JP4124378B2 - プラスチックカードの製造方法 - Google Patents
プラスチックカードの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4124378B2 JP4124378B2 JP54772098A JP54772098A JP4124378B2 JP 4124378 B2 JP4124378 B2 JP 4124378B2 JP 54772098 A JP54772098 A JP 54772098A JP 54772098 A JP54772098 A JP 54772098A JP 4124378 B2 JP4124378 B2 JP 4124378B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- web
- adhesive
- flat coil
- coil
- spot
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 title claims abstract description 14
- 239000004033 plastic Substances 0.000 title claims abstract description 14
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 34
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 84
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 80
- 238000004080 punching Methods 0.000 claims description 15
- 238000003466 welding Methods 0.000 claims description 15
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims description 3
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 claims description 2
- 239000011265 semifinished product Substances 0.000 claims description 2
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 claims 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 abstract 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 239000010408 film Substances 0.000 description 2
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 2
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 2
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 1
- 239000013039 cover film Substances 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 1
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000009993 protective function Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K19/00—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
- G06K19/06—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
- G06K19/067—Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
- G06K19/07—Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
- G06K19/077—Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K19/00—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
- G06K19/06—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
- G06K19/067—Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
- G06K19/07—Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
- G06K19/077—Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
- G06K19/07749—Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
- G06K19/07773—Antenna details
- G06K19/07777—Antenna details the antenna being of the inductive type
- G06K19/07779—Antenna details the antenna being of the inductive type the inductive antenna being a coil
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K19/00—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
- G06K19/06—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
- G06K19/067—Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
- G06K19/07—Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
- G06K19/077—Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
- G06K19/07749—Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T156/00—Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
- Y10T156/10—Methods of surface bonding and/or assembly therefor
- Y10T156/1052—Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing
- Y10T156/1056—Perforating lamina
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T156/00—Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
- Y10T156/10—Methods of surface bonding and/or assembly therefor
- Y10T156/1052—Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing
- Y10T156/1062—Prior to assembly
- Y10T156/107—Punching and bonding pressure application by punch
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Credit Cards Or The Like (AREA)
- Die Bonding (AREA)
- Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
- Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Description
この種の方法は独乙特許公開第19509233号から公知である。この方法によれば、先ず最初に、第一のウエブに、該ウエブに結合可能で且つ複数の巻線を有する予め製造された扁平コイルを備えたチップ形式の電子構成要素が付設される。この電子構成要素を予め取り付けた第一のウエブを所謂キャリアウエブを形成するように適用することは賢明である。この構成要素は接着剤によって取り付けられるのが好ましい。この方法で予め製作されたキャリアウエブは、次に、このキャリアウエブが複数のウエブを含む層構造体内に組み込まれるチップカードを製造する方法に適用される。このために、キャリアウエブには、電子構成要素を収容するための開口を有する第二のウエブが適用される。そして更に、その開口内へ充填物質が導入されて平滑にされる。少なくとも片側にカバー用ウエブが設けられることにより、積層構造体は完成する。複数のウエブを前もって製造するのに費やされる労力は大変なものである。また、この前もっての製造では、チップカード内で電子構成要素を違った配置にすることは許されない。
欧州特許公開第96/10803号は、無端のキャリアフィルムに、チップとコイルを含む多数のトランスポンダユニットに適用される接着剤層が設けられた、無接点チップカードに取り付けられるべきキャリア装置を開示している。この装置は、半導体チップの領域に好都合に切り込みが設けられているカバー用フィルムによって密封包装されている。二枚のフィルムの間に包装されたトランスポンダユニットを含むこのキャリア装置は、運送のためにロール状に巻かれるのが好都合である。また、この場合、予め適合したキャリアウエブを一体にして置くのは不利である。
塩化ポリビニールのような暖めると可塑状態になる材料の場合には、表面が局部的に膨張して積層されたウエブの上に表示された印刷画像が歪んでしまうので、コイルとチップを収容するスペースをカード本体に作るため凹みをホットプレスすることは出来ない。
従って、本発明の目的は、単位時間当りの処理量が多く、機械加工費が安く且つ不良率の少ない、請求の範囲1の前文に記載されたプラスチックカードの製造方法を提供することにある。
この目的に対する本発明による解決策は請求の範囲1に定義されており、他の請求の範囲は本発明の概念の有利な改善に関している。
それは、予め適合したキャリアウエブを結合しなければならないことを回避する方法で、どちらかと云えば、複数の構成要素の付属品はチップカードの製造過程で一体化される。予め製作されたキャリアウエブを調和させたり整合させたりする問題は生じない。ウエブ部分を除かずに欠陥のある電子構成要素を分離することも可能である。
固着点として接着剤スポットや溶接スポットを用いることが出来る。本発明方法によれば、多数の固着点を少なくするように選択することが出来るので、接着剤スポットや溶接スポットが次の積層作業の邪魔になることはない。
固着点として接着剤スポットが使われる場合には、適当な接着剤を選択することにより、接着剤スポットにおける接着効果を繰り返し作用させることが可能である。これは、最初の接着剤スポットが、二重の役目を引き受ける即ちウエブの打ち抜きされた部分を一時的に固定してその後この部分を除去し、この除去された領域に挿入された扁平コイルを固定するのを許容する。どちらかと云うと、所謂自動接着が選択される。
本発明の更なる特徴及び利点は、添付の図面を参照してなされる実施例の下記の説明から明らかになるであろう。
図1は第一実施例による接着剤が付けられる前の第一のウエブの平面図を示す、
図2は接着剤が付けられた後の図1による第一のウエブを示す、
図3は第二のウエブが取付けられた図1による第一のウエブを示す、
図4は打ち抜き操作後の図3によるウエブを示す、
図5は第二のウエブから打ち抜きされた部分を取り除く次の加工部署にある図3によるウエブの側面図を示す、
図6はコイルとチップが挿入された第一実施例による第一と第二のウエブの平面図を示す、
図7は第三のウエブと共に図6による第一と第二のウエブを含む半完成品の平面図を示す、
図8は第一実施例による仕上げられたカードの断面部を示す、
図9は第二実施例による第二のウエブが取付けられる前の第一のウエブの部品平面図を示す、
図10は溶接スポットにより取付けられた第二のウエブを有する図9による第一のウエブを示す、
図11は打ち抜き操作後の図10によるウエブを示す。
図1乃至8は、チップと該チップに接続された扁平コイルを有する第一実施例によるプラスチックカードを製造する方法の複数の区分を示している。扁平コイルは複数のワイヤー巻線を有するものが好ましい。
図1は第一のウエブ10の一部を示している。この実施例では、ウエブはリールから「無端的」に巻き戻されるが、本発明による方法は単一のシートウエブを用いて実行することも出来ると云うことに注意すべきである。第一のウエブ10には、層構造のプラスチックカードを製造する場合、この第一のウエブ10が別のウエブと揃えられた状態に保持されることを許容する等間隔のマーキング12が設けられている。このマーキング12は精密打ち抜き部署で形成される孔であることが好ましい。第一のウエブの厚さは例えば0.1mmであり、製造されるべきカードの外形13は一点鎖線で示されている。
第一のウエブ10には最初にマーキング12が施され、次に接着剤を着ける部署に通される。これはスクリーン印刷法を用いて遂行されるのが好ましい。接着剤は、例えば価格ラベル等に使用されるような自動接着剤、所謂自着接着剤である。この種接着剤は長期間接着作用を有する、即ち、接着部分を引き離すことにより接着結合が解かれた後もこの接着剤は再び接着効果を発揮する。
外側接着剤スポット14,中間接着剤スポット16及び内側接着剤スポット18は、製造されるべきカードの所望のように選択され得る外形13の領域にある第一のウエブ10の部分に適用される。中間接着剤スポット16は挿入されるべき扁平コイル40の形に調和するように分配される(図6参照)。ここで説明される実施例によれば、扁平コイルはリング状に設計されているので、中間接着剤スポット16は円の円周上に在る。中間接着剤スポット16は四つ設けられるのが好ましい。接着点の大きさ及び形状は、例えば点又は弧を形成するように所望の如く選択され得る。但し、中間接着剤スポット16は離間していて、各接着点は互いに間隔を置いて配置されている。外側接着剤スポット14内の全領域又はこの領域の比較的大きな部分に均一に接着剤を塗布するのは不経済であるばかりか、接着剤が分離層として作用するためウエブが一体に積層されない領域を多く創出することになる。
次に、中間接着剤スポット16の両側には、カードの外形13の方向に見られるように、外側接着剤スポット14と内側接着剤スポット18によって形成される追加の接着点が適用されている。中間接着剤スポット16の大きさと形状に関する上述の説明は、外側接着剤スポット14と内側接着剤スポット18にも対応して適用される。以下に説明するように中間接着剤スポット16は扁平コイル40を固着するのに用いられ、一方外側と内側の接着剤スポット14,18は二枚のウエブが積層されて一体に接合される前にこれらのウエブを一時的に固着又は固定するために用いられるに過ぎないので、これらの接着剤スポット14,18はどちらかと云うと小さい方が好ましい。
次に、マーキング22の予め設けられた第二のウエブ20は、第一のウエブ10上に正しく揃うように案内される(図3参照)。第二のウエブは挿入されるべき扁平コイル40の厚さと好ましくは等しい厚さ例えば0.2mmの厚さを持っている。チップ42(図6参照)を収容するための孔24は、第二のウエブに等距離のマーキング22と同時か、又はこれに替えて別の操作で穿設される。
次に、その結果が図4に示されているように、打ち抜き工具好ましくは細長いスチールパンチによって、第二のウエブのみに二つの同芯の切り込み26,28が作られる。この打ち抜き操作は第二のウエブ20に開口を形成して扁平コイル40を収容するのに役立ち、そして中間接着剤スポット16を使用して扁平コイルを第一のウエブ10に取付けるのに役立つ。それ故、この打ち抜き操作は扁平コイル40の形状と大きさに従って行われなければならない。この目的のために、同芯の切り込み26,28の円周寸法とその間の間隔は、挿入されるべき扁平コイル40と調和せしめられている。更に、この打ち抜き操作は、接着剤スポット14,16,18の配置に対して選択された製造されるべきカードの外形13の領域内の第二のウエブ10部分で遂行されるべきである。即ち、扁平コイルの開口のための打ち抜き操作とその結果としての切り込み26,28は、中間接着剤スポット16を包囲している。それ故、開口のための打ち抜きは外側と内側の接着剤スポット14と18の間にある。
扁平コイル40のために第二のウエブ20に開口を作るこの操作中は、第二のウエブ20は接着剤スポット14,16,18により第一のウエブ10に固着される。従って、接着剤スポット14,16,18は、第二のウエブ20に扁平コイル40のための開口が作られる操作中、第二のウエブ20を第一のウエブ10上の所定位置に保持する固着点を形成する。即ち、この開口が作られるとき第二のウエブは第一のウエブ10の表面上に置かれる。この目的のために、接着剤スポット14,18は、扁平コイルの形状に対応したウエブの一部に対し両側に配置されるように分配された固着点を構成する。
第一のウエブ10にも切り込まれたとしても破損は全く生じることはないけれども、打ち抜き深さは正確に維持されるのが良い。必要なことは、第一のウエブ10が完全に打ち抜かれてしまうことがないことを保証することである。打ち抜き後、第二のウエブ20の一部であるこの方法で切り取られたリング30は、中間接着剤スポット16によって第一のウエブ10上に保持され続ける。打ち抜かれた部分により完全に包囲されて第二のウエブ20から分離された第二のウエブ20の一部32は、内側接着剤スポット18によってその位置に保持される。更に、第一と第二のウエブ10,20は共に外側接着剤スポットによって外側の切り込み28の近傍に保持される。
切り込み26,28により限定されたリング30は、その後第二のウエブ20から取り除かれる。これを行うため、互いに取り付けられたウエブ10と20は、図5に示される如く直角に横切っているロッド34上に案内され、その結果ウエブ10,20は曲げられる。これは、打ち抜きされた領域を持ち上げることを可能にする。若し中間接着剤スポット16が点状に存在するように分配されていたとすれば、リング30の運送方向に見て前方90°の部分36は、その表面全体が接着剤によってその場所に保持されているわけではないので第二のウエブ20から突出して、フック38により捕らえられ、そこから図示しない手段により取り除かれる。そのリング30は、若し中間接着剤スポット16が外形13によるカードの長手軸の頂部と底部に配置されていないとすれば、特にうまく持ち上げられ得る。
手動又は機械的に挿入されるコイル40は、この方法で形成された環状の凹み内に嵌合せしめられる。又、チップ42はそのために設けられた孔24内に嵌合せしめられて、その下に備えられた接着剤スポットにより保持され得る。コイル40とチップ42の間の接続ワイヤー44は、第二のウエブ20の上に単に置かれている。コイル40は、リング30が取り除かれた時接着効果を維持している中間接着剤スポットによりその場所に固定される。この操作の結果は図6に示されており、コイル40はハッチングにより、示されている。
次に、第三のウエブ46が第二のウエブ上に正しく重なるように導かれ得る。この第三のウエブ46には、特に第一のウエブ10の接着剤スポットと整合して接着剤(図示せず)も設けられるのが良い。接着剤スポットは運搬方向に走行する中心平面に対し対称に配列されるので、第三のウエブ46には第一のウエブと同じ位置に接着剤スポットが配備されるのが良い。第一及び/又は第三のウエブ10,46には接着剤が貯蔵状態で配備されて、使用時まで貯蔵され得る。この場合、接着剤側はラベルから知られている分離紙のウエブにより保護されており、この分離紙のウエブは接着剤の接合が行われる前に引き剥がされて再利用され得る。その分離紙ウエブは接着剤スポットを覆うための一つの可能な選択技として役立つ。第三のウエブ46は例えば第一のウエブ10の厚さと同じ厚さ例えば0.1mmの厚さを有する。
第三のウエブ46上の接着剤のパターンは別に選択されても良い。更に、保護機能のみを果たす第三のウエブ46は省略されても良い。又、第三のウエブ46はチップ42を収容するのにも役立ち得るが、この目的のためにチップ孔が形成される。更に、第三のウエブ46内には接続ワイヤー44が置かれているのが好ましい。
接着剤で接合された組立体は溶接スポットにより固定され得るが、この組立体はカードに仕上げるために更に直ちに処理される。この目的のために、第一と第三のウエブ10,46又は第三のウエブ46がない場合は、第一と第二のウエブ10,20の外側にカバー用ウエブ50,52が正しく重なるように給送される。この目的のために、カバー用ウエブ50,52は他のウエブのマーキングに対応する適当なマーキングを有している。この方法で形成された層構造体は、最終的なウエブを形成すべく各ウエブを一体に接合するために、欧州特許第134820号に記述された如き積層装置に通される。次に、扁平コイル40を備えたチップ42の埋め込まれたプラスチックカードは、外形13に沿い最終的なウエブから打ち抜かれる。このようにして製造された一枚のカードのコイルとチップの領域の断面部分が図8に示されている。
両側にカバー用ウエブ50,52を配置するのに替えて、片側にのみこのようなカード用ウエブを設けることも可能である。
各種ウエブ10,20,46,50,52は夫々プラスチック材料から成り、プラスチック材料としてはPVC,ポリカーボネート及びポリエチレンが好ましい。
しかし、第一,第二及び若し使用されるならば第三のウエブ10,20,46の組立体を製造してそれをリールに貯蔵して置くことも可能である。リールの直径が300mmよりも小さくないか又は一様に250mmである場合には、驚くべきことに、コイルもチップへの接続も全く破損を検出せず、従って不良率が低く保たれると云うことが分かった。それ故、この組立体は、標準ウエブ即ちチップを備えたコイルを含まないウエブの場合には、一つの場所で製造されて一台の積層装置で処理され得る。
以上説明した方法の変形として、中間接着剤スポット16は必ずしも適用されなくて良く、即ち省略されても良い。これは抜き打ちされる部分に対して導入され、この場合、リング30は、第一のウエブ10が別のウエブ片であるために第一のウエブ10には付着されない。何れにしてもこの抜き打ちされた部分は取り除かれるので、この仮の固定は省略することが可能である。扁平コイル40を取付けるために、該コイルが所定位置に置かれる前に、打ち抜きされた部分によって形成された開口において第一のウエブ10に接着剤を塗布することは可能である。その代わりに、扁平コイル40は第二のウエブ20にカバー用ウエブを取付けることによって固定保持されるようにしても良い。開口内に収容されるべき扁平コイル40に隣接した領域に在る内側及び外側接着剤スポット14,18は、開口が正しい寸法で作られ得るのを保証する。
図9乃至11は、チップと該チップに接続された扁平コイルを有するプラスチックカードの第二実施例による製造方法を示す断面図である。図6乃至8に示された各工程は第二の実施例に対してもそのまま適用されるので、図9乃至11に関しても図6乃至8を参照してなされた説明が参照され得る。
第二の実施例は、外側及び内側接着剤スポット14,18が外側及び内側溶接スポットに置換されている点で、第一実施例とは異なる。この実施例では中間固着点がなく、外側固着点15にチップ用の開口24は設けられていない。代わりの外側固着点が追加されるか、又はチップ用の開口24は場所的にずらされている(図10)。
第二の実施例によれば、図1に示されて説明された第一のウエブ10に相当する図9による第一のウエブ10から出発して、この第一のウエブ10上に第二のウエブ20が置かれ、図2に示された工程は省略される。次に、外側固着点15と内側固着点19が形成されるが、この場合、固着点は溶接スポットにより形成され、第一のウエブ10と第二のウエブ20をそれらの間の限定された部分的溶解により一体に接合する。これらの固着点は、接着剤スポット14,18と同様に溶接スポット15,19の形で、扁平コイル(図6)の形状に相当するウエブの一部に対しそれらが両側に配置されるように分配される。
その結果が図11に示されている次の操作において、打ち抜き工具によって好ましくは細長いスチールパンチによって、二つの同芯の切り込み26、28が第二のウエブにのみ作られる。この打ち抜き操作は、続いて扁平コイル40を収容するであろう開口を第二のウエブ20に形成するのに役立つ。その結果、開口のための打ち抜きは外側と内側の溶接スポット15,19の間に位置する。図4に関してなされた説明は、この打ち抜き操作にも適合する。
切り込み26,28によって限定されたリング30は、次に第二のウエブ20から取り除かれる。これを実行するため、一体に接合されたウエブ10及び20は、図5に示されたように直角に横切っているロッド34上に案内されて、その結果ウエブ10,20は曲げられる。これは、打ち抜きされた領域が固定点により保持されていないため第二のウエブ20から持ち上げられ、フック38により捕らえられて、図示しない手段によってそこから除去されることを可能にする。
手動又は機械的に挿入されて第一のウエブ10の上に置かれたコイル40は、上記のようにして形成された環状の凹み内に嵌着される。チップ42もそのための孔24内に挿入されて、その下に設置されている接着剤スポットにより固定保持される。コイル40とチップ42の接続ワイヤー44は第二のウエブ20の上に単純に置かれる。コイル40は第一のウエブ10上に設置されている接着剤スポットによりその位置に固定され得る。それに代えて、コイル40は、図7及び8において例えばウエブ46及び/又は50として設けられた如きカバーウエブにより、その位置に保持されても良い。この作業結果は図6に示されており、コイル40はハッチングにより示されている。
溶接スポット15,19は例えば超音波溶接によって行われても良い。
その他、第一実施例に関連してなされた説明は対応して適用される。
Claims (20)
- 中に扁平なコイルと該コイルに接続されたチップが埋め込まれ、前記コイルとチップは第一のウエブの上に置かれ、該第一のウエブには前記コイルとチップを収容するための開口を有する第二のウエブと少なくとも一枚のカバー用ウエブとが重ねられ、前記第一,第二及びカバー用ウエブは層状に一体に接合されてプラスチックカードが打ち抜かれる最終ウエブを形成するようにされる、層構造のプラスチックカードを製造する方法において、第一のウエブ上に置かれた第二のウエブは複数の固着点により前記第一のウエブの選択可能なウエブ部分に保持され、前記扁平コイルを収容するための開口は前記第二のウエブ内に作られ、その目的のために前記複数の固着点は前記扁平コイルの形状に対応する前記ウエブ部分に隣接した両側に配置されるように分配され、次に前記扁平コイルは前記第一のウエブ上に置かれるように前記開口内へ挿入され、そして前記チップはチップ孔の形成されたウエブ内へ挿入されるようにした方法。
- 接着剤のスポットが前記固着点として使用され、前記接着剤として、接着部分を引き離すことにより接着結合が解かれた後も、再び接着効果を発揮できるものを使用する請求の範囲1に記載の方法。
- 最初に前記扁平コイルの形状に調和するように分配された中間接着剤スポットが前記第一のウエブに設けられ、前記固着点は外側及び内側接着剤スポットの形で前記中間接着剤スポットに隣接して両側に設けられる請求の範囲1又は2に記載の方法。
- 前記扁平コイルは前記中間接着剤スポットにより前記第一のウエブ上に固着される請求の範囲3に記載の方法。
- 接着剤はスクリーン印刷法により塗布される請求の範囲2乃至4の何れかに記載の方法。
- 前記第一のウエブの接着剤スポットが設けられる側には、前記第一のウエブが処理されるまで、分離可能なカバーが設けられている請求の範囲2乃至5の何れかに記載の方法。
- 溶接スポットが前記固着点として使用される請求の範囲1に記載の方法。
- 溶接スポットを設けるために先ず前記第二のウエブが前記第一のウエブ上に置かれ、次に溶接スポットが重ねられた前記両ウエブを一緒に局部的に溶かすことにより設けられる請求の範囲7に記載の方法。
- 溶接スポットは超音波溶接により設けられる請求の範囲8に記載の方法。
- 前記扁平コイルは前記第二のウエブにカバー用ウエブを被せることにより前記第一のウエブ上に固着される請求の範囲7乃至9の何れかに記載の方法。
- 前記固着点は、前記扁平コイルの形状に隣接した同一円周上両側に三個乃至六個が分配されるように互いに離間せしめられている請求の範囲1乃至10の何れかに記載の方法。
- 前記チップ孔が設けられるウエブは前記第二のウエブによって構成される請求の範囲1乃至11の何れかに記載の方法。
- 前記チップは前記チップ孔の真下に接着剤で固着される請求の範囲1乃至12の何れかに記載の方法。
- 前記扁平コイルのための開口は該扁平コイルの形状に相当する前記第二のウエブ部分を打ち抜くことにより作られる請求の範囲1乃至13の何れかに記載の方法。
- 前記扁平コイルとして環状コイルを使用する場合には、両側に配置される前記固着点は何れも半径方向前後に配列される請求の範囲1乃至14の何れかに記載の方法。
- 前記開口は細長いスチールパンチによって打ち抜かれる請求の範囲1乃至15の何れかに記載の方法。
- 打ち抜き後前記第一及び第二のウエブによって構成された半製品はウエブの範囲に対し直角に横切っている軸の周りに曲げられ、その結果部分的に自由になるリングは捕らえられて取り除かれる請求の範囲14乃至16の何れかに記載の方法。
- 前記第二のウエブが前記扁平コイルのための開口を作るため穿孔されるとき前記チップを受け入れるための孔も作られる請求の範囲1乃至17の何れかに記載の方法。
- 前記ウエブの端縁に、前記各ウエブが正しく重ねられるように一緒に案内されるため利用される等距離のマーキングが設けられる請求の範囲1乃至18の何れかに記載の方法。
- 少なくとも一枚のカバー用ウエブとして印刷されたウエブが使用される請求の範囲1乃至19の何れかに記載の方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE19719271A DE19719271A1 (de) | 1997-05-07 | 1997-05-07 | Verfahren zum Herstellen von Kunststoffkarten |
DE19719271.8 | 1997-05-07 | ||
PCT/EP1998/002604 WO1998050883A1 (de) | 1997-05-07 | 1998-05-02 | Verfahren zum herstellen von kunststoffkarten |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000514943A JP2000514943A (ja) | 2000-11-07 |
JP4124378B2 true JP4124378B2 (ja) | 2008-07-23 |
Family
ID=7828875
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP54772098A Expired - Fee Related JP4124378B2 (ja) | 1997-05-07 | 1998-05-02 | プラスチックカードの製造方法 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6139664A (ja) |
EP (1) | EP0910834B1 (ja) |
JP (1) | JP4124378B2 (ja) |
KR (1) | KR20000023584A (ja) |
CN (1) | CN1129090C (ja) |
AT (1) | ATE237169T1 (ja) |
DE (2) | DE19719271A1 (ja) |
WO (1) | WO1998050883A1 (ja) |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2001021401A2 (de) * | 1999-09-17 | 2001-03-29 | Melzer Maschinenbau Gmbh | Vorrichtung zum abschnittsweisen laminieren eines schichtaufbaus aus mindestens zwei kunststoffbändern |
US6951596B2 (en) | 2002-01-18 | 2005-10-04 | Avery Dennison Corporation | RFID label technique |
FR2823888B1 (fr) * | 2001-04-24 | 2005-02-18 | Gemplus Card Int | Procede de fabrication d'une carte sans contact ou hybride et carte obtenue |
ITMI20011897A1 (it) * | 2001-09-11 | 2003-03-11 | Fonderia Zafo S R L | Scheda espositiva e relativo metodo di produzione |
US7233316B2 (en) | 2003-05-01 | 2007-06-19 | Thomson Licensing | Multimedia user interface |
US20050109458A1 (en) * | 2003-11-21 | 2005-05-26 | D'herbecourt Bruno | Method of bonding two materials with a crosslinkable adhesive |
CN101183434B (zh) * | 2007-12-18 | 2011-08-10 | 中电智能卡有限责任公司 | 一种智能卡制备工艺 |
FR2944121B1 (fr) * | 2009-04-03 | 2016-06-24 | Paragon Identification | Carte d'identification de radio frequence(rfid) semi-rigide, le procede de fabrication et la machine permettant sa fabrication |
DE102010025774A1 (de) * | 2010-07-01 | 2012-01-05 | Giesecke & Devrient Gmbh | Verfahren zur Herstellung eines Inlays für einen tragbaren Datenträger und Inlay |
CN104526762B (zh) * | 2014-12-15 | 2020-12-01 | 苏州海博智能系统有限公司 | 一种电子卡冲卡方法及电子卡制备方法 |
DE102016112675A1 (de) | 2016-07-11 | 2018-01-11 | Bundesdruckerei Gmbh | Verfahren zum Herstellen einer Schichtanordnung für ein Sicherheitsdokument und Sicherheitsdokument |
DE102016112672A1 (de) | 2016-07-11 | 2017-03-09 | Bundesdruckerei Gmbh | Verfahren zum Herstellen einer Schichtanordnung für ein Sicherheitsdokument und Sicherheitsdokument |
US11347993B2 (en) | 2019-08-12 | 2022-05-31 | Federal Card Services, LLC | Dual interface metal cards and methods of manufacturing |
US11113593B2 (en) | 2019-08-15 | 2021-09-07 | Federal Card Services; LLC | Contactless metal cards with fingerprint sensor and display |
US20210049431A1 (en) | 2019-08-14 | 2021-02-18 | Federal Card Services, LLC | Metal-containing dual interface smartcards |
US11341385B2 (en) | 2019-11-16 | 2022-05-24 | Federal Card Services, LLC | RFID enabled metal transaction card with shaped opening and shaped slit |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3122981A1 (de) * | 1981-06-10 | 1983-01-05 | GAO Gesellschaft für Automation und Organisation mbH, 8000 München | Verfahren zum einbau von ic-bausteinen in ausweiskarten |
ATE29235T1 (de) * | 1983-07-01 | 1987-09-15 | Roland Melzer | Verfahren zum herstellen von kunststoffkarten. |
DE59502922D1 (de) * | 1994-09-30 | 1998-08-27 | Siemens Ag | Trägeranordnung zum einbau in eine kontaktlose chipkarte |
DE19500820A1 (de) * | 1995-01-13 | 1996-07-18 | Melzer Maschinenbau Gmbh | Verfahren zum Herstellen von Kunststoffkarten |
DE19509233A1 (de) * | 1995-03-19 | 1996-09-26 | Melzer Maschinenbau Gmbh | Verfahren zum Herstellen von Elektronik-Komponenten enthaltenden Kunststoffkarten |
DE19543140A1 (de) * | 1995-11-18 | 1997-05-22 | Melzer Maschinenbau Gmbh | Anlage zum Bearbeiten einer Kunststoffbahn |
-
1997
- 1997-05-07 DE DE19719271A patent/DE19719271A1/de not_active Withdrawn
-
1998
- 1998-02-02 US US09/214,587 patent/US6139664A/en not_active Expired - Lifetime
- 1998-05-02 AT AT98924270T patent/ATE237169T1/de not_active IP Right Cessation
- 1998-05-02 JP JP54772098A patent/JP4124378B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1998-05-02 WO PCT/EP1998/002604 patent/WO1998050883A1/de not_active Application Discontinuation
- 1998-05-02 DE DE59807830T patent/DE59807830D1/de not_active Expired - Lifetime
- 1998-05-02 EP EP98924270A patent/EP0910834B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1998-05-02 CN CN98800605A patent/CN1129090C/zh not_active Expired - Fee Related
-
1999
- 1999-01-06 KR KR1019997000029A patent/KR20000023584A/ko not_active Application Discontinuation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO1998050883A1 (de) | 1998-11-12 |
ATE237169T1 (de) | 2003-04-15 |
JP2000514943A (ja) | 2000-11-07 |
DE59807830D1 (de) | 2003-05-15 |
DE19719271A1 (de) | 1998-11-12 |
EP0910834B1 (de) | 2003-04-09 |
CN1226987A (zh) | 1999-08-25 |
EP0910834A1 (de) | 1999-04-28 |
CN1129090C (zh) | 2003-11-26 |
US6139664A (en) | 2000-10-31 |
KR20000023584A (ko) | 2000-04-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4124378B2 (ja) | プラスチックカードの製造方法 | |
JPH06278232A (ja) | ラベルを一体的に備えた帳票及びその製法と装置 | |
US20150013899A1 (en) | Method for applying a film to a carrier | |
US20050198811A1 (en) | Manufacture of RFID tags and intermediate products therefor | |
JPS6342314B2 (ja) | ||
US20040194876A1 (en) | Method for connecting microchip modules to antennas, which are placed on a first supporting strip, in order to produce a transponder | |
US20190291403A1 (en) | Apparatus and method for bonding sheet metal parts to a laminated core | |
JP5496093B2 (ja) | Rfidタグを製造するための方法及び装置 | |
JP2003152056A (ja) | 半導体素子保持具及びその製造方法 | |
KR100494954B1 (ko) | 각진 구멍 펀치 캐리어형 테이핑의 접속용 테이프 및접속용 테이프의 제조 방법 | |
JP4095741B2 (ja) | Icタグ構造 | |
JP4552503B2 (ja) | 補強板付きフレキシブル配線板の製造方法 | |
CA2226225A1 (en) | Integrated circuit chip card and the method and system for the manufacture of same | |
JP2007187767A (ja) | 引き起しrfidタックラベル | |
JP2002210845A (ja) | ラベル連続体の製造方法及び装置 | |
CN111091172A (zh) | 一种智能卡制造工艺和智能卡 | |
JP2674924B2 (ja) | Icカード製造装置及びそれに供される接着片の供給ロールの製造方法 | |
JP2019174643A (ja) | 媒体 | |
JPH1134557A (ja) | Icモジュールの製造方法、およびその製造方法に用いられるicモジュール集合体の製造装置 | |
JP2972215B2 (ja) | キャリアテープ | |
JPH0897090A (ja) | 電解コンデンサ | |
JP2008096504A (ja) | Icタグ付きラベル | |
JPH08337082A (ja) | 外部メモリカード用外装板の製造方法 | |
JPH0239490A (ja) | 離型シート仮接着フレキシブル回路の製法およびその離型シート仮接着フレキシブル回路 | |
JP2003069294A (ja) | Icチップの実装装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050318 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070709 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070807 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20071030 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071205 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080415 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080501 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120516 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |