JP4137481B2 - 平坦な被印刷体を処理する機械の排紙装置 - Google Patents

平坦な被印刷体を処理する機械の排紙装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4137481B2
JP4137481B2 JP2002090552A JP2002090552A JP4137481B2 JP 4137481 B2 JP4137481 B2 JP 4137481B2 JP 2002090552 A JP2002090552 A JP 2002090552A JP 2002090552 A JP2002090552 A JP 2002090552A JP 4137481 B2 JP4137481 B2 JP 4137481B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
suction belt
sheet
discharge device
paper discharge
transport
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002090552A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002348022A (ja
Inventor
ケルム カルステン
ラウテンクロス ウド
アンゲルト ロランド
ヴィルヘルム ゲーゲレ ペーター
テューンカー ノルベルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Heidelberger Druckmaschinen AG
Original Assignee
Heidelberger Druckmaschinen AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Heidelberger Druckmaschinen AG filed Critical Heidelberger Druckmaschinen AG
Publication of JP2002348022A publication Critical patent/JP2002348022A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4137481B2 publication Critical patent/JP4137481B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/02Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by mechanical grippers engaging the leading edge only of the articles
    • B65H29/04Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by mechanical grippers engaging the leading edge only of the articles the grippers being carried by endless chains or bands
    • B65H29/041Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by mechanical grippers engaging the leading edge only of the articles the grippers being carried by endless chains or bands and introducing into a pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/24Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by air blast or suction apparatus
    • B65H29/241Suction devices
    • B65H29/242Suction bands or belts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/58Article switches or diverters
    • B65H29/585Article switches or diverters taking samples from the main stream
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/21Industrial-size printers, e.g. rotary printing press

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Discharge By Other Means (AREA)
  • Supply, Installation And Extraction Of Printed Sheets Or Plates (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、処理された枚葉紙の各々を搬送方向に搬送軌道に沿って運び、パイルを形成する搬送軌道上の第1の地点か、または搬送方向に関して第1の地点よりも下流側にある、搬送軌道上の第2の地点かのいずれかで選択的にこれを放す、運転時に循環運動するくわえづめ装置と、運転時にそれぞれ第1のロールから始まり、搬送方向に関してこの第1のローよりも下流側に配置された、それぞれ第2のローで終わる搬送ホイール間部を含んでいる吸引ベルトモジュールを備える吸引ベルトコンベヤと、搬送ホイール間部によって形成された、第2の地点で放された枚葉紙に対する当接面と、搬送軌道および当接面の互いに平行な母線とを備える、平坦な被印刷体を処理する機械、特に枚葉紙を処理する輪転印刷機の排紙装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
損紙や試し刷りを抜き取るのに適したこのような種類の排紙装置は、ドイツ特許明細書19519374C2から公知である。搬送方向の、パイルを超える排紙装置の長さをできるだけ短く抑えようとする努力の結果、パイルの上側で通常は水平方向に走行するくわえづめ装置は、場合により、搬送軌道上の前述した第2の地点で枚葉紙が放される前から、または少なくともその直後に、吸引ベルトコンベヤから離れる方向転換領域へと移行する。しかし吸引ベルトコンベヤによる枚葉紙の確実な引取のためには、第2の地点で放された枚葉紙の各々の先行端が、すでに吸引ベルトコンベヤの吸引作用で、吸引ベルトコンベヤによってとらえらえることが必要である。プロセスの確実性を保証するためには、すなわち処理された被印刷体の確実な引取を保証するためには、搬送軌道と当接面の一定の相互配置を厳しく守ることが必要になる。第2の地点で放される枚葉紙と、吸引ベルトコンベヤの搬送ホイール間部によって形成された当接面との隙間が大きくなりすぎて、相互配置が正しくなくなると、枚葉紙を搬送ホイール間部によって引き取ることができない。なぜならば、各枚葉紙に作用する、吸引ベルトコンベヤによる十分な吸引作用は当接面のすぐ近くにしかなく、各枚葉紙が当接面のすぐ近くにあるときにしか発揮されないからである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
くわえづめ装置から吸引ベルトコンベヤへ枚葉紙の先行端を引き渡すプロセスは、吸引ベルトコンベヤとくわえづめ装置との一定の相互配置のずれにきわめて敏感であるため、複数の製造公差が運悪く重なっただけで、このプロセスに支障をきたすことになりかねない。
【0004】
本発明の目的は、前述したプロセスの確実性を保証することができる、冒頭に述べた排紙装置を提供することである。
【0005】
本発明の排紙装置は、この目的を達成するために、当接面の空間位置が、その母線の向きを維持しながら可変であり、吸引ベルトコンベヤが、搬送軌道の母線と平行な幾何学軸)を中心として揺動しながら選択可能な作業位置にくるように調整可能であり、フレームと、幾何学軸を形成し、この幾何学軸に関して揺動可能にフレームに支持され、選択可能な揺動位置にくるように調整可能な、吸引ベルトコンベヤを支持する横木とを備え、横木と連結された揺動アームと、一方ではフレーム、他方では揺動アームにピボット結合された伝動装置とを備えており、この伝動装置によって横木が幾何学軸を中心として揺動可能であり、伝動装置がネジ伝動装置として構成されており、ネジ付きスピンドルと、これと遊びなく協働するスピンドルナット機構とを含んでいる
【0006】
この方策によって、すなわち、特に当接面を適宜調節することによって、プロセスが確実になるように搬送軌道に対して当接面を付属させ、それによって確実な引渡を実現することができ、製造公差を最低限に抑えることに対するいっそう厳しい要求を満たす必要はない。しかも本発明による構成により、当接面の空間位置を、被印刷体の異なる厚さに合わせることも可能になる。
【0007】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
【0008】
冒頭に述べた種類の排紙装置を用いることで、特に、枚葉紙を処理する印刷機を、処理された枚葉紙(ここでは印刷された枚葉紙)が次の処理の前に積み重ねられる第1の動作状態と、たとえば記録文書作成その他の目的のために、枚葉紙がこのパイル部を通りすぎて抜き取られる(通常は一時的な)第2の動作状態とで運転することができる。
【0009】
図1によれば、このような種類の排紙装置1は印刷機の最後の処理部の後に続いている。このような処理部は、印刷ユニット、または例えばニス引きユニットのような後処理ユニットであってよい。本例では、この最後の処理部は、圧胴2.1を有する、オフセット印刷方法で作動する印刷ユニット2である。この圧胴2.1は、各枚葉紙を、回転方向矢印5によって示された処理方向に、圧胴2.1とこの圧胴2.1と協働するゴムブランケット胴2.2との間の印刷用間隙を通して案内し、そして続いてこの枚葉紙3を、圧胴2.1に配置された、各枚葉紙3を枚葉紙3の先行端のくわえしろで把持するために備えられたくわえづめを開いてチェーン搬送装置4に渡す。チェーン搬送装置4は、排紙装置1のそれぞれ一方のフレームに付属する排紙装置1の側壁の内面に沿って作動時に循環運動する2つの無端の搬送チェーン6を含んでいる。各搬送チェーン6は、回転軸が互いに一直線に並べられた、同期して駆動される2つの駆動スプロケットホイール7のそれぞれ1つの巻き付けられており、また、本例では駆動スプロケットホイール7の向かい側に、処理方向に関して上流側にあるそれぞれ1つのガイドスプロケットホイール8に沿って案内される。2つの搬送チェーン6の間には、これらによって支持されて運ばれ、作動時に閉じたくわえづめ走行路と圧胴2.1に配置されたくわえづめの間の間隙とを通り抜け、そしてこの際に各枚葉紙3を、圧胴2.1に配置されたくわえづめが開く直前に、この枚葉紙3の先行端の前述のくわえしろを把持して受け取り、この枚葉紙3を搬送方向5’で搬送軌道に沿って枚葉紙案内装置10を越えて枚葉紙制動装置11に搬送し、そしてその場所で後で説明する切換部材24が一方の切換位置にあるときに枚葉紙3を枚葉紙制動装置11に受け渡すために開く、自動的に閉まるくわえづめ9.1を備えるくわえづめ装置9が延びている。この枚葉紙制動装置11は、枚葉紙3を処理速度に比べて遅い排紙速度にし、そして、これらの枚葉紙3をこの排紙速度に達した後に枚葉紙制動部の側に放させ、この結果、すでに減速された各枚葉紙3は最終的に前縁ストッパ12に当たり、そしてこの前縁ストッパ12とそれに対向する後縁ストッパ13で揃えられて、先行の枚葉紙3および/または後続の枚葉紙3とともに、増えた分だけ昇降ユニットによって降下可能なパイル14を形成する。この昇降ユニットについては、図1ではパイル14を支持する紙載せ台15と、この紙載せ台15を支持する、一点鎖線で表された昇降チェーン16のみが図示されている。
【0010】
搬送チェーン6は、一方の駆動スプロケットホイール7と他方のガイドスプロケットホイール8との間の経路に沿って、ここでは図示しないチェーン案内レールによって案内され、したがってこのチェーン案内レールはスプロケット間チェーン部分のチェーン走行路を規定し、それによってくわえづめ走行路の軌道を規定している。本例では、枚葉紙3は、図1中では下側のスプロケット間チェーン部分によって搬送される。チェーン走行路の、スプロケット間チェーン部分が通る部分は、それに向き合って枚葉紙案内装置10に形成された枚葉紙案内面17に沿って延びている。枚葉紙案内面17と、この枚葉紙案内面17上を案内されていく各枚葉紙3との間には、作動時に支持搬送用エアクッションが形成されることが好ましい。さらに、枚葉紙案内装置10は枚葉紙案内面17に連通する、図1では、全体を代表して、概略的に接続管18の形態のみで図示されている吹付け空気ノズルを備えている。
【0011】
印刷された枚葉紙3がパイル14中で互いにくっつき合うのを防止するために、駆動スプロケットホイール7から枚葉紙制動部11までの、枚葉紙3の経路上には乾燥機19と粉かけ装置20が備えられている。
【0012】
枚葉紙案内面17が乾燥機19によって過度に加熱されるのを防止するために、枚葉紙案内装置10には、図1に、枚葉紙案内面17に付属した冷却剤容器23に接続された入口管21と出口管22によって概略的に示された冷却剤循環路が組み込まれている。
【0013】
各くわえづめ装置9のくわえづめ9.1は、作動時に、スプロケット間チェーン部分のチェーン走行路によって規定されるくわえづめ走行路を通過し、ここには図示しないばね機構の作用で、くわえづめ9.1の閉じた位置へと初期応力をかけられている。くわえづめ9.1を開くために、各くわえづめ装置9は、切換部材24に接触すると通常は閉じているくわえづめ9.1を一時的に開かせるように切換部材4によって作動可能なロールレバー機構9.2を備えている。一例としての実施形態では、切換部材24は、ドイツ特許出願10037257.0にに開示されているように、特に調節可能な基本位置と端位置との間で位置調節可能である。切換部材24がそれぞれ調節可能な基本位置にあるとき、くわえづめ9.1は、基本位置によって決まる、くわえづめ走行路すなわち搬送軌道28の第1の地点で開いて、パイル14を形成するために各枚葉紙3を放すのに対して、前述した極位置にあるときには、枚葉紙3の解放は、第1の地点よりも搬送方向に関して下流側にある、くわえづめ走行路すなわち搬送軌道28の第2の地点で行われるので、放された枚葉紙3はもはや前縁ストッパ12に当たるのではなく、これを越えて移動して、最終的に、試し刷りまたは損紙を受け取る役目をする適切な収納装置25に達する。
【0014】
ドイツ特許明細書19519374C2には、このような収納装置の有利な実施形態が開示されており、本明細書でもこの実施形態を採用するのが好ましい。
【0015】
搬送軌道28の第2の地点で放された枚葉紙が最終的に収納装置25に達する前に、枚葉紙は、各くわえづめ9.1によって吸引ベルトコンベヤ26に渡される。吸引ベルトコンベヤ26は、図2では側面図で、また図3では一部破断した平面図で示されており、それぞれ吸引ベルトモジュール27を含む多数のコンベヤモジュール26.1を含んでおり、これらの吸引ベルトモジュール27は、第1のロール27.2から始まり、搬送方向5’に関してこの第1のロール27.2よりも下流側にある第2のロール27.3で終わる搬送ホイール間部27.1をそれぞれ有している。搬送ホイール間部27.1は、前述した第2の地点で枚葉紙3を引き取るために設けられた当接面27.4を形成しており、この当接面27.4と搬送軌道28とは互いに平行な母線を有している。
【0016】
各くわえづめ装置9のくわえづめ9.1は、それぞれくわえづめフィンガ9.1’とくわえづめ台9.1’’を構成しており、各くわえづめフィンガ9.1’は、くわえづめ台9.1’’に向かう方向へ初期応力をかけられている。くわえづめ9.1によって運ばれる枚葉紙3は、くわえづめフィンガ9.1’と、この方を向いているくわえづめ支え9.1’’のクランプ面との間に挟み込まれる。その意味で、くわづめ装置9が枚葉紙3を運んでいる間は、くわえづめ台9.1’’の前述したクランプ面によって通過される面が、前述した搬送軌道28であるとみなすことができる。この面の母線、すなわち搬送軌道28は、上に説明した排紙装置の場合には水平方向を向いており、前述した当接面27.4の母線は、搬送軌道28の母線と平行である。
【0017】
吸引開口部27.1’’を備え、第1および第2のロール27.2および27.3に巻き掛けられているエンドレスの吸引ベルト27.1’の各搬送ホイール間部27.1は、搬送ホイール間部27.1の方を向いている(図示しない)吸引開口部と、図示しない負圧発生器に接続可能な(図3からわかる)吸引接続管27.6とを有する、図2に示す吸引ボックス27.5のそばを通過している。吸引ボックス27.5は、支持フレーム27.7に取り付けられている。支持フレーム27.7には、第2のロール27.3の回転方向に関してこれを揺動可能に受けている軸受台26.2が付属しており、この軸受台26.2に対して、支持フレーム27.7およびこれに伴う吸引ベルトモジュール27を、後で説明するやり方で吸引ベルトモジュール27の作業位置に係止可能である。軸受台26.2は横木29によって支持されており、この横木29は、搬送軌道28や当接面27.4の母線と平行に延びており、それぞれの端部で、横木29によって形成される、搬送軌道28や当接面27.4の母線と平行な幾何学軸29.1を中心として揺動可能なように、排紙装置1のフレーム30に付属する側壁に支持されている。
【0018】
したがって、上述したように横木29によって支持された軸受台26.2で係止されている吸引ベルトモジュール27は、後で説明するように設定可能な揺動位置に合わせて調整可能である。
【0019】
幾何学軸29.1を中心として横木29を揺動させるために構成されたアクチュエータ31が、横木29と作用接続している。アクチュエータ31は、横木29と連結された揺動アーム32と、一例としての実施形態ではネジ伝動装置として構成され、一方ではフレーム30、また他方では揺動アーム32にピボット結合された伝動装置33とを含んでいる。
【0020】
図4には、ネジ伝動装置が断面図で示されている。このネジ伝動装置は、ネジ付きスピンドル33.1と、これと遊びなく協働するスピンドルナット機構33.2とを含んでいる。ネジ付きスピンドル33.1は、スピンドルケーシング33.3に回転可能に、かつ軸方向で固定されて受けられており、スピンドルケーシング33.3は、これに設けられた、特に図3からわかるボルト33.4によって、フレーム30にピボット結合されている。スピンドルナット機構33.2は、本実施形態では、環状隙間を残しながらネジ付きスピンドル33.1のネジ山区域33.1’を包囲する貫通孔33.5’を備えたナットケーシング33.5によって構成されている。貫通孔33.5’の各端部では、スリーブ33.6および33.7が貫通孔33.5’に嵌め込まれている。スリーブ33.6および33.7は、ネジ付きスピンドル33.1と協働する雌ネジをそれぞれ有しており、スリーブ33.6および33.7のそれぞれの雌ネジと、ネジ付きスピンドル33.1のネジ山との間に遊びを介在させないようにネジ付きスピンドル33.1にネジ装着され、貫通孔33.5’が貫通しているナットケーシング33.5の端面にそれぞれ支持されて、最終的にナットケーシング33.5と回転不能に連結されている。ナットケーシング33.5は、図3に見ることのできるボルト33.8によって、揺動アーム32にリンク式に連結されている。
【0021】
以上に説明した、ネジ伝動装置として構成されているアクチュエータ31は、もっとも単純な場合には、手動で位置調節可能である。そのために、自由にアクセスできるネジ付きスピンドル33.1の端面に六角穴33.9が刻まれており、それにより、これに対応する箱スパナによってネジ付きスピンドル33.1を回転可能であり、それによってスピンドルナット機構33.2を軸方向で位置調節可能である。軸方向の調節距離33.14は、図4に見ることのできるストッパ33.10および33.11によって制限されている。
【0022】
スピンドルナット機構33.2の位置調節、およびこれに伴う、搬送経路28に対する当接面27.4の位置変化(図2参照)は、ネジ付きスピンドル33.1を所定の回転角だけ回すことによって可能であるのが好ましく、この回転角を通過した後、ネジ付きスピンドル33.1はそれぞれの係止位置にくる。そのために、スピンドルケーシング33.3に支持されているネジ付きスピンドル33.1のシャフトは、シャフトの円周方向に、好ましくは等しい間隔をおいた、円周線上に配置されている係止凹部33.12を備えており、この係止凹部33.12に、スピンドルケーシング33.3に挿入された押圧ピン33.13が係合している。つまり多数の係止位置が設けられており、これらの係止位置の間でネジ伝動装置を位置調節可能なので、当接面27.4を搬送軌道28に対して所定の値だけ位置変化させることができる。ネジ付きスピンドル33.1に細目ネジを形成し、ネジ付きスピンドル33.1のシャフトに多数の係止凹部33.12を配置することで、特定の作業位置に合うように当接面27.4の微調整をすることができる。
【0023】
当接面27.4は好都合な作業位置では、少なくとも被印刷体の厚さまで、搬送軌道28に近づけられる。くわえづめ装置9のうちの1つによって前述した第2の位置で放された枚葉紙3が、搬送ホイール間部27.1によって正しく引き取られず、収納装置25に向かう方向へさらに搬送されるという故障が起こった場合、この枚葉紙3が前縁ストッパ12を橋渡しするので、後続する枚葉紙3はくわえづめ装置9によってどの位置で放されるかに関わりなく、正しく搬送されなかった枚葉紙3の上に乗りあげ、損傷事故につながりかねない渋滞を引き起こしてしまう。
【0024】
この問題は、有利な実施形態では、母線の向きを維持しながら当接面27.4の空間位置を変化させることが可能であることによって、考慮に入れられている。そのために、すでに簡単に触れているが以下に詳しく説明するように、各吸引ベルトモジュール27は揺動可能、かつ作業位置で係止可能なように配置されるとともに、その一例としての本実施形態では、横木29によって支持されている前述した軸受台26.2に対して揺動可能かつ係止可能に支持されている。
【0025】
図3からわかるように、軸受台26.2は、一方では、吸引ベルトモジュール27の第2のロール27.3と回転不能に連結された駆動軸27.8を回転可能に受けるとともに、他方では、駆動軸27.8と同心の支持部によって支持フレーム27.7を受けており、支持フレーム27.7は、すでに述べたように、吸引ベルト27.1’がそばを通過する吸引ボックス27.5を支持しており、さらに吸引ボックス27.5は、吸引ベルト27.1’が巻き掛けられた第1のロール27.2を回転可能に受けている。
【0026】
このように製作された、軸受台26.2と支持フレーム27.7との連結によって、支持フレーム27.7は軸受台26.2に対して原則的には揺動可能である。しかし、吸引ベルトコンベヤ26が支障なく作動しているときには、係止によって揺動が妨げられている。そのために設けられる手段は、ここではあらゆる詳細にわたって完全に図示しているわけではないが、図2のV線に沿った断面図を示す図5に見ることができる。係止のために設けられる手段は、ばね26.3によって初期応力をかけられた係止ボルト26.4を含んでおり、この係止ボルトは、駆動軸27.8(図3参照)と軸平行に、片側が閉じていて軸受台26.2に挿入されたスリーブ26.5に収容されるとともに、スリーブ26.5の開いた端部から突き出た係止ヘッドを有しており、この係止ヘッドが、吸引ベルトコンベヤ26もしくは吸引ベルトモジュール27が作業位置にあるときに、支持フレーム27.7に挿入された係止皿27.9の中に係止される。
【0027】
ばね26.3によって保たれる、係止皿27.9への係止ボルト26.4の係合は、吸引ベルトコンベヤが支障なく作動しているときには、吸引ベルトモジュール27を作業位置に保っている。前述した渋滞が起こると、第2の位置で放された多数の枚葉紙3が、当接面27.4と、これをそれぞれ通過するくわえづめ装置9との間に溜まるので、最終的にはくわえづめ装置9のうちの1つが、ばね26.3によって得られた係止作用を解消するのに十分な横方向力を、溜まった枚葉紙3を通じて搬送ホイール間部27.1に及ぼすことになる。図2に見えるように当接面27.4が搬送軌道28に付属していて、第1のロール27.2よりも搬送方向5’に関して下流側にある第2のロール27.3の回転軸を中心として吸引ベルトモジュール27が揺動可能である場合、最終的に吸引ボックス27.5およびこれに伴って支持フレーム27.7に作用する、前述した横方向力は、吸引ベルトモジュール27を、第2のロール27.3の回転軸を中心として作業位置から押し離された位置へと下方に揺動させ、吸引ベルトモジュール27の領域でくわえづめ装置が通過する走行路(この走行路は当接面27.4に沿って当接面27.4から距離をおいている)に着目すると、渋滞している枚葉紙にとっての自由空間が生まれるので、特に、吸引ベルトモジュール27の揺動によって生成可能な、以後の枚葉紙3の処理の中止させるために利用可能な信号によって、第2の位置で放された枚葉紙3の抜取り工程に関わっている部品の損傷を防ぐことができる。
【0028】
このような信号を生成するために、たとえば、図5に示すセンサ34が設けられており、吸引ベルトモジュール27が、吸引ベルトモジュール27の作業位置から押し離された(ここでは下方に向かって揺動した)位置にいるときに、このセンサ34が前述した信号を出すようにつくられている。
【0029】
吸引ベルトモジュール27が下方に向かって揺動した位置にあるとき、本例では、係止皿27.9を収容している、支持フレーム27.7の付加部が、軸受台26.2に設けられたストッパ26.6に支持されている。
【0030】
搬送ホイール間部27.1が、図1の矢印5’で示す処理方向に到着してくる、吸引ベルトコンベヤ26で引き取られた枚葉紙3を、くわえづめ装置9の速度よりも最終的には遅い速度でではあるがさらに搬送するという具合に上の説明では単純に想定されている、吸引ベルトコンベヤという名称にも表されている吸引ベルト27.1’の循環運動は、本実施形態では、図2ではベルト35.1がテンションをかけられた状態で示されているがベルトテンショナは図示していない軸受台26.2に支持されたベルト伝動装置35によって具体化されている。このベルト伝動装置35の従動輪35.2は、吸引ベルトモジュール27の駆動軸27.8と回転不能に連結されており(図3参照)、それに対して駆動輪35.3は、図2の中でのみ断面図で図示している、詳しくは図示しないやり方で支持されて駆動される軸35.4と回転不能に連結されている。このような種類の構成がそれぞれのコンベヤモジュール26.1に設けられており、これらのコンベヤモジュール26.1には軸35.4が共通している。もっとも単純な場合、この軸は一様に回転し、それぞれの搬送ホイール間部27.1をくわえづめ装置9の速度よりも遅い循環速度にし、このような循環速度に基づいて、前述した負圧発生器の作用によって当接面27.4に吸い付けられた枚葉紙3が最終的に抜取り速度まで減速され、枚葉紙3は最後にこの抜取り速度で、処理方向に関して下流側にある収納装置25の端部に設けられたストッパ25.1に当たる。
【0031】
以上に説明した実施形態では、その都度の当接面27.4の空間位置の変更は、吸引ベルトモジュール27がその都度揺動運動することによって行われるが、このような限定があるわけではなく、したがって、吸引ベルトモジュール27の並進的な位置調節も本発明の範囲に属している。
【図面の簡単な説明】
【図1】枚葉紙を処理する輪転印刷機の、排紙装置を含んでいる区域を示す概略図である。
【図2】搬送方向に関して下流側にある、図1の排紙装置の末端区域を示す、図1よりも拡大して簡略化した図である。
【図3】図2の矢印IIIの方向から見た図である。
【図4】当接面を調節するために設けられた、ネジ伝動装置として構成されている、手動で操作可能な伝動装置を示す、図3のIV線に沿った断面図としての図である。
【図5】図2のV線に沿った断面図である。
【符号の説明】
1 排紙装置
2 印刷ユニット
2.1 圧胴
3 枚葉紙
4 チェーン搬送装置
5 回転方向矢印
6 搬送チェーン
7 駆動スプロケットホイール
8 ガイドスプロケットホイール
9 くわえづめ装置
9.1 くわえづめ
9.1’ くわえづめフィンガ
9.1’’ くわえづめ台
9.2 ロールレバー機構
10 枚葉紙案内装置
11 制動・支持装置
12 前縁ストッパ
13 後縁ストッパ
14 パイル
15 紙載せ台
16 昇降チェーン
17 枚葉紙案内面
18 接続管
19 乾燥機
20 粉かけ装置
21 入口管
22 出口管
23 冷却剤容器
24 切換部材
25 収納装置
26 吸引ベルトコンベヤ
26.1 コンベヤモジュール
26.2 軸受台
26.3 ばね
26.4 係止ボルト
26.5 スリーブ
27 吸引ベルトモジュール
27.1 搬送ホイール間部
27.1’ 吸引ベルト
27.2 ロール
27.3 ロール
27.4 当接面
27.5 吸引ボックス
27.6 吸引接続管
27.7 支持フレーム
27.8 駆動軸
27.9 係止皿
28 搬送軌道
29 横木
29.1 幾何学軸
30 フレーム
30.1 切欠き
31 アクチュエータ
32 揺動アーム
33 伝動装置
33.1 ネジ付きスピンドル
33.2 スピンドルナット機構
33.3 スピンドルケーシング
33.4 ボルト
33.5 ナットケーシング
33.5’ 貫通孔
33.6 スリーブ
33.7 スリーブ
33.8 ボルト
33.9 六角穴
33.10 ストッパ
33.11 ストッパ
33.12 係止凹部
33.13 押圧ピン
33.14 調節距離
34 センサ
35.1 ベルト
35.2 従動輪
35.3 駆動輪
35.4 軸

Claims (8)

  1. 処理された枚葉紙(3)の各々を搬送方向(5)に搬送軌道(28)に沿って運び、パイル(14)を形成する搬送軌道(28)上の第1の地点か、または搬送方向(5')に関して前記第1の地点よりも下流側にある、前記搬送軌道(28)上の第2の地点かのいずれかで選択的にこれを放す、運転時に循環運動するくわえづめ装置(9)と、運転時にそれぞれ第1のロール(27.2)から始まり、前記搬送方向(5')に関してこの第1のロール(27.2)よりも下流側に配置されたそれぞれ第2のロール(27.3)で終わる搬送ホイール間部(27.1)を含んでいる吸引ベルトモジュール(27)を備える吸引ベルトコンベヤ(26)と、前記搬送ホイール間部(27.1)によって形成された、前記第2の地点で放された枚葉紙に対する当接面(27.4)と、前記搬送軌道(28)および前記当接面(27.4)の互いに平行な母線とを備える、平坦な被印刷体を処理する機械、特に枚葉紙を処理する輪転印刷機の排紙装置において、
    前記当接面(27.4)の空間位置が、その母線の向きを維持しながら可変であり、
    前記吸引ベルトコンベヤ(26)が、前記搬送軌道(28)の母線と平行な幾何学軸(29.1)を中心として揺動しながら選択可能な作業位置にくるように調整可能であり、
    フレーム(30)と、前記幾何学軸(29.1)を形成し、この幾何学軸に関して揺動可能に前記フレーム(30)に支持され、選択可能な揺動位置にくるように調整可能な、前記吸引ベルトコンベヤ(26)を支持する横木(29)とを備え、
    前記横木(29)と連結された揺動アーム(32)と、一方では前記フレーム(30)、他方では前記揺動アーム(32)にピボット結合された伝動装置(33)とを備えており、この伝動装置によって前記横木(29)が前記幾何学軸(29.1)を中心として揺動可能であり、
    前記伝動装置(33)がネジ伝動装置として構成されており、ネジ付きスピンドル(33.1)と、これと遊びなく協働するスピンドルナット機構(33.2)とを含んでいる
    ことを特徴とする、平坦な被印刷体を処理する機械の排紙装置。
  2. 前記横木(29)と作用接続され、この横木を、前記幾何学軸(29.1)を中心に揺動させるように構成されたアクチュエータ(31)を備えている、請求項に記載の排紙装置。
  3. 前記フレーム(30)にピボット結合され、前記ネジ付きスピンドル(33.1)を回転可能に、かつ軸方向に固定して収容するスピンドルケーシング(33.3)と、前記スピンドルナット機構(33.2)と前記揺動アーム(32)とのリンク式連結部とを備えている、請求項に記載の排紙装置。
  4. 前記ネジ付きスピンドル(33.1)のシャフトがその円周方向に、前記スピンドルケーシング(33.3)に挿入された押圧ピン(33.13)が係合する複数の係止凹部(33.12)を備えており、これらの係止凹部(33.12)の間で前記伝動装置(33)を位置調節可能である、請求項に記載の排紙装置。
  5. 前記吸引ベルトモジュール(27)が、作業位置と、この作業位置から離れた位置との間で揺動可能であり、それぞれの前記搬送ホイール間部(27.1)に作用する一定の横方向力のもとで解除可能な、前記作業位置を規定する係止部が設けられている、請求項1に記載の排紙装置。
  6. 前記吸引ベルトモジュール(27)の各々が支持フレーム(27.7)を含んでおり、前記支持フレーム(27.7)には、これを前記第2のロール(27.3)の回転軸に関して揺動可能に受ける軸受台(26.2)が付属しており、前記係止部は、前記支持フレーム(27.7)と前記軸受台(26.2)との間で作用する初期応力をかけられた係止ボルト(26.4)によって構成されている、請求項に記載の排紙装置。
  7. 前記吸引ベルトコンベヤ(26)が、前記枚葉紙(3)の搬送方向(5’)に見て前記パイル(14)に後置されている、請求項1に記載の排紙装置。
  8. 前記排紙装置が制動装置(11)を含み、前記吸引ベルトコンベヤ(26)が、前記枚葉紙(3)の搬送方向(5’)に見て前記制動装置(11)に後置されている、請求項1に記載の排紙装置。
JP2002090552A 2001-03-28 2002-03-28 平坦な被印刷体を処理する機械の排紙装置 Expired - Fee Related JP4137481B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10115319.8 2001-03-28
DE10115319 2001-03-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002348022A JP2002348022A (ja) 2002-12-04
JP4137481B2 true JP4137481B2 (ja) 2008-08-20

Family

ID=7679404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002090552A Expired - Fee Related JP4137481B2 (ja) 2001-03-28 2002-03-28 平坦な被印刷体を処理する機械の排紙装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6659453B2 (ja)
JP (1) JP4137481B2 (ja)
DE (1) DE10205213B4 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10105374A1 (de) * 2001-02-07 2002-08-08 Heidelberger Druckmasch Ag Ausleger einer Bogen verarbeitenden Maschine
JP3715936B2 (ja) * 2002-02-27 2005-11-16 大日本スクリーン製造株式会社 枚葉印刷装置
JP4096624B2 (ja) * 2002-05-23 2008-06-04 コニカミノルタホールディングス株式会社 用紙スタッカー
DE10329833A1 (de) * 2003-07-02 2005-02-17 Koenig & Bauer Ag Auslegevorrichtung einer bogenverarbeitenden Maschine
JP4878104B2 (ja) * 2003-07-21 2012-02-15 ハイデルベルガー ドルツクマシーネン アクチエンゲゼルシヤフト 印刷機を通じて枚葉紙を搬送するための方法および該方法を実施するための装置
JP4483557B2 (ja) * 2004-06-23 2010-06-16 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 用紙積載装置および画像形成システム
CN1854045B (zh) * 2005-04-28 2010-04-14 海德堡印刷机械股份公司 印刷机的具有页张制动器的收纸装置以及印刷机
EP1762386A3 (en) * 2005-09-02 2008-09-24 Komori Corporation Delivery device in sheet-fed offset rotary printing press
CN101104486B (zh) * 2006-07-14 2012-05-30 海德堡印刷机械股份公司 用于处理页张的机器的收纸装置
DE102006035559B4 (de) * 2006-07-27 2023-11-23 Heidelberger Druckmaschinen Intellectual Property Ag & Co. Kg Bogenbremsensystem zum Bremsen von Druckbogen
DE102008006528A1 (de) * 2007-02-14 2008-08-21 Heidelberger Druckmaschinen Ag Vorrichtung zur Ausschleusung von Bogen
JP2013039820A (ja) * 2011-08-19 2013-02-28 Fujifilm Corp 画像形成装置、画像形成方法
DE102016209116A1 (de) * 2016-05-25 2017-11-30 Koenig & Bauer Ag Bogenleitvorrichtung für eine bogenverarbeitende Maschine sowie Verfahren zum Betrieb einer Auslagevorrichtung
US10144608B2 (en) * 2015-06-29 2018-12-04 Koenig & Bauer, Ag Methods for operating a delivery device and delivery device for a sheet processing machine
WO2017001397A1 (de) * 2015-06-29 2017-01-05 Koenig & Bauer Ag Auslagevorrichtungen für eine bogenverarbeitende maschine
DE102016209113A1 (de) * 2016-05-25 2017-11-30 Koenig & Bauer Ag Auslagevorrichtung sowie Verfahren zum Betrieb einer Auslagevorrichtung

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE288581C (ja)
DE3634400A1 (de) * 1986-10-09 1988-04-14 Heidelberger Druckmasch Ag Bogenausleger an rotationsdruckmaschinen
DE4424483C2 (de) * 1994-07-12 1999-03-18 Heidelberger Druckmasch Ag Ausleger einer bogenverarbeitenden Maschine
DE19519374C2 (de) * 1995-05-26 1999-11-18 Heidelberger Druckmasch Ag Vorrichtung zur automatischen Bogenaussonderung im Ausleger einer Bogenrotationsdruckmaschine
US6871849B2 (en) * 2000-03-27 2005-03-29 Heidelberger Druckcmaschinen Ag Delivery for a sheet-processing machine, especially a rotary printing machine

Also Published As

Publication number Publication date
US6659453B2 (en) 2003-12-09
DE10205213B4 (de) 2014-01-02
JP2002348022A (ja) 2002-12-04
DE10205213A1 (de) 2002-10-02
US20020140166A1 (en) 2002-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4137481B2 (ja) 平坦な被印刷体を処理する機械の排紙装置
JP2576854Y2 (ja) 枚葉印刷機の排紙装置
US7735820B2 (en) Sheet delivery apparatus with sheet extraction device
US5324024A (en) Paper discharging apparatus
JP4128010B2 (ja) 枚葉紙を処理する機械の排紙装置
DE4012940A1 (de) Bogenleiteinrichtung im auslegerbereich einer bogenrotationsdruckmaschine
JP4904060B2 (ja) 選択された枚葉紙を導出するための装置を備えた枚葉紙処理機
JP4334073B2 (ja) 枚葉紙印刷機
JP4495413B2 (ja) シート状物の案内装置
US5992610A (en) Method and device for producing a rotated stream with a corner gripper
CN117320985A (zh) 具有多个用于分别加工单张纸的加工站的印刷机
JP2000053303A5 (ja)
JP2000289184A (ja) 枚葉紙印刷機の排紙装置
US7017491B2 (en) Printing apparatus having plate discharge mechanism with air blowing unit
JP4008275B2 (ja) 平坦な被印刷体を処理する機械の引張手段伝動装置
JP3031233U (ja) 印刷機用排紙装置
EP1352742A1 (de) Verfahren zur Steuerung der Bogenzufuhr
EP1136409B1 (de) Vorrichtung zum Abbremsen von Probe- und Fehlerbogen einer Bogen verarbeitenden Maschine
JP4944320B2 (ja) 平坦な被印刷体を処理する機械の排紙装置
JPH0325390B2 (ja)
JPH03166163A (ja) 印刷機用の枚葉紙排紙装置
EP1352862B1 (de) Verfahren zum wahlweisen Zuführen von Bogen oder Vorlaufbogen
DE102019134716B4 (de) Bogenverarbeitende Maschine mit einem Transportsystem
JPS64294B2 (ja)
JP2592601Y2 (ja) 枚葉印刷機の排紙装置における前当装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041020

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20041020

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070801

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080304

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080409

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080507

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080604

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130613

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees