JP4129347B2 - リチウム二次電池用電解液及びこれを備えたリチウム二次電池 - Google Patents
リチウム二次電池用電解液及びこれを備えたリチウム二次電池 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4129347B2 JP4129347B2 JP2000133218A JP2000133218A JP4129347B2 JP 4129347 B2 JP4129347 B2 JP 4129347B2 JP 2000133218 A JP2000133218 A JP 2000133218A JP 2000133218 A JP2000133218 A JP 2000133218A JP 4129347 B2 JP4129347 B2 JP 4129347B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lithium secondary
- secondary battery
- lithium
- solvent
- carbonate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/052—Li-accumulators
- H01M10/0525—Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/13—Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
- H01M4/133—Electrodes based on carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/052—Li-accumulators
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/056—Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
- H01M10/0564—Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
- H01M10/0566—Liquid materials
- H01M10/0567—Liquid materials characterised by the additives
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/056—Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
- H01M10/0564—Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
- H01M10/0566—Liquid materials
- H01M10/0569—Liquid materials characterised by the solvents
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/58—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
- H01M4/583—Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/58—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
- H01M4/583—Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
- H01M4/587—Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx for inserting or intercalating light metals
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/42—Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
- H01M10/4235—Safety or regulating additives or arrangements in electrodes, separators or electrolyte
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M2300/00—Electrolytes
- H01M2300/0017—Non-aqueous electrolytes
- H01M2300/0025—Organic electrolyte
- H01M2300/0028—Organic electrolyte characterised by the solvent
- H01M2300/0037—Mixture of solvents
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M6/00—Primary cells; Manufacture thereof
- H01M6/14—Cells with non-aqueous electrolyte
- H01M6/16—Cells with non-aqueous electrolyte with organic electrolyte
- H01M6/162—Cells with non-aqueous electrolyte with organic electrolyte characterised by the electrolyte
- H01M6/168—Cells with non-aqueous electrolyte with organic electrolyte characterised by the electrolyte by additives
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
- Carbon And Carbon Compounds (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明はリチウム二次電池用電解液及びこれを備えたリチウム二次電池に関し、より詳しくは安全性が優れているリチウム二次電池の技術に関する。
【0002】
【従来の技術】
最近、先端電子産業の発達により電子装備の少量化及び軽量化が可能になったことに伴って携帯用電子機器の使用が増大している。このような携帯用電子機器の電源として高いエネルギー密度を有する電池の必要性が増大し、リチウム二次電池の研究が活発に行われている。リチウム二次電池の負極材料としてリチウム金属や炭素材料が用いられており、正極材料としてはリチウム金属酸化物が用いられている。リチウム金属を負極材料に使用する場合、樹枝状結晶(デンドライト)の形成により電池短絡による爆発の危険性があるため、負極材料としてリチウム金属の代わりに炭素材料が使用されるようになっている。正極材料としてはLiMn2O4、LiMnO2、LiCoO2、LiNiO2、LiNi1-xCoxO2(0<x<1)などの複合金属酸化物が用いられている。LiMn2O4、LiMnO2などのMn系電極物質は、合成も容易で、比較的安価で、環境に対する汚染も少ないという長所があるが、容量が少ないという短所がある。特に、LiMn2O4は、LiCoO2、LiNiO2などの他の活物質に比べて放電容量が少なく、高率充放電時において放電容量が急激に減少し、高温での連続的な充放電時におけるマンガンの溶出により、電池の寿命が急激に劣化するという問題点がある。LiCoO2は、良好な電気伝導度と高い電池電圧、そして優れた電極特性を有しており、現在、SONY社などで商業化され市販されている代表的な正極電極物質であるが、値段が高いという短所がある。LiNiO2は前述の正極電極物質のうち比較的値段が安く最も高い放電容量の電池特性を示しているが、合成が難しく、高い放電容量などにより電池の安定性確保の問題が台頭している。
【0003】
また、電池は正極/電解液、負極/電解液などの複合的な反応によってその特性が現れるため、適切な電解液の使用が電池の性能を向上させる重要な要素の一つである。従来の電解液の体系は、単純にリチウムイオンを移動させる媒介体程度の役割だけを期待され、またそのように作用してきた。
最近では、このような電解液が充放電中に分解される虞があり、このような分解反応は電池性能に致命的であることが明らかになっている。これにより、カーボネート系溶媒が高電位リチウム二次電池の溶媒に最も適合したものとして知られており、他の溶媒の適用可能性は薄くなってきた。しかしながら、このような電解液は有機溶媒であるため、外部の発火要因によって容易に発火し、低温でも発火するという短所を持っている。したがって、有機溶媒を主に使用するリチウム二次電池の安全性を向上させる方法に関する研究が活発に行われている。
【0004】
その一つの例としてSONY社では、カーボネート系溶媒にリン酸系溶媒を追加的に添加する方法を試みたが、安全性の面では向上した特性を見せる反面、非可逆容量の増加と電池寿命の劣化現象など根本的な電池性能に問題があった。特に、充放電中にリン酸系電解液の分解によって非可逆容量が過度に増加するなど電池としての性能が大きく低下する。
【0005】
また、米国特許第5830600号には、フォスフェート(phosphate)、フォスフォラン(phospholane)、シクロフォスファゼン(cyclophosphazene)、シラン(silane)、フルオル化カーボネート、フルオル化ポリエーテル、またはこれらの混合物の溶媒にリチウム金属を溶解させた電解液を含むリチウム二次電池について記載されている。しかし、このリチウム二次電池もまたリン酸系電解液の分解により電池性能が低下する恐れがある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、電池の安全性を向上させることができる難燃性のリチウム二次電池用電解液を提供することにある。
【0007】
本発明の他の目的は、分解反応時酸素発生の可能性を減らすことができるリチウム二次電池用電解液を提供することにある。
【0008】
本発明のまた他の目的は、負極表面におけるリン酸系溶媒の分解反応を最少化させて電池の性能を大きく改善することができる無機添加剤を含有するリチウム二次電池用電解液を提供することにある。
【0009】
本発明のまた他の目的は、安全性が優れて電池の性能が改善されたリチウム二次電池を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するために、本発明においては、カーボネート系有機溶媒にリン酸系溶媒とチオカーボネート系溶媒とを混合し、負極表面に不動態化膜を形成することができる無機添加剤を含有した電解液を提供する。
【0011】
以下、本発明をより詳しく説明する。
【0012】
既存のリチウム二次電池の電解液溶媒に用いられているカーボネート系溶媒は、有機溶媒として外部の発火要因によって容易に発火する短所がある。このような短所を改善するために、電池の安全性を向上させる目的でリン酸系難燃性溶媒を適用する方法が知られているが、充放電時のリン酸系溶媒の分解によって非可逆容量が過度に増加し、電池寿命が劣化するなど電池性能が低下する問題点が発生する。したがって、本発明ではカーボネート系溶媒にリン酸系溶媒を混合して難燃性を付与し、それに酸素を含まないチオカーボネート系溶媒を混合して分解反応時の酸素発生の可能性を減少させ、リン酸系溶媒の分解による電池性能の低下問題を改善するために、その混合溶媒に金属酸化物または金属ハロゲン化合物のような添加剤を付加する。すなわち、本発明の電解液は電池性能を低下させずに電池の安全性を確保することができるように、カーボネート系/チオカーボネート系/リン酸系溶媒に添加剤が含有されているものである。
【0013】
本発明に使用可能であるカーボネート系溶媒としては、環状または鎖状カーボネートがあり、これら二つ以上を混合して使用することもできる。これらの具体的な例にはエチレンカーボネート(EC)、ジエチルカーボネート(DEC)、エチルメチルカーボネート(EMC)などがある。チオカーボネート系溶媒としてはジメチルチオカーボネート(DMTC)、エチレントリチオカーボネート(ETTC)などが用いられることができ、リン酸系溶媒としてはトリメチルフォスフェート(TMP)、トリエチルフォスフェート(TEP)などが使用可能である。
前記カーボネート系溶媒:チオカーボネート系溶媒:リン酸系溶媒の体積比は20〜75:5〜30:15〜50であることが好ましい。溶媒の体積比が前記記載された範囲を逸脱する場合には難燃性改善の効果がなく激しい容量減少が現れる。
【0014】
前記リン酸系溶媒の分解による電池性能の低下を改善するために添加される添加剤は、アルキルビスマス(alkylbismuth)化合物、フェニルビスマス(phenylbismuth)化合物などのような金属化合物、または金属ハロゲン化合物である。これらの具体的な例には、トリフェニルビスマスカーボネート(triphenylbismuth carbonate)、トリフェニルビスマス(triphenylbismuth)、ビスマスサブナイトレート(bismuth subnitrate)、ビスマスサブカーボネート(bismuth subcarbonate)、ジメチルピロカーボネート(dimethyl pyrocarbonate)、ジエチルピロカーボネート(diethyl pyrocarbonate)、ビスマスフルオライド(bismuth fluoride)などがある。前記添加剤は、0.3〜5重量%の添加量で用いられる。添加剤の添加量が0.3重量%未満であると寿命維持効果がなく、5重量%を逸脱する場合には放電容量と放電効率が低下する。
【0015】
本発明のリチウム二次電池の電解液には、リチウムヘキサフルオロフォスフェート(lithium hexafluorophosphate)(LiPF6)、リチウムテトラフルオロボレート(lithium tetrafluoroborate)(LiBF4)、リチウムヘキサフルオロアルセナート(lithium hexafluoroarsenate)(LiAsF6)、リチウムパークロレート(lithium perchlorate)(LiClO4)、リチウムトリフルオロメタンスルホナート(lithium trifluoromethanesulfonate)(CF3SO3Li)の1つ、またはこれらの中で二つ以上の混合物が、支持電解塩として添加されることができる。
【0016】
本発明のリチウム二次電池はこれまで説明してきた本発明のリチウム二次電池用電解液と、負極極板及び正極極板から構成される。前記負極極板は樹脂バインダーと、負極活物質としてのリチウムイオンを吸収/放出可能な黒鉛系炭素物質とで製造される。
前記負極活物質は、d002層間距離(interplanar distance)が3.35〜3.38Åであり、X線回折による結晶子径(crystallite size)Lcが少なくとも20nm以上であり、700℃以上で発熱ピークを有するものである。
本発明に用いられる負極活物質はメソフェーズ(mesophase)球形粒子を使用し、これが炭化段階及び黒鉛化段階の工程によって製造された黒鉛系炭素物質である。
また、繊維型メソフェーズピッチ(mesophase pitch fiber)を使用して、これを炭化段階及び黒鉛化段階によって製造した繊維形黒鉛系炭素物質も負極活物質として使用可能であり、人造黒鉛または天然黒鉛が両方使用可能である。
【0017】
前記正極極板にはリチウムイオンを吸収/放出可能なリチウム複合酸化物が用いられる。これらの具体的な例にはLiCoO2、LiNi1-x-yCoxMyO2(0≦x≦1、0≦y≦1、0≦x+y≦1、MはAl、Sr、Mg、Laなどの金属)、LiMnO2、LiMn2O4などがある。
【0018】
前記正極極板と負極極板の間に、本発明によるカーボネート系/チオカーボネート系/リン酸系溶媒に無機添加剤を含有させたリチウム二次電池用電解液を適用すると、初期充電中に負極表面に不動態化膜(Solid Electrolyte Interface;SEI層)を形成するようになる。このような不動態化膜はリン酸系電解液の分解反応を最少化させ、追加的な反応性を大きく下げるようになり、非可逆容量の増加と電池寿命の劣化現象とを大きく改善させる。これにより、リン酸系電解液の難燃特性を確保すると共に、その分解反応を抑制して、電池性能に優れたリチウム二次電池の製造が可能になる。
【0019】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の理解のために好ましい実施例を提示する。しかし下記の実施例は本発明をより容易に理解するために提供されるものであり、本発明が下記の実施例に限られるわけではない。
【0020】
下記に示す表1において、本発明の実施例1から4は、エチレンカーボネート/ジメチルチオカーボネート/ジエチルカーボネート/トリメチルフォスフェート(EC/DMTC/DEC/TMP)が3:4:1:2に混合された混合溶媒に、下記の表1に記載された無機添加剤を1重量%の添加量で含有させた電解液を使用し、LiNi1-x-yCoxSryO2(0≦x≦1、0≦y≦1、0≦x+y≦1)活物質で正極を構成し、黒鉛(KMFC:川崎製鉄社製品)で負極を構成して製造された18650リチウム二次電池である。
また、比較例1は、エチレンカーボネート/ジメチルカーボネート/ジエチルカーボネートが3:4:1に混合された混合溶媒を電解液として使用し、比較例2はエチレンカーボネート/ジメチルチオカーボネート/ジエチルカーボネート/トリメチルフォスフェートが3:4:1:2に混合された混合溶媒を電解液として使用したこと以外は前記実施例と同一な方法で製造されたリチウム二次電池である。これらの製造されたリチウム二次電池を利用して電池のサイクル寿命、容量(初期放電容量と非可逆容量)、及び安定性を測定及び評価して下記表1に一括して示した。
【0021】
【表1】
【0022】
また、表1における安全性評価の基準は以下の通りである。
L0:良好、L1:漏液、L2:閃光、L3:火炎、L4:煙、L5:発火、L6:破裂
【0023】
上記の表1に示したように、リン酸系溶媒と酸素の代わりに硫黄を含有するチオカーボネート系溶媒を含む電解液を使用した比較例2の場合、カーボネート系溶媒のみからなる比較例1に比べて安全性が優れていることが分かる。しかし比較例2の場合には、重要な電池性能のうちの一つである寿命特性が大きく低下していることが分かる。これに比べて本発明による実施例1から4は、負極表面に不動態化膜を形成できる添加剤を含有して、安全性だけでなく寿命特性においても優れていることが分かる。
この結果において、電池の充放電サイクル数と容量の関係であるサイクル特性を図1に示す。
また、実施例1のリチウム二次電池を利用して多様な試験条件下で安全性を評価し、その結果を下記の表2に示す。下記の表において、OCVは開放電圧を示し、この電圧は電池を用いることができる状態にするために、この電圧まで充電したことを意味する。
【0024】
【表2】
【0025】
上記の表2に示したように、過充電や貫通のような劣悪な条件下においても、本発明の実施例1のリチウム二次電池は全て合格した。したがって本発明によって構成されたリチウム二次電池は安全性が非常に優れていることが分かる。
また、比較例1のリチウム二次電池を利用して多様な試験条件下で安全性を評価し、その結果を下記の表3に示す。
【0026】
【表3】
【0027】
表3に示すように、カーボネート系溶媒のみからなる電解液を使用した比較例1のリチウム二次電池は、安全性が非常に低下することが分かる。特に、過充電と貫通時に温度センサーが分離する現象を見せたりもした。
【0028】
【発明の効果】
本発明によって製造されたリチウム二次電池用電解液は、カーボネート系溶媒にチオカーボネート系溶媒とリン酸系溶媒とを混合して発火可能性を減らすことにより電池の安全性を向上させ、負極表面に不動態化膜を形成させることにより、リン酸系電解液の分解を減少させる金属化合物や金属ハロゲン化合物を添加して非可逆容量の増加と電池寿命の劣化という問題を顕著に改善させた効果を有する。
【0029】
本発明の単純な変形ないし変更はこの分野の通常の知識を有する者によって容易に実施されることができ、このような変形や変更は全て本発明の領域に含まれるものと見なされる。
【図面の簡単な説明】
【図1】リチウム二次電池の充放電サイクル数と容量の関係であるサイクル特性を示すグラフ
Claims (8)
- カーボネート系溶媒、チオカーボネート系溶媒、及びリン酸系溶媒からなる混合溶媒に、トリフェニルビスマスカーボネート、トリフェニルビスマス、ビスマスサブナイトレート、ビスマスサブカーボネート、ジメチルピロカーボネート、ジエチルピロカーボネート、及びビスマスフルオライドからなる群から選択される添加剤を含有してなるリチウム二次電池用電解液。
- 前記混合溶媒におけるカーボネート系溶媒:チオカーボネート系溶媒:リン酸系溶媒の体積比が、20〜75:5〜30:15〜50である請求項1に記載のリチウム二次電池用電解液。
- 前記添加剤の含有量が、前記混合溶媒に対して0.3〜5重量%である請求項1又は2に記載のリチウム二次電池用電解液。
- リチウムヘキサフルオロフォスフェート、リチウムテトラフルオロボレート、リチウムヘキサフルオロアルセナート、リチウムパークロレート、リチウムトリフルオロメタンスルホナートの一つ又は二つ以上を含有する混合物からなる群から選択された支持電解塩を含有する請求項1から3の何れか1項に記載のリチウム二次電池用電解液。
- 前記請求項1から4の何れか1項に記載のリチウム二次電池用電解液と、
樹脂バインダー、及び負極活物質としてのリチウムイオンを吸収及び放出可能な黒鉛系炭素物質で構成された負極極板と、
正極活物質としてのリチウムイオンを吸収及び放出可能なリチウム複合酸化物で構成された正極極板とを備えたリチウム二次電池。 - 前記負極活物質が、d002 層間距離が3.35〜3.38Åであり、X線回折による結晶子径Lcが20nm以上であり、700℃以上で発熱ピークを有するものである請求項5に記載のリチウム二次電池。
- 前記負極活物質が、メソフェーズ球形粒子から炭化段階及び黒鉛化段階を順に経て製造された黒鉛系炭素物質である請求項5又は6に記載のリチウム二次電池。
- 前記負極活物質は、繊維型メソフェーズピッチから炭化段階及び黒鉛化段階を経て製造された繊維形黒鉛系炭素物質である請求項5又は6に記載のリチウム二次電池。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR1019990015927A KR100303543B1 (ko) | 1999-05-03 | 1999-05-03 | 난연성 전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지 |
KR1999-15927 | 1999-05-03 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000340259A JP2000340259A (ja) | 2000-12-08 |
JP4129347B2 true JP4129347B2 (ja) | 2008-08-06 |
Family
ID=19583628
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000133218A Expired - Lifetime JP4129347B2 (ja) | 1999-05-03 | 2000-05-02 | リチウム二次電池用電解液及びこれを備えたリチウム二次電池 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6232020B1 (ja) |
JP (1) | JP4129347B2 (ja) |
KR (1) | KR100303543B1 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100346541B1 (ko) * | 1999-10-12 | 2002-07-26 | 삼성에스디아이 주식회사 | 리튬 이차 전지용 전해액 |
US6797437B2 (en) * | 2001-12-28 | 2004-09-28 | Quallion Llc | Electrolyte system and energy storage device using same |
JP4952680B2 (ja) | 2008-08-05 | 2012-06-13 | ソニー株式会社 | リチウムイオン二次電池およびリチウムイオン二次電池用負極 |
JP5630189B2 (ja) * | 2010-10-05 | 2014-11-26 | 新神戸電機株式会社 | リチウムイオン電池 |
WO2012067943A1 (en) | 2010-11-15 | 2012-05-24 | Amprius, Inc. | Electrolytes for rechargeable batteries |
CN105244550A (zh) * | 2015-10-29 | 2016-01-13 | 金龙联合汽车工业(苏州)有限公司 | 防起火型电动汽车动力电池 |
CN106410278B (zh) * | 2016-11-28 | 2018-11-02 | 贺晨旭 | 一种用于锂电池电解液的硫酰基改性无机物添加剂及改性方法 |
KR20180129492A (ko) | 2017-05-26 | 2018-12-05 | 삼성전자주식회사 | 포스파이트계 첨가제를 포함하는 리튬이차전지 |
KR102098447B1 (ko) * | 2017-06-20 | 2020-04-07 | 주식회사 엘지화학 | 고분자 전해질막, 이를 포함하는 전기화학 전지 및 흐름 전지, 고분자 전해질막용 조성물, 및 고분자 전해질막의 제조방법 |
US10818973B2 (en) * | 2017-10-25 | 2020-10-27 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Electrolyte composition and lithium ion secondary battery |
US11699784B2 (en) * | 2018-11-06 | 2023-07-11 | Sk On Co., Ltd. | Cathode active material for lithium secondary battery and method of manufacturing the same |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5686138A (en) * | 1991-11-12 | 1997-11-11 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Lithium secondary battery |
DE69309861T2 (de) * | 1992-11-18 | 1997-09-11 | Mitsui Petrochemical Ind | Carbonatverbindungen, nicht wässrige Elektrolytlösungen und nicht wässrige Elektrolytlösungen enthaltende Batterien |
EP0825664B1 (en) * | 1994-07-07 | 2003-10-08 | Mitsui Chemicals, Inc. | Non-aqueous electrolytic solutions and non-aqueous electrolyte cells comprising the same |
US5830600A (en) | 1996-05-24 | 1998-11-03 | Sri International | Nonflammable/self-extinguishing electrolytes for batteries |
JPH10106625A (ja) * | 1996-10-03 | 1998-04-24 | Kao Corp | リチウム電池用非水電解液 |
-
1999
- 1999-05-03 KR KR1019990015927A patent/KR100303543B1/ko not_active IP Right Cessation
-
2000
- 2000-05-02 JP JP2000133218A patent/JP4129347B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 2000-05-03 US US09/564,729 patent/US6232020B1/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6232020B1 (en) | 2001-05-15 |
KR20000072956A (ko) | 2000-12-05 |
JP2000340259A (ja) | 2000-12-08 |
KR100303543B1 (ko) | 2001-09-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5827122B2 (ja) | リチウム二次電池用非水電解質及びそれを含むリチウム二次電池 | |
JP4338020B2 (ja) | リチウム電池用電解質及びこれを含むリチウム電池 | |
EP2160787B1 (en) | Non-aqueous electrolyte solution for lithium-ion secondary battery and lithium-ion secondary battery including the same | |
JP4545036B2 (ja) | リチウムイオン二次電池用電解液及びこれを含むリチウムイオン二次電池 | |
EP1555711B1 (en) | Nonaqueous electrolytic solution and nonaqueous electrolyte secondary battery containing the same | |
KR100463189B1 (ko) | 리튬 이차 전지 및 그 제조방법 | |
JP4252503B2 (ja) | 非水性電解質及びこれを含むリチウム二次電池 | |
US20120219866A1 (en) | Nonaqueous electrolytic solution and nonaqueous-electrolyte battery employing the same | |
US20120177999A1 (en) | Electrolyte solvent for improving safety of battery and lithium secondary battery comprising the same | |
US11757130B2 (en) | Additive for non-aqueous electrolyte solution, non-aqueous electrolyte solution, and non-aqueous electrolyte solution battery | |
JP2019536239A (ja) | 電解質添加剤およびそれを含むリチウム二次電池用非水電解液 | |
WO2016017404A1 (ja) | 非水電解液電池用電解液、及びこれを用いた非水電解液電池 | |
JP4138208B2 (ja) | リチウム二次電池用電解液及びこれを使用したリチウム二次電池 | |
JP7376804B2 (ja) | 非水系電解液、及び非水系電解液二次電池 | |
KR20210106923A (ko) | 리튬 이차 전지용 비수 전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차전지 | |
JP4129347B2 (ja) | リチウム二次電池用電解液及びこれを備えたリチウム二次電池 | |
JP7297372B2 (ja) | 非水電解液およびこれを含むリチウム二次電池 | |
KR101310730B1 (ko) | 리튬 이차전지용 비수 전해액 및 이를 구비한 리튬 이차전지 | |
KR100980207B1 (ko) | 리튬 이차전지용 비수 전해액 및 이를 함유한 리튬이차전지 | |
KR100309774B1 (ko) | 수명 특성이 개선된 리튬 이차 전지용 전해액 | |
CN114122493B (zh) | 锂离子电池非水电解液以及锂离子电池 | |
JP2000331711A (ja) | リチウム二次電池用電解液及びこれを備えたリチウム二次電池 | |
KR20210020572A (ko) | 이차전지용 전해액 및 이를 포함하는 이차전지 | |
KR102464766B1 (ko) | 전해액 조성물 및 이를 포함하는 이차전지 | |
KR102600045B1 (ko) | 이차전지용 전해액 및 이를 포함하는 이차전지 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040802 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20070223 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070226 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20070301 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080115 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080415 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080513 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080519 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4129347 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130523 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |