JP4139204B2 - 有機el素子の製造方法および有機el素子製造装置の洗浄方法 - Google Patents

有機el素子の製造方法および有機el素子製造装置の洗浄方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4139204B2
JP4139204B2 JP2002356911A JP2002356911A JP4139204B2 JP 4139204 B2 JP4139204 B2 JP 4139204B2 JP 2002356911 A JP2002356911 A JP 2002356911A JP 2002356911 A JP2002356911 A JP 2002356911A JP 4139204 B2 JP4139204 B2 JP 4139204B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organic
substrate
ozone gas
chamber
dummy substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002356911A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004192857A (ja
Inventor
夏木 高橋
浩一 逆瀬川
武 五十嵐
泰樹 西ノ坊
政彦 大友
修 入澤
和男 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ulvac Inc
Original Assignee
Ulvac Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ulvac Inc filed Critical Ulvac Inc
Priority to JP2002356911A priority Critical patent/JP4139204B2/ja
Publication of JP2004192857A publication Critical patent/JP2004192857A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4139204B2 publication Critical patent/JP4139204B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、正孔注入電極を表面に形成した基板の当該電極の表面に有機層を形成する際、有機物などによる悪影響を確実に回避することで高品質な有機EL素子を安定に製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
有機化合物を利用したエレクトロルミネッセンス素子(有機EL素子)は、これまでにない高い変換効率を有する電気−光変換系素子としてフラットパネル型ディスプレイに代表される次世代ディスプレイなどへの応用が期待されており、近年、その開発が急速に進められている。
有機EL素子の一例としては、図4にその断面を示すような、ガラスなどの透明材質からなる基板102の表面に形成した透明の正孔注入電極(陽極)103の表面に、正孔輸送層104、発光層105、電子輸送層106、背面電極(陰極)107を積層し、最後に封止材108にて全体を封止した有機EL素子101が挙げられる。このような構成において、正孔輸送層104、発光層105、電子輸送層106は、それぞれの機能を有する有機化合物からなる有機層である。
ところで、通常、有機EL素子の製造工程においては、正孔注入電極を表面に形成した基板(正孔注入電極形成基板)の当該電極の表面に有機層を形成するための装置(有機層形成装置)は、基板の表面に正孔注入電極を形成するための装置(正孔注入電極形成装置)とは別になっている。従って、正孔注入電極形成装置で正孔注入電極形成基板を製造した後、当該基板を有機層形成装置にセットするまでの間に、大気中の有機物などが当該基板に付着する場合がある。正孔注入電極形成基板に大気中の有機物などが付着したままの状態で当該電極の表面に有機層を形成すると、当該電極の表面への有機層の密着性などに障害が生じ、その結果、形成した有機層に対する正孔注入効率が低下することによる発光効率の低下や駆動電圧の上昇、さらには、発光寿命の短命化といった事態を招くことがある。
従って、このような事態を回避すべく、正孔注入電極形成装置で製造した正孔注入電極形成基板を有機層形成装置にセットした後、いったん前処理室で当該基板をオゾンガスで洗浄することにより当該基板に付着していた大気中の有機物などを除去してから搬送室を経て有機成膜室に搬送し、正孔注入電極形成基板の当該電極の表面に有機層を形成する方法が提案されている(例えば下記特許文献1参照)。
しかしながら、正孔注入電極形成基板をオゾンガスで洗浄しても、時として、製造された有機EL素子の中に品質に劣るものが含まれてくる場合があった。
【0003】
【特許文献1】
特開平11−45779号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
そこで本発明は、正孔注入電極を表面に形成した基板の当該電極の表面に有機層を形成する際、有機物などによる悪影響を確実に回避することで高品質な有機EL素子を安定に製造する方法を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは上記の点に鑑みて種々の検討を行ったところ、正孔注入電極形成基板をオゾンガスで洗浄しても、時として、製造された有機EL素子の中に品質に劣るものが含まれてくる場合があるのは、有機層形成装置を新規組立した際や装置分解オーバーホールした際における装置組立過程において装置の内部に付着した大気中の有機物などに起因することを突き止めた。そして、装置の内部をオゾンガスで洗浄することで付着していた大気中の有機物などを除去してから有機層を形成すれば、高品質な有機EL素子を安定に製造することができることを知見した。これまで、有機層形成装置を新規組立した際や装置分解オーバーホールした際における装置組立過程において装置の内部に付着した大気中の有機物などが正孔注入電極形成基板の当該電極の表面への有機層の形成にどのような影響を及ぼすかについては検討されたことはなく、従って、その対策についても何ら提案されたことはない。
【0006】
本発明は、以上の背景に基づいてなされたものであり、本発明の有機EL素子の製造方法は、請求項1記載の通り、正孔注入電極を表面に形成した基板の当該電極の表面に有機層を形成するための有機成膜室を備えた有機EL素子製造装置を新規組立した際または装置を分解オーバーホールした際、前記装置の内部をオゾンガスにより、前記装置内部の清浄度が、ダミー基板の水接触角の平均値で3.4°以下となるまで複数回洗浄を繰り返して行い、前記清浄度は、前記装置内部に前記ダミー基板を挿入し、オゾンガスを投入して放置した後、前記装置内部を30分以上高真空排気し、前記ダミー基板を取り出して前記ダミー基板の水接触角を測定することとし、前記洗浄の後に前記正孔注入電極を表面に形成した基板に有機層を形成することを特徴とする。
また、本発明の有機EL素子製造装置の洗浄方法は、請求項2記載の通り、正孔注入電極を表面に形成した基板の当該電極の表面に有機層を形成するための有機成膜室を備えた有機EL素子製造装置を新規組立した際または装置を分解オーバーホールした際、前記装置の内部をオゾンガスより、前記装置内部の清浄度が、ダミー基板の水接触角の平均値で3.4°以下となるまで複数回洗浄を繰り返して行い、前記清浄度は、前記装置内部に前記ダミー基板を挿入し、オゾンガスを投入して放置した後、前記装置内部を30分以上高真空排気し、前記ダミー基板を取り出して前記ダミー基板の水接触角を測定することを特徴とする。
【0007】
【発明の実施の形態】
本発明の有機EL素子の製造方法は、正孔注入電極を表面に形成した基板の当該電極の表面に有機層を形成するための有機成膜室を備えた有機EL素子製造装置を新規組立した際または装置を分解オーバーホールした際、前記装置の内部をオゾンガスにより、前記装置内部の清浄度が、ダミー基板の水接触角の平均値で3.4°以下となるまで複数回洗浄を繰り返して行い、前記清浄度は、前記装置内部に前記ダミー基板を挿入し、オゾンガスを投入して放置した後、前記装置内部を30分以上高真空排気し、前記ダミー基板を取り出して前記ダミー基板の水接触角を測定することとし、前記洗浄の後に前記正孔注入電極を表面に形成した基板に有機層を形成することを特徴とするものである。また、本発明の有機EL素子製造装置の洗浄方法は、正孔注入電極を表面に形成した基板の当該電極の表面に有機層を形成するための有機成膜室を備えた有機EL素子製造装置を新規組立した際または装置を分解オーバーホールした際、前記装置の内部をオゾンガスより、前記装置内部の清浄度が、ダミー基板の水接触角の平均値で3.4°以下となるまで複数回洗浄を繰り返して行い、前記清浄度は、前記装置内部に前記ダミー基板を挿入し、オゾンガスを投入して放置した後、前記装置内部を30分以上高真空排気し、前記ダミー基板を取り出して前記ダミー基板の水接触角を測定するものである。
有機層形成装置を新規組立した後や装置分解オーバーホールした後における装置の内部の清浄性を確保する方法としては、例えば、装置組立後には洗浄を行わず、装置組立前の部品単体の有機溶剤、アルカリ洗剤などの洗浄液を用いた脱脂洗浄に依る方法がある。しかしながら、このような方法では、洗浄した部品に大気中の有機物などが付着するので、装置の内部に大気中の有機物などが付着することになる。また、装置組立後に装置の内部を、イソプロピルアルコールを滲入させたダストフリー・オイルフリーのウェスで拭き取る方法や、60℃〜80℃に加熱しながら真空排気(加熱脱ガス)する方法もあるが、前者の方法では装置の内部の細部まで十分に拭き取ることが不可能であり、後者の方法では装置の内部に付着した大気中の有機物などを必ずしも効果的に除去することができない。
【0008】
以下、本発明の有機EL素子の製造方法について、図1にその概略を示した正孔注入電極形成基板の当該電極の表面に有機層を形成するための装置を用いて行う場合を例にとって説明する。
図1において、符号1はロード室、符号2は搬送室、符号3は前処理室、符号4は有機成膜室、符号5はストッカー室、符号6は搬送室、符号7は有機成膜室、符号8は有機成膜室、符号9はストッカー室、符号10は搬送室、符号11は有機成膜室、符号12は電極成膜室、符号13は封止室、符号14はアンロード室、符号a〜lはゲートバルブであり、この装置は図4に示した有機EL素子101を製造するためのものである。ロード室1にて正孔注入電極103を表面に形成した基板102をセットし、ゲートバルブaを介して搬送室2に搬入した後、ゲートバルブbを介して前処理室3に搬送してオゾンガスや紫外線照射などにより正孔注入電極103の表面を洗浄し、その後、順次、有機成膜室4,7,8,11、電極成膜室12、封止室13に搬送し、洗浄した正孔注入電極103の表面に、正孔輸送層104、発光層105、電子輸送層106、背面電極(陰極)107をそれぞれ積層し、最後に封止材108にて全体を封止してアンロード室14から有機EL素子101を搬出する。以上の一連の工程における個々の工程は自体公知の手順に即して行われるものである。
【0009】
図1に示した有機層形成装置を新規組立した際や装置分解オーバーホールした際に装置の内部をオゾンガスで洗浄する方法は、特段限定されるものではなく、例えば、各室ごとにオゾナイザー(オゾン発生装置)で発生させたオゾンガスを供給するような態様で行えばよい。ここで、有機成膜室と電極成膜室については、防着板はセットした状態で、かつ、蒸着材料を充填した蒸着源はセットしない状態で洗浄することが望ましい。蒸着材料がオゾンガスで変質してしまうことを回避するためである。
【0010】
洗浄条件としては、例えば、装置の内部にオゾンガスをその圧力が100〜300Torrになるまで投入してから0.5〜5時間放置した後、高真空排気を0.5時間以上行うという条件が望ましい。必要によりこのようなサイクルを複数回行ってもよいことは言うまでもない。
【0011】
【実施例】
以下、本発明の有機EL素子の製造方法を実施例に基づいて説明するが、本発明は以下の記載に何ら限定して解釈されるものではない。
【0012】
実施例1:
実験A.有機層形成装置の内部をオゾンガスで洗浄することの効果
有機溶剤、アルカリ洗剤などの洗浄液を用いた脱脂洗浄を装置組立前に行った部品を用いて新規組立した図1に示した有機層形成装置のストッカー室5の内部に6枚のダミー基板を挿入して30分間高真空排気した後(圧力6.9×10−4Pa)、大気開放してダミー基板を取り出した。取り出したダミー基板の表面の水接触角を測定することで有機層形成装置の内部の清浄度を評価したところ、3.8°であったイニシャル平均値は26.1°にまで増加した。この現象は、ストッカー室5の内部に付着していた大気中の有機物などが離脱し、ダミー基板に再付着したことでその表面が汚染されたことに起因するものと推察された。
1回目の洗浄としてオゾンガスをその圧力が200Torrになるまでストッカー室5の内部に投入してから2時間放置した後、高真空排気を2時間行った。大気開放してからストッカー室5の内部に6枚のダミー基板を挿入して30分間高真空排気した後(圧力5.3×10−4Pa)、大気開放してダミー基板を取り出し、その表面の水接触角を測定したところ、3.5°であったイニシャル平均値は12.0°にまで増加した。
その後、再び高真空排気を2時間行った。大気開放してからストッカー室5の内部に6枚のダミー基板を挿入して30分間高真空排気した後(圧力4.5×10−4Pa)、大気開放してダミー基板を取り出し、その表面の水接触角を測定したところ、3.5°であったイニシャル平均値は12.0°にまで増加した。
2回目の洗浄としてオゾンガスをその圧力が200Torrになるまでストッカー室5の内部に投入してから2時間放置した後、高真空排気を2時間行った。大気開放してからストッカー室5の内部に6枚のダミー基板を挿入して30分間高真空排気した後(圧力3.9×10−4Pa)、大気開放してダミー基板を取り出し、その表面の水接触角を測定したところ、3.8°であったイニシャル平均値は11.0°にまで増加した。
その後、再び高真空排気を2時間行った。大気開放してからストッカー室5の内部に6枚のダミー基板を挿入して30分間高真空排気した後(圧力1.9×10−4Pa)、大気開放してダミー基板を取り出し、その表面の水接触角を測定したところ、3.5°であったイニシャル平均値は10.5°にまで増加した。
3回目の洗浄としてオゾンガスをその圧力が200Torrになるまでストッカー室5の内部に投入してから2時間放置した後、高真空排気を2時間行った。大気開放してからストッカー室5の内部に6枚のダミー基板を挿入して30分間高真空排気した後(圧力2.8×10−4Pa)、大気開放してダミー基板を取り出し、その表面の水接触角を測定したところ、3.4°であったイニシャル平均値は4.9°にまで増加した。
その後、再び高真空排気を2時間行った。大気開放してからストッカー室5の内部に6枚のダミー基板を挿入して30分間高真空排気した後(圧力2.3×10−4Pa)、大気開放してダミー基板を取り出し、その表面の水接触角を測定したところ、3.6°であったイニシャル平均値は4.8°にまで増加した。
4回目の洗浄としてオゾンガスをその圧力が200Torrになるまでストッカー室5の内部に投入してから2時間放置した後、高真空排気を24時間行った。大気開放してからストッカー室5の内部に6枚のダミー基板を挿入して30分間高真空排気した後(圧力1.9×10−4Pa)、大気開放してダミー基板を取り出し、その表面の水接触角を測定したところ、3.6°であったイニシャル平均値が3.4°に減少した。
【0013】
以上の結果の詳細データを表1に示す。また、ダミー基板の表面の水接触角の平均値の推移を図2に示す。
【0014】
【表1】
Figure 0004139204
【0015】
図2から明らかなように、ダミー基板の表面の水接触角の平均値はオゾンガスによる洗浄の回数を重ねるにつれて減少した。このことから、装置を新規組立した当初には大気中の有機物などが装置の内部に大量に付着していたものの、オゾンガスによる洗浄により除去したことで、装置の内部の清浄化が図られたことがわかった。
【0016】
実験B.オゾンガスで洗浄した有機層形成装置を用いた有機EL素子の製造
実験Aにおいてオゾンガスによる洗浄を4回行った有機層形成装置を用いて常法に従って有機EL素子を製造した。任意に選択した10個の有機EL素子についてそれらの性能を調べたところ、いずれの素子も短時間で駆動電圧値の上昇をきたすようなことはなかった(図3実施例)。一方、新規組立した後にオゾンガスによる洗浄を行わなかった有機層形成装置を用いて有機EL素子を製造した場合には、製造された素子の中に短時間で駆動電圧値の上昇をきたすものが存在した(図3比較例)。このことから、有機層形成装置の内部をオゾンガスで洗浄してから正孔注入電極形成基板の当該電極の表面に有機層を形成すれば、製造される有機EL素子について、その高品質維持と歩留まり向上が可能であることがわかった。
【0017】
実施例2:
装置分解オーバーホールした図1に示した有機層形成装置について、実施例1に記載した実験と同様の実験を行うことで同様の結果が得られることを確認した。
【0018】
【発明の効果】
本発明によれば、正孔注入電極が表面に形成された基板の当該電極の表面に有機層を形成する際、有機物などによる悪影響を確実に回避することで高品質な有機EL素子を安定に製造する方法が提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 有機層形成装置の一例の概略図。
【図2】 実施例1におけるダミー基板の表面の水接触角の平均値の推移を示すグラフ。
【図3】 実施例1における有機EL素子の性能の比較を示すグラフ。
【図4】 有機EL素子の構成の一例の断面図。
【符号の説明】
1 ロード室
2,6,10 搬送室
3 前処理室
4,7,8,11 有機成膜室
5,9 ストッカー室
12 電極成膜室
13 封止室
14 アンロード室
a〜l ゲートバルブ
101 有機EL素子
102 基板
103 正孔注入電極(陽極)
104 正孔輸送層
105 発光層
106 電子輸送層
107 背面電極(陰極)
108 封止材

Claims (2)

  1. 正孔注入電極を表面に形成した基板の当該電極の表面に有機層を形成するための有機成膜室を備えた有機EL素子製造装置を新規組立した際または装置を分解オーバーホールした際、前記装置の内部をオゾンガスにより、前記装置内部の清浄度が、ダミー基板の水接触角の平均値で3.4°以下となるまで複数回洗浄を繰り返して行い、前記清浄度は、前記装置内部に前記ダミー基板を挿入し、オゾンガスを投入して放置した後、前記装置内部を30分以上高真空排気し、前記ダミー基板を取り出して前記ダミー基板の水接触角を測定することとし、前記洗浄の後に前記正孔注入電極を表面に形成した基板に有機層を形成することを特徴とする有機EL素子の製造方法。
  2. 正孔注入電極を表面に形成した基板の当該電極の表面に有機層を形成するための有機成膜室を備えた有機EL素子製造装置を新規組立した際または装置を分解オーバーホールした際、前記装置の内部をオゾンガスより、前記装置内部の清浄度が、ダミー基板の水接触角の平均値で3.4°以下となるまで複数回洗浄を繰り返して行い、前記清浄度は、前記装置内部に前記ダミー基板を挿入し、オゾンガスを投入して放置した後、前記装置内部を30分以上高真空排気し、前記ダミー基板を取り出して前記ダミー基板の水接触角を測定することを特徴とする有機EL素子製造装置の洗浄方法。
JP2002356911A 2002-12-09 2002-12-09 有機el素子の製造方法および有機el素子製造装置の洗浄方法 Expired - Fee Related JP4139204B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002356911A JP4139204B2 (ja) 2002-12-09 2002-12-09 有機el素子の製造方法および有機el素子製造装置の洗浄方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002356911A JP4139204B2 (ja) 2002-12-09 2002-12-09 有機el素子の製造方法および有機el素子製造装置の洗浄方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004192857A JP2004192857A (ja) 2004-07-08
JP4139204B2 true JP4139204B2 (ja) 2008-08-27

Family

ID=32757111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002356911A Expired - Fee Related JP4139204B2 (ja) 2002-12-09 2002-12-09 有機el素子の製造方法および有機el素子製造装置の洗浄方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4139204B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017094566A1 (ja) 2015-11-30 2017-06-08 株式会社住化分析センター 有機エレクトロニクスデバイスを製造する製造装置の管理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004192857A (ja) 2004-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5280667B2 (ja) 有機el表示装置の製造方法及び蒸着マスクのクリーニング方法
JP4696796B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法
KR100793545B1 (ko) 전기 광학 장치의 제조 방법 및 전기 광학 장치
KR100484702B1 (ko) 유기전기발광소자의제조방법
JPH1161386A (ja) 有機薄膜発光素子の成膜装置
JP2001284042A (ja) 有機el素子
KR101534832B1 (ko) 습,건식 복합 마스크 세정장치
JP2007073353A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法
JP2007188728A (ja) マスクの再生方法
JP4139204B2 (ja) 有機el素子の製造方法および有機el素子製造装置の洗浄方法
JP4139205B2 (ja) 有機el素子製造装置の洗浄方法および有機el素子の製造方法
JP4439827B2 (ja) 製造装置および発光装置の作製方法
JP4790896B2 (ja) トップゲート型tftを含むアクティブマトリックスデバイスの製造方法および製造装置
KR100847220B1 (ko) 표면 처리된 하부전극을 구비한 유기발광소자
US7690960B2 (en) Production method of organic EL device and cleaning method of organic EL device production apparatus
KR100942498B1 (ko) 유기발광장치의 제조방법
KR100851125B1 (ko) 유기 el소자의 제조방법 및 유기 el소자 제조장치의세정방법
JP4533964B1 (ja) 発光装置の再生産方法および発光装置の再生産装置
JP2008293957A (ja) 有機発光装置の製造方法
JP2014045097A (ja) 再生基板の製造方法
JP4873736B2 (ja) 有機発光素子の製造方法
TW200539731A (en) Process for fabricating organic EL element and method for cleaning apparatus for fabricating organic EL element
KR100916380B1 (ko) 유기 el용 마스크 세정장치
JPH10255972A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法およびその製造装置
JP2007227214A (ja) 吸湿膜形成方法、吸湿膜形成装置および有機エレクトロルミネッセンス素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050617

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080409

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080513

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080606

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4139204

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140613

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees