケール抑制剤及びシュウ酸カルシウムスケールの抑制方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4140056B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5116513A (en) * 1991-03-19 1992-05-26 Donlar Corporation Polyaspartic acid as a calcium sulfate and a barium sulfate inhibitor
US5152902A (en) * 1991-03-19 1992-10-06 Donlar Corporation Polyaspartic acid as a calcium carbonate and a calcium phosphate inhibitor
JPH08337769A (ja) * 1995-06-13 1996-12-24 Mitsubishi Chem Corp キレート剤
JP3723966B2 (ja) * 1996-12-16 2005-12-07 味の素株式会社 紙塗工用組成物
JP4124594B2 (ja) * 2000-03-16 2008-07-23 テーエフエム ハンデルス アーゲー 産業用プラントにおける沈泥および堆積物の形成を減少させるための硫黄フリーリグニンおよびその誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004300625A (ja) 2004-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3564202B2 (ja) 水処理用組成物
JPWO2007080811A1 (ja) スケール防止剤及びスケール防止方法
US20160046515A1 (en) Method for preventing scale deposition and scale inhibitor
WO2014157139A1 (ja) スケール防止方法及び逆浸透膜用水酸化マグネシウムスケール防止剤
JP2003530204A5 (ja)
JPH07100492A (ja) 含水系中の固着層の析出を防止する方法
JPH0275396A (ja) アリルスルホナート/無水マレイン酸系重合体による水系統でのスケール沈積抑制法
JPH0699879B2 (ja) パルプ蒸解釜のスケール付着防止剤およびスケール付着防止方法
JP3202787B2 (ja) 再循環冷却水の処理方法
JPH08224596A (ja) ボイラー水の処理のための非イオン性ポリマー
JP4140056B2 (ja) パルプ漂白工程用シュウ酸カルシウムスケール抑制剤及びシュウ酸カルシウムスケールの抑制方法
JP6065066B2 (ja) ボイラ用水処理装置及びボイラの運転方法
JP5856894B2 (ja) 冷却水系の処理方法
JP2017119240A (ja) 廃水処理方法及び廃水処理剤
JP4140379B2 (ja) スケールの防止方法
JP2004293028A (ja) 水系における硫酸バリウムのスケール抑制剤およびスケール抑制方法
CA2059182A1 (en) Copolymers of diallylaminoalkylenephosphonates and unsaturated carboxylic acids
CN114286803A (zh) 水系统的钙系水垢防止剂及水垢防止方法
AU5791700A (en) Styrene containing polycarboxylates for high stressed water treatment applications
FR2556334A1 (fr) Procede et composition pour le controle du tartre dans les chaudieres sous pression
CA1155285A (fr) Procede pour inhiber la corrosion d'appareils en titane
JP6365639B2 (ja) ナトリウム塩スケール防止剤、ナトリウム塩スケール防止方法、水系の粘度低減剤、水系の管理方法及び水系の粘度低減方法
JP4373591B2 (ja) 古紙脱墨パルプ製造工程におけるスケール抑制方法
JP2000117292A (ja) 紙パルプ製造工程におけるシュウ酸カルシウムスケール抑制剤
JPH10180293A (ja) シュウ酸カルシウムスケールの防止方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080512

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080519

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080601

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130620

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees