JP4128015B2 - 発光ダイオードアレイ - Google Patents

発光ダイオードアレイ Download PDF

Info

Publication number
JP4128015B2
JP4128015B2 JP2002065599A JP2002065599A JP4128015B2 JP 4128015 B2 JP4128015 B2 JP 4128015B2 JP 2002065599 A JP2002065599 A JP 2002065599A JP 2002065599 A JP2002065599 A JP 2002065599A JP 4128015 B2 JP4128015 B2 JP 4128015B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
region
diode array
emitting diode
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002065599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003017739A (ja
Inventor
裕記 山本
晋 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Tottori Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Consumer Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tottori Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Consumer Electronics Co Ltd filed Critical Tottori Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2002065599A priority Critical patent/JP4128015B2/ja
Publication of JP2003017739A publication Critical patent/JP2003017739A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4128015B2 publication Critical patent/JP4128015B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、感光ドラムなどへの書き込み用光源として利用される発光ダイオードアレイ、特に単一の半導体基板上に複数の発光領域を形成したモノリシック型の発光ダイオードアレイに関する。
【0002】
【従来の技術】
感光ドラムなどの書き込み用光源として利用されるモノリシック型の発光ダイオードアレイは、図14に示すように、n型GaAs基板100上にn型GaAsP層200を設け、その表面部にp型不純物拡散領域300を形成した構成であった。従来の発光ダイオードアレイは、発光領域にp型不純物拡散領域300を用いているため、発生した光がこのp型不純物拡散領域3によって吸収される。また、発生した光は、GaAs基板100よっても吸収される。そのため、高輝度のものが得られず、高速印字に対応して感光ドラムを高速で回転させる際に、感光ドラムへの十分な書き込み光量を確保することが困難であった。
【0003】
そこで、例えば特開平6−151953号公報に示されるように、GaAsPよりも高い外部量子効率が得られるGaAlAsを発光ダイオードアレイの材料に用いることが提案されている。しかしながら、GaAs基板を用いると、発生した光の一部はこのGaAs基板よっても吸収されるので、上記と同様に高輝度化を達成することができなかった。
【0004】
また、特開2000−312027号公報に示されるように、高輝度化のために反射層を配置するとともに、発光領域を構成するpn接合を活性層の中央部に設けるように不純物の選択拡散を行なう提案も行なわれているが、不純物の拡散処理が不正確であると拡散が活性層を突き抜けてしまうことが有り、この様な場合は所望の発光を行なうことができないという問題がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
そこで本発明は、高輝度の発光ダイオードアレイを提供することを主な課題とする。また、製造しやすい発光ダイオードアレイを提供することを課題の1つとする。また、時分割駆動に適した高輝度の発光ダイオードアレイを提供することを課題の1つとする。また、発光ダイオードアレイの小型化を図ることを課題の1つとする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明の発光ダイオードアレイは、請求項1に記載のように、基板上に、第1導電型の第1のクラッド層、活性層およびバンドギャップエネルギーが前記活性層より大きい第2導電型の第2のクラッド層を順次積層し、一方の面に複数の発光領域を配置した発光ダイオードアレイにおいて、第1導電型の不純物選択拡散領域を、前記第2のクラッド層の表面から前記第1のクラッド層に到達させて、前記発光領域を囲むように区画するための第1の領域及びこの第1の領域と平面的に離れ前記複数の発光領域に共通の第2の領域を形成し、前記第2の領域に接続した第1導電型の電極と前記発光領域に接続した第2導電型の電極を同一方向の面に配置したことを特徴とする。
【0008】
本発明の発光ダイオードアレイは、請求項2に記載のように、基板上に、第1導電型の第1のクラッド層、活性層およびエネルギーバンドギャップが前記活性層より大きい第2導電型の第2のクラッド層を順次積層し、一方の面に複数の発光領域を配置した発光ダイオードアレイにおいて、前記基板と活性層の間に反射層を形成するとともに、第1導電型の不純物選択拡散領域を、前記第2のクラッド層の表面から前記第1のクラッド層に到達させて、前記発光領域を区画するための第1の領域及びこの第1の領域と平面的に離れ前記複数の発光領域に共通の第2の領域を形成し、前記第1の領域と前記反射層との間にキャリア移動領域を確保し、前記第2の領域に接続した第1導電型の電極と前記発光領域に接続した第2の導電型の電極を同一方向の面に配置したことを特徴とする。
【0009】
本発明の発光ダイオードアレイは、請求項に記載のように、前記活性層を多重量子井戸型としたことを特徴とする
【0010】
本発明の発光ダイオードアレイは、請求項に記載のように、別々のグループに属する複数個の前記発光領域を1つの独立した半導体ブロックに配置し、この半導体ブロックを前記基板の長手方向に複数配置したことを特徴とする。
【0011】
本発明の発光ダイオードアレイは、請求項に記載のように、前記半導体ブロック内の前記別々のグループに属する発光領域数を選択するための複数の共通配線と、前記半導体ブロックを選択するための複数の個別配線を備えたことを特徴とする。
【0012】
本発明の発光ダイオードアレイは、請求項に記載のように、前記複数の共通配線を多層配線としたことを特徴とする。
【0013】
本発明の発光ダイオードアレイは、請求項に記載のように、前記多層配線の主パターンを前記半導体ブロックを囲む溝を避けて配置したことを特徴とする。
【0014】
本発明の発光ダイオードアレイは、請求項に記載のように、前記複数の共通配線と前記複数の個別配線を多層配線としたことを特徴とする。
【0015】
本発明の発光ダイオードアレイは、請求項に記載のように、前記複数の共通配線と前記複数の個別配線に接続したパッド電極を一列に配置したことを特徴とする。
【0016】
本発明の発光ダイオードアレイは、請求項10に記載のように、前記ブロック内に位置する前記個別配線の一端は、前記ブロック内の発光領域の配列長さ範囲に亘る長さを有していることを特徴とする。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下本発明の実施形態について図面を参照して説明する。図1から図3は本発明の発光ダイオードアレイの第1の実施形態を示し、図1は要部の平面図、図2は図1のA1−A2断面図、図3は図1のB1−B2断面図である。
【0018】
発光ダイオードアレイ1は、絶縁性あるいは半絶縁性の基板2を有している。半絶縁性基板の場合は、n型の半導体基板を用いるのが好ましい。この基板2上に、反射層3、第1クラッド層4、活性層5、第2クラッド層を順次エピタキシャル成長して積層させ、この積層基板の一方の面の上に絶縁膜7を介してp型(第1導電型)電極8とn型(第2導電型)電極9を配置している。基板2は、不純物を添加した半導体基板を用いることもできるが、この例では、不純物を添加していない(アンドープの)厚さが300〜600μmのGaAs基板を用いている。
【0019】
反射層3は、例えばブラッグ反射層によって構成され、この例では波長が740nmの光を98%前後反射することができるように、厚さが61nmのAlAs層と厚さが54nmのAl0.4Ga0.6As層からなる組を20組積層して構成している。基板2とこの反射層3の間には、必要に応じてバッファ層を設けることができ、例えばこの実施形態では、厚さが0.1μmでアンドープのGaAs層をバッファ層として用いることができる。
【0020】
第1クラッド層4は、ヘテロ接合構造を形成するために活性層5よりもバンドギャップエネルギーが大きいp型(第1導電型)の半導体層を用いることができ、この例では、厚さが1μm、キャリア濃度(cm-3)が1017オーダーのAl0.55Ga0.45As層を用いている。
【0021】
活性層5は、一層の量子井戸構造(SQW)によって構成することもできるが、この例では、発光波長の設定が容易であるとともに、高い外部量子効率が得られる多重量子井戸構造(MQW)を用いている。このMQW活性層は、アンドープのAl0.15Ga0.85Asからなる井戸層をアンドープのAl0.3Ga0.7Asからなる障壁層が挟む構造を繰り返して積層した構造で、この例では、中心波長が740nmの発光波長が得られるように、厚さが8nmの井戸層を4層、厚さが8nmの障壁層を5層設けた構造としている。MQW活性層は、その積層数を変更することができ、上記の井戸層を50層、障壁層を51層設けた構造としても良い。
【0022】
第2クラッド層6は、ヘテロ接合構造を形成するために活性層5よりもバンドギャップエネルギーが大きいn型(第2導電型)の半導体層を用いることができ、この例では、厚さが1μm、キャリア濃度(cm-3)が1017オーダーのAl0.6Ga0.4As層を用いている。第2クラッド層6のバンドギャップエネルギーは、第1クラッド層4のそれと相違させているが、同じバンドギャップエネルギーに設定することもできる。
【0023】
活性層5と第1クラッド層4の間、もしくは活性層5と第2クラッド層6の間の一方もしくは両方には、それらのバンドギャップエネルギーの中間のバンドギャップエネルギーを持つガイド層を必要に応じて配置することができる。このガイド層としては、例えば厚さが0.1μmのアンドープのAl0.5Ga0.5As層を用いることができる。ここで、第1、第2のクラッド層4,6やそれに隣接して配置されるガイド層のAl混晶比が活性層5のAl混晶比より高く設定されたダブルヘテロ構造を備えているため、活性層5に注入されるキャリアを有効にその中に閉じ込めることができ、キャリアの再結合効率を高めることができるとともに、活性層5で発生した光を外部に有効に放出することができる。
【0024】
第2クラッド層6の上には、その上に配置されるn電極9とのコンタクト性を高めるためのコンタクト層を形成することができる。このコンタクト層は、厚さが0.2μm、キャリア濃度(cm-3)が1018オーダーのn型GaAs層を用いることができる。
【0025】
上記の各エピタキシャル成長層は、薄膜作成が容易な分子線エピタキシー法(MBE)や有機金属化学気相成長法(MOCVD)等を用いることが望ましいが、薄膜作成を必要としない場合には。液層エピタキシー法(LPE)を用いることもできる。
【0026】
発光ダイオードアレイ1には、一方の面に複数の発光領域10が整列して配置されている。この例では平面四角形状の発光領域10が一列に配置されているが、千鳥状やマトリックス状に配置することができる。この発光領域10は、図1に破線ハッチングで示すように、第1のクラッド層4と同じ導電型であるp型(第1導電型)の不純物を発光領域10の周囲を囲むように選択的に拡散させて、不純物選択拡散領域11を形成することによって構成される。この不純物選択拡散領域11は、図2、図3に示すように、第2のクラッド層6の表面から活性層5を貫通して第1のクラッド層4に到達する深さに形成している。不純物選択拡散領域11は、発光領域10を区画するための領域を形成するための第1の領域11Aと、分離領域12を介在してこの第1の領域11Aと平面的に離れて位置する第2の領域11Bを有している。第1の領域11Aは、高抵抗の反射層3を通る電流通路が形成されるのを防ぐように、反射層3の手前で拡散停止するような設定のもとに形成している。その結果、第1の領域11Aと反射層3の間にキャリア移動用の領域13が確保されている。第2の領域11Bは、第1のクラッド層4をp型電極8に接続するためのp型領域を形成するもので、前記第1の領域11Aと別に形成することもできるが、製造工程を簡素化するために領域11Aと同時に形成される。そして第2の領域11Bは、発光領域10の配列長さ範囲に亘って帯状に配置形成している。
【0027】
絶縁膜7は、窒化シリコンや酸化シリコンなどの絶縁性の膜で形成され、p電極8が第2の領域11Bにコンタクトするためのコンタクトホールと、n電極9が発光領域10にコンタクトするためのコンタクトホールを有している。
【0028】
p電極8やn電極9は金を主成分とし、それにチタンやその他の金属を含有させた電極で構成しているが、それ以外の金属電極で構成することもできる。そして、p電極8は、第2領域11Bと同様に発光領域10の配列範囲に亘って帯状に配置形成しているが、それ以外の形状とすることもできる。n電極9は、発光領域10に幅が狭い一端9Aを延長させ、ワイヤボンド等の配線接続を行なうに適した面積を有する幅が広い他端9Bを発光領域10を挟んでp電極8と反対側に配置している。パッド電極として機能するこの幅が広い他端9Bは、発光領域10を基準にp電極8と同じ側に配置することもできる。
【0029】
発光領域10は、活性層5を通過する部分以外に、第2クラッド層6が第1領域11Aに接する部分にpn接合が形成されるが、この部分の電位障壁の方が活性層5における障壁に比べて高いので、電流は活性層5を優先的に通過するように流れる。また、p電極をn電極と反対の面に設けた場合は電流が高抵抗の反射層3を通過することになるが、p電極8をn電極9と同じ側の面に配置し、第1の領域11Aと反射層3の間にキャリア移動用の領域13を確保しているので、反射層3を通過しない電流通路を確保することができ、この発光ダイオードの駆動電圧を低く抑えることができる。
【0030】
そして、活性層5に注入されたキャリアの再結合によって発生した光は、第1、第2のクラッド層4,6が光学的に透明なので、第2のクラッド層6を介して上部の窓から外部に放出されるととともに、第1のクラッド層4に進んだ光も反射層3によって有効に反射され上部の窓から外部に放出される。
【0031】
次に図4〜6に示す第2の実施形態について説明する。上記の実施形態は、不純物選択拡散領域11の内、発光領域10を個々に区画するための第1の領域11Aを、複数の発光領域10を含むように連続した形態としていたが、この実施形態は、発光領域10を個々に区画するための第1の領域11Aを発光領域10毎に個々に独立した形態とした点に特徴を有している。それ以外の形態は先の実施形態と同じにすることができる。第1の領域11Aを発光領域10毎に個々に分離することにより、第2のクラッド層6とそれに隣接する第1の領域11Aとの間に形成されるpn接合の電位障壁が低くて第1の領域11Aを通じて電流が漏れる可能性が高い場合においても、発光領域10の間に複数の電位障壁が形成されるので、電流の漏れを有効に防止することができる。
【0032】
上記各実施形態は、半導体材料としてAlGaAsを用いる場合を例示したが、本発明はこれ以外の半導体を材料とすることもでき、その他のIII―V族系化合物半導体、例えば、AlGaInP、GaInP,GaInAsPのような三元系混晶や四元系混晶の場合、あるいは、II―V族系化合物半導体にも本発明を適用することができる。
【0033】
また、不純物選択拡散領域11の形成は、亜鉛(Zn)を不純物として用いて行なうのが一般的であるが、これ以外の不純物、例えばマグネシウム(Mg),ベリリウム(Be)やその他の不純物を利用することができる。特に、この不純物拡散は、図14に示す従来例のように、発光層としてのpn接合の形成に用いるのではなく、発光領域10を区画するために利用されるので、拡散深さの制御が多少悪くても発光領域10の特性に与える影響は少なくて済む。特に、活性層5として多重量子井戸構造を採用する場合のように、活性層に拡散した不純物が光出力の低下原因になる場合は、それを抑制することができる点で上記のように発光領域の周囲に不純物拡散を拡散する方式を採用することが好ましい。
【0034】
また、上記実施形態の発光ダイオードアレイ1は、複数の発光領域10に共通の電極として1つの電極8のみを設けた1ブロック構造の例を示したが.複数の発光領域10に共通の電極8を複数設けた複数ブロック構造を採用することもできる。複数ブロック化のためには、例えば、図7、図8に第3の実施形態として示すように、発光ダイオードアレイ1の長手方向と直交する方向に反射層3あるいは基板2に達する分離用の溝14を形成することによって、発光ダイオードアレイ1の長手方向に複数の独立した半導体ブロック15を配置する構造を採用することができる。各ブロックには、図1や図4に示す場合と同様に、複数の発光領域10と、それに接続した電極8,9を配置することができる。分離用の溝を形成する以外にもその他の構造、例えば不純物拡散によって形成した分離構造などを採用して1つのアレイに複数の独立した半導体ブロックを配置することもできる。
【0035】
このような複数ブロック構造は、時分割駆動によってアレイの点灯を制御する光プリントヘッド用の発光ダイオードアレイに好適である。
【0036】
次に、複数ブロック構造を備える別の実施形態(第4の実施形態)を、図9〜図13を参照して説明する。この実施形態の発光ダイオードアレイ1は、先の実施形態におけるアレイを製造する際に用いる積層基板(半導体ウエハ)と同じ物を利用して製造している。したがって、先の実施形態で示した構成と同一の部分には、同一の符号を付してその説明を省略する。
【0037】
発光ダイオードアレイ1は、絶縁性あるいは半絶縁性の基板2上に、反射層3、第1クラッド層4、活性層5、第2クラッド層6、必要に応じてコンタクト層等を順次エピタキシャル成長して積層させたものを積層基板(半導体ウエハ)として利用し、それに種々の加工が施される。
【0038】
以下、発光ダイオードアレイ1の製造方法を交えてその構造を説明する。まず、 積層基板に選択的に不純物を拡散する処理が行なわれる。これによって、発光領域10、不純物選択拡散領域11が積層基板に形成される。発光領域10は、アレイ1の長手方向に等ピッチで配置される。ここで、不純物拡散は、発光領域10の活性層5を避けて行われる。
【0039】
次に、複数の半導体ブロック15を形成するためのエッチング処理が行われる。このエッチング処理は、半導体ブロック15を囲む溝16が基板2に達するまで行われる。この処理によって、半導体ブロック15は、他の半導体ブロックと電気的に独立した状態を維持することができる。この独立した1つの半導体ブロック15には、別々のグループに属する複数個、この例では第1のグループと第2のグループに属する2個の前記発光領域10が配置される。そして半導体ブロック15は、前記基板2の長手方向に複数配置される。半導体ブロック15の列は、発光ダイオードアレイ1の一方の側に偏って配列されている。発光ダイオードアレイ1の他方の側には、半導体ブロック15の高さと同等の高さ位置にパッド電極17が配列される。
【0040】
半導体層の選択的エッチング処理の後に、積層基板(半導体ウエハ)を覆うように絶縁膜7と同様の絶縁膜7aが形成され、第1グループ選択用の第1の共通配線18を接続するためのコンタクトホールが選択的に形成される。次に、第1グループ選択用の第1の共通配線18が選択的に形成される。
【0041】
同様にして、絶縁膜7と同様の絶縁膜7bが形成され、第2グループ選択用の第2の共通配線19を接続するためのコンタクトホールが選択的に形成される。このコンタクトホールは、絶縁膜7a,7bを貫通するように形成される。次に、第2グループ選択用の第2の共通配線19が選択的に形成される。
【0042】
各共通配線18,19は、アレイ1の長さ方向にそって延びる幅広の主パターン18a,19aに、複数の接続用の副パターン18b,18c,19b,19cが枝別れした状態で形成されている。多層配線の主パターン18a,19aは、半導体ブロック15を囲む溝16を避けて、積層基板の平坦面に配置されているので、断線の発生を避けることができる。発光領域接続用の副パターン18b,19bとパッド電極接続用の副パターン18c,19cは反対向きに延びている。パッド電極接続用の副パターン18c,19cは、溝16を垂直に横切るように延びている。
【0043】
各共通配線18,19は、その主、副パターンが絶縁膜7bを介して積層された多層配線の形態で設けられている。主パターン18a,19aは、平面的に見て半導体ブロック15の列とバッド電極17の列の間に位置している。
【0044】
これらを覆うように、絶縁膜7と同様の絶縁膜7cが形成される。絶縁膜7a,7b,7cには、半導体ブロック15の不純物選択拡散領域11の内の第2の領域11Bに接続するためのコンタクトホールと、共通配線のパッド電極接続用の副パターン18c,19cに接続するためのコンタクトホールが選択的に形成される。
【0045】
次にp電極8やパッド電極17が選択的に形成される。このp電極は、前記複数の半導体ブロック15を個別に選択するための個別配線20として用いられる。個別配線20の一端は、半導体ブロック15の発光領域10の間隔部分を通ってダイオードアレイ1の一方の側に位置する。複数の発光領域10に均一な電流が流れるようにするために、個別配線20の一端はT字形状をしている。このT字部分21は、1つのブロック15内に配置された複数の発光領域10の配列方向に亘る長さ、すなわち、ブロック15の1つの辺と同等の長さを有している。
【0046】
個別配線20は、溝16を垂直に横切った後、他端がパッド電極17a方向に傾斜角度をもって延びている。この傾斜角度は、アレイ1の中央と端とでは相違している。
【0047】
パッド電極17は、p電極8(個別配線20)を形成した後に別個に形成することもできるが、この例では、p電極8と同時に形成している。個別配線20に接続されたパッド電極17aの両側に共通配線用のパッド電極17b1,b2を配置しているが、片方の側のみに配置しても良い。パッド電極17はアレイ1の長手方向に沿って一列に整列している。半導体ブロック15とその選択用のパッド電極17aの個数は同じであるが、共通配線用のパッド電極17b1,b2が余分に存在するので、パッド電極17の配列ピッチは、半導体ブロック15の配列ピッチよりも若干狭くなっている。
【0048】
上記構成において、パッド電極17aに複数のブロックの希望のものを選択するための信号が選択的に与えられる。パッド電極17b1,b2に複数のグループ、この例では2つのグループの1つを選択するための信号が選択的に与えられる。これらの信号は、パッド電極に例えばワイヤボンド配線を行なうことによって与えられる。所定のパッド電極17aに選択信号が与えられた状態で、第1グループ選択用のパッド電極17b1に選択信号が与えられると、半導体ブロックの1つの発光領域10、この例では、図10における右側の発光領域10に電流が供給されてその領域が点灯状態となる。一方、パッド電極17b1に代わって、第2グループ選択用のパッド電極17b2に選択信号が与えられると、半導体ブロックの1つの発光領域10、この例では、図10における左側の発光領域10に電流が供給されてその領域が点灯状態となる。
【0049】
上記第3、第4の実施形態において、半導体ブロック構造とその配線構造に注目する場合は、そのブロック構造に影響を与えない範囲で前記積層基板等の構造を多少変更しても差し支えない。例えば、反射層3を省略することもできる。また、半導体ブロック15内の発光領域10の数を2以上に増加させることもできる。
【0050】
【発明の効果】
本発明によれば、ヘテロ構造、反射構造、反射層を迂回する電極配置等の採用によって高輝度の発光ダイオードアレイを提供することができる。
【0051】
また、不純物の選択的拡散を発光領域を区画するために発光領域の周囲に行なっているので、拡散によって発光領域を形成する場合に比べて、拡散制御が容易になり、製造しやすい発光ダイオードアレイを提供することができる。
【0052】
また、発光領域を区画するための拡散と同時に第1クラッド層と電極との接続用の拡散を行なうことにより、製造工程を簡略化することができる。
【0053】
また、不純物選択拡散領域の発光領域を区画するための領域を各々独立させることにより、拡散層を通じた電流の漏れを防止することができる。
【0054】
また、別々のグループに属する複数個の前記発光領域を1つの独立した半導体ブロックに配置し、この半導体ブロックを前記基板の長手方向に複数配置したことにより、時分割駆動に適した構造とすることができる。
【0055】
また、半導体ブロック内の別々のグループに属する発光領域を選択するための複数の共通配線と、半導体ブロックを選択するための複数の個別配線を備えたことにより、配線数の削減を行なってアレイサイズを小さくすることができる。
【0056】
また、複数の共通配線を多層配線としたことにより、アレイサイズを小さくすることができる。
【0057】
また、複数の共通配線と前記複数の個別配線を多層配線としたことにより、アレイサイズを小さくすることができる。
【0058】
また、複数の共通配線と前記複数の個別配線に接続したパッド電極を一列に配置したことにより、ワイヤボンドなどの配線作業性を高めることができる。
【0059】
また、ブロック内に位置する個別配線の一端は、前記ブロック内の発光領域の配列長さ範囲に亘る長さを有していることにより、電流の流れをを均一化することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態の要部平面図である。
【図2】図1のA1−A2断面図である。
【図3】図1のB1−B2断面図である。
【図4】本発明の他の実施形態の要部平面図である。
【図5】図4のC1−C2断面図である。
【図6】図4のD1−D2断面図である。
【図7】本発明の他の実施形態の要部平面図である。
【図8】図7のE1−E2断面図である。
【図9】本発明の他の実施形態の要部平面図である。
【図10】図9の要部拡大平面図である。
【図11】図10のF1−F2断面図である。
【図12】図10のG1−G2断面図である。
【図13】図10のH1−H2断面図である。
【図14】従来例を示す要部断面図である。
【符号の説明】
1 発光ダイオードアレイ
3 反射層
4 第1クラッド層
5 活性層
6 第2クラッド層
8 p型電極
9 n型電極
10 発光領域
11 不純物選択拡散領域
11A 第1領域
11B 第2領域

Claims (10)

  1. 基板上に、第1導電型の第1のクラッド層、活性層およびバンドギャップエネルギーが前記活性層より大きい第2導電型の第2のクラッド層を順次積層し、一方の面に複数の発光領域を配置した発光ダイオードアレイにおいて、第1導電型の不純物選択拡散領域を、前記第2のクラッド層の表面から前記第1のクラッド層に到達させて、前記発光領域を囲むように区画するための第1の領域及びこの第1の領域と平面的に離れ前記複数の発光領域に共通の第2の領域を形成し、前記第2の領域に接続した第1導電型の電極と前記発光領域に接続した第2導電型の電極を同一方向の面に配置したことを特徴とする発光ダイオードアレイ。
  2. 基板上に、第1導電型の第1のクラッド層、活性層およびエネルギーバンドギャップが前記活性層より大きい第2導電型の第2のクラッド層を順次積層し、一方の面に複数の発光領域を配置した発光ダイオードアレイにおいて、前記基板と活性層の間に反射層を形成するとともに、第1導電型の不純物選択拡散領域を、前記第2のクラッド層の表面から前記第1のクラッド層に到達させて、前記発光領域を区画するための第1の領域及びこの第1の領域と平面的に離れ前記複数の発光領域に共通の第2の領域を形成し、前記第1の領域と前記反射層との間にキャリア移動領域を確保し、前記第2の領域に接続した第1導電型の電極と前記発光領域に接続した第2の導電型の電極を同一方向の面に配置したことを特徴とする発光ダイオードアレイ。
  3. 前記活性層を多重量子井戸型としたことを特徴とする請求項1あるいは請求項2に記載の発光ダイオードアレイ。
  4. 別々のグループに属する複数個の前記発光領域を1つの独立した半導体ブロックに配置し、この半導体ブロックを前記基板の長手方向に複数配置したことを特徴とする請求項1ないし請求項3に記載の発光ダイオードアレイ。
  5. 前記半導体ブロック内の前記別々のグループに属する発光領域数を選択するための複数の共通配線と、前記半導体ブロックを選択するための複数の個別配線を備えたことを特徴とする請求項に記載の発光ダイオードアレイ。
  6. 前記複数の共通配線を多層配線としたことを特徴とする請求項に記載の発光ダイオードアレイ。
  7. 前記多層配線の主パターンを前記半導体ブロックを囲む溝を避けて配置したことを特徴とする請求項に記載の発光ダイオードアレイ。
  8. 前記複数の共通配線と前記複数の個別配線を多層配線としたことを特徴とする請求項ないし請求項7に記載の発光ダイオードアレイ。
  9. 前記複数の共通配線と前記複数の個別配線に接続したパッド電極を一列に配置したことを特徴とする請求項ないし請求項8に記載の発光ダイオードアレイ。
  10. 前記ブロック内に位置する前記個別配線の一端は、前記ブロック内の発光領域の配列長さ範囲に亘る長さを有していることを特徴とする請求項ないし請求項9記載の発光ダイオードアレイ。
JP2002065599A 2001-04-23 2002-03-11 発光ダイオードアレイ Expired - Fee Related JP4128015B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002065599A JP4128015B2 (ja) 2001-04-23 2002-03-11 発光ダイオードアレイ

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001124497 2001-04-23
JP2001-124497 2001-04-23
JP2002065599A JP4128015B2 (ja) 2001-04-23 2002-03-11 発光ダイオードアレイ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003017739A JP2003017739A (ja) 2003-01-17
JP4128015B2 true JP4128015B2 (ja) 2008-07-30

Family

ID=26614006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002065599A Expired - Fee Related JP4128015B2 (ja) 2001-04-23 2002-03-11 発光ダイオードアレイ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4128015B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4479286B2 (ja) * 2004-03-10 2010-06-09 富士ゼロックス株式会社 自己走査型発光素子アレイチップ
JP4777757B2 (ja) * 2005-12-01 2011-09-21 スタンレー電気株式会社 半導体発光素子及びその製造方法
JP5517418B2 (ja) * 2008-04-30 2014-06-11 キヤノン株式会社 発光装置
JP2012047864A (ja) * 2010-08-25 2012-03-08 Casio Electronics Co Ltd 消色装置
JP2012186194A (ja) * 2011-03-03 2012-09-27 Showa Denko Kk 発光ダイオード
JP5932398B2 (ja) * 2011-07-13 2016-06-08 キヤノン株式会社 Led素子、led素子アレイおよびその駆動方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003017739A (ja) 2003-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100208108B1 (ko) 반도체 발광 소자 및 그 제조 방법
US5061974A (en) Semiconductor light-emitting device of array type
JP2002359402A (ja) 高抵抗性基層の上に形成されたモノリシック直列/並列ledアレイ
JP5125433B2 (ja) 半導体発光装置及びその製造方法
US7528417B2 (en) Light-emitting diode device and production method thereof
JP4619512B2 (ja) 光半導体素子
JP2007207977A (ja) 発光素子及び発光素子アレイ
US6222208B1 (en) Light-emitting diode and light-emitting diode array
JP4128015B2 (ja) 発光ダイオードアレイ
JP3813010B2 (ja) 発光ダイオード素子及び発光ダイオード素子アレイ
EP2423985B1 (en) Semiconductor light emitting element
US6313483B1 (en) Light-emitting semiconductor device with reduced nonradiative recombination
JP3602929B2 (ja) 3族窒化物半導体発光素子
US6881978B2 (en) Semiconductor epitaxial structure and semiconductor light-emitting device
JP2892053B2 (ja) 半導体発光素子アレイ
JP2000031543A (ja) 半導体発光装置
KR20130073547A (ko) 발광 다이오드
JP3240099B2 (ja) 半導体発光素子およびその製造方法
KR101773582B1 (ko) 고효율 발광 다이오드
JP3311946B2 (ja) 発光ダイオードアレイ
JPH08186287A (ja) 半導体発光ダイオード
JP3886345B2 (ja) 発光ダイオードアレイ
JP3891833B2 (ja) 半導体装置及びledアレイ
JP3638413B2 (ja) 半導体発光装置とその製造方法
US6407410B1 (en) Semiconductor optical device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041111

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20051227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070821

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071218

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080415

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080513

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees