JP4137979B2 - 光学的記憶媒体、光学的記憶媒体の製造方法及び光学的記憶装置 - Google Patents

光学的記憶媒体、光学的記憶媒体の製造方法及び光学的記憶装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4137979B2
JP4137979B2 JP2006546600A JP2006546600A JP4137979B2 JP 4137979 B2 JP4137979 B2 JP 4137979B2 JP 2006546600 A JP2006546600 A JP 2006546600A JP 2006546600 A JP2006546600 A JP 2006546600A JP 4137979 B2 JP4137979 B2 JP 4137979B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
annealing
recording
optical storage
medium
storage medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006546600A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2006059399A1 (ja
Inventor
信秀 青山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Publication of JPWO2006059399A1 publication Critical patent/JPWO2006059399A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4137979B2 publication Critical patent/JP4137979B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10582Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10582Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form
    • G11B11/10584Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form characterised by the form, e.g. comprising mechanical protection elements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • G11B7/00736Auxiliary data, e.g. lead-in, lead-out, Power Calibration Area [PCA], Burst Cutting Area [BCA], control information
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • G11B7/0079Zoned data area, e.g. having different data structures or formats for the user data within data layer, Zone Constant Linear Velocity [ZCLV], Zone Constant Angular Velocity [ZCAV], carriers with RAM and ROM areas
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10502Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing characterised by the transducing operation to be executed
    • G11B11/10504Recording
    • G11B11/1051Recording by modulating both the magnetic field and the light beam at the transducers
    • G11B11/10513Recording by modulating both the magnetic field and the light beam at the transducers one of the light beam or the magnetic field being modulated by data and the other by a clock or frequency generator
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10502Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing characterised by the transducing operation to be executed
    • G11B11/10517Overwriting or erasing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10532Heads
    • G11B11/10541Heads for reproducing
    • G11B11/10543Heads for reproducing using optical beam of radiation
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/1055Disposition or mounting of transducers relative to record carriers
    • G11B11/10576Disposition or mounting of transducers relative to record carriers with provision for moving the transducers for maintaining alignment or spacing relative to the carrier
    • G11B11/10578Servo format, e.g. prepits, guide tracks, pilot signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10595Control of operating function
    • G11B11/10597Adaptations for transducing various formats on the same or different carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/26Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of record carriers
    • G11B7/268Post-production operations, e.g. initialising phase-change recording layers, checking for defects

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Description

本発明は、光学ヘッドにより光学的に記録及び再生を行うための光学的記憶媒体、光学的記憶媒体の製造方法及び光学的記憶装置に関し、特に、グルーブ又はランドで区分された各ランド又はグルーブの記録層に、データを記録、再生する光学的記憶媒体、光学的記憶媒体の製造方法及び光学的記憶装置に関する。
情報記録メディアの高密度化競争は激化しており、それに伴い1個の記録メディア当たりの大容量化が進んでいる。一方、情報記録メディアの価格も激化しており、低価格化が進んでいる。1個の記録メディアあたり大容量化により、媒体のサーティファイ(品質保証)や初期化に要する時間が増大し、品質保証含めた製造コストが増大する傾向にある。
例えば、光磁気ディスク(MO Disk)においては、DWDD(Domain Wall Displacement Detection)の採用により、ほぼ同じ光学系を用いながら、従来のMini Diskの10倍近い記録容量を実現している。このDWDDを用いた更なる高密度化のために、深溝基板を用いたランドグルーブ記録や、LandとGrooveの側壁をアニールし、トラック間の記録データの干渉を防止し、狭トラックを実現することが提案されている(例えば、非特許文献1、特許文献1)。
このような磁壁移動検出においては、磁壁が、トラック方向のみならず、トラック横断方向にも移動する。この磁区のトラック横断方向の移動は、トラック間のデータの干渉を招く。図31、図32により、具体的に説明する。図31に示すように、MO基板400に、ランド402で分離されたグルーブ404が形成されている。グルーブ404のトラックには、ビームスポット412により、光磁気記録マーク410が記録され、同様に、ビームスポット412により、再生される。
図32に示すように、基板400には、ランド402、グルーブ404に渡って、記録層406が一様に形成されている。アニール処理は、例えば、ランド402に強度の強いレーザー光420を照射して、基板400内部の記録層406を切断乃至機能低下する。同様に、ランド402とグルーブ404間の高さ、即ち溝を深くすることにより、同様のトラック間の干渉防止が期待できる。
[非特許文献1]論文「15Gbit/in recording on a DWDD disc using a land/groove substrate with a red laser enabled by a side−wall−annealing process」、SPIE(The International Society for optical Engineering)Vol.5069(2003年SPIE)
[特許文献1]特開平11−273170号公報
しかしながら、深溝基板を用いたランドグルーブ記録方法では、狭トラックピッチ化により、ランドおよびグルーブの両方で、特性を満足するような深溝を形成することが困難になってくる。
一方、ランドや側壁をアニール処理する際には、記録媒体へのフォーカシングおよび各トラックの側壁へのトラッキングが必要となる。このため、アニール処理を何万トラックという記録媒体全面に施すには、非常に長い時間(例えば、一枚当たり15分程度)を必要とし、記録媒体の製造メーカーで、この処理を行うため、製造コストがかなりアップする。
従って、本発明の目的は、媒体製造メーカーでアニール処理しなくても、高密度記録可能な光学的記憶媒体、光学的記憶媒体の製造方法及び光学的記憶装置を提供することにある。
本発明の他の目的は、アニール処理していない記憶媒体を提供しても、高密度記録可能な記憶媒体に変更するための光学的記憶媒体、光学的記憶媒体の製造方法及び光学的記憶装置を提供することにある。
更に、本発明の他の目的は、高密度記録媒体の製造コストを低減するための光学的記憶媒体、光学的記憶媒体の製造方法及び光学的記憶装置を提供することにある。
この目的の達成のため、本発明の光学的記憶媒体は、少なくとも光により記録及び再生する光学的記憶媒体において、物理的形状の変化により構成されるグルーブとランドを有する基板と、前記基板に設けられた記録層とを有し、前記グルーブ又はランドは、前記光照射により前記記録層を前記グルーブ又はランドで分離し、記録密度を高めるためのアニール処理の有無を示すアニール管理情報を書き換え可能に有する。
又、本発明の光学的記憶媒体では、好ましくは、前記アニール管理情報は、前記グルーブ又はランドに、ピット形状で形成された。
又、本発明の光学的記憶媒体では、好ましくは、前記アニール管理情報は、前記グルーブ又はランドの前記記録層に形成された。
又、本発明の光学的記憶媒体では、好ましくは、前記アニール管理情報が形成されたシステム領域とユーザー領域とを有する。
又、本発明の光学的記憶媒体では、好ましくは、前記記録層が、光磁気層で構成された。
又、本発明の光学的記憶媒体では、好ましくは、前記ランド又はグルーブのアニール領域に、ピット形状のコンテンツを形成した。
更に、本発明の光学的記憶媒体の製造方法は、物理的形状の変化により構成されるグルーブとランドを有する基板を形成するステップと、前記基板に記録層を形成するステップと、前記グルーブ又はランドに、前記光照射により前記記録層を前記グルーブ又はランドで分離し、記録密度を高めるためのアニール処理の有無を示すアニール管理情報を書き換え可能に形成するステップとを有する。
又、本発明の光学的記憶媒体の製造方法は、好ましくは、前記アニール管理情報を形成するステップは、前記グルーブ又はランドに、ピット形状で形成するステップからなる。
又、本発明の光学的記憶媒体の製造方法は、好ましくは、前記アニール管理情報を形成するステップは、前記グルーブ又はランドの前記記録層に形成するステップからなる。
又、本発明の光学的記憶媒体の製造方法は、好ましくは、前記基板を形成するステップは、前記ランド又はグルーブのアニール領域に、ピット形状のコンテンツを形成するステップを有する。
更に、本発明の光学的記憶装置は、物理的形状の変化により構成されるグルーブとランドと、記録層を有する光学的記憶媒体を読み取る光学ヘッドと、前記光学的記憶媒体から読み取ったアニール処理の有無を示すアニール管理情報に応じて、光照射により前記記録層を前記グルーブ又はランドで分離し、記録密度を高めるためのアニール処理を実行するコントローラとを有する。
又、本発明の光学的記憶装置では、好ましくは、前記光学ヘッドは、前記グルーブ又はランドに、ピット形状で形成された前記アニール管理情報を読み取る。
又、本発明の光学的記憶装置では、好ましくは、前記光学ヘッドは、前記グルーブ又はランドの前記記録層に形成された前記アニール管理情報を読み取る。
又、本発明の光学的記憶装置では、好ましくは、前記光学ヘッドは、アニール管理情報が形成されたシステム領域とユーザー領域とを有する前記光学的記憶媒体を読み取り、前記コントローラは、前記アニール管理情報に応じて、前記ユーザー領域をアニール処理する。
又、本発明の光学的記憶装置では、好ましくは、前記光学的記憶媒体の前記記録層が、光磁気層で構成された。
又、本発明の光学的記憶装置では、好ましくは、前記光学ヘッドは、前記ランド又はグルーブのアニール領域に形成されたピット形状のコンテンツを、前記アニール処理時に読み出す。
又、本発明の光学的記憶装置では、好ましくは、前記コントローラは、前記アニール処理後、前記光学的記録媒体の前記アニール管理情報を更新する。
又、本発明の光学的記憶装置では、好ましくは、前記コントローラは、前記光学的記憶媒体の前記アニール管理情報を参照して、前記光学的記憶媒体のユーザー領域への記録密度を決定する。
又、本発明の光学的記憶装置では、好ましくは、前記コントローラは、前記光学的記憶媒体の前記アニール管理情報がアニール済みを示す時は、前記光学的記憶媒体のユーザー領域へ比較的高密度で記録再生し、前記光学的記憶媒体の前記アニール管理情報がアニール済みでないことを示す時は、前記光学的記憶媒体のユーザー領域へ比較的低密度で、記録再生する。
又、本発明の光学的記憶装置では、好ましくは、前記コントローラは、前記光学的記憶媒体の前記アニール管理情報がアニール済みでないことを示す時に、前記光学的記憶媒体のユーザー領域のアニール処理を実行する。
図1は、本発明の一実施の形態の光学的記憶媒体の膜構成を示す断面図である。
図2は、図1の媒体のピットとMOマークとの関係図である。
図3は、図1の媒体のアニール管理領域の説明図である。
図4は、図3のアニール管理領域の記録方法の説明図である。
図5は、図3のアニール管理領域の管理情報の説明図である。
図6は、図3のアニール管理領域の他の管理情報の説明図である。
図7は、本発明の一実施の形態の光学的記憶装置の全体ブロック図である。
図8は、図7のドライブの信号処理系のブロック図である。
図9は、図8のディテクタの配置と生成信号の関係図である。
図10は、本発明の第1の実施の形態の記録密度変更システムの構成図である。
図11は、本発明の第1の実施の形態の記録密度変更処理のフロー図である。
図12は、図11の照射光パワーと印加磁界強度との関係図である。
図13は、記録ピークパワーとMOジッターの関係図である。
図14は、ピット再生パワーとMOジッターの関係図である。
図15は、図11のアニール管理情報の記録処理フロー図である。
図16は、図11のアニール管理情報の他の記録処理の説明図である。
図17は、本発明の第1の実施の形態の他の記録密度変更処理のフロー図である。
図18は、本発明の記録密度変更方法の第2の実施の形態の処理フロー図である。
図19は、図18のためのコンテンツ管理テーブルの説明図である。
図20は、本発明の記録密度変更方法の第2の実施の形態の他の処理フロー図である。
図21は、本発明の記録密度変更方法の第2の実施の形態の更に他の処理フロー図である。
図22は、図21のアニール管理領域の構成図である。
図23は、本発明の他の実施の形態のアニール管理領域の説明図である。
図24は、本発明の他の実施の形態のトラック構成図である。
図25は、本発明の光学的記憶媒体の製造方法の第1の実施の形態の説明図である。
図26は、本発明の光学的記憶媒体の製造方法の第2の実施の形態の説明図である。
図27は、本発明の他の実施の形態の光学的記憶媒体の膜構成図である。
図28は、図27の媒体のピットと相変化マークとの関係図である。
図29は、図27の照射光パワーと相変化マークの関係図である。
図30は、本発明の記録密度変更方法の第3の実施の形態の処理フロー図である。
図31は、従来の光学的記憶媒体の構成図である。
図32は、従来のアニール処理の説明図である。
以下、本発明の実施の形態を、光学的記憶媒体、光学的記憶装置、記録密度変更方法の第1の実施の形態、第2の実施の形態、他のアニール処理、光学的記憶媒体の製造方法、他の光学的記憶媒体の記録密度変更方法、他の実施の形態の順で説明する。
[光学的記憶媒体]
図1は、本発明の一実施の形態の光学的記憶媒体の膜構成を示す断面図、図2は、図1の媒体のピットとMOマークとの関係図、図3は、図1の媒体のアニール管理領域の説明図、図4は、図3のアニール管理領域の記録方法の説明図、図5は、図3のアニール管理領域の管理情報の説明図、図6は、図3のアニール管理領域の他の管理情報の説明図である。
図1は、光学的記憶媒体として、前述のDWDDディスクの膜構成を示す。図1に示すように、DWDDディスク4は、光学的に透明なプラスチック基板4A上に、順番にSiNx等の誘電体層4B,GdFeCoからなる再生層4C、低いキュリー温度組成のTbFeCoからなるスイッチング層4D、高いキュリー温度を有するTbFeCoからなる記録層4E、SiNx等の誘電体層4F、Al等の金属保護層4Gが一般にスパッタリング法により形成される。
この再生層4Cとスイッチング層4Dの間には、磁壁の移動を調整するコントロール層を別途設けても良い。金属保護層4Gの上には、一般に紫外線硬化型の樹脂層4Hがスピンコート法により形成され、スピンコート後の紫外線の照射により、樹脂層4Hが、安定化する。ランド(ピットを含む)やグルーブの物理的構造は、このプラスチック基板4Aにより、後述するスタンパ法で形成される。
このDWDDディスク4は、照射光Xを照射すると、記録媒体進行方向Yに、スイッチング層4Dに高温領域HTAを作成され、再生層4Cから記録層4Eへの磁化転移が生じ(記録)、記録層4Eから再生層4Cへの磁化遷移が生じ(読み出し)、光の解像度以上の密度で、記録/再生が可能となる。
図2は、図1のDWDDを用いた情報記憶媒体基板のランド、グルーブ構成を示す摸式図であり、情報記憶媒体のピットとMOマークとの関係を示す。MOマーク410の記録再生にあたっては、ピット列4−1のピット414が、案内溝(ランド)の役割を果たす。即ち、この例は、ランドを、情報ピット414で形成し、グルーブに、MO信号列4−2を記録したものである。
この例では、アニール処理を兼ねたピット情報の再生を行う。この再生時には、ピット列4−1のほぼ中心に、ビームスポット416を集光させる。MO信号410の記録または再生時には、ピット列4−1間のほぼ中心に、ビームスポット412を集光させる。アニール処理領域418は、MO信号列4−2の間のピット列4−1である。
又、この例では、例えば、直径φ90mmのディスク形状に、トラックピッチ(ピット列4−1間隔)1μm、ピット幅0.35μm、ピット深さ90nmの基板を使用している。図2では、グルーブ部にのみMOマークを記録しているが、ランド部またはランドとグルーブの両方に記録を行っても良い。又、後述するように、ピットの代わりに、ランドを形成しても良い。
図3は、図2の記憶媒体4のアニール管理領域の説明図、図4は、図3のアニール管理領域の記録方法の説明図、図5及び図6は、図3のアニール処理の状態と管理領域のデータとの関係図である。図3の例では、ディスク4の最内周に設けたシステム領域(ディスクの仕様、ディスクの領域情報等を格納する)に、アニール管理領域40を設けている。従って、最内周側のシステム領域以外は、データ領域42として、ユーザーに開放される。
図3に示すように、アニール管理領域40は、ユーザー領域42がアニール処理済みか否かを示す管理情報を格納するものであり、媒体製造メーカーの出荷時には、アニール処理未が記録される。このアニール管理領域40の記録方法として、1つは、光磁気信号40−1で記録する方法であり、もう1つは、ピット信号40−2で記録する方法である。
即ち、図4に示すように、光磁気記録方式で記録する方法には、この管理領域を含めたシステム領域を、アニール処理無しで記録する場合と、アニール処理してから記録する場合がある。媒体製造メーカーで、アニール処理しないで管理情報を記録した場合に、この領域は、低密度記録される。一方、媒体製造メーカーで、アニール処理して、管理情報を記録した場合には、この領域は、高密度記録される。
又、ピット記録の場合には、基板4にピットにより、ROM信号として、管理情報を記録する。アニール処理が行われると、高パワーレーザー処理により、この管理情報のピットを破壊し、アニール処理済みを示す。いずれも、媒体の出荷時には、ユーザー領域42は、アニール処理されていない。
このアニール管理情報は、図5に示すように、アニール済みなら、「1」、未アニールなら、「0」の値を格納する。図6の例では、更に、管理情報に、ユーザー領域42のデータ記録状態を反映したものである。即ち、未アニールで、データ部が未記録なら、「00」、未アニールで、データ部に低密度記録済みなら、「01」、アニール済みで、データ部が未記録なら、「10」、アニール済みで、データ部に高密度記録済みなら、「11」の値を格納する。
このように、本発明では、光学記憶媒体4を、アニール処理しないで、媒体メーカーから提供し、アニール処理の実行可否をユーザーに任せる。このため、光学記憶媒体4に、アニール管理領域40を設け、アニールした場合に、この管理領域40の情報を更新し、アニール済みが未アニールかを光学的記憶装置に認識させ、高密度記録か低密度記録かを判断させるものである。
[光学的記憶装置]
次に、本発明にかかわる光学的記憶装置を説明する。図7は、本発明の一実施の形態の光学的記憶装置の全体ブロック図、図8は、図7のドライブの信号処理系のブロック図、図9は、図8のディテクタの配置と生成信号の関係図である。
図7は、光学的記憶装置として、光磁気ディスクドライブを示す。図7に示すように、モーター18は、光情報記録媒体(MOディスク)4を回転する。通常、MOディスク4は、図1乃至図3で説明したリムーバブルな媒体であり、図示しないドライブの挿入口から挿入される。光ピックアップ5は、この光情報記録媒体4を挟むように配置された磁気ヘッド35と光学ヘッド7とを有する。
光ピックアップ5は、ボールネジ送り機構等のトラックアクチュエータ6により移動し、光情報記録媒体4の半径方向の任意の位置へアクセスが可能である。又、光学ヘッド7のレーザーダイオードLDを駆動するLD(レーザーダイオード)ドライバ31と、光ピックアップ5の磁気ヘッド35を駆動する磁気ヘッドドライバ34とが設けられる。
アクセス用サーボコントローラ15−2は、光学ヘッド7からの出力により、トラックアクチュエータ6と、モーター18と、光学ヘッド7のフォーカスアクチュエータ19をサーボ制御する。コントローラ15−1は、LDドライバ31、磁気ヘッドドライバ34、アクセス用サーボコントローラ15−2を稼動させて、情報の記録再生を行う。
光学ヘッド7の詳細を、図8で説明する。発振波長約λ=660nmのレーザーダイオードLDより出射された光は、コリメータレンズ10により平行光となり、偏光ビームスプリッター11を介して対物レンズ16により、情報記録媒体4に集光される。ここで、レーザーダイオードLDから出射された発散光は、前記コリメータレンズ10により、開口数約NA=0.18が平行光とされ、そのうち、NA=0.15分が、対物レンズ16の有効成分として利用される。対物レンズ16はNA=0.55であり、厚み約1.2mmの前記光記録媒体4の記録膜上に、径約φ=1μmのビームスポットが形成される。
レーザーダイオードLDからの出射光は、直線偏光であり、偏光ビームスプリッター11の特性は、P偏光成分を70%透過、30%反射し、S偏光成分をほぼ100%反射する構成である。この偏光ビームスプリッター11に対して、P偏光として入射した光のうち、約30%は反射され、集光レンズ12によりAPC(Auto Power Control)用ディテクター13上に集光される。
LDコントローラ(ドライバ)31は、APC用ディテクター13からの出力信号より負帰還を掛けて、レーザーダイオードLDの発光パワーを調整する。一方、光情報記録媒体4上に集光された光は、再生層の磁化の向きに応じて、約±0.8度のカー回転角度を有する光として反射される。
この反射光は、再び対物レンズ16を介して偏光ビームスプリッター11に入射し、そのうちP偏光成分の約30%およびS偏光成分のほぼ100%が反射される。該反射された光は、偏光ビームスプリッター14により、P偏光成分のうち約60%とS偏光成分のほぼ100%が反射される。
該反射光は、ウォラストンプリズム26により2つの偏光成分に分離され、集光レンズ17を介して2分割ディテクター25−2上に集光される。この2分割ディテクター25−2の各出力を差動演算器30で差動演算することにより、MO信号が検出され、また、2分割ディテクター25−2の各出力を加算演算器29で加算演算することにより、ピット信号が検出される。
一方、前記偏光ビームスプリッター14に入射した光のうち、P偏光成分約40%が透過し、集光レンズ22および円筒面レンズ21を介して、領域を4分割したサーボディテクター25−1上に集光される。図9に、サーボディテクター25−1の構成図を示す。サーボディテクター25−1は、A〜Dの4領域に分割されており、サーボ検出スポット光Sによる出力信号を用いて、FES信号生成回路23が、フォーカスエラーFES(Focusing Error signal)信号として、非点収差法により、
FES=(A+C)−(B+D)
の演算で検出を行う。
また、TES信号生成回路24は、トラックエラーTES(Tracking Error signal)信号として、プッシュプル法により,
TES=(A+D)−(B+C)
の演算で検出を行う。
このFES信号およびTES信号で、サーボアクチュエータドライバ15−2Sが、対物レンズアクチュエータ19を動かして、フォーカシングおよびトラッキングを行う。尚、モータドライバ15−2Mは、スピンドルモータ18を指定速度で回転駆動する。
なお、上記した構成は、本発明に関する実施手段の一例であり、フォーカシングとしては、スポットサイズディテクション法、フーコー法などを用いても何ら問題無い。また、トラッキングに関しては、3ビーム法、ディファレンシャルプッシュプル法、ヘテロダイン法、位相差法なども使用できる。更に、前記した構成では、スピンドルモータによる回転を考慮して、ディスクタイプの情報記録媒体を想定しているが、案内溝相当のトラックを有するテープ媒体でも実現可能である。
[記録密度変更方法の第1の実施の形態]
図10は、本発明の第1の実施の形態の記録密度変更システムの構成図、図11は、本発明の第1の実施の形態の記録密度変更処理のフロー図、図12は、図11の照射光パワーと印加磁界強度との関係図、図13は、記録ピークパワーとMOジッターの関係図、図14は、ピット再生パワーとMOジッターの関係図、図15は、図11のアニール管理情報の記録処理フロー図、図16は、図11のアニール管理情報の他の記録処理の説明図である。
図10は、本発明の第1の実施の形態としての広告付き情報記録媒体の配信による記録密度変更システムの構成を示す。図10に示すように、スポンサー200からの依頼により、広告代理店202は、媒体メーカー204に広告情報Aを送る。媒体メーカー204は、広告情報を、位相ピット情報として、情報記録媒体4の案内溝部4−1に記録し、後述するように、アニール管理情報をアニール管理領域40に記録する。この状態では、媒体4のユーザー領域42は、アニール処理されていない。従って、高密度記録再生は、できない。
この広告情報が記録された媒体4Xを、市場に提供され、ユーザー206により購入される。この情報媒体4の価格は、スポンサー200からの広告料により補充され、ユーザー206は、安価に光情報媒体4を購入できる。
ユーザー206が、購入したこの媒体4Xに、図7等で説明した光磁気記録装置でアニール処理すれば、高密度に記録可能な書き換え可能媒体4Yとして、使用できる。この時、アニール処理を行うと、アニール処理のレーザー照射により、位相ピット情報が再生される。つまり、スポンサー200の意図している広告情報が、ユーザー206に伝わることになる。
このようにすれば、ユーザー206は、安価に高密度記録可能な媒体4Xを購入でき、且つ媒体メーカー204もアニール処理しないので、製造コストを低減でき、安価に媒体を提供できる。しかも、広吉スポンサー200の広告料も媒体コストに反映でき、一層、媒体4Xの提供価格を低減できる。
図11は、ユーザーのアニール処理管理のフローチャートを示す。
(S10)ユーザーがMO媒体を、図7のMOドライブに挿入すると、MOドライブが起動する。即ち、スピンドルモータ18が、MO媒体4を回転し、光学ヘッド5が、媒体4のシステム領域を読み出す。
(S12)このシステム領域内のアニール管理領域40のアニール管理情報(図5乃至図6)を、コントローラ15−1が取得する。
(S14)コントローラ15−1は、アニール管理情報から、媒体4の全面アニール済みかを判定する。
(S16)コントローラ15−1は、全面アニール済みでない、即ち、未アニール領域があると判定する場合には、ユーザーに、コンテンツ再生確認要求(全面アニール処理確認要求)を出力する。ユーザーが、コンテンツ再生を拒否すると、アニール処理されず、一旦媒体を排出する。この場合、MO媒体4のデータ部は、低記録密度での記録再生が可能となる。低記録密度の具体的な値であるが、MOマークの最短マーク長ML=0.17μmに対して、約4倍の長さであるピットの最短マーク長と同じレベルでの記録密度が望ましい。
(S18)ユーザーがコンテンツ再生を了承すると、光学ヘッド5は、高パワーで、アニール処理しながら、未アニール部のコンテンツを再生する。全領域にアニールが終了すると、アニール管理領域40にアニール済の情報を記録する。
(S20)ステップS14で全面アニール済みと判定され、又は、ステップS18でアニール処理されると、上記したような高密度での、データ部42の記録再生が可能となる。ユーザーの操作により、必要に応じて、記録、再生が行われる。
尚、ユーザーの操作で、途中でアニールを中止した場合には、アニール管理情報の更新が実行されず、再び、コンテンツ再生確認の要求が出される。又、ユーザーが全領域アニール済みの媒体4を装置に挿入し、かつピット部4−1に記録されているコンテンツ情報を再び確認したい場合には、低パワーでのコンテンツ情報の再生ができる。
アニール処理による、データ部の記録再生特性の効果は、おもにアニールパワーに依存するが、アニールの回数にも影響する。即ち、低いパワーでのアニール時には、複数回のアニールにより、1回きりのアニールよりも特性が改善する場合もある。又、実用上は最適パワー付近での1回きりのアニールが望ましい。
図12は、MO媒体4に照射する光強度(Light Power)と印加磁界(Magnetic field)との時間的な関係を示す。図12に示すように、磁界は、通常印加されていないが、MO信号記録時には、記録マークに応じた間隔で反転する磁界を印加する。その際に、ライトパワーであるピークパワーPwpおよびボトムパワーPwbの2値の間で、基準クロックT間隔で,変調した光を照射する。
MO信号記録時には、一定パワーの光を照射しながら、磁界を反転させて記録することも可能であるが、記録マークのSNR(Signal to Noise Ratio)を上げるために、パルス光を照射することが望ましい。特に、ピークパワーPwpのパワー間隔は、クロックTに対するデューティーを、50%またはそれ以下にすることが望ましい。
MO信号の再生時には、ライトパワーより小さい光パワー(リードパワー)Prで行う。更に、案内溝のアニールを兼ねたピット信号再生時には、ライトパワーのピークパワーPwpより大きい光強度Panで行う。尚、図12において、Pr,Panは、説明の簡単化のため、一定の光強度で記述しているが、光ピックアップ7におけるレーザーダイオードLDへの戻り光によるノイズ低減のため数百MZの高周波の重畳を掛けることが望ましい。
光パワー強度の関係は、図12に示すように、Pan≧Pwp>Pr≧Pwbとすることが望ましい。即ち、アニールパワーPan≧ライトピークパワーPwpとし、図2に示したように、媒体4のMOマーク410を挿むピット414によって形成された案内溝部分を、アニール領域として光照射することにより、アニール領域の部分のMOディスク4の記録膜に特性変化が生じる。
これにより、前述のDWDDによるトラックに対して垂直方向への磁壁移動を抑制し、アニール領域間に記録されたMOマーク410のSNRを改善する。また、リードパワーPr≧ライトボトムパワーPwbとすることで、パルス光照射による情報記録時のSNR改善効果が高まる。
図13及び図14は、本発明の実施例の説明図である。図7のMOドライブにおいて、線速度3m/secの一定の条件で、スピンドルモータ18を回転させ、評価した。MOマーク410は、最短マーク長ML=0.17μmのRLL1−7変調信号で記録した。なお、ピット信号414は、最短マーク長ML=0.68μmのRLL1−7変調信号にて記録した。
光照射パワー条件は、リードパワーPr=2.2mW、ライトボトムパワーPwb=1mWとし、アニールパワーPanとライトピークパワーPwpを変化させ、MO信号のジッター特性を調べた。図13は、アニールパワーPanを、0mWから13mWに変化させた時のライトピークパワーPwpに対するMOジッター(%)の測定結果を示す。又、図14は、図13で、MOジッターが最小となるライトピークパワーPwpでの、アニールパワーPanに対するMOジッター(%)の特性図である。
図13で理解されるように、アニールパワーPanが、小さい場合(図では、Pan=5mW)や、大きい場合(図では、Pan=13mW)では、アニール処理しない場合(図では、Pan=0mW)と、MOジッター特性に変化がなく、アニールパワーが大きいと逆に、MOジッターが増大している。
一方、アニールパワーPanを適切に選ぶと、例えば、アニールパワーPan=9mW、未アニールに比し、MOジッターは、2/3程度まで低下する。また、図13では、ライトピークパワーPwpは、9mW程度が、MOジッターが最小となる。
図14は、このMOジッターが最小となるライトピークパワーPwp(=9mW)でのピット再生パワー(アニールパワー)PanとMOジッターとの関係を示す。図14に示すように、アニールパワーPan=9mW付近で、MOジッターが極小となっている。アニールパワーPanをさらに増大させていくと、MOジッターは増大していく傾向がある。この原因は、アニール処理による記録膜の変化が、MOマーク410の記録領域にまで達して,線速方向の磁壁移動特性まで阻害しているためと考えられる。
この実施例によれば、1枚のMOディスク4あたり、線速3m/secで約15分かかるアニール処理を、ユーザー側で行うことで、媒体製造メーカーでは、アニール装置が不要となる上、1枚あたり15分かかるアニール処理が不要となり、製造コストを大幅に下げることが出来る。
また、アニール処理の方法としては、スピンドルモータを一定の角速度で回転させ、媒体の半径位置に比例したパワーでアニール処理を兼ねてピット情報を再生することも可能である。これにより、線速度一定とするような複雑な制御を行わずにアニール処理が行える。
次に、アニール管理情報の書き込み、更新を説明する。図15は、光磁気記録によるアニール管理情報の記録処理(書き込み及び更新)フロー図である。
(S22)アニール管理データ(図5乃至図6)をデータスクランブルする。
(S24)スクランブルデータに、ECC(エラー訂正コード)及びパリテイを付加し、RLL1−7変調して、光磁気記録する。
一方、アニール管理情報をピットで形成する場合には、後述するように、媒体4のアニール領域40に、ピットで、アニール未を記録する。このアニール領域40を、アニール処理に伴い、更新するには、図16に示すように、媒体4のアニール領域40のピット部4−1に、高パワーの光X−1を照射し、ピット部4−1を変形させる。このピット部の変形4−1aにより、ピット信号414は、「0」から「1」に反転する。
更に、光情報記録媒体4へのアニール処理の有無を確認する方法として、高パワーでの案内溝部4−1の再生時に磁界を印加し、この案内溝部4−1の磁化の方向によりアニールの有無を確認することも可能である。上述したようにアニール情報管理領域を設けて、アニールの有無を管理することは、管理が厳密で有効であるが、一方、管理が必要である。
そこで、アニール処理時に例えば、一定周波数の交番磁界を印加することで、次の再生時に、この案内溝部4−1の光磁気信号より、アニール処理の有無が確認できる。ただし、案内溝4−1からの光磁気信号は、ピット信号により変調されるため、ピット信号よりも長い、例えば、5μm長さの単一マークを記録し、その周波数に応じた成分を検知することが望ましい。
図17は、ユーザーのアニール処理管理の他のフローチャートを示し、図6のアニール管理情報を使用する例である。
(S30)ユーザーがMO媒体を、図7のMOドライブに挿入すると、MOドライブが起動する。即ち、スピンドルモータ18が、MO媒体4を回転し、光学ヘッド5が、媒体4のシステム領域を読み出す。
(S32)このシステム領域内のアニール管理領域40のアニール管理情報(図6)を、コントローラ15−1が取得する。
(S34)コントローラ15−1は、アニール管理情報から、媒体4の全面アニール済みかを判定する。
(S36)コントローラ15−1は、全面アニール済みでない、即ち、未アニール領域があると判定する場合には、ユーザーに、コンテンツ再生確認要求(全面アニール処理確認要求)を出力する。
(S38)ユーザーが、コンテンツ再生を拒否すると、アニール処理されず、MO媒体4のデータ部は、低記録密度での記録再生を、ユーザーの要求に応じて行い、その後、アニール管理領域40の情報を、アニール不可領域(例えば、図6の「01」)に更新して、媒体4を排出する。低記録密度の具体的な値であるが、MOマークの最短マーク長ML=0.17μmに対して、約4倍の長さであるピットの最短マーク長と同じレベルでの記録密度が望ましい。
(S40)一方、ユーザーがコンテンツ再生を了承すると、光学ヘッド5は、高パワーで、アニール処理しながら、未アニール部のコンテンツを再生する。全領域にアニールが終了すると、アニール管理領域40にアニール済の情報(例えば、図6の「10」)を記録する。
(S42)ステップS34で全面アニール済みと判定され、又は、ステップS40でアニール処理されると、上記したような高密度での、データ部42の記録再生が可能となる。ユーザーの操作により、必要に応じて、記録、再生が行われる。
このようにして、ユーザーにアニール処理の選択権を与えることにより、ユーザーの判断で、高密度化の変更を選択できる。
[記録密度変更方法の第2の実施の形態]
案内溝であるピット部4−1に記録されるコンテンツ情報のサイズは、アニール処理時に途切れることなく、再生するためには、媒体4の全面に記録されることが望ましい。第1の実施の形態は、この形態に対応している。
一方、一定のクロック周波数で、全面領域に相当するコンテンツを用意できない場合がある。その場合には、コンテンツ情報を、いくつかのセクションに分解し、セクション間にダミーデータを挿入し、ピット情報の容量を調整することが可能である。
図18は、本発明の記録密度変更方法の第2の実施の形態の処理フロー図、図19は、図18のためのコンテンツ管理テーブルの説明図である。ここでは、コンテンツが4つ設けられており、その各々が、未再生である例で説明する。
(S50)ユーザーがMO媒体を、図7のMOドライブに挿入すると、MOドライブが起動する。即ち、スピンドルモータ18が、MO媒体4を回転し、光学ヘッド5が、媒体4のシステム領域を読み出す。
(S52)このシステム領域内のアニール管理領域40は、図19に示すように、各コンテンツNo.1〜No.4のアニール判別値(アニール管理情報)と、そのコンテンツの開始セクタアドレス、終了セクタアドレスを格納する。ここでは、4つのコンテンツを、1枚の媒体4に記録した例を示す。コントローラ15−1は、このアニール管理情報を、取得する。
(S54)コントローラ15−1は、ユーザーに、コンテンツ再生確認要求(即ち、アニール処理確認要求)を出力する。ユーザーが、コンテンツ再生を拒否すると、アニール処理されず、一旦媒体を排出する。この場合、MO媒体4のデータ部は、低記録密度での記録再生が可能となる。低記録密度の具体的な値であるが、MOマークの最短マーク長ML=0.17μmに対して、約4倍の長さであるピットの最短マーク長と同じレベルでの記録密度が望ましい。
(S56)ユーザーがコンテンツ再生を了承し、再生コンテンツを選択する(この例では、コンテンツNo.2を選択する)と、コントローラ15−1は、アニール管理領域40の対応するコンテンツの開始アドレスと終了アドレスを取得し、光学ヘッド5で、媒体4のそのコンテンツの領域を高パワーで、アニール処理しながら、そのコンテンツを再生する。
(S58)そのコンテンツの領域のアニールが終了すると、アニール管理領域40にそのコンテンツのアニール判別値を、アニール済の情報に更新する。このアニール処理により、上記したような高密度での、データ部42のコンテンツNo.2の領域の記録再生が可能となる。ユーザーの操作により、必要に応じて、記録、再生が行われる。そして、媒体4を排出する。
同様に、コンテンツNo.1,No.3,No.4を選択した場合も同様である。このようにすると、ユーザーが、再生コンテンツ数に応じた記録密度の選択が可能であり、且つユーザーのアニール処理を分割して、実行できる。例えば、必要な容量分(ここでは、コンテンツ)アニール処理して、高密度再生・記録を行い、その後、更に、容量が必要な場合に、他のコンテンツ領域をアニール処理するという使用形態が実現できる。
図20は、本発明の記録密度変更方法の第2の実施の形態の他の処理フロー図であり、図18と同様に、図19のコンテンツ管理テーブルを使用する例であり、コンテンツが4つ設けられており、その各々が、未再生である例で説明する。
(S60)ユーザーがMO媒体を、図7のMOドライブに挿入すると、MOドライブが起動する。即ち、スピンドルモータ18が、MO媒体4を回転し、光学ヘッド5が、媒体4のシステム領域を読み出す。
(S62)このシステム領域内のアニール管理領域40は、図18の例と同様に、図19に示したように、各コンテンツNo.1〜No.4のアニール判別値(アニール管理情報)と、そのコンテンツの開始セクタアドレス、終了セクタアドレスを格納する。ここでは、4つのコンテンツを、1枚の媒体4に記録した例を示す。コントローラ15−1は、このアニール管理情報を、取得する。
(S64)コントローラ15−1は、ユーザーに、コンテンツ再生確認要求(即ち、アニール処理確認要求)を出力する。ユーザーが、コンテンツ再生を拒否すると、アニール処理されず、一旦媒体を排出する。この場合、MO媒体4のデータ部は、低記録密度での記録再生が可能となる。低記録密度の具体的な値であるが、MOマークの最短マーク長ML=0.17μmに対して、約4倍の長さであるピットの最短マーク長と同じレベルでの記録密度が望ましい。
(S66)ユーザーがコンテンツ再生を了承し、再生コンテンツを選択する(この例では、コンテンツNo.2を選択する)と、コントローラ15−1は、アニール管理領域40の対応するコンテンツの開始アドレスと終了アドレスを取得し、光学ヘッド5で、媒体4のそのコンテンツの領域を高パワーで、アニール処理しながら、そのコンテンツを再生する。そのコンテンツの領域のアニールが終了すると、アニール管理領域40にそのコンテンツのアニール判別値を、アニール済の情報に更新する。このアニール処理により、上記したような高密度での、データ部42のコンテンツNo.2の領域の記録再生が可能となる。
(S68)ユーザーの操作により、記録再生を行う場合には、先ず、コンテンツNo.1のデータ領域は、アニールされていないため、低密度で、記録再生を行い、アニール管理領域40のそのコンテンツのアニール判別値を、アニール不可(図6の「01」)に更新する。
(S70)次に、コンテンツNo.2のデータ領域は、前述のアニール管理領域40のアニール判別値に応じて、高密度で記録、再生が行われる。
(S72)更に、ユーザーの操作により、コンテンツNo.3,4のデータ領域の記録再生を行う場合には、アニールされていないため、低密度で、記録再生を行い、アニール管理領域40のそのコンテンツのアニール判別値を、アニール不可(図6の「01」)に更新する。そして、媒体4を排出する。
同様に、コンテンツNo.1,No3,No4を選択した場合にも、同様の動作を行う。又、ステップS64,66で、複数のコンテンツを選択することもできる。
又、セクター単位やブロック単位に、アニール処理を行うこともできる。図21は、本発明の記録密度変更方法の第2の実施の形態の更に他の処理フロー図であり、図22は、図21のアニール管理領域の構成図である。
(S80)ユーザーがMO媒体を、図7のMOドライブに挿入すると、MOドライブが起動する。即ち、スピンドルモータ18が、MO媒体4を回転し、光学ヘッド5が、媒体4のシステム領域を読み出す。
(S82)このシステム領域内のアニール管理領域40は、図22に示すように、各セクターNo.1〜No.65237のアニール判別値(アニール管理情報)を格納する。ここでは、1枚の媒体4に、65237セクター存在する例を示す。コントローラ15−1は、このアニール管理情報を、取得する。
(S84)コントローラ15−1は、アニール管理情報を調べ、未アニールセクターが有るかを判定する。
(S86)コントローラ15−1は、未アニールセクターが無いと判定すると、ユーザーに、コンテンツ再生確認要求を出力する。ユーザーが、コンテンツ再生が不要と選択すると、全セクターは、アニール済みのため、データ部への高密度記録再生を行う。そして、媒体4を排出する。一方、コンテンツ再生が必要と選択すると、媒体4のピット部4−1のコンテンツを低パワー(例えば、リードパワーPr)で読み出し、コンテンツを再生して、媒体4を排出する。
(S88)ステップS84で、未アニールセクターが有ると判定すると、コントローラ15−1は、ユーザーにコンテンツ再生確認(即ち、アニール処理確認要求)を出力する。
(S90)ユーザーが、コンテンツ再生を拒否すると、アニール処理されず、MO媒体4のデータ部は、低記録密度での記録再生が可能となる。そして、アニール管理領域40のそのセクター(単数又は複数)のアニール判別値を、アニール不可(図6の「01」)に更新する。
(S92)一方、ユーザーがコンテンツ再生を了承し、再生コンテンツを選択すると、コントローラ15−1は、光学ヘッド5で、媒体4のコンテンツの領域を高パワーで、アニール処理しながら、コンテンツを再生する。全領域のアニールが終了したかを判定し、全領域のアニールが終了していない場合には、ステップS88に戻る。
(S94)一方、全領域のアニールが完了すると、アニール管理領域40のアニール判別値を、アニール済の情報に更新する。このアニール処理により、上記したような高密度でのユーザー領域の記録再生が可能となる。そして、媒体4を排出する。
このように、アニール処理をセクター単位に管理できる。このようにすると、ユーザーが、必要なセクター数に応じた記録密度の選択が可能であり、且つユーザーのアニール処理を分割して、実行できる。ブロック単位に管理する場合も、同様である。
[他のアニール処理]
図23は、本発明のアニール管理領域の他の配置例の構成図である。この例では、媒体4のユーザー領域42を2つに分け、その2つのユーザー領域40の間に、アニール管理領域40を含むシステム領域を設ける。即ち、アニール管理領域40は、最内周に限らず、ユーザー領域の間や、最外周等、特定の位置に設ければ良い。
図24は、本発明に適用するウォブルピットの構成図である。ウオブルピットは、例えば、特開平11−328678号公報等に開示されている。即ち、MOディスク4のMOトラックに、プレピット部を設けてアドレス管理を行う方法では、ランドのMO信号の記録時に,プレピット部の光パワーを下げる必要がある。ピット部414をウオブルトラック4−1で構成する、即ち、回転に伴い、揺れる(蛇行する)トラック構成を採用すると、この揺れの周波数から得られるウォブル信号からアドレスを検知できる。このため、プレピット部は不要であり、そのような煩雑な制御が不要となる。
[光学的記憶媒体の製造方法]
次に、本発明に好適な光記憶媒体4の製造方法を説明する。図25は、本発明のアニール管理情報を有する光記憶媒体の製造方法の第1の実施の形態の工程説明図であり、アニール管理情報を光磁気記録する例を示す。
図25に示すように、光学研磨後に、洗浄したガラス原盤100に、スピンコート法により、レジスト層102を形成する。レジスト層102は、ピットの深さに近い80nmの厚みで、一様に形成する。又、レジスト102とガラス原盤100とのヌレ性を向上するため、レジスト塗布前に、ガラス原盤100上に、アゾカップリング剤を塗布しておくことが望ましい。
レジスト塗布後は、レジストに含まれていた有機溶剤を揮発させるため、例えば、90℃で、1時間程加熱を行う。レジスト層102が形成されたガラス原盤100を、スピンドルモータで精密回転させながら、ピット形状を形成するための露光を行う。例えば、He−Cdレーザー(λ=446.1nm)からの光を、高NA(例えば、NA=0.9)の対物レンズにより、レジスト上に集光し、ピット形状を形成するための露光を行う。
露光済みのガラス原盤100は、所定濃度の水酸化ナトリウム溶液により所定時間現像されて、ピット形状のレジスト層102が、ガラス原盤100に形成される。このガラス原盤100に、無電解メッキ法により薄い導電膜を形成後、電解メッキ法により、約300μmの厚みのニッケルメッキを施し、金属層104を形成する。
この金属層104を、ガラス原盤100より剥離後、レジストの残りを除去するため、洗浄し、その後、裏面研磨加工、外形打ち抜き加工を行って、金属スタンパー106を作成する。
この金属スタンパー106と、所定ディスクサイズにあった金型とを用いて、ポリカーカーボネートを原料としたプラスチック基板4Aの成形を行う。成形された基板4Aは、水分除去のため、約80℃のオーブンで、1時間程加熱する。十分水分を除去した基板4Aは、真空槽に挿入後、スパッタリング法により、図1で示した誘電体層4B,再生層4C,スイッチング層4D,記録層4E,誘電体層4F,金属保護層4Gが形成される。
真空槽より取り出された媒体4は、スピンコート法により保護層4Hが塗布される。保護層4Hには、紫外線硬化型樹脂を用いる。厚みは、約10μm程度で、均一に形成される。その後、紫外線を照射して、保護層4Hを硬化させ、媒体4を作成する。
本発明の一実施の形態では、更に、媒体4の記録層4Eのアニール管理領域40に、磁気ヘッド35と対物レンズ16を介した照射光とにより、アニール管理情報を記録する。書き込まれるアニール管理情報は、図5の未アニールを示す情報、又は図6の未アニール且つ未記録を示す情報である。このアニール管理領域40は、図4で示したように、未アニール状態で低密度記録する場合と、アニール処理を施し、高密度記録する場合とがある。
このようにして、媒体製造メーカーでは、アニール管理情報を記録し、且つユーザー領域42を未アニール状態で、媒体4を市場に提供する。尚、前述のピット形状は、前述のコンテンツの情報に合わせて、形成される。このコンテンツの情報としては、音声、画像、ソフトウェア等が好適である。
図26は、本発明のアニール管理情報を有する光記憶媒体の製造方法の第2の実施の形態の工程説明図であり、アニール管理情報をピット列で記録する例を示す。
図26に示すように、光学研磨後に、洗浄したガラス原盤100に、スピンコート法により、レジスト層102を形成する。レジスト層102は、ピットの深さに近い80nmの厚みで、一様に形成する。
レジスト塗布後は、レジストに含まれていた有機溶剤を揮発させるため、例えば、90℃で、1時間程加熱を行う。レジスト層102が形成されたガラス原盤100を、スピンドルモータで精密回転させながら、ピット形状を形成するための露光を行う。例えば、He−Cdレーザー(λ=446.1nm)からの光Xを、高NA(例えば、NA=0.9)の対物レンズ16により、レジスト上に集光し、ピット形状を形成するための露光を行う。
本発明の他の実施の形態では、レジスト層102のアニール管理領域40に相当する領域に、対物レンズ16を介した照射光により、アニール管理情報を露光する。露光するアニール管理情報は、図5の未アニールを示す情報、又は図6の未アニール且つ未記録を示す情報である。
このアニール管理領域露光済みのガラス原盤100は、所定濃度の水酸化ナトリウム溶液により所定時間現像されて、ピット形状のレジスト層102が、ガラス原盤100に形成される。このガラス原盤100に、無電解メッキ法により薄い導電膜を形成後、電解メッキ法により、約300μmの厚みのニッケルメッキを施し、金属層104を形成する。
この金属層104を、ガラス原盤100より剥離後、レジストの残りを除去するため、洗浄し、その後、裏面研磨加工、外形打ち抜き加工を行って、金属スタンパー106を作成する。
この金属スタンパー106と、所定ディスクサイズにあった金型とを用いて、ポリカーカーボネートを原料としたプラスチック基板4Aの成形を行う。成形された基板4Aは、水分除去のため、約80℃のオーブンで、1時間程加熱する。十分水分を除去した基板4Aは、真空槽に挿入後、スパッタリング法により、図1で示した誘電体層4B,再生層4C,スイッチング層4D,記録層4E,誘電体層4F,金属保護層4Gが形成される。
真空槽より取り出された媒体4は、スピンコート法により保護層4Hが塗布される。保護層4Hには、紫外線硬化型樹脂を用いる。厚みは、約10μm程度で、均一に形成される。その後、紫外線を照射して、保護層4Hを硬化させ、媒体4を作成する。
このようにして、アニール管理情報をピット記録した媒体4を作成する。この例でも、ユーザー領域42は、未アニール状態で、媒体製造メーカーから市場に提供される。
[他の光学的記憶媒体の記録密度変更方法]
前述の説明では、光磁気記録媒体を、光学的記憶媒体として、説明したが、これ以外の光学的記憶媒体にも、適用できる。以下、他の光学的記憶媒体として、相変化型媒体を使用した例を説明する。
図27は、本発明の他の実施の形態の光学的記憶媒体の断面図であり、相変化型媒体の膜構成を示す。光学的に透明な基板(ポリカーボネート基板)4A上に、順番にZnS・SiO等の誘電体層4I、GeSbTeからなる記録再生層4J,ZnS・SiO等の誘電体層4K、Alの金属保護層4Gが、一般にスパッタリング法により形成される。金属保護層4Gの上には、一般に紫外線硬化型の樹脂4Hがスピンコート法により形成され、紫外線の照射により安定化する。
図28は、図27の相変化型媒体のピットと相変化マークとの関係を示す関係図、図29は、図28の相変化マークを記録する際の光強度の説明図である。図28に示すように、予め基板4に、物理的凹凸により記録されたピット信号414に対して、相変化マーク430は、GeSbTeからなる記録再生層4Jの相状態(結晶かアモルファスか)により記録されている。具体的には、記録再生層4Jは、反射率の高い結晶状態と、反射率の低いアモルファス状態とに相変化でき、その光学的屈折率の変化で、相変化マーク430が形成される。
アニール領域418は、図2の例と同様に、ピット列4−1の領域である。図29に示すように、ほぼ再生光パワー(リードパワー)に近いバイアス光パワーPbに対して、アモルファス状態を作るための高光パワーPwaと、結晶状態を作るための光パワーPwcを設定する。
高パワーPwaで、GeSbTeからなる記録再生層4Jを照射すると、記録媒体4は高温に加熱された後、急激に冷却されてアモルファス状態となる。一方、光パワーPwaに比べて,低いパワーPwcの光を照射すると、記録再生層4Jが加熱後に、媒体4がゆっくり冷却されるため、結晶状態が形成される。この差により、相変化マーク430が形成される(書き込まれる)。
図29に示すように、高パワーPwaよりも高い強度の光パワーPanを、照射することで、GeSbTe層4Jがダメージを受け、物理的特性が変化する。即ち、図28に示すようなピット414に、光パワーPanで光432を照射することにより、ピット列4−1によって形成されたトラック列部にあるGeSbTe層4Jが変質し、トラックに垂直方向へのマーク430の広がりを抑制することが出来る。即ち、アニール処理により、ピット列4−1の間に記録される相変化マーク430の記録再生特性が改善される。
又、相変化マーク430の読み出しは、光強度Pbのリード光を照射して、前述の反射率の差により、相変化マークによる記録データを再生する。
同様に、図31で示したピットを形成しないランド/グルーブ構成の媒体を使用できる。例えば、図31のランド部402をアニール処理し、グルーブ部404にMO信号を記録する。逆に、グルーブ部404をアニール処理して、ランド部402にMO信号を記録しても、良い。
次に、本発明の第3の実施の形態の記録密度変更方法を説明する。前述の実施の形態では、図10に示したようなビジネスモデルにより、広告をピットで形成したが、このような形態に係わらず、図31のようなピットを形成しない媒体にも適用できる。
図30は、本発明の第3の実施の形態の記録密度変更処理フロー図であり、図6のアニール管理情報を使用する例である。
(S100)ユーザーがMO媒体を、図7のMOドライブに挿入すると、MOドライブが起動する。即ち、スピンドルモータ18が、MO媒体4を回転し、光学ヘッド5が、媒体4のシステム領域を読み出す。
(S102)このシステム領域内のアニール管理領域40のアニール管理情報(図6)を、コントローラ15−1が取得する。
(S104)コントローラ15−1は、アニール管理情報から、媒体4の全面アニール済みかを判定する。
(S106)コントローラ15−1は、全面アニール済みでない、即ち、未アニール領域があると判定する場合には、図6のアニール管理情報からユーザー領域42に低密度記録されているかを判定する。
(S108)低密度記録されている場合には、MO媒体4のユーザー領域に、低記録密度での記録再生を、ユーザーの要求に応じて行い、その後、アニール管理領域40の情報を更新して、媒体4を排出する。
(S110)一方、ユーザー領域42が全く低密度記録されていない場合には、ユーザーに、全面アニールするかを問い合わせる。ユーザーが全面アニールをしないと選択すると、ステップS108に進み、低密度記録する。一方、ユーザーが全面アニールすることを了承すると、コントローラ15−1は、光学ヘッド5により、高パワーで、アニール処理する。この場合、ピットによるコンテンツが形成されていないため、コンテンツ再生は行われない。全領域にアニールが終了すると、アニール管理領域40にアニール済の情報(例えば、図6の「10」)を記録する。
(S112)ステップS104で全面アニール済みと判定され、又は、ステップS110でアニール処理されると、上記したような高密度での、データ部42の記録再生が可能となる。ユーザーの操作により、必要に応じて、記録、再生が行われる。
このようにして、ユーザーにアニール処理の選択権を与えることにより、ユーザーの判断で、高密度化の変更を選択できる。即ち、媒体全体にアニール処理を施したかどうかにより、高密度記録と低密度記録を選択する。又、低密度で既に記録されている場合には、ユーザーデータを保護するために、アニール処理が行えないため、今後は、ずっと低密度で記録再生を行うことになる。
更に、低密度記録が行われていない場合には、アニール処理を行うか否かの選択が可能となり、アニール処理を施した場合には、高密度記録媒体として記録再生が出来る。アニール処理を選択しない場合には、低密度記録媒体として使用可能となる。なお、低密度記録媒体として使用した場合でも、ディスク全体をフォーマットし直し、アニール処理することで、高密度記録再生が可能になる。
前述の実施の形態は、アニール処理を全面単位としていたが、アニール処理をブロック単位や、セクター単位で行うことも可能である。但し、実用性を考えると、セクター単位では、管理情報が膨大となるため、1ディスクあたり数十ブロックに分割して扱うことが望ましい。
ブロック単位でアニール情報を管理する場合には、アニール済み領域と未アニール領域に対して、それぞれ高密度記録再生、低密度記録再生が可能となる。その際、一方の領域の使用可能領域がいっぱいとなった場合には、他方の使用領域へ移動し、かつ、記録密度の切り替えが必要となる。
[他の実施の形態]
以上、本発明を実施の形態により説明したが、本発明の趣旨の範囲内において、本発明は、種々の変形が可能であり、これらを本発明の技術的範囲から排除するものではない。例えば、位相ピットのサイズは、前述の数値に限らず、他のものを適用できる。又、光磁気記録膜は、他の光磁気記録材料を適用できる。同様に、光磁気記録媒体は、円盤形状に限らず、カード形状等を採用しうる。
更に、高パワーの光照射による前記コンテンツ情報の再生時に、該再生情報の誤り率または前記再生情報を含む検出光成分振幅値に基づいて、前記記録膜への記録再生を行うセクターの欠陥量を推定し、該推定された欠陥量に基づいて欠陥セクターを管理することもできる。
又、コンテンツ情報は、物理的凹凸による位相ピットにより形成され、且つ位相ピットはアドレス情報やクロック検出するために蛇行している。媒体の案内溝は、同心円または螺旋状のトラックを形成し、回転することにより情報の記録再生が行われる。高パワーの光照射による前記コンテンツ情報の再生は、トラック方向に線速度一定の条件で行われることもできる。
更に、案内溝は、同心円または螺旋状のトラックを形成し、回転することにより情報の記録再生が行われる構成からなる。特定の半径位置に関して回転数一定の条件回転し、半径位置に逆比例した光パワーで前記高パワーの光照射による前記コンテンツ情報の再生が行われる。
このコンテンツ情報は、前記高パワーの光を前記案内溝に照射しながらコンテンツ情報を再生する際に、自動的に起動し、音声情報、画像情報等を出力できるように、実行形式のファイルから構成されている。
光記憶媒体にアニール処理を施さずに、アニール管理情報を記録し、ユーザーに提供するため、ユーザーの選択により、アニール処理を行い、記録トラック間の領域のアニール効果により高密度記録再生を可能とする。その際、記録媒体メーカーにおける初期化処理(アニール処理)が省略できるため、媒体が安価に提供できる。また、アニール効果により、深溝媒体にする必要が無いため、媒体に用いる基板の製造が容易になる。さらに、望ましくは、ピット部に、コンテンツ情報として、広告情報を記録することで、アニール処理中に自動的にコンテンツが再生でき、媒体価格を広告費で補うことも可能となる。

Claims (7)

  1. 少なくとも光により記録及び再生する光学的記憶媒体において、
    物理的形状の変化により構成されるグルーブとランドを有する基板と、
    前記基板に設けられた記録層とを有し、
    前記グルーブ又はランドは、前記光照射により前記記録層を前記グルーブ又はランドで分離し、記録密度を高めるためのアニール処理の有無を示すアニール管理情報を書き換え可能に有することを
    特徴とする光学的記憶媒体。
  2. 請求項1の光学的記憶媒体において、
    前記ランド又はグルーブのアニール領域に、ピット形状のコンテンツを形成したことを
    特徴とする光学的記憶媒体。
  3. 少なくとも光により記録及び再生する光学的記憶媒体の製造方法において、
    物理的形状の変化により構成されるグルーブとランドを有する基板を形成するステップと、
    前記基板に記録層を形成するステップと、
    前記グルーブ又はランドに、前記光照射により前記記録層を前記グルーブ又はランドで分離し、記録密度を高めるためのアニール処理の有無を示すアニール管理情報を書き換え可能に形成するステップとを有することを
    特徴とする光学的記憶媒体の製造方法。
  4. 請求項3の光学的記憶媒体の製造方法において、
    前記基板を形成するステップは、前記ランド又はグルーブのアニール領域に、ピット形状のコンテンツを形成するステップを有することを
    特徴とする光学的記憶媒体の製造方法。
  5. 光学的記憶媒体を少なくとも光により記録及び再生する光学的記憶装置において、
    物理的形状の変化により構成されるグルーブとランドと、記録層を有する光学的記憶媒体を読み取る光学ヘッドと、
    前記光学的記憶媒体から読み取ったアニール処理の有無を示すアニール管理情報に応じて、光照射により前記記録層を前記グルーブ又はランドで分離し、記録密度を高めるためのアニール処理を実行するコントローラとを有することを
    特徴とする光学的記憶装置。
  6. 請求項5の光学的記憶装置において、
    前記コントローラは、前記アニール処理後、前記光学的記録媒体の前記アニール管理情報を更新することを
    特徴とする光学的記憶装置。
  7. 請求項5の光学的記憶装置において、
    前記コントローラは、前記光学的記憶媒体の前記アニール管理情報を参照して、前記光学的記憶媒体のユーザー領域への記録密度を決定することを
    特徴とする光学的記憶装置。
JP2006546600A 2004-12-03 2004-12-03 光学的記憶媒体、光学的記憶媒体の製造方法及び光学的記憶装置 Expired - Fee Related JP4137979B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2004/018434 WO2006059399A1 (ja) 2004-12-03 2004-12-03 光学的記憶媒体、光学的記憶媒体の製造方法及び光学的記憶装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006059399A1 JPWO2006059399A1 (ja) 2008-06-05
JP4137979B2 true JP4137979B2 (ja) 2008-08-20

Family

ID=36564842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006546600A Expired - Fee Related JP4137979B2 (ja) 2004-12-03 2004-12-03 光学的記憶媒体、光学的記憶媒体の製造方法及び光学的記憶装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20070206449A1 (ja)
EP (1) EP1818922A4 (ja)
JP (1) JP4137979B2 (ja)
CN (1) CN101073118A (ja)
WO (1) WO2006059399A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6754942B2 (ja) * 2016-08-10 2020-09-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 光ディスク及び光ディスク記録装置、光ディスク再生装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6177175B1 (en) * 1997-10-16 2001-01-23 Canon Kabushiki Kaisha Magneto-optical medium utilizing domain wall displacement
JP3703292B2 (ja) 1998-03-25 2005-10-05 キヤノン株式会社 情報記録媒体のアニール方法及びそれを用いた光学的情報記録再生装置
US6298015B1 (en) * 1998-06-03 2001-10-02 Canon Kabushiki Kaisha Magneto-optical reproducing method using a magnified magnetic domain
JP2001184801A (ja) * 1999-12-24 2001-07-06 Sony Corp 光記録媒体および記録再生装置
US7012857B2 (en) * 2000-05-31 2006-03-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Magneto optical recording medium having a multilayer recording film of different thickness
KR100514163B1 (ko) * 2000-06-22 2005-09-13 마쯔시다덴기산교 가부시키가이샤 광디스크기록매체, 광디스크장치 및 그 원반제조방법
JP2002163849A (ja) * 2000-11-24 2002-06-07 Canon Inc 光磁気情報再生方法及び装置
JP2002216403A (ja) * 2001-01-16 2002-08-02 Canon Inc 光磁気ディスクのアニール方法、及び光磁気ディスク
JP2002319200A (ja) * 2001-04-19 2002-10-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ディスクおよびその製造方法
EP1408493A1 (en) * 2001-04-19 2004-04-14 Canon Kabushiki Kaisha Magneto-optic record medium
JP2002319198A (ja) * 2001-04-19 2002-10-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光磁気記録媒体およびその製造方法と製造装置
US7193933B2 (en) * 2001-07-23 2007-03-20 Sony Corporation Preheating bulk erasing device for magneto-optical disk
JP3741021B2 (ja) * 2001-10-05 2006-02-01 松下電器産業株式会社 光ディスクおよびその製造方法
US7145847B2 (en) * 2002-08-28 2006-12-05 Canon Kabushiki Kaisha Annealed optical information recording medium and optical information recording/reproducing apparatus for the same
JP2004133989A (ja) * 2002-10-09 2004-04-30 Canon Inc 光磁気記録媒体及びその製造方法
JP2004348838A (ja) * 2003-05-21 2004-12-09 Sony Corp アニール装置及びアニール方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101073118A (zh) 2007-11-14
EP1818922A1 (en) 2007-08-15
JPWO2006059399A1 (ja) 2008-06-05
EP1818922A4 (en) 2008-07-16
US20070206449A1 (en) 2007-09-06
WO2006059399A1 (ja) 2006-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4161716B2 (ja) 光学記録媒体および光ディスク装置
KR100756073B1 (ko) 기록매체와 기록매체 마스터 및 기록매체의 제조방법
JP2000357343A (ja) 光記録媒体及び光記録媒体製造用原盤
JP2006040446A (ja) 光ディスク及び情報再生装置
JPH1166626A (ja) 光ディスク及びその記録再生方法
JP4137979B2 (ja) 光学的記憶媒体、光学的記憶媒体の製造方法及び光学的記憶装置
JP4154256B2 (ja) 光学式情報記録媒体の記録再生装置、および光学式情報記録媒体の記録再生方法
JP2004296050A (ja) 光ディスクならびに光ディスク装置
TWI311749B (en) Optical storage medium, manufacturing method of optical storage medium and optical storage device
JPH11149642A (ja) 光記録媒体およびその製造方法
JP2000298882A (ja) 光記録媒体
US20100085864A1 (en) Method for manufacturing read-only optical disc medium and read-only optical disc medium
JP3704919B2 (ja) 光記録媒体及び記録再生方法
JP2001084598A (ja) 光情報記録媒体
JP2005346776A (ja) 光ディスク原盤、光学記録再生媒体および光学記録再生システム
JPH09102142A (ja) 光記録媒体及びその製造方法
Mansuripur R&D Activities IN Optical Data Storage Media
US20080298220A1 (en) Optical disk, optical disk mastering method and optical disk playback apparatus
JP2002109788A (ja) 光ディスク及び光ディスク装置
JP2004086943A (ja) 光記録媒体、光記録媒体製造用原盤、記録再生装置および記録再生方法
JP2000276778A (ja) 光記録媒体、光記録媒体製造用原盤及び光記録再生装置
JPH11120565A (ja) 光記録媒体の記録再生方法
JPH11110829A (ja) 光ディスク
JPH10312545A (ja) 情報記録媒体およびその記録再生方法
JP2001110057A (ja) 光学式記録情報再生方法、その再生装置および光学式情報記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080603

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080604

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130613

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130613

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees